「佐久間由衣スタッフ」ツイッターより
11月2日発売の「フライデー」で、俳優・綾野剛と女優・佐久間由衣の「通い愛」が報じられた。
同誌によると、自身が出演していたNHK朝ドラ『ひよっこ』の共演者と渋谷で飲んだ佐久間が、タクシーを拾って綾野剛の自宅マンションに帰っていったという。
綾野は、佐久間の手料理が美味しいのか、最近では、夜の付き合いも悪くなり、酒量も大きく減ったのだとか。
佐久間は、2013年ファッション誌「ViVi」(講談社)のモデルとしてデビュー。女優としては2015年、『トランジットガール』(フジテレビ系)で主演に抜擢。
2017年の『ひよっこ』では、1293人のなかからオーディションで選ばれ、有村架純演じるヒロインの幼馴染役を勝ち取る。また、2018年には『チア☆ダン』(TBS系)で、土屋太鳳と共演を果たした。
そんな佐久間の原点はニューヨークにあった。朝日新聞のインタビュー(2017年10月6日)でこう語っている。
《(高校)卒業後はアルバイトをしてニューヨークに1カ月留学しました。そこで気づいたのは、「自分」がないと何も変わらないということ。帰国後、「今できることをしよう」と決意し、つかんだのが雑誌のモデルの仕事です。プライドを捨てて仕事をするうち、お芝居をしたいという思いに気づきました》
実は、綾野剛自身も「ニューヨーク・ビズ!」2016年7月14日のインタビューで、ニューヨークについてこう話している。
《僕、初めてなんです! いやー、エネルギーがすごいですよ。さっき、タイムズスクエアに行ってきたんですけれど、テレビや映画ではずっと見ていて、すごくパワーを吸いとられちゃいそうだなって思ってたんですけど、それが、逆で、パワーを与えてくれる場所なんだなって。
自由の聖地、っていうのかな。エンターテインメントにこんなにも寛容で、こんなにも与えてくれるんだなって驚いて。もうどんなに腹ぺこでも、すぐお腹いっぱいになるイメージです》
綾野が初めてニューヨークに行ったときは、すでに佐久間と交際中だった。きっと2人で、この街について語り合ったことだろう。
外部リンク
「誰だと思ってんだ。 斎藤さんだぞ!」
決めゼリフで胸元を開けば、女性客の黄色い声援が上がる。軽快なハゲ芸で全国の薄毛男性に勇気を与えた2004年結成の漫才コンビは、2015年の「M―1グランプリ」優勝で、人気を確固たるものにした。
2018年は、『うんこ漢字ドリル』ならぬ、『ハゲラッチョかん字ドリル』で例文を考案し、秋元康氏プロデュースのアイドルグループ「吉本坂46」に、斎藤司(39)、たかし(32)が、コンビ揃ってメンバー入り。芸人人生は順風満帆そのものに見えるが……。
「11月9日に単独ライブが控えているが、チケットの売れ行きが伸び悩んでいる。10月上旬時点で、全500席ほどのうち、100席ほどしか売れていないと本人たちが漏らしている」(芸能関係者)
あのM-1王者が? 2人を直撃した。
◆
ーーライブのチケットが売れていないというのは本当ですか?
斎藤 本当です。「Pe:structure」というタイトルで「再構築」をテーマにした、すべて新ネタのライブなんですが……。
ーー現在、売れ行きは?
斎藤 怖くて聞いてないですよ。FLASHさんが、こっそり確認してみてください。ライブの打ち合わせで、何度かチケットの売れ行きを聞こうと思ったんですけど、もし売れてなかったら皆ブルーになるし、毎回「チケッ……」と言って、途中でやめますもん。
(直撃後に確認したところ、現在は250席ほどが売れているという)
たかし もしお客さんが100人ぐらいだったら、スベってもいいんじゃないかと、気は楽かな(笑)。
斎藤 ダメだろ! でも僕らはむしろ50人とかのほうが緊張しないので、楽しんでやれるんですよ。沢田研二さんとは逆です(笑)。ジュリーのニュースは僕らにとって追い風ですね。まず当日、客席が埋まってなかったら「帰ります」でツカめますし。
ーーチケットが売れない原因は、斎藤さんが結婚したせいだと、自分で言っていたと聞きました。
斎藤 それはあると思います。まわりの芸人は「そんなの関係ないだろ! ハゲが何言ってるんだ!」って言うんですけど、わかってないんですよ。
去年の7月に、今回の会場のルミネtheよしもとより、200席くらい大きな会場で単独ライブをやったときは、8割以上埋まったんです。でも、去年12月に結婚したら、この変わりようですよ。
たかし (斎藤の)結婚前は、漫才の最中、お客さんは斎藤さんの頭じゃなくて股間を見てたんです、本当に! でも今年斎藤さんに子供ができてから、お客さんが股間を見なくなりました。去年まで来てくれていたのは、股間ファン。
斎藤 結婚して、股間のセンターマイクに興味がなくなったんです。って、こういうことを言ってるから売れないんですよ(笑)。
ーー結婚といえば、斎藤さんは結婚前に浮気がバレて、キッズ携帯を使っているとか。
斎藤 キッズ携帯なら、連絡先が10件しか登録できませんからね。最近はスマホも持ち歩いているんですが、まだ電波を繋げる許可はもらえていません。
Wi-Fiが飛んでないとインターネットが使えない、機内モードになっています。
たかし 斎藤さんは、結婚して本当に遊ばなくなりましたね。これじゃおじさんに拍車がかかって、普通のハゲ親父になるんじゃないかと心配で。
斎藤 僕もそれじゃダメだと思って、お客さんの前ではプレイボーイを演じてるんですけど……。肩のあたりに粉ミルクが見えちゃうんでしょうね。
たかし 前まではフケだったんですけどね。
斎藤 じゃあ結局、おじさんじゃねぇか(笑)
(週刊FLASH 2018年11月13日号)
外部リンク
2009年の結婚パーティ
「解放に尽力いただいたみなさまに、御礼と深くお詫びを申し上げます。私の行動によって、日本政府が当事者にされてしまった。私には、その経緯について説明する責任があります」
11月2日、シリアで3年4カ月に渡って拘束されていた安田純平さん(44)が会見に臨み、拘束から解放までの全経緯と、現在の心境を語った。
安田さんは、シリアに入るため、トルコ側の国境近くで深夜待機中、ガイトが様子見で不在のとき、別の方向から入ってきたシリア人から『シリアに行こうか』と声をかけられ、思わず一緒に入ってしまったという。
「おかしいと思いながら歩き続けてしまった。これは自分でも、どうしてなのかわかりません」
その後、監禁が始まるが、当初は「ゲスト」と呼ばれ、丁寧な対応を受けた。
日本との交渉の折り、本人確認と生存確認のため、安田さんは奥さんからの質問メールに回答した。そのとき、
《1)Okuhouchi》
というメッセージを入れたのだが、
「これは私が妻を『おく』と呼んでいて、ふだんから『私になにかあっても放置してくれ』と言っているので、今回も放置と伝わるのではないか」と暗号を送ったのだという。
安田さんが、暗号を理解できると信じて自分の意思を託した妻・深結さんとは、どのような人物なのか。2人は、2009年4月に結ばれた。結婚パーティの出席者の一人はこう振り返る。
「会場は渋谷の音楽ホール。式自体は親族と挙げていたようで、手作り感のある立食パーティでした。イラクの復興にも関わっていた奥さんが歌を披露する場面もありましたね」
じつは深結さんは、「Мyu」名義で活動するヒーリングシンガーで、知る人ぞ知る有名歌手なのである。
「深結さんは、島根県親善大使や出雲観光大使を務め、出雲大社の式典で何度も歌を披露しています。神社仏閣で歌う活動で知られています。
かねてから彼女は、権宮司の千家国麿さんとは家族ぐるみのつき合いがあり、高円宮家の次女・典子さまとの結婚式にも出席しています」(社会部デスク)
10月25日夜、安田さんは帰国して奥さんと再会。体調確認などのため入院した本人に代わって深結さんが会見を開き、「1人で大変だったな、夫がそう言ってくれたことが、心に残りました」と語っている。
会見後の質疑応答で、「今後の活動をどうするか」と報道陣から問われた安田さんは、少し間を置いてこう答えた。
「家族には何もしないように言ったのですが、私が思っていた以上に立派な対応をしてもらったと感謝しています。
家族には私が取材する内容は伝えていません。私自身が判断したいと思っているからです。ただ、特に両親が高齢だったりして、私がいない間に何かあったりしますと(大変なので)、今後の取材の仕方は、もうちょっと慎重に考えたいと思っています」
いまはただ、再会の喜びを家族で分かち合っている。
外部リンク
2018年も逸材揃いだったプロ野球ドラフト会議。東大合格より難しいといわれる世界に飛び込んだ、かつての「選ばれしエリート」である元横浜の那須野巧(36)を訪ねた。
「店の経営状態は、けっこう厳しいっすよ(笑)。やる前からわかっていたことですが……」
現在の那須野は、板橋区の大山商店街の一角で、鉄板焼き店の「ひだまり」を経営している。192センチの長身をかがめて、看板メニュー「ひだまりスペシャル」を焼きながら往時を振り返る。
「8球団から指名の挨拶を受けたなかから横浜への入団を決めた理由は、スカウトの熱意にほだされたから。
甲子園にも行けなかった無名時代に、『これからも見ているから頑張れ』と名刺をいただいたのが出会い。以来、大学4年まで見に来てくれたスカウトの恩に報いたかった」
2006年を最後に廃止された自由獲得枠制度は、選手が希望球団を選択できる逆指名制度。契約金は吊り上がる一方。
セ・リーグ某球団から金銭面で破格の提示を受けるも、見送った。唯一、心がブレそうになったのは、パ・リーグ某球団スカウトが言い放った口説き文句だ。
「『うちの球団に来てくれたら一生幸せにする』という言葉に心が揺らぎました。もし、そこへ行けば一生幸せになれるのかと真剣に考えました。でも、東京出身なので、地方に本拠地を置くその球団が遠く感じて断わりました」
入団する際に手にした契約金は、当時の契約金の最高額1億5000万円を大幅に上回る5億3000万円、年俸3000万円。その使い道が大胆すぎる。
「ぜんぶ遊びに使って、今はありません。出すとこで出さないと、ケチくさいと罵られるのがイヤで、パーッと散財したんです。とはいえ、1000万円以上かかったこの店の開業資金と、家族の生活費にも回したかな(笑)」
期待に反してプロ生活は僅か7年で終止符を打つことになる。
「プロで成功する選手は、人を蹴落として這い上がってきた我の強い人ばかり。中学時代にサッカー部に入っていたような僕なんか甘かったんですよ」
なすのたくみ
1982年10月4日生まれ 東京都出身 横浜、ロッテでプレー。 1年めは先発ローテーション入り。プロ7年間の通算成績は121試合13勝27敗1S、防御率5.27
(週刊FLASH 2018年11月6日号)
外部リンク
2014年に「ミスター東大コンテスト」でファイナリストに選ばれ、「日本一チャラい東大生ユーチューバー」として知られる稲井大輝容疑者(24)。30代女性に対する強制性行容疑で9月15日に逮捕、10月5日に起訴され、現在は保釈されて裁判を待つ身だ。
「僕のまわりの女子大生は皆、稲井君の動画を知っています。彼は有名人ですよ。女子大生の知り合いは多かったですね。
とても計算高い人で、エロい動画の企画は、法的にギリギリなところを検討して配信していました。動画でかなり稼いでいました」(他大生の友人)
本誌が報じた「ミスター慶應」ファイナリストの性的暴行事件と同様に、現役の東大経済学部生は、悪質な犯行に及んでいた。
「自宅のタワーマンションに帰宅した際、たまたまエレベーターに乗り合わせた女性に襲いかかった。隙を見て逃げた女性がそのまま近くの交番に駆け込み、その日のうちに逮捕された」(社会部記者)
稲井容疑者のSNSには、ブランド品や海外旅行、女性をはべらせる様子が多く投稿されている。大学生にしては豪華すぎる暮らしで、学業はそっちのけだった。
「東大生というブランドを使い、いくつかビジネスを手がけていたそうです。留年しているのも、それに夢中になっていたから。
コンテストを機に、東大生を特集するバラエティ番組にもたくさん出るようになりました。テレビ局関係者への働きかけにも熱心でした」(前出・他大生)
両親はともに一流国立大学卒で、首都圏で開業している医師だ。さらに本人は、超難関校として知られる駒場東邦高校を卒業後、一浪して東大文科II類に入学。まさにエリート一家に育ち、東大に入ったころは、青雲の志を抱いていたようだ。
入学当時を知る友人は、こう振り返った。
「大学入学当時の稲井君は地味。もともと彼には、口下手で根暗な印象があります。ナンパも悪ふざけもネットの世界だけのことで、その落差に闇があると思っていました。
キャリア官僚を目指すサークルに所属していたことがあって、『財務官僚になりたい』と以前は言っていましたね。でも、財務省のスキャンダルが相次いでから、高学歴タレントになることを本気で目指しているようでした」
稲井容疑者の両親が営む医院近くに住む祖父は事件について、「ノーコメント。(本人からの連絡は)ないです」とだけ話した。「チャラ男」はエリートコースから完全に外れた。
(週刊FLASH 2018年11月13日号)
外部リンク
写真:ロイター/アフロ
11月1日、千葉ロッテマリーンズは、1軍投手コーチに吉井理人が就任したことを発表した。
井口資仁監督の初シーズンは5位と低迷し、2年連続80敗を記録するなど、投打ともに補強が必要な2018年のオフシーズン。
吉井は、日本ハムの投手コーチ時代にダルビッシュ有(現・シカゴ・カブス)と大谷翔平(現・ロサンジェルス・エンジェルス)を指導。2015年には筑波大大学院に入学し、野球の理論に基づく指導を研究するなど、球界一、探求心がある。
そんな吉井の原点を、かつて本誌が報じている。
名門・箕島高校へ進学し、甲子園には2年の春と3年の夏の2度出場するなど、大会屈指の右腕として注目された吉井。強豪高校では毎日野球漬けの生活かと思いきや、性格はお茶目でクラスの人気者だった。
実は、文化祭で8ミリビデオに主演していた。内容は、女子生徒が不良に絡まれているところを吉井が救い、2人は恋に落ちる。しかし、野球部の同僚に彼女を奪われてしまう。そのショックで川原にたたずんでいると、不良たちが復讐に来て吉井は殺されてしまうというもの。
ハリウッド映画さながらのどんでん返しのストーリーを演じきった吉井少年。終盤、吉井が殺されるシーンでは、自身が選曲したビートルズの「ロング・アンド・ワイディング・ロード」が流れた。
趣味のギターは小学6年生から。中学3年生のときにはフォークバンド「TOMATO恵風」を結成。ゴダイゴやビートルズを演奏し、高校ではロックバンドも結成した。
学生時代すべてを野球に捧げるプロ野球選手が多いなか、吉井はマルチに活躍していた。その行動力こそ、「受け身ではなく自ら考えて練習する」という指導方法につながっているのだ。
吉井投手コーチの探究心で、来シーズン、千葉ロッテのAクラス復帰なるか注目である。
外部リンク
「グラビア界の黒船」と呼ばれ、雑誌、テレビのバラエティ、さらに歌手としても大活躍していたリア・ディゾン。「ジョージア」はじめ、彼女の出演するCMはどれも注目の的だった。
2009年に長女を出産して以来、芸能活動から離れてしまったた彼女をは、いま何をしているのか。本誌の取材に、およそ10年ぶりにアメリカからメールが届いた。
「日本の皆さんお久しぶりです。リア・ディゾンです。いま私は、ラスベガスで家族と暮らしています。大学の4年生です。じつは離婚をして、ニューヨークで2年間、演技の勉強をしました。
でも私がこの道でお金を稼ぎ、子供を育てるのは難しいと思いました。
それで、前から興味のあった心理学を勉強することにしたんです。このあとは大学院に進むつもりです。大学院に合格すると、授業料や生活費も出るんです。
今年の夏、4年半ぶりに日本に行きました。真っ先に行った場所が、(東京・調布の)深大寺。これがそのときの写真です。日本に住んでいたときによく行った、いちばん好きな場所なんです。
日本は好きだけど、昔出演したCMのことは……ごめんなさい、あのころは忙しくて、よく覚えてないの。歌に、ダンスに、CMにと、慣れないことばかりで、とにかく大変でした。
いまは大学に通い、本を読み、レポートを書き、娘を育てる毎日。ほっとしています。私には、こっちのほうが向いてるみたい。次は娘のミラを連れて、12月のクリスマス休みに、また日本に行きます。楽しみです」
りあでぃぞん
1986年9月24日生まれ 2006年、19歳で来日。2007年には『紅白歌合戦』にも出場。2008年にスタイリストと結婚、2009年に出産した
(週刊FLASH 2018年10月16・23日合併号)
外部リンク
マツコ・デラックスと関ジャニ∞の村上信五が、10月29日放送の『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で「納豆のタレ」について激論を戦わせた。
「納豆のタレをかき混ぜる前か後に入れるか」で、村上は「前派」と語り、観覧客も8割ほどが「前派」だった。だがマツコは「最初に入れるとネバネバが少なくなる」と「後派」を主張。
番組ではウェブ・Jタウンネットの調べで、全国的には「前が56.5%、後が43.5%」と「前派」が多いと発表。全国納豆共同組合連合会によると「タレを入れないで混ぜた方が粘りが出て旨味を感じやすい」と「後」を推奨しており、マツコは「ホラ! ホラ!」と勝ち誇った顔だった。
さらに村上は「納豆ご飯」について、「納豆を混ぜる前に(ご飯に)乗っけてタレをかけてから混ぜる」と熱弁する。するとマツコは「何言ってるんだブス!」とマジギレ。「信じられない。(納豆を)容器で混ぜてから(ご飯に)入れるでしょ!」と怒りが収まらない様子だった。
村上は「卵かけご飯の要領だった」と言い出すが、マツコは「卵かけご飯だって、といてから入れる」と反論。村上は「戦争や戦争や!」と両者の意見は真っ向から対立する。
観覧客に問うと、卵かけご飯を「直接ご飯にかける」と「といてから入れる」が半々。その結果にマツコは「なんてさもしい人間たちなの」と悲しい顔。
村上は「黄身が多めにいきたい」とあえて混ぜきらない方がいいと言い出す。だが、マツコは「それだと、ヌルって一気に白身が入ってくる。あれがダメなの」とあくまで完全に混ぜてから食べたい様子だった。
地方によっても食べ方が異なる納豆や卵かけご飯。個人の好きな方法で食べればいいだけなのだが、身近すぎて、なかなか人には譲れない一線があるようだ。
外部リンク
空前の健康ブームで、雑誌でもテレビでも数多くの健康法が紹介されている昨今。そのなかで、本当に簡単で長続きできるものはどれなのか。「健康のプロ」ともいうべき健康雑誌の編集長に、自ら実践する健康法を教えてもらった!
「健康365」の丸山智由編集長(47)が体に異変を感じたのは40代も半ばを過ぎた1年半ほど前のこと。
「椅子から立ち上がるとき、左の股関節あたりに『ズキン』と痛みが走るようになったんです。とくに悩まされたのが通勤のときでした。
電車が大きく揺れて体のバランスが崩れると、左の股関節に激痛が走るんです。電車に乗って脂汗を流すなんて、以前は考えられなかったことです」
不安を感じ、股関節治療の第一人者である、柳川リハビリテーション病院の井上明生名誉院長の診察を受けたところ、診断結果は「変形性股関節症」だった。
「健康な股関節は、骨盤の寛骨臼という受け皿の中に大腿骨の頭の部分がきちんと収まっているのですが、私の場合は生まれつき大腿骨の形状に異常があって、寛骨臼と大腿骨がこすれ合って症状を起こしてしまうということでした。
若いうちはそれを抑える力があるんですが、40歳を過ぎるとその力が弱まって、痛みが起こってくるんです」(丸山編集長、以下同)
そんなとき、丸山編集長が出会ったのが「貧乏ゆすり」だった。手術や人工関節に頼らない保存療法として、前出の井上医師をはじめとした専門医も推奨している方法だ。
「足ゆらマシン」と丸山編集長が呼ぶ機器を使用し、毎日、出勤前と入浴後、1回5〜10分、貧乏ゆすりを続けた。
「誌面でも、貧乏ゆすりが変形性股関節症に効果的と紹介してきましたが、いざ自分が実践すると、1カ月ぐらいで痛みがかなり治まったんです。電車で急に立ち上がっても、あの『ズキン』という痛みはすっかりなくなりました」
同誌には、加齢とともに軟骨が減り、股関節や膝関節の痛みに悩む読者も多い。
「最近では、貧乏ゆすりで軟骨が再生されることがわかってきました。股関節症や膝関節症の治療の一環として、貧乏ゆすりを導入する医療機関が増えています」
ほかにも、「タマネギの皮を食べる」という健康法を実践したことで、疲れにくい体になったという。
「タマネギの血液サラサラ効果は知られていますが、じつは皮のほうが、有効成分が多いんです。皮をミキサーで粉末にして、味噌汁に入れて飲んでいます」
(週刊FLASH 2018年10月30日号)
外部リンク
「誰と走ってみたいというのはないです。より強い環境で、上の選手たちとの勝負が大事だと思っています」
10月21日に都内でおこなわれた「かけっこ教室」の後、こう答えたのはマラソン選手の大迫傑(27)だ。続いて「ライバルは?」と質問すると、きっぱりと言い切った。
「特にいなくて、あえていえば、自分自身に打ち勝つことです」
先日のシカゴマラソンで日本新記録を叩き出し、「賞金1億円」の話題とともに、東京五輪マラソン代表の筆頭候補として時の人となった大迫。
日本人初の2時間5分台に突入した大迫だが、その快走には、あるシューズの存在が大きいとスポーツ紙記者は語る。
「いまマラソン界で注目を集めているのが、大迫も履くナイキの『ズームヴェイパーライ4%フライニット』(以下、ヴェイパーフライ)というシューズ。
ヴェイパーフライはレース用シューズで常識とされる『軽くて薄い』という固定概念を崩した『厚底シューズ』です」
「時代はヴェイパーフライ」という勢いで、マラソン界を席巻している。2018年9月に世界新記録を出したケニアのエリウド・キプチョゲ(33)も着用。
シカゴマラソンでは3位の大迫を含め、上位5選手の脚をヴェイパーフライが “守って” いた。前日本記録保持者の設楽悠太(26)もヴェイパーフライを履いている。
「ヴェイパーフライは、厚底部分にカーボンプレートが入っています。それがあるため、柔らかいクッション性ではなく、バネのような反発性が出る。
厚いけど軽くて、疲れず、反発があるヴェイパーフライを履くと、『脚に羽が生えたみたいだ』と語る選手もいました」(前出のスポーツ紙記者)
大迫もその性能について、シカゴマラソン後に出演したテレビ番組で語っている。
「自然に脚が出ちゃうという感覚があると思います」
ちなみに、大迫が履くのは足型を取った特別仕様のものではなく、2万8080円(税込み)で市販されているモデル。とあれば、一般人でも高速シューズを体感できるのか?
「ヴェイパーフライを誰もが使いこなせるわけではありません。アフリカ人選手特有の、爪先から入って踵をつけない『フォアフット走法』に適した設計になっているからです。
この走り方のほうがスピードは出やすいが、持久力に難があり、日本人にはできないといわれてきました。なぜなら、日本人の多くは骨盤が地面に向かってまっすぐ。どちらかというと、ベタ足で持久性の高い走り方をしたほうが合っている。
対して、アフリカ人は一般的に骨盤が少し前に傾いている。大迫も日本人には珍しく、前傾気味の骨盤なので、フォアフット走法が可能なんです。さらに、クッション性が高いヴェイパーフライで持久性も補うことができる」(陸連関係者)
大迫には、解説者の金哲彦氏も大きな期待を寄せる。
「彼がすごいのは、3度のマラソンで後半のまとめを一度も失敗していない点。シカゴでは風が強い厳しい条件で日本新をマーク。条件次第では2時間4分台もありえる」
日本のエースが大きな武器を得たいま、男子マラソン復活は近い。
(週刊FLASH 2018年11月13日号)