宮之阪にあるイズミヤ枚方店にできる家電量販店は「ケーズデンキ イズミヤ枚方店(仮称)」のようです。
イズミヤに家電量販店ができることは以前にも記事にしてますが、その時はまだ何ができるかは不明でした。
実際にイズミヤ内に入ってみるとお知らせの看板が置いてあり、そこにはケーズデンキとの文字が。
それ以外のソースとしてケーズデンキの公式サイトが求人を募集していました。それによるとオープンは秋頃の予定になるとのこと。
ケーズデンキは以前、田口(現在はドン・キホーテ)にありましたが、去年の2月に閉店しました。これで枚方にケーズデンキが帰ってきたと言えるのでは。
また前に記事にした、ここにできる100円ショップはセリアのようでした。
イズミヤ枚方店には10月9日に「ココカラファイン」もできますし、色々動きがありますね〜。
外部リンク
旧1号線沿い渚内野に作っていた「お好み焼・もんじゃ焼・鉄板焼 ももたろう 枚方店」がオープンしています。
↓こちら
以前にも一度記事にしています。
このお店ができる前は「どん亭 枚方御殿山店」がありました。
どん亭時代の外観↓
大阪府枚方市渚内野1-2-3が住所。
地図ではここ↓
隣にはコーナンがありまして、進んでいくとライフなどの前を通って御殿山駅の方へ。
反対方向には吉野家やローソンがありまして、その先には丸亀製麺などが。
焼きそば定食は500円だそう。
貼紙↓
9月16日オープンしました。
看板↓
ランチは11時半から17時までで、ごはん味噌汁おかわり無料、それで500円の定食もあるって、めっちゃ食べることができそう!店内には個室もあるそうです。
お店概要
店名 お好み焼・もんじゃ焼 ももたろう 枚方店
営業時間 11:30-25:00
定休日 無休
住所 大阪府枚方市渚内野1-2-3
電話番号 072-805-2288
駐車場 有
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
外部リンク
府道144号線沿い禁野本町に作っていたクレープのお店「シロクマクレープ」がオープンしています。
↓こちら
以前はたこ焼き屋「あじたこ」があったところです。ここにシロクマクレープができることは以前にも記事に。
住所は大阪府枚方市禁野本町1-8-22あたり。
地図ではこちら↓
こっちにいくと市立ひらかた病院の入り口前を通って、宮之阪・枚方市駅方面へ坂道を下ります。
反対方向にいくと現在解体中のハッピースがあった建物や坂野病院などの前を通って関西外大の方へ。
お店の貼紙1↓
枚方市駅から頑張って歩いて17分(店主調べ)の場所!
お店の貼紙2↓
9月16日にオープンしたお店です。
米粉と豆乳で作るもちもち生地のクレープなんだそう。
お店のメニュー↓
クリームブリュレ、お好み焼き風クレープは500円、ブルーベリーレアチーズケーキ600円といった感じ。
トッピングの「背徳の追いホイップ」は100円。背徳の喜び…!
お店のInstagram↓
上記Instagramにはクレープの写真が。参考にどうぞー!
写真からもういい香りしそう〜。
店内を見せてもらいました↓
店内にはイートインスペースが5席ありまして、
よく見ると椅子もシロクマの柄でした笑。
また、お店の方のエプロンもシロクマでして、シロクマ尽くし!
最近このあたりでは「HOMEY"S"HADY」というカフェ&バーや、「Boulangerie Lumiere」というパン屋ができたり、また学生がつくるカフェもできるようですし、賑わってますね〜!
お店概要
店名 シロクマクレープ
営業時間 11:00-18:00
住所 大阪府枚方市禁野本町1-8-22
駐車場 無
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
外部リンク
くずはモールに作っていた「チーズと生はちみつ BeNe(ベーネ) くずはモール店」がオープンしています。
このお店ができることに関しては以前にも一度記事にしています。
場所はくずはモールのダイニングストリート2階、以前HOMELLAがあったところです。
14日に試食会が開かれまして、出席してきましたので中の様子をお届けします↓
店内。壁の濃いターコイズブルーが特徴的。
テーブル席やソファー席、
植物によって仕切られたカウンターのような席もありました。
メニュー↓
メニュー続き↓
つづいてランチメニュー↓
ワンプレートランチは1200円から。
ランチに+390円税別で、チーズと生はちみつ食べ放題をつけることも可能。
こんな感じ↓
この日はマスカルポーネ、リコッタ、モッツァレラ、クリームチーズと4種の生はちみつが食べ放題でした。写っているのはモモ@ひらつー。
チラシ↓
チーズの形にカットされていて、9月16日オープンです。
左下に記載がありますが、年会費を500円払ってBeNe会員になると、来店の度にはちみつを持ち帰ることが可能。
このはちみつ↓
めっちゃ大きいというわけではありませんが、この1瓶を毎回もらえるって、はちみつ好きの方は嬉しいんじゃないでしょうか。
いろいろとご飯もいただいてきまして、
1日1時間限定販売でくずはモール店限定でもある「天使が作った悪魔のトースト」や、
映えなドリンクたちに、
たっぷりのラクレットチーズがかかったローストビーフなどなど!
この辺りの詳細はまた別の記事でお届けできればと思います。
動画も撮りました↓
チーズとはちみつ好きは要チェックなこちらのお店。
話題にもできそうですし、くずはモールを次に利用する際はお店のことを思い出してみては〜!
お店概要
店名 チーズと生はちみつ BeNe(ベーネ) くずはモール店
営業時間 11:00-22:00(ランチタイムL.O.15:00)
定休日 無休
住所 大阪府枚方市楠葉花園町15-1
電話番号 072-896-5148
駐車場 有(くずはモール)
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
外部リンク
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!
今回のクイズはこちら↓
Q.去年から今年にかけて枚方市内でもっとも地価の上昇率が高かったのはどの駅あたりでしょう?2020
a.枚方市駅周辺
b.樟葉駅周辺
c.村野駅・津田駅周辺
※去年のクイズではC.の村野、津田駅周辺が正解でした。
ひらつー内正解率 50%
ちなみに地価が一番高い場所ではなく、上昇率が高かった場所です!
正解は…
c.の村野・津田駅周辺
です!
ソースは「地価公示価格チェッカー」というサイトから。
このサイトが参考にしているのは、国土交通省のデータです。
今回、1位の村野・津田駅周辺の地価上昇率は6.72%。
去年に記事にした時と同じく、枚方市春日西町(ロイヤルホームセンターがあるところ)や春日北町の地価が14%ほど値上がりしていました。この場所は工場などが多く立っている場所。工業団地として需要が高まっているのでしょうか。
実際に春日北町には物流施設ができるようです.
2位が樟葉駅。
全体的に値上がりしているようで、特に上昇しているのは住宅地がある枚方市楠葉並木でした。
3位が枚方市駅。
上昇率のランキングでは3位ですが、枚方T-SITE周辺の地価が枚方で一番高いようです。値段は177.9万円 /坪。枚方市の平均の地価は48.5万円なので、その3倍以上!
全体的にランキング自体は去年と変わらずといった感じでした。
ちなみに枚方市全体で見てみると去年より1.3%地価が上昇したようです。
外部リンク
牧野高校女子バスケットボール部が枚方・交野QUEEN CUPで6年連続優勝しています。
牧野高校女子バスケットボール部は、枚方・交野の公立私立高校10校が参加したバスケットボール大会「枚方・交野QUEEN CUP」に参加。初戦から順調に勝ち進み、見事6年連続となる優勝を飾りました。
メンバーが毎年変わる高校の部活動で、6年連続優勝することは容易ではないと思いますし、6年連続ってベストジーニスト賞だったらもう殿堂入りしてるレベルですね。
また、牧野高校は9月10日に丸善インテックアリーナ(大阪市中央体育館)にて体育祭と文化祭をひとつにまとめた「牧高フェス2020」を開催したそうです。(校長先生のブログより)
どの学校でも今年の文化祭・体育祭は例年とはいろいろ違った部分があったかと思いますが、これはこれで思い出に残ったのではないでしょうか!
外部リンク
東山のニッコーちかくに作っていた「鳥せい 八幡店」がオープンしています。
↓こちら
以前にも一度記事にしています。京都府八幡市八幡柿ケ谷18-1が住所。
地図ではこちら↓
こっちにいくとニッコーや極楽湯などの前を通り、中ノ池公園の方へ。
反対方向には男山団地の最南部がすぐそこにありまして、進んでいくと都飯店やドラッグユタカなどがあります。
店舗の右手には駐車場が。
前回の記事では当初9月12日オープンとお伝えしていましたが、9月15日に変更となりました。
看板↓
お昼も営業しているようです。
鳥せいといえば、京都を中心に展開する鶏料理店。僕すどんも伏見のお店を利用したことがあるんですが、すっごい行列ができる人気店でした。
先日取材先でも「あの鳥せいが八幡にできる」って言われましたし、注目している人も多いんじゃないでしょうか。
お昼も営業しているということですし、またランチを狙おうと思います!
外部リンク
京阪電車のプレミアムカーが減便するようです。
京阪のプレミアムカーは京阪電車初となる座席指定有料特急車両のこと。来年の1月からは本数も増え、また、QR決済など購入方法の拡大も発表されています。
今回は減便される理由は新型コロナウイルス感染拡大による利用率低下を受けた措置とのこと。
減便の対象となる列車はこちら↓
平日
・出町柳駅22時39分発「特急2207号」
(樟葉駅を23時6分、枚方市駅を23時12分に発車する便)
・出町柳駅23時3分発「特急2301号」
(樟葉駅を23時30分、枚方市駅を23時36分に発車する便)
土休日
・出町柳駅22時36分発「特急2207号」
(樟葉駅を23時3分、枚方市駅を23時9分に発車する便)
・出町柳駅23時3分発「特急2301号」
(樟葉駅を23時30分、枚方市駅を23時36分に発車する便)
なお、通常の特急列車は運行しています。
また、早朝・深夜帯の一部のプレミアムカーにおいて、一部の区間では専属のアテンダントが乗務しないとのこと。アテンダントが乗務しない区間ではプレミアムカーグッズの車内販売は中止されるそうです。
普段出町柳発の深夜帯のプレミアムカーを利用していた方はご注意を!
外部リンク
枚方市駅下に「モスバーガー 京阪枚方市駅店」ができるようです。
↓こちら
この場所には以前アンスリーがありました。
アンスリー時代の外観↓
京阪百貨店の入り口そば。
駅から枚方T-SITEやサンプラザ3号館に渡る交差点そばの位置です。
ソースとなったのは求人サイト。
それによるとこの場所にモスバーガーが11月オープンだそうです。
枚方市駅とモスバーガーといえば、ここからもう少し天津橋の方へ行ったところにあったモスバーガーが記憶に新しいところ。
1年と7ヶ月ぶりくらいに、枚方市駅にモスバーガーが帰ってくる!といえるんじゃないでしょうか。
個人的には先日、枚方市駅の近くで購入できるシェイク飲み比べをやったところなので、購入できるシェイクが増えるな〜!って気分で嬉しいです!
外部リンク
牧野駅そばに作っていた居酒屋「無名屋」がオープンしています。
↓こちら
ここに無名屋ができることに関しては以前にも一度記事にしています。「食べ飲み屋 楽」からのリニューアル。
住所は大阪府枚方市牧野阪2-5-4。
地図ではここ↓
右がお店で左が牧野駅の東側のロータリー。つまりは駅のそばです。
看板&メニュー↓
9月14日オープン。ランチも600円からやっているそうです。
テイクアウトで海老天むすがある模様。津田店の商品と同じやつでしょうか。
本日のお品書きも置いてありました。達筆!
約2年半ぶりに牧野に帰ってきた無名屋。牧野周辺にお住まいの方は、飲み会の候補として覚えておいては!またランチもどんなんか見に行ってみます〜!
余談ですが、お店の写真を撮りに行った帰り道でタヌキを目撃しました(笑)