近藤真彦が「頸椎症性脊髄症」で手術へ…専門医が解説「重度であれば箸を使うことも困難に」
「頸椎症性脊髄症は、椎間板の変性や骨棘(骨の突起)の形成が原因で発症することが多く、年齢が上がるほどリスクが高まります。また、重労働や長時間のデスクワーク、頻繁な首の動きが必要な職業など、頚椎に負担がかかる作業を続けることで、リスクが高まることがあります」(亀田院長、以下同)
「頭を下げたり伸ばしたりする際、首の椎間板のクッションが傷むことによって、大きなGがかかり首がグラグラし、脊髄という神経を圧迫することがあります。レーサーであれば、無意識にGに対抗するように首に力が入ります。その首への負担は、頸椎症性脊髄症の原因のひとつとなりえます」
「軽症であれば、手のしびれがある程度です。重度になれば、巧緻運動障害といい、手指の動きがぎこちなくなります。 ボタンの掛けはずしや字を書くこと、箸を使うことがうまくできなくなるなどの症状があります。悪化すると、下肢の脱力感が進行し、歩行障害や排尿や排便の障害が起きることもあります」
「軽度の症状であれば、首に負担がかからないように生活し、投薬やリハビリテーションすれば改善が見込まれます。ただ、加齢や仕事の関係上、悪化していく方もいます。症状が重度の場合、脊椎の手術になります。手術時間は、術式によって違いますが、2時間程度のことが多いです」
「個人差はありますが、通常は普通の生活に戻れます。痛みは残りにくいものの、しびれなどが残存する場合があります。悪化した状態で手術のタイミングが遅れると、手術しても改善が乏しく、後遺症が残ってしまいます。
取材協力・吉澤恵理(医療ライター)