「そろそろミルクかな」
都内のホテルの一室。泣きだした赤ん坊にパパが駆け寄り、ベビーカーごとゆっくり前後に揺するが、泣きやまない。そこへ、
「チビちゃん! どうしたの。ママはここにいるからね」
隣室で取材のためのメークの最中だったママからの声が届いた途端、ピタッと泣き声はやみ、とびきりの笑顔に。
ママの小松みゆきさん(50)は90年代にグラビアで人気を博し、その後は女優として活動を続けるなか、40代初めから不妊治療をスタート。今年2月に念願の長女を産んだときには、超高齢出産ギリギリの49歳8カ月だった。
ブログやSNSなどを通じて、自身の不妊治療の体験を発信し続けてきたが、出産後は多くの祝福コメントが寄せられると同時に、社会的なニュースにもなった。高度不妊治療を7年間、顕微授精14回、転院7回、総額1,000万円という不妊治療の長い苦難の道のりを経て、小松さんにはどうしても伝えたいことがある。
「最初に訪れたのは、産婦人科がメインの町のお医者さん。私一人で行き、女性ホルモンの値を検査したりです。その後、主人のほうも精子の状態を調べました。結果は、夫婦共に“問題なし”。つまりは、私が高齢であることが主な原因とわかるんです」
その後、半年ほど人工授精を繰り返すが成功せず、15年1月、43歳にして初めての体外受精へ。
「私は舞台の合間を縫って、生理から排卵までの10日ほど、毎日注射と薬を服用する生活でした。採卵も、最初のころは全身麻酔でした。ですから、夫に送り迎えをお願いしたり。私は役者で少しは融通も利きましたが、夫婦で会社員の方などは、時間調整がつかずに転職したといった話も届いていました」
時間の問題に加えて、当時のブログには、《体外受精、お金がかかります》の記述も。
「最初は自分の貯金を取り崩していた感じでしたが、やっぱり、すぐに底をついちゃうんですね。年間にすると何百万円単位ですから。夫もまた、いろんなことをセーブしていたと思います。唯一の趣味の車や、仕事にも関わる洋服も我慢してくれているようでした」
1回目の体外受精では2個の受精卵を子宮に戻したが、成功せず。2回目も同様だった。
「私自身、病院を変えたり、いまはネットで医学論文まで読めますから、そうした情報を集めては疑問を先生にぶつけたりしているうちに、あることに気づくんです。それは、特に私のような高齢の場合、最初から不妊治療の専門病院に行くべきだったということ。無知ゆえに、要らぬ時間とお金を使ってしまったのではないか。ほかのご夫婦に同じ轍を踏んでほしくないとの思いから、ブログでの記述も自然に詳しくなったかもしれません」
その後も、治療は続くが、
「また流れちゃった─」
着床を告げられ喜んだのもつかの間、7~8週目で流産となり落胆する日々が積み重なっていく。
そして治療開始から4年が過ぎ、46歳になったときだった。日本でも有数の実績を誇る不妊治療専門クリニックへの転院を済ませたところで、こんな心情が吐露された。
《これまで顕微授精も複数回試していましたが、うまくいきませんでした。疲れ果てて、夫とも『あきらめよう』と》
当時の心境をこう振り返る。
「体力というより、女性ホルモンの値とか、採れる卵の数が40代半ばに近づくにつれガクンと減ってきて、その数字に限界を突き付けられるんです。
最後と決めた顕微授精での、移植に使わなかった4つの受精卵に染色体異常の有無を検査する着床前診断を受けたところ、異常が認められず問題ないサイズの卵が1つだけあると判明していました。夫とも相談して、『この最後の受精卵が着床しなかったら、治療を終えよう』と決めました。
着床前診断は、ようやく日本でも知られるようになったころでしたが、検査を受けていなかったら、これまで同様に育つ可能性のない受精卵を戻して、またも無駄な時間を費やしていたかもしれません」
こうしているうちに、さらに2年近くが過ぎていた。
「ずっと2人だけで暮らしてきたのだから、そんな生活が、この先も続いていくんだろうな」 夫婦共に、半ば諦めと共にそう考え過ごしていた’20年6月半ばのこと。49歳の誕生日を迎えたばかりの小松さんに、待望の妊娠が告げられる。かつてない、ある確信に満ちた喜びを心から感じていた。
「今度は受精卵の検査もして、しっかり着床するはずの卵なのだから、この先もきっと大丈夫と思えたんです」――。
昨年9月、就任以来、不妊治療への支援を掲げてきた菅首相が、その保険適用を重点政策とすることを表明。小松さんも、日本の不妊を取り巻く状況が劇的に変化しつつあるのを感じている。
「治療も大切ですが、むしろ前段階の、妊娠が可能かどうかを見極める検査の費用を支援してほしいと思うんです。1回1万円の検査でも、積み重なると大きな負担になる。検査によって、おのずと体外受精などの回数も減るし、確率も上がるというのが、私の7年間の体験からの実感です」
当時は、着床前診断も、ネットの海外情報で知ったという小松さん。情報収集し、知恵をつけ、無駄を省くことで、『不妊治療にはお金がかかりすぎる』といった高額費用の問題の解決にもつながる。
そう話した小松さんは、同じ悩みを抱える人のため、情報発信を続けている。
(スタイリスト:佐藤友美/ヘアメーク:市川裕子/衣装:ふりふ/靴:DIANA)