新型コロナウイルスは、人と人とのつながりや関係性にさまざまな変化をもたらした。 なかでも大きく変わったのが恋愛や結婚をめぐる風景だ。AERA 2020年9月28日号で掲載された記事から。
【コロナ離婚の意外な原因 「子育ての軸」を持たない夫婦は弱い】
* * *
「スッと熱が引いていくのを感じた。文字通り、冷めました」
神奈川県の女性(31)はそう話す。6月初旬、ひとまわり年上の男性とデートした。3月以来2カ月半ぶりのこと。昨冬に知り合ってから月2回ほどのペースでデートを重ね、体の関係も持った。どちらからも「告白」はしておらず、女性のなかでは「彼氏一歩手前」。年の差は気にならず、「久しぶりに“恋が始まった”と思っていました」。
緊急事態宣言中は一度も会わなかった。週に2回ほど高齢の祖母の家を訪ねる必要があり、自分が感染するわけにはいかない。事情は相手も理解してくれていた、はずだった。
■価値観が可視化された
首都圏の感染者がグッと減り、「本当に楽しみだった」デートの当日、駅の待ち合わせ場所に現れた相手はマスクをしていなかった。「忘れたの?」と尋ねると、笑って言われた。
「マスクだらけで気持ち悪い。重症化しないから大丈夫だよ」
さらに、「電車の同じ車両でマスクをしていないのは俺だけだった」と誇るように加えた。
「マスクは万一のときに他人にうつさないためのマナー。そこに思いいたらない人なのかと思うと一気に冷めてしまって。早めに気づけてよかった」(女性)
その日は体調がよくないからと早々に切り上げ、その後、何度かLINEでやり取りはしたが、「もう終わり」だという。
新型コロナウイルスは恋愛模様をも変えつつある。これまで「価値観の一致」は恋人や結婚相手に求める「定番」だった。だが、マッチングアプリ専門メディアなどを手がけるパラソルが運営し、未婚男女の本音を研究する「恋愛婚活ラボ」所長の伊藤早紀さんは、そこに明確な柱ができたと指摘する。
「会うか会わないか、マスクをするかしないか、どれだけの接触を持つかのスタンスは人それぞれ。これまでフワッとしていた“価値観の一致”という概念がコロナを通して可視化できるようになりました」
伊藤さんが手がけるマッチングサービスでも、感染者の急増時、「夜のデートは躊躇するから昼、空いているお店にしてほしい」という女性に対し男性が「もう予約しているのに」と不満を漏らし、デートを取りやめる例などがあった。
「コロナがなければ普通に会って、付き合い始めていたかもしれない。でも、そういう二人はいずれ破局します。深い関係になる前に価値観の違いに気づけたと言えます」(伊藤さん)
■出会いはオンラインへ
コロナ禍で、「出会い」も変わりつつある。以前から出会いは恋愛をめぐる大きな課題だった。リクルートブライダル総研の「恋愛・結婚調査2019」では、恋人がいない理由として53.4%の人が「出会いがない」ことを挙げているが、その傾向はより顕著になった。取材でも、嘆く声が多く聞かれた。
「授業はオンラインでサークルも休み。異性と知り合って仲良くなる場がない」(21歳・大学生男性)
「出かける場所、会う人をだいぶ制限している。もともと仲がいい人としか会わないから、新たな出会いが生まれない」(28歳・会社員女性)
そんななか、出会いの場として改めて注目されるのがマッチングアプリなどのオンラインサービスだ。前出の「恋愛婚活ラボ」がアプリ利用者に対して行った調査では、緊急事態宣言解除後の出会いの手段として男性の58%、女性の62%が「オンラインツール“のみ”を使う」と回答した。伊藤さんは言う。
「これまではアプリを利用している人も趣味の集まりや友人の紹介、合コンなどリアルの場とオンラインを併用して出会いを探していた。それが、オンライン重視になっています」
マッチングアプリはプロフィルや顔写真を見て、OKと思える相手と効率よく会えることが特徴だ。
■利用者層にも変化が現れた。
「アプリには、恋人は求めていないけれど異性とお酒を飲んで、あわよくばその先もというカジュアルな出会いを求める層が一定数いました。しかし、緊急事態宣言中はその層がアプリを離れ、真剣に恋人を探したい人が増えた印象です」(伊藤さん)
アプリでマッチングした後は、直接会ってデート、が「定番」だった。しかし、そこにも変化の波は押し寄せた。直接会う前に、ビデオ通話機能を使って「デート」するのだ。マッチングアプリ経由でオンラインデートを経験した女性(32)はこう話す。
「これまでは、会って問題ない人かメッセージのやり取りを重ねて慎重に判断していました。疲れるし、いい人を逃していたかもしれない。でも、オンラインならとりあえず会ってみようと気軽に構えられます。どうしてもイヤなら接続不良のふりをして消えることもできるし」
アプリの効率を歓迎する一方で、寂しさも感じている。
「今までで一番長く付き合った相手はバーでたまたま会った人。偶然が重なって思いもよらない人と親しくなるのはおもしろい。アプリや婚活サービスだとプロフィルで選ぶので、同じタイプの男性ばかりになる」(女性)
リクルートブライダル総研の「婚活実態調査2020」によると、去年結婚した人のうち、マッチングアプリなどネット系婚活サービスを通して結婚したのは6.3%。新婚カップルの15組に1組だ。その割合はさらに高まると予想される。ブライダル総研の落合歩所長は言う。
「ネット系婚活サービスは目的が明確で、効率がよく煩わしさがない。今の若者の合理的な思考にマッチしています。大企業も参入しており、悪いイメージもかなり払拭されました。コロナ禍でメリットに気づく人も増え、さらに伸びると思います」
従来型の結婚相談所も、オンライン化を進めている。千葉県の「ユカリリトルハート」では、3月からビデオ通話を使った「オンラインお見合い」を始めた。運営者の唐仁原景子さんは圧倒的にメリットが多いと話す。
「最初の出会いのハードルがグッと下がりました。リアルのお見合いでは、身なりを整えて時間をかけて出かけても、会ってみたら“まったく合わない”ことも少なくなかった。最初をオンラインにすることでこの労力が解消されました。いいなと思えばリアルで会えばいいし、ダメでもダメージが小さいんです」
唐仁原さんは、お見合いの成功のカギは「いかに多くの人と会うか」だと言い切る。最初のお見合いをオンライン化することで会える人数が格段に増えるという。緊急事態宣言が明け、結婚相談所業界全体でみると以前のようなリアルなお見合いに戻りつつあるが、いまも会員にはオンラインを勧めている。(編集部・川口穣)
※AERA 2020年9月28日号より抜粋
外部リンク