交換しやすいポーズ…?
昔からマナーベルトは嫌がらずにつけてくれていたのですが、最近は一日数回交換しているせいか、このように人間のやりやすい姿勢をとってくれるようになりました。
はいどうぞ!どうぞ!という様子で、とてもかわいいです。
(交換後もなぜかしばらく人間の脚にもたれてたたずんでいます)
よしこ 15才のパグ・めーと暮らしています。趣味は犬の漫画を描くこと。著書に「パグまんが めー語」(河出書房新社)、「めー先生ですよ」(幻冬舎)など。めーは食いしんぼうでよく寝る犬です。よその人が大好き。
外部リンク
ふだんの何気ないしぐさにも、愛犬が飼い主さんのことをどう思っているのかを知るヒントがあります。そこで今回は、日常のなかで「飼い主さん大好き♡」な犬がよく見せる行動をまとめました。愛犬からの“好かれ度”が高い飼い主さんなら、よく見る光景かも!?
名前を呼ぶと駆け寄ってくる、視線やしっぽで反応する
愛犬とふだんからいいコミュニケーションをしていれば、犬は「呼ばれたら楽しいことがある!」という期待感から、名前を呼ばれるとすぐに駆け寄ってきたり、視線やしっぽで反応したりします。愛犬の反応が早いほど、「飼い主さんが好き♡」なサインといえるかもしれませんね。
嫌がらずになでさせてくれる
愛犬をなでようとしたとき、いつもやさしくスキンシップをしてくれる飼い主さんには「大好きな飼い主さんになでられてうれしい!」という心理が働き、嫌がらずになでさせてくれます。愛犬がちゅうちょなく体を触らせてくれるのは、飼い主さんを信頼しているからといえるでしょう。
飼い主さんが部屋の中を歩くと、動向を気にかける
いつもいっしょに楽しい時間を共有している飼い主さんに動きがあると、愛犬は「どこ行くの? 自分もいっしょに楽しいことしたい!」という気持ちから飼い主さんの動向が気になり、後をついてきたり、目で追ったりします。飼い主さんが部屋の中を歩いたとき、愛犬が気にかけるそぶりをしていれば、それは「好き」の心理といえるでしょう。
飼い主さんが愛犬の近くに座ったとき、寄り添ってくれる
飼い主さんが愛犬の近くに座ったとき、愛犬に嫌なことをしない飼い主さんには「絶対嫌なことはしないはず」という信頼の心理が働き、愛犬はそのまま近くにいてくれます。そばで犬が寄り添ってくれるのは、飼い主さんのことを信頼して「いっしょにいると安心」と思ってくれている証しです。
犬は「楽しい」「うれしい」「安心」などの気分を味わわせてくれる飼い主さんに好感をもち、信頼するようになります。
愛犬から好かれる飼い主さんになるには、ふだんから愛犬と楽しくいっしょに遊んだり、積極的にほめたりして、犬にとってポジティブなコミュニケーションを続けることが大切です。
ぜひみなさんも、愛犬とたくさん「いいコミュニケーション」をして、愛犬からの“好かれ度”をアップさせましょう!
参考/「いぬのきもち」2018年6月号『いつものしぐさ、心理面からのぞいてみよう!愛犬の心理学』(監修:帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科准教授 加隈良枝先生、しつけスクール「Can!Do!Pet Dog School」代表 西川文二先生)
文/terasato
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
外部リンク
愛犬との楽しい散歩中、愛犬がケガをしてしまった経験はありますか?
散歩中に愛犬がケガをしたことがある?
引用元:いぬのきもちWEB MAGAZINE『犬の散歩中でのケガに関するアンケートvol.01』 180件の回答
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん180名に「愛犬が散歩中にケガをしたことがあるか」アンケート調査しました。すると、飼い主さんの約2割が該当する結果に。
【体験談】愛犬が散歩中にしたケガは?
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー
今回の調査では少数派でしたが、犬たちは散歩中にどのようなケガをしてしまったのでしょうか? ここからは、飼い主さんたちから寄せられた体験談を紹介します。
目にケガをした
- 「草が伸びきっている公園を走り回り、目に傷を作ってしまった」
- 「シー・ズーなので鼻ぺちゃ。匂いを嗅ぐにも、自然と草むらに顔を突っ込むため、眼球を傷つけてしまった」
爪が折れた
- 「何かに引っかかって足の爪が折れた」
- 「お散歩をして帰ろうと思ったところ、カチカチと音がしたので『何だろう?』と思ったら、爪が半分折れていました。愛犬は痛くないのか全く普通でいました。すぐに病院へいって処置してもらい、2、3日は安静にして、そのあとは無理のない範囲でお散歩も再開しました」
膝や靭帯を痛めた
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー
- 「家の近所の海辺を歩いていたら『キャン!』と鳴いて抱っこを要求してきたので、病院に連れて行ったら、ステージ3のパテラになってました」
- 「犬友に会い喜んでジャンプをしたら膝が外れ、それからしばらく病院通い。パテラと診断されたが、2カ月でよくなった」
肉球をケガした
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー
- 「肉球から出血したことがあります」
- 「肉球に棘が刺さった」
- 「パピー期の散歩を始めたばかりの頃、帰ってきて足を拭いていると肉球が擦れてよく血が出ていることがありました」
- 「原因は定かではないが、気がついた時に肉球が擦れていた。まだ散歩デビューしたばかりで、肉球が柔らかかったから?散歩から帰って、足を洗う時に、キャンと鳴かれて気づいた」
- 「公園で割れたガラスか何かを踏んで肉球から流血。30キロの大型犬を抱いて帰宅し、すぐに病院へ行った」
散歩中の愛犬のケガはほかにも
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー
- 「側溝に足がはまり、擦りむいてしまいました」
- 「その時は気付かなかったが、傷から菌が入り化膿した。後日、膿と血が混ざってでてきたので急いで病院へ行った」
- 「散歩をしていて、隣を歩いているはずのワン。何故か、私の前にいて、足を踏んでしまいました。散歩中は何もなかったように歩いていましたが、家に帰って、しばらくしたら、片足をひいて。慌てて、病院へ。先生に、踏んだ?と笑われ…痛み止めの注射としばらく安静に…と」
- 「逃げ出してきたよその飼い犬に耳を噛まれ引っ張られ、縫うほどのケガをしました..」
- 「飼い主さんがリードを離してしまった他のワンコに追いかけられて、急に逃げたときに腰を痛めた。病院で炎症止めの注射を打つことに」
【獣医師解説】犬の散歩中に起こりがちなケガと対策について
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー
目をケガした、膝をケガした、肉球をケガしたなど、アンケートではさまざまな体験談が寄せられました。
では、そうした散歩中のケガは、どのようなことが原因としてあるのでしょうか? いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞きました。
——犬の散歩中に起こるケガは、どのようなことが原因にあると考えられますか?
いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「たとえば、飼い主さんの体験談であったような『目のケガ』は、視力が低下してきていた、ドライアイになっていたなどが基礎にあったと推察されます。
また、『膝蓋骨脱臼』で急に足をあげることがあるというのは、もともとそのコに膝蓋骨脱臼があったことが原因であり、散歩自体が悪いわけではないです。『肉球のケガ』は、肉球があまり丈夫でないことが原因であったこともあるでしょう」
——もともと弱い部分が、散歩の際に悪化してしまった、という場合が多いのでしょうか。
獣医師:
「その可能性があるでしょう。動物病院で健康診断を受けた際に、愛犬の体について何かを指摘されたときは、気をつける点を聞いておき、前もって対策をとりましょう。
愛犬がケガをしてしまったときには受診をし、悪化させないように気をつけてください」
愛犬の散歩中のケガ予防のために、飼い主さんが気をつけたいことは?
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——ほかに、愛犬が散歩でケガをしないように注意したいことはありますか?
獣医師:
「住まい周辺の環境によると思いますが、『のぎ』という植物がある地域は気をつけたいです。まれに犬の指の間の柔らかい皮膚に刺さることがあります。
また、ゴミなどが多く落ちている場所は金属の破片が刺さる機会が多くなるので、避けるようにしましょう」
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー
膝や肉球など、もともと愛犬の弱い部分が散歩の際に悪化してしまうこともあるようです。日頃からどんな予防が必要なのかなど、かかりつけの獣医師に聞いておくようにしましょう。
いぬのきもちWEB MAGAZINE『犬の散歩中でのケガに関するアンケートvol.01』
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
外部リンク
「#犬の写真下手くそ選手権」のハッシュタグでSNSに投稿された写真の中には、思わず笑ってしまう、愛犬の愛おしい瞬間がたくさん見られます。愛情たっぷり、だけどちょっと下手くそな、クスッと笑える写真をご紹介します。奇跡の瞬間を覗き見しちゃいましょう♪
寝起きのような表情がたまらない1枚
引用元:@kotaro.akitainu
まずはじめにご紹介するのは、@kotaro.akitainuさんが撮った秋田犬の小太郎くんのお写真。
寝起きのようなボーっとした佇まいと表情が愛おしいこの写真は、つい何度も見たくなってしまうような1枚です。飼い主さんは「蔑みフェイス」と呼んでいて、クスっと笑ってしまう素敵なお写真ですね。
また、胸のあたりの毛が寝ぐせのようになっているのも思わずキュンとしてしまいます。
シャッターを押すタイミングにクスッとくる1枚
引用元:@sakai_akihito331
続いては、@sakai_akihito331さんが撮ったお写真をご紹介。
海風が強かったのでしょうか? シャッターを押したタイミングで目をつぶってしまったポメラニアンの愛犬のお写真です。目はつぶってしまっているけれど、楽しそうな気持ちはしっかり表情に表れている1枚で、見ているだけで微笑ましくなってしまいます。
大好きな飼い主さんと海沿いを散歩する毎日がこれからもずっと続きますように、とつい願わずにいられないハッピーなお写真です!
ブレブレなのに可愛い!躍動感溢れる1枚
引用元:@azuki_tencho
最後にご紹介するのは、カフェを営む@azuki_tenchoさんが撮った看板犬の躍動感溢れる1枚。無邪気に動き回る様子と、飼い主さんがそれを一生懸命カメラにおさめようとする様子を想像すると、なんだか心が温かくなってくるお写真です。
後ろにいる愛犬のお顔もブレているのが、なんだかじわじわきますね。ブレているのに、かわいさがめいっぱい伝わってきます♪
もっと見たい方は「#犬の写真下手くそ選手権」で!
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー
InstagramやTwitterなどでは、「#犬の写真下手くそ選手権」のハッシュタグで検索すると、さまざまなご家庭で撮れた素敵な瞬間を見ることができます。
みなさんも、思わず笑ってしまうような愛らしい愛犬の写真があるのではないないでしょうか。
参照/Instagram
文/いちのへ
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
外部リンク
これぞクン活かな?
こんにちは、スズメ天狗。です。
てんすけは犬に会うとお尻の匂いを嗅いで、どんな子か知りたがります。
(全部の子にではないですが)
でも、知らない犬にお尻を嗅がれるのが嫌な子はもちろんいて、そういう場合は怒られます。
てんすけは、怒られた場合はそれ以上行きません。
そのまま興味を失うかと思ったら、ちょっと離れたところから、ちらちら気にしてその子を見ています。
そして、その子がしっこをした途端、「あっ」って顔をして慌てて行きます。
まるで「早く早く、あの子がどんな子か確かめないと!」
って言っているようです。
しっこの後を念入りに嗅いだら、もうその子の方は見なくなり、「もう分かったからいいねん」と満足します。
誰かがしっこしたら、だいたい慌てて行って念入りに匂う、そして満足。
他の子も同じようなことをするんですが、てんすけは特に「知りたい」って気持ちが強い気がします。
多分警戒心が強いので、知って安心したいんだろうなあと。
クンクンさせて…(あとで怒られる)
木をクンクンしたから満足
登場人物紹介
外部リンク
みなさんこんにちはさるわたりです。
我が家は夫と私、柴犬のタロさん、娘と暮らしています。
今回はハロウィン仮装のお話
今年のハロウィン、娘は黒猫の仮装をしました。
せっかくなのでタロさんも入れて写真を撮ろう!となったのですが、タロさんの表情が硬いです…
表情の硬いタロさん
娘が近くに来ると、顔をそらしてしまうタロさん。いつもと違う娘に困惑しているようです。
下を向いてしまうタロさん
しかたないので、娘だけ写真を撮ることにしました。
たくさん写真を撮っていると、何枚かタロさんも写った写真も撮れました。
後でその写真たちを見返してみると、娘の仮装の猫のしっぽを見つめるようなタロさんの姿がありました。表情をよくよく見ると、かなり仮装に引いているような表情です。
うわぁ…しっぽ生えてるぅ…
他にも、娘の猫耳を見ているような姿もありました。
表情はやはり、引いているような表情です。
うわぁ…耳もあるぅ…
そんなに引かなくても…と撮れた写真につい、つっこんでしまいました。
1枚だけいい感じの写真も撮れていましたが
これがベストショットです!
まだまだ表情の硬いタロさんでした。
私たち家族をよろしくね!
外部リンク
お父さんがストレッチをしようとすると、ふらりとやって来るというアラン君。
そして何をするかといえば……
マットのそばでごろり(笑)
体が大きいゆえに、知ってか知らずかお父さんの邪魔をしてしまうアラン君なのでした。
参照/YouTube(お父さんのストレッチをジャマしに来るアランです Great Pyrenees グレートピレニーズ)
文/kagio
外部リンク
ごはんを待っている時間って、そわそわしちゃいますよね!
引用元:@msl_pome_pome
こちらは、Twitterユーザー@msl_pome_pomeさんの愛犬・ミサイルちゃん(♀・ポメラニアン)。
ミサイルちゃんも、飼い主さんがミサイルちゃんの夜ごはんの準備をしていると、キッチンの入口でそわそわしてしまうようです。
早くごはんを食べたい!
引用元:@msl_pome_pome
「早くごはんを食べたい!」という気持ちをあらわすかのように、何度もくるくる回るミサイルちゃん。テンションMAXな様子が、可愛すぎますね♪
引用元:@msl_pome_pome
ときおりお座りをしてじーーーっと待ってみますが…
じっとしていられない!
引用元:@msl_pome_pome
やっぱりじっとしていられなくて、くるくる回ってしまうのでした(笑)
ついにごはんの時間に!
引用元:@msl_pome_pome
その後、飼い主さんがごはんを運んでくると、ミサイルちゃんは場所を移動して高速回転! お目めをキラキラさせて、とっても嬉しそうです♡
引用元:@msl_pome_pome
ごはんをおいしそうにモグモグと食べる様子もとっても愛らしい! 1分4秒の間に、ミサイルちゃんの可愛さがたくさん詰まった動画なのでした。
引用元:@msl_pome_pome
参照/Twitter(@msl_pome_pome)
文/雨宮カイ
外部リンク
外出できなくて落ち込む気分をほぐすのも大事!
だって気持ちいいんだもんね!
外部リンク
今週の「柴犬のここが好き」
初散歩は何もかもおもしろくて、ずっとルンルン♪はしゃいじゃうとこ。
ほとんど散歩にならないね。
段々、上手に歩けるようになろうね。
見るもの全てに興味津々。
でもちょっぴり怖いから、しっぽはずっと下がったまんま。
触ってみたいな。
匂いを嗅いでみたいな。
あれは何?これは食べられるの??
あれもこれも初めてで、どれもこれも気になって、
キラキラと好奇心いっぱいの目で自分の周囲の小さな世界を見ています。
まだまだ見える範囲は狭いもの。
これからいろんなことを知って、学んで、上手に散歩ができるようになっていくのですね。
今週のおまけ
こよみの初散歩です。
こよみは2017年11月22日にうちの子になりました。
まだ紅葉している時期だったので、家の近くに紅葉を見に行きました。
初めての土地での、初めての人との散歩。
きっとドキドキしていたことでしょう。
クンクンクンクン…知らない匂い。
見たこともない場所…。
振り向いても知らない人がリードを持ってる…。
私、どうなるんだろう…。
そんな風に思っていたかもしれません。
でも、初めての時からこよみさんは上手にお散歩してくれました。
抱っこもさせてくれました。
真っ赤な紅葉を見ながら、絶対に幸せにしなくちゃと強く思った日でした。
作者紹介:ここ柴
京都府在住。柴犬の魅力をイラストで表現してSNSで発信、共感を呼び、「ここ柴部」のハッシュタグとともに話題に。そのイラストは、ドラマ・映画「柴公園」のエンドロールにも登場。柴犬たちのクスッと笑える生態を描いた書籍「柴犬のここが好き」を出版。