犬の寝相にはいくつか種類があり、それを見ることによって「どんな気持ちでいるのか」を読み取ることができます。
今回、「4つの寝相からわかる心理」をいぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します!
①横向きに眠る場合
犬が横向きに眠る場合はリラックスしている状態であり、犬にとっても楽な姿勢。夏場の暑い時期などには、横向きで寝ながら足を開いた状態で眠っていることがあります。
②丸まって眠る場合
丸まって眠るのは、犬の一般的な寝姿と言われています。丸まることで急所である大切な内臓を守ることができますし、寒いときにも体温を逃さないように、このかたちになって眠ります。
もし寒い場所ではない場合にこの形で眠る場合、犬は少し緊張しているかもしれません。
③うつ伏せで眠る場合
何かあってもすぐに起き上がれる、うつ伏せの姿勢。周囲を警戒していたり、何か不安があったりする場合にこの状態で眠ります。この姿勢で熟睡するのは少し難しいでしょう。
④仰向けで眠る場合
いわゆる「ヘソ天」といわれる無防備な姿勢。急所であるお腹を見せている状態なので非常にリラックスし、安心しきっている状態です。周りのことはほぼ気にしていないでしょう。
あなたの愛犬は、ふだんどんな寝相で寝ているでしょうか? 確認してみてくださいね!
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
外部リンク
お散歩がとっても嬉しいのでしょうか?
マルチーズのちゅーぶくん、いつもお散歩中にスキップするんだとか(*´ω`*)
萌える~♡

パパさんもすっごい嬉しそうですね~(*´▽`*)
しかも、人間並みに上手なスキップです!! ちゃんとスキップできてますよ!!
これは癒されますね♡
参照/YouTube(スキップするマルチーズのちゅーぶくん。目を凝らして見てくださいね。)
文/堀内み
外部リンク
すべての犬と暮らす人の醍醐味ですね

もうずっと、一緒に暮らしていても、やっぱりグッときてしまいますね

作者プロフィール
たかむら
外部リンク
こんにちは。ここ柴です。
私は「柴犬のここが好き」なところをイラストにしてSNSで発信しています。
こちらでは、シリーズのイラストとともに、私「ここ柴」と柴犬の関係について、自分で書いたイラストや写真でお伝えできればいいなあと思っています。
※ご紹介するイラストは、自分のインスタグラムに掲載したものです。
ここ柴のルーツ③
そのしぐさ…なぜ

はじめて犬と生活する私たち家族にはわからないことばかり。
脇の下に手を入れて持ち上げると足が「ぴーん!」となるのが可愛くて、なぜだろうと思ったまま大人になりました。
シリーズのイラストを描き始めてからそのことを思い出し、シリーズ20で登場させました。
イラストに描いてみた

それがこのイラストです。
【柴犬のここが好き〜シリーズ20〜】の、「抱っこすると、前足がぴーんてなるとこ。」
シリーズも当初は「ここが好き」の「ここ」=「パーツ」をイラストで表現していました。
今は背景や柴犬さん以外の登場人物も描いています。
「ここが好き」の「ここ」の捉え方も変化していることを感じます。
好きなパーツや仕草は「ここ」なのですが、それをしている時の表情とか、場所とかそういうものも描くことでより身近かに感じていただけるようになったのかもしれないと思ったりしています。
………今週の「柴犬のここが好き」…………

【柴犬のここが好き〜シリーズ603〜】
ドライブの時、車の中で定位置を見つけるのが上手なとこ。
いつもここなんだー♫
助手席だったり、後部座席だったり、座席と座席の間だったり。
定位置は柴それぞれ。お気に入りの場所に居ればはじめての場所に行く時も安心安心。
窓を開けて外の空気を吸う時はちょっと必死になっちゃうし、鼻先でチュンチュンしちゃうから、いっぱい後がついちゃうけど、それもご愛嬌だよね。
作者プロフィール:ここ柴
京都府在住イラストレータ。柴犬の魅力をイラストで表現してSNSで発信、共感を呼び、「ここ柴部」のハッシュタグとともに話題に。
外部リンク
おしゃれで役立つアイテムがお手頃価格で買える、3COINS(スリーコインズ)。そんな3COINSでは現在、あの「ウルトラマン」とコラボしたペットアイテムを展開しているんです! 今回はその中から、「ペットフードマット」と「吹き出しおもちゃ」を使ってみた感想をレポートしていきます。
3COINS×ウルトラマン!

3COINSのウルトラマンコラボシリーズには、現在10種類以上のアイテムがあります。
今回ご紹介するのは、「ペットフードマット2Pセット」と「ペット吹き出しおもちゃ」の2つです。ウルトラマンやバルタン星人たちが、デフォルメされた愛らしい見た目になっていますね♪
愛犬のミニチュア・ダックスフンドがお試し!

これらのアイテムを試してみるのは、ライターの愛犬である15才のミニチュア・ダックスフンド。かなりのおじいちゃん犬ですが、食欲はいまだ衰えず、おもちゃ遊びもまだまだ大好きです!
ウルトラマンペットフードマット

まずはフードマット。こちらはプラスチック(ポリプロピレン)でできていて、かなりしっかりとした手触り。オレンジ色のマットはウルトラマン柄で、白×青のさわやかなマットはバルタン星人&カネゴン柄のデザインです。
大きさは?

サイズは横40センチ×縦36センチとかなり大きめ。
ミニチュア・ダックスフンドと比べてみてもこのサイズです。上にのれてしまいそうなくらいの大きさかも?
実際に使ってみると……?

実際にご飯を食べさせてみました!
いつも通りにパクパク食べてくれましたよ♪
表面がツルツルしているので、食べているとフードボウルが滑っていってしまう点が若干気になりました。
お手入れが簡単なのは便利!

そしてこのマットの便利なところは、お手入れがとても楽だということ。
布のマットだと、愛犬がフードをこぼしたときに汚れが染みてしまいますよね。しかしこのマットはプラスチックでできているので、汚れた箇所をサッとひと拭きすればもう大丈夫。水洗いもできるのでとても楽ちんです!
ウルトラマンペット吹き出しおもちゃ

ペット吹き出しおもちゃは、吹き出しのような独特の形状が特徴のおもちゃです。表面にはキャラクターのイラストが、裏面にはキャラクターのセリフが描かれています。
デザインは全4種

水色のウルトラマンデザインの裏には、「SHUWATCH!!」と描かれていました。
デザインは全4種あるので、ほかの絵柄とセリフはお店で確かめてみてくださいね!
愛犬に渡してみると……

うちの愛犬は、吹き出しの細い部分やロープの部分を狙って重点的にカミカミしていました。
中には綿のようなものが入っているのか、クッションのようにふわふわした手触り。噛み心地がいいのかもしれません♪
インスタ映えする写真も撮れるかも!

ロープの近くをうまいこと噛んでくれると、まるで愛犬が喋っているみたいな写真が撮れますよ!
愛犬も気に入った様子♪

すぐに気に入ってもらえたようで、「ボクのおもちゃ、取らないでね……」といった表情。
やっぱりいくつになっても、おもちゃで遊ぶのが大好きみたいです♪
ほかにもいろいろなコラボアイテムが!

ご紹介したアイテムは、いずれも324円(税込)で、ウルトラマンとのコラボアイテムはほかにも、ウルトラマンやバルタン星人に変身できる、かぶりものやケープなどさまざま!
気になる方は、お近くの3COINSに足を運んでみてくださいね。
文・写真/松本マユ
外部リンク
マルチーズのちゅーぶくんとトノくんが同居を始めました♡
そんな2匹が初めてのお散歩へ♪

息の合った2匹のお散歩に思わずほっこりしてしまいます(*´ω`*)
何だかウォーキングがシンクロしている気が……♡
これからもずっと仲良しでいてね(*´▽`*)♪
参照/YouTube(同居を始めたちゅーぶくんとトノ君の息ぴったりの初散歩)
文/堀内み
外部リンク
今までつらい思いをした分、これからはニコニコ笑って楽しく過ごせるようにーーこのような飼い主さんの願いが込められて名付けられた、トイ・プードルのニコちゃん(♀・9才)。

引用元:@ecru430
元繁殖犬だったニコちゃんは、6才半頃のときに繁殖屋から保護されたコでした。
その後、「保護犬カフェ」で今の飼い主さんと出会い、第2の犬生を送ることとなります。そんなニコちゃんと飼い主さんの出会い、今の姿を紹介します。
ニコちゃんとの出会い

引用元:@ecru430
飼い主さんのお姉さんが保護犬カフェから子犬を迎え入れたことをきっかけに、初めて保護犬カフェの存在を知った飼い主さん。
もともと飼い主さん自身も犬を飼うことを考えていたそうで、「少しでも長く一緒にいたい」という思いから「保護犬のなかでも子犬で合うコがいれば」と、保護犬カフェに何度か足を運んでいたのだとか。

引用元:@ecru430
そんななか、飼い主さんはニコちゃんが保護されたことを保護犬カフェのブログで知ることに。
「6才半でしたが何かが気になって。すぐ会いに行ったらピンときたんです。子犬じゃなく健康状態も詳細は不明でしたが、その日のうちにお迎えを決めました」

引用元:@ecru430
ニコちゃんを見て、運命のようなものを感じた飼い主さん。
そしてここから、ニコちゃんと飼い主さんの新しい生活が始まったのでした。
少しずつ「犬らしさ」を取り戻したニコちゃん

引用元:@ecru430
出会った日、一言も鳴かなかったというニコちゃん。でも、飼い主さんのおうちに着くと、「ワン」と鳴いてくれたのだそうです。
それからしばらくは、鳴くことはあってもなかなか自分の感情をうまく表現できない日々が続きます。

引用元:@ecru430
そんなニコちゃんですが、飼い主さんのおうちで暮らすうちに徐々に変化が見られるように。

引用元:@ecru430
「今では感情が出せるようになり、犬らしくいろんな鳴き方ができるようになりました。家に来た当初は、おもちゃで一切遊びませんでしたが、今はボール遊びが大好きです」

引用元:@ecru430
飼い主さんと出会う前のニコちゃんは、ふつうの家庭犬が経験するようなことをしてこなかったのかもしれません。
でも今、飼い主さんの愛情をたくさん感じながら、ニコちゃんは犬らしさを少しずつ取り戻していったのでした。
ニコちゃんの体にも変化が見られた

引用元:@ecru430
「7才を過ぎていたのに、気づいたら体長・体高共に5cmずつほど大きくなりました。出会った当初はガリガリに痩せ細っていて、体重が1.5kgしかありませんでしたが、今は2.1kg前後に落ち着きました」

引用元:@ecru430
「まともにご飯ももらえない状態で子どもを産まされていたために、自分自身は成長できなかったのではないかと思います」
そしてニコちゃんの小さな体には、今も帝王切開の痕が少なくとも2本残っているそう。

引用元:@ecru430
「健康状態でまだ安心できない部分もありますが、ニコができるだけ健康に元気で楽しく暮らせるよう、これからもサポートしていきたいです」
うちのコになってくれてありがとう️!

引用元:@ecru430
甘えん坊で、飼い主さんに「大好き」という気持ちを全身で伝えてくれるニコちゃん。ニコちゃんと一緒にいられるだけで毎日が本当に幸せだと、飼い主さんは話してくれました。

引用元:@ecru430
「ニコ、うちに来てくれてうちのコになってくれてありがとう️。毎日たくさんの愛情をくれて、かわいい姿に癒されて幸せです。長生きしてたくさん一緒にいようね」

引用元:@ecru430
つらい経験をしたけれど、懸命に乗り越えて、飼い主さんのもとに幸せを運んでくれたニコちゃん。
ニコちゃんは今、飼い主さんとともに笑顔溢れる第2の犬生を楽しんでいます。
参照/Instagram(@ecru430)
取材・文/雨宮カイ
外部リンク
「小春、昨日寝れた?」
優しく声をかけてくれるのは、小春ちゃんのパパさんです。

ところが、小春ちゃんってば、フルシカト……こちらを見もしません(*´Д`)!!
小春ちゃん、ご機嫌ナナメ?!
昨日は初めて車中泊をしたようで、小春ちゃんあんまり眠れなかったのかな……?
せめて振り向いてかわいいお顔を見せて~(*´ω`*)
参照/YouTube(柴犬小春 昨日寝れた?)
文/堀内み
外部リンク
梅雨に入りました!
先週末は、しとしと雨が降る中をお散歩しましたよ。

引用元:かぼすちゃんとおさんぽ。
かぼちゃんはレインコートを着て、
るんるん歩きます。

土砂降りは嫌いだけど、
少しくらいの雨なら全然平気!
だってお散歩が大好きですもの(*゚∀゚*)

引用元:かぼすちゃんとおさんぽ。
雨の中を傘をさしながら写真を撮るって
なかなか大変です。

引用元:かぼすちゃんとおさんぽ。
何度も傘を落として
その度にかぼちゃんを驚かせてしまいました。

引用元:かぼすちゃんとおさんぽ。
「お母さんもレインコートにすればいいのに!」って
かぼちゃんに言われている気がしました。
そうですね。
かぼちゃんとお揃いのレインコートを着て
お散歩したら楽しいだろうなぁ!

引用元:かぼすちゃんとおさんぽ。
ふと気がついたら
ちょうど目の前に蜘蛛の巣がありました。
雨粒がついていたから気がつきました!
良かった~!
顔から蜘蛛の巣に突っ込むところでした。
アブナイ、アブナイ!

引用元:かぼすちゃんとおさんぽ。
いつもはかぼちゃんのことを
「のんびり屋でちょっとドンくさい」と言って笑っているのに、
雨の日は立場が逆になって
ドンくさい飼い主になってしまいます。
かぼちゃんの私を見る目が冷たい気がする…。

引用元:かぼすちゃんとおさんぽ。
雨粒が着いたクローバーの上を歩くと
かぼちゃん線路ができました。
振り返って見たら、
私の歩いたあとも線路になっていましたよ。

引用元:かぼすちゃんとおさんぽ。
あ~あ、長靴にすればよかった(;∀;)
スニーカーの中まで水が入り、
歩くとグチョグチョ音がします。
雨の日のお散歩は、
やっぱりレインコートと長靴ですね!
テンションが上がりそうなレイングッズを
探してみようっと!!
外部リンク

注射器だけでなく体温計や聴診器などの道具を見ると怒り出すめー。しかしこっそり行われる場合には、検査も処置も気づかないまま終わることが多いです。気持ちの問題なのかな。

ちゅうしゃはきらいだけど、せんせいとおねえさんはすき。
プロフィール
よしこ 12才のパグ・めーと暮らしています。趣味は犬の漫画を描くこと。著書に「パグまんが めー語」(河出書房新社)、「めー先生ですよ」(幻冬舎)など。めーは食いしんぼうでよく寝る犬です。よその人が大好き。
