@linenews_0_38db8717dc84_新型コロナウイルス感染症の「ワクチンと治療」に関する情報まとめ 38db8717dc84 38db8717dc84 新型コロナウイルス感染症の「ワクチンと治療」に関する情報まとめ @linenews 0

新型コロナウイルス感染症の「ワクチンと治療」に関する情報まとめ

2023年4月12日 09:33 LINE NEWS

新型コロナウイルスのワクチンに関する最新情報や接種のスケジュール、もしも感染した場合の治療や自宅療養についての情報をまとめています。

INDEX

ワクチンについての最新情報
オミ株対応ワクチンについて
地域別のワクチン情報
接種に関するサイト、相談窓口
接種証明書について
自宅療養の注意点
医療機関への相談や受診

ワクチンについての最新情報

オミ対応、初回接種から可能に
追加接種、健康な人"推奨せず"
モデルナ 値上げ理由をCEO釈明
高齢者などの接種は5月と9月から

オミ株対応ワクチンについて

オミクロン株は、スパイクタンパク質の変異によって、細胞の受容体に結合しやすくなり、感染力が高まる可能性が懸念されています(東京都福祉保健局)。オミクロン対応ワクチンは、従来株(新型コロナウイルス感染症発生時の株のこと)に由来する成分と、オミクロン株に由来する成分の両方を含む「2価ワクチン」です(厚生労働省)。

接種可能な間隔が3カ月に短縮

オミクロン株対応2価ワクチンの接種は、初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の全ての人が対象で、1人1回接種できます。最終接種から3カ月以上(5カ月から短縮)している人は接種可能になりました(厚生労働省)。
全国のワクチン接種状況(デジタル庁)

地域別のワクチン情報

接種会場を探す(厚生労働省)

接種に関するサイト、相談窓口

ワクチンの接種を受ける方法、接種の予約等は、市区町村の窓口やコールセンターにご相談ください。基礎疾患のある方等で、ワクチンを受けるかどうか相談したい場合には、かかりつけの医師等とご相談ください(厚生労働省)。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(厚生労働省)

接種証明書について

ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、コロナワクチンを接種済みであることを公的に証明するものです。スマホアプリで表示する方法と、紙の証明書を取得する方法があります。
ワクチン接種証明書の交付申請(Yahoo!くらし)

自宅療養の注意点

医療機関への相談や受診

発熱等の症状が生じた場合は、まずかかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話等でご相談ください。かかりつけ医がいないなど相談先に迷った場合は「受診・相談センター」にご相談ください。
受診方法の相談(厚生労働省)

この話題をもっと見る