(C)JMPA
「11月以降、愛子さまのお出かけが増えています。なかでも特に注目されているのは連日で天皇陛下とお忍びで外出されたことです」
そう語るのは皇室担当記者。
12月3日、天皇陛下と愛子さまは東京都豊島区にある学習院大学内の資料館をご訪問。’16年に100歳で薨去された三笠宮崇仁(たかひと)さまの生涯を振り返る展示をご覧に。
さらに翌4日には、世田谷区の五島美術館で歌人・西行にまつわる国宝や重要文化財に指定された書などをお二人で鑑賞された。
「愛子さまは学習院大学で日本の古典文学を学ばれており、当初は愛子さまお一人で五島美術館の特別展を鑑賞される予定でしたが、陛下も同行されることになり、2時間20分ほど父娘で滞在されたそうです」(前出・皇室担当記者)
この連日の父娘お忍び外出について、静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんは次のように語る。
「昭和天皇の弟宮である三笠宮崇仁さまは戦前・戦後に活躍された皇族で、広く国民に接していらした方です。愛子さまにとっては曽祖叔父(そうそしゅくふ)にあたり、その方が抱いていた思想、お人柄をお知りになるのは有意義な機会と天皇陛下もお考えになったのでしょう。
先の見えない時代に皇室はどうあるべきか、非常に難しい問題ですが、過去の皇族の生涯から学べることも多いはずです」
また神道学者で皇室研究者の高森明勅さんも、
「崇仁殿下は従軍された経験を踏まえ、生涯にわたって平和を追求されたリベラルな皇族として知られています。戦後、殿下は新しい時代に即した皇族像を追求され、大胆に実践されていました。形にとらわれずに、時代や国民に向き合う姿勢を敬宮(としのみや)殿下にも学んでほしいというのが天皇陛下のお考えなのでしょう。
学習院大学の翌日には五島美術館も訪問されていますが、実はこうした私的なお出かけこそ注視すべきだと考えています。国民が役所などが介在しない天皇陛下の大御心(おおみこころ)、本心や本音を伺うのに重要な機会になるからです。
今回のお忍び外出から強く伝わってくるのは、天皇陛下が敬宮殿下に皇族として大きな期待をかけられているということです。敬宮殿下も、天皇陛下が学ばれてきたことを受け継がれたうえで、次の世代の皇室像を考えていかれるでしょう」
■愛子さまは偉大な英国女王を尊敬して
愛子さまの21歳のお誕生日にあたって報道陣に配布された文書には、宮中祭祀ご参列にあたって、事前に天皇陛下と雅子さまから所作をお聞きになって臨まれたことも記載されている。
宮内庁関係者はこう語る。
「今年のお誕生日文書の情報量は、昨年と比べてもかなり増えていました。愛子さまの日々について、きちんと国民に伝えたいという両陛下のご意向が反映されているのでしょう。
また天皇陛下も雅子さまも、若い世代とお話しになるときは、『愛子も……』というフレーズをよく使われています。両陛下は愛子さまをご自身たちのお考えやご姿勢の“後継者”と見なされているのだと思います。
しかし現在の制度下では、愛子さまら女性皇族に皇位継承権はなく、将来の位置づけやお立場も不明確なままです。両陛下もお悩みになっていることでしょう」
将来が見えないなか、両陛下は愛子さまの今後について、どうお考えなのだろうか。
前出の宮内庁関係者が続ける。
「そのヒントになるのは、愛子さまが特に力を入れていらっしゃる2つの分野ではないでしょうか。1つは英語やスペイン語などの外国語習得、もう1つは皇室の歴史への興味や古典文学研究などの“日本の伝統の重視”です。愛子さまが将来、皇室の顔として国際親善を担っていくなかで、両方が欠かせないものなのです」
’15年当時、皇太子でいらした陛下は学習院女子大学で「オックスフォード大学留学体験記」と題して講義をされ、受講者たちに、異文化に飛び込んで得た知識や経験を糧にすることの意義を伝えられた。
「これまで天皇陛下が愛子さまに歴史や伝統の重要性を伝えてこられたのも、自国の文化も他国の文化も尊重できる正しい国際人として活躍してほしいという願いをお持ちだからなのでしょう。
愛子さまは両陛下への新型コロナ感染を防ぐために、ご自身のキャンパスライフを封印されています。それは皇室の顔として活動していく将来を見据えてもいらっしゃるからだと思います。
当面の目標となるのは大学卒業後のイギリスご留学でしょう。愛子さまは今年の歌会始で高等科2年のときの英国短期留学で抱かれたお気持ちを詠まれています。国際社会に向かって日本の文化や歴史を伝えていこうというご意思もお持ちになっていると拝察しました」(前出・宮内庁関係者)
両陛下も英国の名門・オックスフォード大学で学ばれている。
「また前述の愛子さまのお誕生日文書では、今年9月に逝去したエリザベス女王に『心からの哀悼の意を捧げられました』と記載されています。生涯を国民に捧げた女王への強い尊敬が感じられます」(前出・宮内庁関係者)
両陛下が期待されている“世界で活躍する内親王”への道を、愛子さまは着実に歩まれている。