息子依存症の母親が増えている。「息子を成功者にしたい」のは自然な親心だが、その裏には母親の自己愛が隠されている場合も。見えざる“息子支配”に専門家が警鐘をならす。
「この子はバイオリンの天才なの」小室圭さんの母・佳代さんの口癖だった――。
圭さんの父、敏勝さんが’02年に亡くなって以来、佳代さんは、カフェやケーキ店などで働き、一人息子である圭さんを育ててきた。
「シングルマザーの家庭から、弁護士になり皇族と婚約。本来なら美談になるような話ですが、あまりに不自然な親子関係に、国民は不信感を募らせています。4月8日に、圭さんが母の元婚約者X氏との金銭トラブルに関する説明文書を発表しましたが、国民に説明するためではなく、母親の名誉を守るためのものと受け止められてしまいました」(皇室ジャーナリスト)
児童相談所で19年間の勤務経験がある心理学者で家庭問題カウンセラーの山脇由貴子さんが語る。
「強い絆で結ばれている2人ですが、同時に佳代さんは息子である圭さんに依存しているように見えます。これが違和感の原因かもしれません」
息子依存とは、どのようなものなのか? 山脇さんが続ける。
「簡単に言えば、過保護、過干渉の延長で、息子への執着心が非常に強くなっている状態です。『息子のため』と思い込みながら、息子を自分の思いどおりにしようとしてしまう。具体的には、小さいころから“私の言うことを聞かないと人生がダメになる”と恐怖心を受け付け、心理的に息子をコントロール。一連の報道から、圭さんの主体性がまったく見えてこないのは、おそらく圭さんが佳代さんの支配下にいるためでしょう」
息子の成功だけが自分の成功だと考える深層心理が、気づかないうちに、息子の人生への過干渉や支配を生んでしまう。
息子に依存しやすい母親の傾向はあるのだろうか?
「プライドが高く見えっ張りの人は“息子を特別な存在にすることで自分も特別になりたい”という考えから息子依存に陥りやすいです」
圭さんが3歳のときからバイオリン教室に通わせていた佳代さん。圭さんの幼稚園時代には、ほかの保護者が自転車を使っているなか、真っ赤なアウディで圭さんの送迎をしていたという。これらは、確かに“特別”への憧れにも感じられる。
「息子を成功者にするため、息子の意思を無視し、幼児教育や習い事をさせるのも息子依存の特徴です。同時に、多すぎる習い事は、息子のことをすべて把握しておきたいという思惑によるものの場合もあります。放課後が習い事でぎっしり埋まっていれば、自然と息子が何をしているかわかりますから」
中学、高校は年間200万〜300万円の学費がかかるインターナショナルスクールへ進学した圭さん。インターナショナルスクールで勉強についていくのは大変で、佳代さんは学校側に予習復習についてどの親よりも熱心に質問していたという。圭さんの一見華々しい経歴は佳代さんの執念で作り上げられたといってもよさそうだ。
この佳代さんの行動について『母という病』(ポプラ新書)の著書がある精神科医の岡田尊司医師はこう語る。
「一般的に、息子に過剰なまでに依存する母親は自己愛や上昇志向が強く、現実から少しかけ離れている成功や理想であっても、それは手に入れるべきものだと信じています。そんな信念があるから、夢や理想を現実のものにするパワーもある。その一方“完璧な息子”への思いが強すぎて、周りを巻き込んでしまうケースも少なくありません」