米国で起きた白人警官による黒人暴行死事件を受け、東京都渋谷区の代々木公園周辺で14日、人種差別に抗議するデモがあった。会員制交流サイト(SNS)での呼び掛けなどで、在日外国人や日本の若者らを中心に千人を超える規模の人が集まった。
抗議活動は欧米各国で広がっており、日本でもこれまでに東京、大阪で相次いで開催。14日の東京でのデモは参加者が大幅に増加した。
米国在住の経験がある横浜市のフリーター徳海夏乃さん(25)は「日本では、この問題を対岸の火事として見ていると感じる。『かわいそうに』で終わらせたくないので参加した」と話した。
外部リンク
14日午前9時15分ごろ、三重県鈴鹿市平田町1907のホンダ鈴鹿製作所で、溶鉱炉につながる配電盤付近から爆発音がして、作業中の同市稲生町、ホンダ社員野原鉄矢さん(21)と同市住吉町、派遣社員熊谷竜児さん(27)がやけどの重傷を負った。鈴鹿署によると、ショートした配電盤から発生した火花を浴びたとみられる。
野原さんは上半身の広い範囲に、熊谷さんは顔にやけどを負った。同署が事故の状況や、ショートが起きた詳しい原因を調べている。
同署によると、鈴鹿製作所は溶鉱炉を停止させ点検中で、2人は電気が通っているかどうか確認するために配電盤を操作していた。
外部リンク
ラグビーの2019年ワールドカップ(W杯)日本大会で活躍した福岡堅樹(27)=パナソニック=が14日、オンラインで記者会見し、7人制の東京五輪出場を断念すると表明した。新型コロナウイルスの影響で来夏に延期となったことが理由と説明し「7人制日本代表から引退する。こういう運命だったと受け入れることができた」と述べ、以前から志す大学医学部進学に備える考えを示した。
来年1月の開幕で検討されている来季のトップリーグは「最高のパフォーマンスができるように準備したい」とプレーする意向。大学受験や15人制を退くタイミングは明言しなかった。
外部リンク
東都大学野球リーグの亜大が14日、東京都日の出町のグラウンドで新型コロナウイルスの影響による活動自粛明け初となるオープン戦で社会人のNTT東日本と対戦した。試合前には抗体検査などを実施し、亜大の生田勉監督は「怖がっていては先に進めない。今回がいい例となり、いち早いキャンパスでの授業や課外活動の再開につながってほしい」と話した。
6日にチーム練習を再開したばかり。主将の矢野雅哉内野手は「3カ月ぶりに試合ができたことがうれしい」と笑顔を見せた。予防措置を取って活動を広げたことに、大島正克学長は「このやり方がモデルケースになれば」と期待した。
外部リンク
プロ野球は14日、各地で練習試合が無観客で6試合行われ、西武は山川の3試合連続本塁打となる3ランなどでロッテに4―3で競り勝った。
楽天は先発に再転向した松井が5回2失点と好投し、9―2でヤクルトに快勝。日本ハムは横尾の2ランと野村のソロなどで4―2で巨人に勝った。ソフトバンクは広島を9―3で下した。オリックスは七回に大城の2ランで追い付き、阪神と3―3で、中日とDeNAは2―2でそれぞれ引き分けた。
練習試合は16日の巨人―ロッテの1試合で全日程が終了。セ、パ両リーグは19日に無観客で約3カ月遅れて開幕を迎える。
外部リンク
北九州市は14日、5月下旬から市内で再燃した新型コロナウイルスについて、医師や大学教授に意見を聞くオンライン会議を開いた。会議では「感染状況は落ち着いてきている」との見方が示され、北橋健治市長は「防止策の結果、感染拡大傾向を脱し、封じ込めへの段階を着実に進んでいる」と述べた。
会議は非公開。市によると「PCR検査態勢は整ってきており、医療態勢も福岡県と連携ができている」との評価のほか、小中学校での相次ぐ感染を踏まえ、小児科医が参加する対策チームを市教育委員会に設置してはどうか、との提案もあった。
外部リンク
新型コロナウイルスの影響で中断していたアーチェリーの大会再開が本格化し、横浜市の富岡総合公園アーチェリー場で14日、2004年アテネ五輪銀メダリストの山本博(日体大教)らが参加して記録会が開かれた。57歳の大ベテランは「試合の感覚に慣れず、苦労した」と3月以来の実戦に戸惑いを口にした。
矢を放つ時を除きマスク着用が求められ、競技前には検温も。5度の五輪でメダル2個を獲得した山本は出場予定の12試合がなくなり、1カ月ほど矢を放つ練習もできなかったという。「開催と聞いて本当にうれしかった」と、前夜は興奮で寝付けなかったそうだ。この日は645点で2位だった。
外部リンク
「スーパードルフィン」の愛称で親しまれた全日空のボーイング737―500が14日午後の福岡発羽田行き254便を最後に引退した。1995年、国内線向けに就航。126席で小回りの利く機体を生かし、グループで計25機がローカル路線を中心に活躍。航空機の寿命とされる20年程度が過ぎ、順次退役が進んでいた。
ラストフライトとなった機体の総飛行時間は4万5000時間超。エンジンを覆う「エンジンカウル」にイルカがペイントされたおなじみの姿で、航空ファンらで満席だった。小雨が降る羽田の展望デッキはカメラ姿のファンが埋め尽くした。
外部リンク
東京都は14日、都内で新たに新型コロナウイルスの感染者が47人報告されたと明らかにした。うち18人は、夜の繁華街で陽性者を出した店舗で新宿区が集団検査を実施した結果、判明した。小池百合子知事は「いわばクラスター(感染者集団)で、今までとは性質が違う」と説明。新たな休業要請や警戒の呼び掛けについては言及しなかった。
小池氏は西村康稔経済再生担当相らと都内で会談後、報道陣の取材に応じた。専門家を交えたワーキンググループを15日に設置し、新規感染者数などの指標の扱い方や医療、検査体制について議論するとした。
外部リンク
【北京共同】14日の新華社電によると、中国浙江省で13日に起きたタンクローリーの爆発事故の死者は19人に上った。約170人が負傷し、うち24人は症状が重いという。
中国メディアの第一財経(電子版)によると、爆発したタンクローリーを所有する企業は2016年以降、安全管理などを巡り11回の行政処分を受けていた。
事故は13日午後に発生。液化石油ガス(LPG)を積んだタンクローリーが高速道路で爆発し、周辺の民家や工場が倒壊した。当局が詳しい原因を調べている。