紫外線がどんどん多くなる時期がやってきました。
しっかり対策しておくための便利な日焼け対策グッズをご紹介します☆
髪と頭皮の日焼け対策グッズPART1
ふんわり香るさわやかな香り
SPF50+、PA++++と紫外線から髪を徹底ガードするナプラ ミーファ フレグランスUVスプレー。
さらにヘアフレグランスとしても使えます。マグノリアの香りは、マグノリアの花やジャスミン、オレンジを配合♡
いつまでもしっとり潤いのある髪をキープ
独自のサンプロテクト成分を配合したナプラ ビジュロワ UVケアオイル。
髪に負担をかけずに、5種類のUVカット成分紫外線から髪を守ります◎。
UV対策して髪と頭皮を徹底的に守る!
洗い流さないトリートメントとしても使えるクオレ AXI ヘアオイルUV。
12種類の天然オイルと3つタンパク補給成分を配合した贅沢な1本♪
髪と頭皮の日焼け対策グッズPART2
この夏、1本は持っておきたい♡
フレグランスのようなデザインのCreme de Ann (クレムドアン) UV PROTECT FRAGRANCE HAIR MIST。
1本で洗い流さないトリートメント、UVケア、フレグランスなどの役割を果たします。
紫外線に弱い髪や頭皮を守る☆
さらっとしたつけ心地のディーパックス/HAIR RICH ESSENCE UVケア。
少しエキゾチックなムスクやパッションフルーツの香りが、髪がたなびくたび香ります♡
リピーター続出の優れたアイテム
7つの機能を備えたTSUBAKI オイルパーフェクション ヘアトリートメント。
UVケアはもちろん、ダメージ補修、ツヤ、スタイリング剤などの使い方ができます◎。
日焼け対策グッズで髪を守りましょう!
UV効果はもちろん、ダメージ補修効果やヘアフレグランスとしても使える日焼け対策グッズをご紹介しました。
万全の体勢で紫外線から髪を守りましょう!
外部リンク
2020年注目のヘアスタイルは「ナチュラル」がキーワード。
パーマヘアもナチュラルに仕上げるのがかわいくなれるポイントですよ♪
【ショート~ボブ】
ハネ感が大人かわいいショートヘア
ナチュラルパーマは、マニッシュなショートヘアに愛らしさをプラスしてくれます。
無造作なハネ感がナチュラルかわいいショートヘアは、好感度の高いモテヘアです♡
美シルエットなモテヘアスタイル
せっかくパーマをかけるのだから、全体のシルエットにもこだわりたいですね。
柔らかな毛流れがフェミニンなショートボブは美シルエットの代表格!
360度どこから見てもきれいなヘアスタイルです◎。
ゆるふわパーマでナチュラルかわいいボブ♡
肩ラインのプレーンボブもナチュラルパーマで劇的に変わります。
毛先のカールを中心にゆるめのパーマをかけてフェミニンな印象に♡
ヘアオイルなどでスタイリングすると、ほつれ感や束感が出て今っぽいスタイルになります。
【ミディアム~ロング】
毛先パーマだけでかわいい♡ふんわりミディ
デジタルパーマでもナチュラルなウェーブがつくれます。
毛先にカールができるようにデザインしたパーマで、ヘアアレンジしてもニュアンスがプラスされておしゃれな仕上がりになります♡
レイヤーカットで愛されヘア♡
長さとボリュームのあるセミロングは、レイヤーカットを施してからパーマをかけるのがおすすめ。
レディライクなワンカールパーマに軽さと動きが出ます♪
ナチュラルパーマで大人ロング
ロングヘアにはしっかりめのパーマよりも、ゆるめパーマが似合います。
ところどころをレイヤーカットで軽くして、全体を外巻きにすると華やかなスタイルに◎。
2020年はナチュラルパーマに注目!
2020年はヘアスタイルをより魅力的に見せてくれるナチュラルパーマに注目してみましょう。
ヘアアレンジにもこなれ感が出ていいこと尽くめですよ♪
外部リンク
今回は、Lano by HAIR(ラノバイヘアー)宇野 智祐(ウノトモヒロ)さんに、前髪をつくるときのポイントを教えて頂きました!
前髪をつくりたいときのポイントを教えてください!
なりたい印象で考える
(宇野さんのコメント)
前髪をつくることによって大きく印象が変わります。
前髪をつくると人によっては可愛らしい印象に寄りすぎてしまったりする場合もあるのでまずはどうなりたいのかを考えてみましょう♪
前髪の印象
(宇野さんのコメント)
重たいパツっという前髪だとモードでより暗く重めの印象を人に与えます。
またシースルーっぽかったり短い前髪、オデコが見えるようなスタイルだと活発で明るい印象になります。
これもどうなりたいかで、つくるかつくらないかを決めていきましょう!
生え癖を見てみましょう
(宇野さんのコメント)
前髪をつくった後のことを考えてみましょう。
切った日は美容師さんがセットをしてくれていい感じでも、次の日自分でセットをできるのか。生え癖などで割れてしまいやすい人もいます。
生え癖、スタイリングの方法も併せて考えてみましょう。
顔の大きさ形がコントロールできる
(宇野さんのコメント)
これはメリットのひとつです。前髪の幅、長さで隠したいところのカバー、小顔効果が見込めます!
一度つくると戻すのに時間がかかる
(宇野さんのコメント)
切るのは簡単です。ただ同じ長さに戻すのにはとても時間がかかります。
つくるのであればしっかりメリット、デメリットを把握してなりたい自分をイメージしてつくりましょう!
ポイントを抑えて可愛くイメチェンしちゃおう!
■スタイリスト歴:7年
■宇野 智祐さんの強み
☑顔のパーツを見た似合わせヘアの提案
☑骨格に合わせたカット
☑ミニボブが得意
外部リンク
ヘアスタイルを保つ際に使うスタイリング剤として、スプレーのスタイリング剤はとても人気があります。
今回はセルフで巻いた髪をキープする方法をお伝えします。
巻き髪をキープする方法
①髪を濡らしてしっかり乾かす
できるだけクセのない自然な状態にするために、髪を濡らしてクセを取りしっかりと乾かして下さい。
こうすることで、巻き髪を綺麗につくりやすくなります。
この時、くしで髪をとかしておくと巻き髪の仕上がりが綺麗になるのでおすすめです☆
②コテで髪をしっかり目に巻く
巻き髪をつくるときは、できるだけ長持ちさせるためにしっかり目に巻いて下さい。
ケープは巻き髪をキープさせてくれますが、この段階できちんと巻いておくと更にヘアスタイルのキープ力が増します♪
③内側からスプレーする
まずは髪の内側からスプレーをしていきます。
家の地盤を固めるのと同じで、髪も地盤部分となる内側をしっかり固めることがキープ力の要に!
④髪全体にスプレーして整える
スプレーした後、しっかり巻いた髪を好みのスタイルに合わせてほぐして髪型を整えて下さい。
全体にケープが馴染んで髪型が整えば完成です♪
ヘアスタイルをキープしよう!
雨や風、運動後などの乱れにも強いため、多くの人にすすめられるスプレータイプのスタイリング剤でいつでも決まったヘアスタイルに☆
今回で紹介したポイントをおさえて、綺麗な髪型をキープして下さい♪
外部リンク
韓国風ヘアスタイルが人気ですが、人と差をつけたいなら外人風の髪型がおすすめです。
たちまち垢抜けちゃう外人風スタイルをレングス別にご紹介します♡
ショート編
無造作パーマでニュアンスUP♡
どんな髪質の人も外国人風の柔らかい質感が叶うニュアンスパーマ。
イマドキっぽい無造作パーマをオンすると、女性らしい優し気な印象になります。
スタイリングするときは、ほど良いボリュームときれいな毛流れを意識してみましょう☆
ボブ編
センターパートでエレガント
ツヤのある黒髪が今っぽい切りっぱなしボブ。毛先はナチュラルに外ハネにするのが垢抜けるコツです。
長めの前髪には、ヘアオイルでウェットな質感を出してフェイスラインにかかるようにスタイリング。
センターパートで大人のエレガントもプラスしましょう♪
ミディアム編
春夏におすすめ!ミディアムレイヤー
人気のミディアムレイヤーを外国人風にアレンジするなら、前髪なしスタイルがおすすめです。
あご下ラインまで前髪を伸ばして、フェイスラインをさり気なくカバー。
ナチュラルなスタイリングできれいなシルエットと柔らかな髪をアピールしましょう!
外人風の髪型で垢抜けヘアをかなえよう♡
どんなレングスの人もたちまち垢抜ける外人風の髪型。
これまでのカットやカラー、パーマを変えて、外人風の髪型にチャレンジしてみましょう!
外部リンク
社会人になったら、朝は時間が無くて忙しい…。
そんなときに朝でもできる簡単&凝って見えるヘアアレンジを紹介します。
オフィスでのポイント
落ち着いたカラーにしよう
明るめのカラーは維持が難しく、根元が黒くなってきてしまうので清潔感のない印象になってきてしまいます。
暗めでも透明感のあるヘアカラーを楽しみましょう♪
ピンを留めて手早くキメて
朝は時間がなかった!でも少しでも可愛くいたい!
そんなときは前髪をピンでとめておきましょう。ヘアピンひとつで印象が明るくなりますよ。
ポニーテールはしっかり崩して
きちんと結びすぎると地味なイメージになりがちのポニーテール。
後れ毛やトップを引き出してふんわりさせることでこなれ感が出ます!
髪飾りをつけるのもおしゃれです◎。
いつもの髪型にひと手間加えて♡
毎日のルーティーンは同じスタイルで地味になりがちです。
ですがアクセサリーを足したり、ひと手間加えるだけでおしゃれな大人女性へと印象は変わりますよ♪
外部リンク
重くなりがちなボブスタイルも、パーマをかけると簡単に大人可愛いスタイルに変身します。
人気のパーマボブスタイルを大公開しちゃいます♪
パーマボブのヘアスタイル3選
前髪あり×ゆるウェーブ
前髪ありのボブスタイルは、より女性らしく可愛い雰囲気に仕上がります。
トップから毛先にかけてゆるいパーマをかけることで優しいナチュラルな印象に仕上がります♪
前髪なし×毛先カール
前髪なしで毛先をくるんとカールさせたスタイルは、アンニュイでおしゃれな雰囲気を演出できます。
パーマのスタイリングが面倒に感じる人も、毛先だけなら簡単にお手入れすることができますよ♡
前髪なし×前下がりパーマ
ノーバングの前下がりボブは大人きれいなシルエットに仕上がります。
パーマをかけることでかわいさもプラスされてより女性らしい印象に。
顎のラインにかけて髪が長くなっていくので、小顔効果もあると人気のスタイルです♪
自分の髪質や顔型をいかしたパーマスタイルを
髪質や顔型によって似合うパーマスタイルは変わってきます。
なりたいイメージを元にまずはサロンで相談し、自分にぴったりのパーマスタイルを見つけてみてくださいね♪
外部リンク
今回はkoti BY broocH(コティ バイ ブローチ)の加藤 瑛里奈さんに2020年夏におすすめの色持ちを良くする方法を教えていただきました!
色落ちしにくい髪色は?
色落ちってどうしてするの?
(加藤さんコメント)
メラニン色素を破壊してできた隙間にカラーを浸透させても、元からあるものでは無いので髪の中に完全に定着することはできず、染めたその日から徐々に色落ちしていきます。
色持ちを良くする方法①
(加藤さんコメント)
暗いトーンで染めるクリアネイビーブルーがおすすめです!
ケアブリーチやトリートメントを合わせて、ツヤツヤな仕上がりに◎。
色持ちを良くする方法②
(加藤さんコメント)
退色防止剤の入ったシャンプーを使いましょう。
市販の物は洗浄力が高過ぎるので、色落ちがとても早いです。
夏に向けてかわいい髪色にチェンジ!
今回、記事にご協力いただいた美容師さんは↓コチラ↓
■加藤 瑛里奈さん/koti BY broocH
☑スタイリスト歴:5年
☑得意なスタイル:ミディアム〜ロング、エクステ
外部リンク
黒髪はどうしても重たい雰囲気になってしまいがちですが、カットの仕方でイメチェンができるんです。
黒髪でも垢抜けるヘアスタイルをご紹介します♪
よくある黒髮の悩みと解決方法
暗く重い印象になりがち
黒髪の難点は暗く重くなることですが、カットの仕方でその印象はパッと変わります。
レイヤーを入れることにより空気感を出すことができます◎。
ショート・ボブ編!黒髮おすすめヘア
ショート×ひし形マッシュ
ひし形マッシュは、立体感が出て軽い印象をつくることができます。
襟足に向かってくびれをつくれば、全体的にすっきりし、ワックスで動きを出せば華やかさも演出できます♪
ボブ×ゆるウェーブ
ゆるいウェーブをプラスすると、髪の毛に柔らかさが出ます。
空気感をたっぷりいれることで、ふんわり柔らかい雰囲気が出せますよ♡
黒髪の存在感を生かして!
黒髪は髪型によって印象を大きく変えることができます。
レングス別に黒髪を楽しんでくださいね☆
外部リンク
芸能人のヘア事情はとても気になりますよね!
今回はマネしたい話題のトレンドヘアスタイルをご紹介します♡
どんなヘアがトレンド?
前下がりボブ
前下がりボブは、コンパクトなフォルムが可愛いヘアスタイルです。
前下がりで顔まわりの髪が長いため、小顔効果が期待できます!
内巻きにしてナチュラルな雰囲気をつくるのがおすすめです♡
ネオウルフミディ
ネオウルフミディは、カジュアルでトレンド感のあるヘアスタイルです。
内巻きと外ハネを混ぜた巻き方をして、ラフに仕上げましょう♪
レイヤーを入れてカールを目立たせるのがポイントです◎!
ふんわりウェーブロング
ふんわりウェーブロングは、やわらかい質感がゆるくて可愛いスタイルです。
全体をゆるくふわふわに巻くことがポイントです。
髪を巻くのが苦手な人はパーマをして、朝の身支度を楽にしましょう☆
真似したくなるヘアスタイルがたくさん!
芸能人のヘアスタイルは真似したくなるものがたくさんあります。
芸能人ヘアを取り入れてトレンドヘアに挑戦してみましょう!