大手電機メーカーのシャープは2020年4月21日10時(予定)から、ECサイトにて不織布マスクの販売を開始します。
5月10日までは毎日10時に在庫補充予定
シャープは日本政府の要請に応じて、2月28日に不織布マスクの生産を決定しました。その後短期間で準備を進め、3月24日に生産を開始。3月下旬から、順次出荷を開始しました。
より切実にマスクを必要とされる場所へ提供するため、まずは政府への納入が優先とされていますが、4月21日から一般販売が始まります。
マスクは、三重県多気工場のクリーンルームで製造されたものです。立体三重構造で、花粉よりもさらに小さい生体ウイルスや微粒子からもしっかりガード。VFE試験やPFE試験でも99%以上の結果を確認しているといいます。
また、鼻のラインに合わせてぴったりフィットするノーズフィッターで、マスクの隙間を減らし、メガネの曇りを抑える仕様になっています。
50枚入りで、価格は2980円(税・送料別)。「SHARP COCORO LIFE」のECサイトで販売されます。購入には、無料会員登録が必要です。なお、購入は1人1箱のみで、購入後3日間は再購入ができません。
50枚入りで約3000円という価格については、公式ツイッターで
「ちょっとお高い点もすみません。くわしいことは私も教えてもらえなかったのですが、さまざまな事情や要因を考え、この値段に決めました。私も長らくこの会社で働いているのでわかりますが、決してぼったくるための値段ではないことは、申し添えておきます」
と説明しています。
また、マスクは5月10日までは毎日10時ごろに在庫補充されます。売り切れ次第、翌日までは在庫の補充はありません。
発送は、注文翌日以降のシャープ営業日。
外部リンク
スヌーピーでお馴染み「PEANUTS」デザインのオリジナルコーヒーパウダー「スヌーピー コーヒー シリーズ」の新商品が数量限定で販売中です。
コーヒーを中心とした通販サイト「INIC MARKET」ほかで購入できます。2020年4月20日以降に順次発送されます。
ヴィンテージを意識した昔懐かしい色合い
「PEANUTS」誕生70周年を記念して発売された「スヌーピー コーヒー シリーズ」第9弾の4商品は、どれもレトロでかわいいデザイン。カラーもヴィンテージを意識した、昔懐かしい色合いです。
缶ケース2種(各1080円)と、コーヒーボトル2種(各1058円、いずれも送料別)があります。缶ケースはコーヒー スティック5本(各4g)入りで、ボトルには28gのコーヒーパウダーが入っています。
・スヌーピー コーヒー 70周年記念缶/Mandheling
・スヌーピー コーヒー 70周年記念缶/Guatemala
・スヌーピー コーヒー 70周年記念ボトル/Special Blend
・スヌーピー コーヒー 70周年記念ボトル/Guatemala
「INIC MARKET」のほか、全国のセレクトショップ、書店などでも4月下旬から順次販売予定です。
外部リンク
ダイソーに今年も「ハンディ扇風機」が登場しています。
2019年夏に人気を博し、23万個以上売れた大ヒット商品です。今年もSNS上で購入報告が相次いでいます。
手動、電池式、充電式などさまざま
記者も4月上旬、都内のダイソーでお手頃なハンディ扇風機を入手しました。昨年も人気を集めたアニマルデザインのものです。
・ハンディ扇風機(手動・紐付き/クマ)
価格は200円。クマの耳とリボンがチャーミングなハンディ扇風機です。手動式で、手持ち部分の白いパーツを押すと、扇風機が回ります。
紐付きなので、アウトドアでも活躍してくれそうです。ほかにも、イチゴ型、ネコ耳型がありました。
・ハンディ扇風機(電池式/ウサギ)
価格は300円。こちらは電池式で、単3電池2個(別売)で動きます。
折り畳んで使用することもできます。上記の手動タイプよりも風力は強めの印象を受けました。
また、少し高めになりますが、充電式(500円)の商品も販売されています。こちらは3段階の風量調節、USB充電、スタンド・ストラップ付き。
今年も暑くなるにつれて注目度が上がりそうです。
※価格はいずれも税別表記。
外部リンク
外出自粛を頑張っているものの、コメダ珈琲の味が恋しくなっているみなさん。
「珈琲所 コメダ珈琲店」では、店舗により一部メニューのテイクアウトができること、知っていましたか?
玉子ペースト使用メニューはNG
コメダ珈琲では一部のドリンク・スナックメニューを持ち帰りで楽しむことができます。
たとえば「コメダブレンド」や「メロンソーダ」、「小倉トースト(厚切り)」に「みそカツパン」といった、コメダおなじみのドリンクやトースト、サンドイッチ、バーガー類からそれぞれテイクアウトメニューが用意されています。「コメダ特製ピザ」もOKです。
一方、「ミックスサンド(トースト)」や「シロノワール」、サラダなど、玉子ペースト・生野菜・ソフトクリームを使ったメニューはテイクアウトできません。
コメダ珈琲公式サイトでは2020年4月8日、緊急事態宣言を受けての「7都府県での営業時間の短縮、テイクアウトの取り組み強化」の実施を発表しています。
それにともない、公式サイトや公式SNSからテイクアウトメニューの可否を記載した詳細ページをスムーズに確認できます。
無駄な外出にならないためにも、気になるメニューがテイクアウト対象かどうか、公式サイトなどで確認してからの来店がおすすめです。
外部リンク
セブン-イレブンで人気のコスメブランド「パラドゥ」が展開するワンシーズン使い切りサイズのネイルカラー「パラドゥ ミニネイル」から、春夏向けの新色が登場。
2020年4月22日から、セブン各店で販売されます(一部取り扱いのない店舗があります)。
全色塗ってみたよ
新色のテーマは、「オーロラ マーメイド」。マーメイドのロマンチックなラブストーリーをモチーフに、大人もときめく全6色をラインアップしています。
いずれも爪への密着力の高い成分を配合しており、水によるふやけや爪への衝撃に強いため、美しい仕上がりが持続するそう。また速乾処方を採用しているため、素早く仕上り、忙しいときにもおすすめです。
また、ムラになりにくい平筆タイプというのもポイント。ミニサイズなので、トレンドカラーを気軽に試すのにもぴったりですよ。
今回は、全色チップに塗ってみたので、購入する際の参考にしてみてください!
・PK09 オーロラフィン(ピンク系)
ブルーパープルが揺らめくオーロラピンクです。
・BL08 ドリーミングバブル(ブルー系)
ホログラムが幻想的な輝きを演出してくれます。
・GD01 スパークルシー(ゴールド系)
繊細なゴールドが特徴のラメカラー。重ねて使うのにもおすすめです。
・RD08 ディアプリンス(レッド系)
ピンクとレッドの中間のような、鮮やかなカラーが美しい1本です。
・BR04 イブニングラグーン(ブラウン系)
ピンクブラウンの中に多色ラメが入ったカラー。
・WT01 グロッシーパール(ホワイト系)
青くミステリアスに輝くオーロラホワイト。
価格はそれぞれ330円。
指先を鮮やかに彩ることで、気分もハッピーにしてくれるはず。リーズナブルな値段で手に入るので、まずは手元から夏を先取りしてみては?
外部リンク
セブン-イレブンで2020年4月14日から順次発売されている「さっくりリングビスケット(3個入り)」は、もう食べましたか?
「めちゃうまい」「毎食食べたい」などと、SNSで注目を集めています。
3個入りで181円
食べやすいリング形状のビスケットです。1袋に3個入っています。
SNSでは、美味しいとの声とともに、ケンタッキーフライドチキンのビスケットに似ているとの感想も散見されます。
「美味しい。毎食食べたい」
「めちゃうまい...これはハマってしまいそう...」
「ケンタッキーのスコーンみたいなビスケットと同じやつだった」
「完全にケンタッキーのアレでうまい」
「トーストで焼くと外サックサク中ふんわふわになります」
記者もさっそく食べてみました。温めて食べることが推奨されているので、電子レンジ(500W)で約20秒温めました。
チップ状バター入りマーガリンが入っており、温めると生地の風味が際立ち、食欲をそそられます。生地はしっとり、ふんわりした印象。ほんのりと甘さが感じられる、素朴な味わいでした。
温めない状態だとさっくりとしていて、口の中が乾くので、何か飲み物を用意しておくのがおすすめです。
SNSで蜂蜜やシロップが合うとの声も見かけたので、蜂蜜をかけてみました。甘みが増し、セブンプレミアムの人気冷凍食品「ホットビスケット」に近い味わいになった気がします。たしかにケンタのビスケットにも近いかもしれません。
ほかにも、ホイップクリームやバター、ジャムを足している人もいるようです。
3個入り181円で、セブンで買える便利さはうれしいところ。1個当たり約60円の安さです。ただ1個あたり約200kcal(1袋598kca)なので、個人的には朝食でいただきたいと思います。
※沖縄地域など、一部店舗では取り扱いがありません。
外部リンク
外出自粛を頑張っている私たちの強い味方、「テイクアウト」サービス。
現在、各外食企業が力を入れていますよね。ファミリーレストラン「ガスト」もそのひとつですが、SNS上ではコスパの良さが称賛されています。
......ランチのロコモコ丼や唐揚げテリタル丼が296円で買えるって知っていましたか?
お得なランチタイム
ガストのテイクアウトは朝10時30分から全店で実施中です(一部店舗では販売時間が異なります)。
テイクアウトメニューには、自家製ローストチキンや彩り弁当、キッズメニューにサラダ、2~3人分に対応した「ガストミックスセット」など幅広いラインアップがそろいます。
期間限定メニューのテイクアウトもありますよ。2020年4月16日に「幻のオムライスフェア」から3品が仲間入り、6月17日まで販売中です。
しかし、そんな500円~1000前後の価格帯メニューが並ぶ中、注目したいのは「ランチタイム限定メニュー」。
平日(祝日を除く月~土曜日)10時30分から17時だけで買えるメニューで「ランチハンバーグロコモコ丼」や「ランチ唐揚げテリタル丼」が296円でお持ち帰りできます。
しかも、ライス大盛り無料。販売時間が比較的長く、土曜も対象なのもうれしいポイント。
ちなみに祝日を除く月~金曜日であれば「日替わりランチ(ライス付き)」(454円)も選べます。
SNS上では、ランチタイムメニューを含めたガストのテイクアウトに対しこんな声が寄せられています。
「安い美味い」
「大盛りだとおかず足りなくなりがちだけど、満腹感は凄い」
「これで各320円とかやりすぎでしょ......(褒め言葉」
「お値打ちテイクアウト」
普段テイクアウトを利用してこなかった人も、お手頃価格だと試しやすいですね。店舗によってはテイクアウトだけなく「宅配」サービスも対応していますよ。
※価格はすべて税別表記。一部店舗により販売有無、価格が異なる場合があります。
外部リンク
GUでは、デザイナー・丸山敬太さん率いるファッションブランド「KEITA MARUYAMA」との初めてのスペシャルコレクションが、2020年4月20日から全国のGU店舗と公式オンラインストアで発売されます。
同時に販売される、崎陽軒とのトリプルコラボも要チェックです。
アジアンテイストがかわいい
今回のコレクションは、人気デザイナーである丸山敬太さんの監修の下、90年代のカジュアルトレンドを、現代のストリートトレンドと掛け合わせて構成しています。
テーマは、「MARUYAMA NATIONAL MARKET(マルヤマ ナショナル マーケット)」。
「TOKYO」にある多国籍なマルシェがイメージされています。コレクションのアイコンは、にぎやかなネオン管のグラフィック。他にも、透かし編みや刺しゅう、アジアンテイストなモチーフなど、ポップで楽しい要素が盛りだくさんです。
今回は豊富なラインアップの中から、特に注目したいラウンジウェア3種と、「崎陽軒」コラボをピックアップして紹介します。
・パジャマ(フラワー)MNM 2990円
・パジャマ(パンダ)MNM 2990円
・パジャマ(ヨット)MNM 2990円
横浜名物として有名な「崎陽軒」のシウマイも、おなじみのロゴがコレクションに仲間入り。視線が集まるデザインです。
・グラフィックT(5分袖)(キヨウケン)MNM1 1490円
・グラフィックT(半袖)(キヨウケン)MNM2 1490円
・バンダナ MNM 990円
この崎陽軒コラボはSNSでも発売前から話題になっていて、
「GUの崎陽軒コラボ全部揃えたいよ」
「神奈川県民として絶対に手に入れたい」
「ほしくてうずうずする」
など、「欲しい」という声がたくさん寄せられています。
デザイナーの丸山敬太さんは今回のコレクション発表にあたり、コメントを発表しています。
「こんな困難な時期にぶつかってしまい発表するのもどうなのか?と考えてしまいましたが、一年近く沢山の人達と心を込めて準備したプロジェクトです。ハッピーな毎日を過ごせるようなアイテムばかりをデザインしました。(中略)こんな時だからこそ、明るく楽しい気分がとても大切だと。いつも心に太陽を!! 僕がデザインした物達で少しでも楽しい気持ちになりますように。ファッションの力を信じています」
人気デザイナーとのコラボということもあり、注目はかなりのもの。欲しい人は早めにゲットするのが吉ですよ。
※表示価格はすべて税別。
外部リンク
新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が増えた今、自宅で甘い物を作って、のんびりするのもアリですよね。
でも難易度が高いものや、作る過程が多いものはなかなか面倒......。
そこで今回は、ネット上で通称「黒柳徹子ケーキ」と呼ばれている、超簡単スイーツを作ってみました!
使う材料は3つ
「黒柳徹子ケーキ」とは、「クッキー」、「牛乳」、「ホイップ」のみで作るビスケットケーキのこと。黒柳徹子さんが、1970年代~80年代に放送された音楽番組「ザ・ベストテン」(TBS系)で紹介したことで、ネット上で通称「黒柳徹子ケーキ」と呼ばれるようになりました。
2020年の現在も、ツイッターやインスタには、作ったレポートが多くあがっています。
このケーキの魅力は何といっても、「焼く工程」がないということ。
「これならできるかも!」と思った不器用な記者もチャレンジしてみました。
用意した材料は、森永製菓のビスケット「マリー」、「ホイップ」、「牛乳」の3つです。
作り方は、まずマリー全体を牛乳にサッとくぐらせ、片面にホイップを塗っていきます。
この工程を繰り返し、クッキーとホイップをどんどん積み重ねていきます。
一通りこの作業が終わったら、表面にもホイップを塗ります。
全体に塗り終わったら、ラップで包み、冷蔵庫で3時間ほど寝かせたら完成です。(寝かせる時間は様子を見ながら調整してください)
完成したクッキーのタワーを半分に割ると、キレイな層が出現。これは気分上がります!
一口食べると、マリーならではの優しいミルクの味わいと、しっとりした食感で、まるでミルフィーユを食べているかのよう。ビスケットで作ったとは思えない仕上がりです。ホイップ済みクリームを使用すれば、手間はほとんどかかりません。作る工程は実に簡単ですが、積み重ねる楽しさがあります。
今回はプレーンのホイップで作りましたが、チョコや抹茶のホイップを使っても美味しそう。表面にパウダーをあしらうだけでも、見た目はもちろん、新しい美味しさが楽しめますよ。
また、ビスケットはかなりしっとりしているのでナイフで綺麗にカットできました。
SNS上でも、実践者たちから
「本当にケーキになった凄い!」
]]]
「予想してたよりもケーキで、安上がりだしこれはまたやると思う。」
「焼かなくて良いから楽」
「簡単なのにめちゃ美味い」
「ハマってしまった」
などといった声が見られました。
なかなかハイカロリーなケーキではありますが、おこもり中のスイーツとして、たまにはいいかも。なにより家でカフェ気分が味わえるので、息抜きにもなりますよ!
外部リンク
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、カフェなどでゆっくりお茶することができない今、自宅で美味しいスイーツを食べたいですよね。
ファミリーマートで販売中の「patisserie KIHACHI」監修のスイーツがSNSを中心に好評です。
「甘さ控えめでとても美味しい」
2020年4月14日から販売されている「5種のフルーツロール トライフル」は、イチゴ、バナナ、キウイ、黄桃、マンゴーの5種のフルーツを使用した、見た目にも美しいケーキです。
発売直後から、
「色々なフルーツが入ってると嬉しい」
「コンビニクオリティ超えてる」
「中のフルーツはもちろんスポンジもしっとりしてて美味しかった」
「ケーキ屋さんで買うレベルの美味しさ!」
「カスタードクリームも生クリームも甘さ控えめでとても美味しい」
「大満足のロールケーキ」
など、クオリティの高い味わいがSNS上を中心に好評。中には、「キハチのトライフルロール大好きだけど今は買いに行けないからコンビニで買えて嬉しい~」といった声も見られました。
「キハチトライフルロール」とは、イチゴ、バナナ、キウイ、パパイヤ、マンゴーの5種類のフルーツをはじめ、選び抜いた卵や牛乳などを使った、キハチを代表するスイーツのこと。
ファミマで販売されているスイーツは、あくまで監修商品で、使っている食材などは違いますが、クオリティの高い味わいが手軽にコンビニで買えるのは嬉しいですよね。
価格は278円。販売地域は、北海道 東北 関東 東海 北陸 関西 中国・四国 九州 沖縄です。