きっぷの購入から乗合タクシーの予約まで
東急電鉄やJR東日本などが、交通サービスを一体的に提供する「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス=マース)」の実証実験を、2019年4月1日(月)から静岡県内の伊豆エリアで開始。様々な交通サービスがスマートフォンの専用アプリで利用できるようになりました。
MaaSの実証実験が行われている伊豆急行線(2019年4月5日、草町義和撮影)。
記者(草町義和:鉄道ライター)は4月5日(金)、伊豆急行線の終点、伊豆急下田駅がある下田市内などで実証実験に参加しました。専用アプリ「Izuko(イズコ)」をスマホにインストールし、決済用のクレジットカード情報などを入力。目的地までの移動方法を検索すると、路線バスのルートや時刻が画面に表示されます。その脇にあるボタンをタップすると、専用アプリ限定のフリーきっぷ(デジタルフリーパス)を購入できました。
デジタルフリーパスは「Izukoイーストパス」(3700円)と「Izukoワイドパス」(4300円)の2種類。「イースト」は伊豆東部、「ワイド」は伊豆全域の公共交通が2日間乗り放題です。デジタルフリーパスの画面を鉄道の駅員やバスの運転手に見せることで利用できます。
アプリで購入したきっぷの画面を提示すると鉄道やバスが利用できる。
乗合タクシーの予約も専用アプリで可能。
乗合タクシーは下田市内にある16か所の乗降ポイントで乗り降りできる。
下田市内のペリー艦隊来航記念碑から伊豆急下田駅までの移動は、「AIオンデマンド乗合交通」という乗合タクシーを使ってみました。アプリに現在地と目的地、自分の名前などを入力。すると、市内16か所にある乗降ポイントのうち、現在地から最も近いポイントが地図上に示されたほか、そのポイントに乗合タクシーがやってくるまでの予想時間も表示されました。
観光地にMaaSを導入する狙い
到着予想時刻になったころ、大型のタクシーが目の前で停車。運転席の脇にはタブレット端末が設置されており、地図や予約状況などが表示されていました。
乗合タクシーのタブレット端末にはAIが判断した最適ルートが表示される(2019年4月5日、草町義和撮影)。
伊豆急下田駅を目指してしばらく走ると、端末に新しい予約が入ったことが表示され、途中の乗降ポイントで停車しました。大勢の客が自分の目的地に合わせて予約を随時入れるため、効率よく回れるルートも随時変わります。そこで人工知能(AI)を使って最適なルートを随時設定し直し、乗合タクシーのタブレット端末に表示しているそうです。
このほか、専用アプリはレンタカーやレンタサイクルの予約、観光施設の利用料の決済などにも対応。地域内の周遊がアプリひとつでできるようになっていました。
MaaSは情報通信技術を活用することで、自家用車以外の交通サービスを一体的に提供しようというもの。鉄道やバスなどの公共交通だけでなく、タクシーやレンタカーなども含まれます。
東急によると、伊豆エリアの観光客は2012(平成24)年以降、増加しているといいます。しかし、伊豆エリアには鉄道5路線、路線バス390系統、タクシー数社があるものの、観光客の約8割が自家用車を使っているとのこと。そこで東急やJR東日本などは「観光型MaaS」を導入しエリア内の交通サービスを利用しやすくすることで、自家用車以外の交通手段の利用促進を目指すといいます。
実証実験は、第1期が4月1日から6月30日まで、続いて第2期が9月1日から11月30日まで行われる予定。第1期の期間中、乗合タクシーは無料で利用可能です。また、第2期ではオンデマンド乗合交通の自動運転も視野に入れているといいます。
東急の担当者によると、専用アプリのダウンロード数は、4月1日から4日までの4日間で約1000件。目標は2万件だそうです。
外部リンク