婚活しているのにどうしても結婚まで行きつかないという人は、私の経験上、「待ち子さん」と「棚上げ女子」であることが多いわね。あなたはどちらに当てはまるかしら? そして、どうやって改善すればいいのかしら。かなり心がエグられる荒治療かもしれないけど、覚悟して読んでね!
完全受け身のくせ、プライドだけは高い「待ち子さん」
「待ち子」の特徴は、「彼が好きと言ってくれない」「結婚しようと言ってくれない」と言って、とにかく「待ち」の姿勢、受け身でしか恋愛できない人のこと! 相手からのアプローチ待ち、デートコースもまかせっきり、プロポーズ待ち、もうとにもかくにも、「待ち・待ち・待ち」なんです!
恋愛経験がまったくない非モテタイプと、男たるものこうでないとという勝手な固定概念に縛られたままの化石タイプがいるわね。
そのくせ、お見合い相手を探すときは「スペック、スペック! 年収、年収! ……っていうか、もっと条件がいい男いないんですかぁ!?」などと鬼の形相でPCに向かってアタックしていたのに、いざお見合いや交際に進んでみると、急に「待ち子」になってしまうんですねー。
結婚の誘いが引く手あまたな20代ならまだしも、30歳過ぎてまだそんな姿勢でいたら相手も嫌気がさすわよ! 実際、「待ち子」の相手をしてほとほと疲れたという男性のセリフが印象的ね。
「いま交際中の彼女が、デートの誘いも場所も時間も俺に丸投げ。でも、以前“デートプランを考えていないなんてヒドイ”と怒られたことがあって。今どきデートプランを考える男性って少ないでしょ……もう毎週デートについて考えるのに疲れました」(36歳・男性)
いいですか? 独身男性たちは、面倒くさい婚活女子にほとほと疲れて、結婚願望すら薄れてきています。そこで、自分から積極的にならなくてどうするの?
そして、あなたは一体何のために、婚活しているの? 結婚するために活動しているのに、自分の凝り固まった恋愛観を変えずにどうするつもり?
「私はバリキャリで男と肩を並べて競っているんだから、並大抵のスペックの低い男性じゃイヤ」とか言うくせに、なぜか恋愛となると男に100%リードされたがる。それって結局、100%相手から好かれている状況でないとプライドが許さなかったり、自分の気持ちを素直に出して断られたときに傷つくのが怖いのよね? これって結局、自分に甘く、自分かわいがりなだけ! つまり、人間力が未熟なんです。
30代は100人に1人、40代は1000人に1人しか結婚出来ないの! 30歳を過ぎて婚活するなら、その現状をしっかりと受け入れて見栄やプライドなんて、かなぐり捨てなさい! その固定観念を変えられたとき、あなたの人間力も恋愛力も上がるんです!
私に言わせれば本当に結婚したいのであれば、ウジウジする前に、先頭きって正直に、自分から好きと言う!“〇〇に行きませんか”ってデートコースも提案する! 私が幸せにしますとプロポーズする! それくらいの気概で婚活に臨みなさい!
いつまで選べる立場のつもり?「棚上げ女子」
もうひとつの結婚できていない女性の特徴は「棚上げ女子」ね。つまり、自分のことを棚に上げて、エラそうに男性のスペックを批判してる婚活女性のこと。こういうタイプは、自分のスペックが高いと思っていたり、若いころに恋愛経験もそれなりにあったり、モテた経験もあったりするの。
でも、今の自分の「市場価値」が分かっていない。結局、自分をきちんと客観視できていないの。はっきり言っとくけどこの手の女性は、気持ちを入れ替えない限り、絶ッ対に結婚できないわよ!
仕事を一生懸命頑張りました。その結果、キャリアを築いて一人前のバリキャリ女子になりました。それはとっても素晴らしいし、偉いし、立派です。
でもね、ハッキリ言って、「だからどうしたの?」って話なんです。
だって、会社から一歩出てしまえば、あなたはひとりの女性、ひとりの人間なの。ひとりの人間として婚活市場に出たとき、世間があなたをどう判断するのか、きちんと知っておく必要があるの。
ハッキリ言って、結婚相談所に登録しても、ほとんどの男性は「30歳以下」「35歳以下」なんかでプロフィールをソートして、アラフォーのあなたのプロフィールに目も向けません。写真一覧が見れるのでよっぽどの美人だったら別ですけど、仕事を頑張ったとか、素晴らしい趣味や資格があるなんて、見てもくれないんです。
だから、あなたからお見合い希望を出すことになるわけなんだけど、言ってるわよ? 「子どもがほしいんで35歳以上の女性はちょっとね。うちの親にも反対されます」って! そこで婚活アドバイザーがあなたを必死に売り込んでいるわけ、「あなたにピッタリですよ、一度会ってみてほしい」って!(男のほうも、自分の年齢を棚に上げてるんですけど、それはそれで説教してます!)
な・の・に!
お見合い中も「かっこよくない!」「髪型がイヤ!」と上から目線、交際中も「お店のセンスが悪い」「話がつまんない!」と上から目線……そんなことで相手からプロポーズなんてもらえるわけないでしょ!
どう? ここまで聞いて、正論を突きつけられて逆切れしたり、がっかりしたり落ち込んだり、いろいろな感情が出てきたでしょう? そのまま、もっと痛みを感じるために、荒療治に行くことをすすめるわ。
今すぐ「既婚者」の友だちだけに連絡を取って、女子会を開きなさい! つまり、結婚できないあなたと、結婚している女性との違いを肌で感じにいくのよ。
「棚上げ子ちゃんは、バリバリ仕事に生きていてすごいね」なんて言われて浮かれているのも束の間、既婚女性たちのちょっとした会話に愛する家族が出てきて、違いを実感するんですね。「あ、ごめん! そろそろ夫が帰ってくるから帰るね」「子どもを迎えに行く時間だから、お先に!」……そうして、一人帰り、二人帰り、残るはあなた一人。あなただけ、自由だった昔となんにも変わってないの……見た目と年齢以外は!
「わぁ、寂しい! むなしい! 私だけ独りだったんだ……」
そう、家でも誰も待っていてくれないのに、その場所でも一人ぼっちになっちゃうんです。つらいけど、今それを実感することが大事なの。
ただし、独身女子会だけは絶対に禁止! 仕事の愚痴や実らない恋愛話、くだらない傷のなめ合いなんかもうやめなさい。ていうか、これ以上なめる傷なんかないでしょ?
改善すべき点を自覚して受け止めて、心を入れ替えて
世の中にはいろいろな価値観があって、昨今は「家庭を持つことだけが幸せじゃない」と叫ばれています。
でも、あなたは結婚したいから婚活しているのよね? そして、結婚したいけど結婚できずに悩んでいるのよね? だったら、「まぁ、いい人がいたら結婚してもいいかなぁ」なんて言ってないで、覚悟を決めて、心を入れ替えるところから始めてください!
「待ち子」と「棚上げ女子」、あなたはどちらでしたか?
これであなたも少しは結婚への道がひらけたわね。とにかく一度は勇気を持って実行してみなさい、あとで必ず私のアドバイスが活きてくるから! 厳しいことを言ったけど、あなたの婚活をいつも応援しているわよ。
文:植草 美幸(恋愛ガイド)
外部リンク
何度でも言いますが、「人の第一印象は6秒間」で決まります。あなたの「第一印象」をつくるのは何でしょうか。それは、ズバリ「五感」なんです。
そもそも五感というのは、視覚(見た目)、聴覚(話し方)、触覚(ボディタッチや肌の質感)、味覚(料理や食べ物)、嗅覚(香り)のこと。
五感が鈍い女はそもそもダメ、恋愛なんてできるわけないの! 世のがけっぷちオンナたちは、大体が仕事人間になりすぎて、五感が鈍っています。仕事だけじゃなくて、ちゃんと世の中を見て、聞いて、体感してほしいんですよ。
最近、感じましたか? 夕日の景色、雨のにおい、小鳥のさえずり……。
道で子供が騒いでいたら、「小さい子は元気がいいなぁ、かわいい!」。
外にお花が咲いていたら、「わぁキレイ、いい匂いだなぁ」。
こんなふうに五感で感じるすべてに素直に反応し、ポジティブな感情が沸き、感想を言えていますか?
それができない女は、男性と一緒に食事に行って、「ありがとうございます、今日は楽しかったです。誘ってくれて、うれしかった!」なんて感じもしないから、言葉が出てこないんです。だ・か・ら、モテないんですね!?
逆に言うと、相手の男性たちだって、五感を駆使して恋愛しているわけです。
男性だって人間だし、動物だから。自分にはない匂い……たとえば、女性らしい香りがすると、キュンとくるんです。男性がどんな香りが好きなのかなと知っておき、それをまとうことで、恋愛する準備ができているという合図をする。つまり「五感の会話」になるんですね。
っていうか、恋愛したいと言いながら汗ばんだ匂いや加齢臭を放置して、くっさい香りで歩き回ってるとか、地獄ですよ! 人間、無臭では生きていけないんだから! いますぐ、五感を磨いて、いい香りのオンナになりなさい!
嗅覚と恋愛のマリアージュは実証済み
しかも、「嗅覚」が恋愛に影響するというのは、単に気分や感覚の問題ではなく、科学的に実証されているそうなんです!
ハーブ「ヴァーベナ」の香り使った実験がまさにピッタリで、異性の「右脳」を活性化させるということが、杏林大学・古賀良彦名誉教授により科学的に実証されています。

実験の内容は、「ただの水」と「ヴァーベナの香り」を手首につけた女性と5分間会話をしてもらった際の、男性の脳の変化を比較したものだそうです。ヴァーベナのほうは、前頭葉の血流量が増加し、とくに情緒をつかさどる「右脳が活性化」したそうです。また、実験前後で行った心理検査でも「ドキドキ」と「わくわく」のポイントが大きくプラスになり、「話したい」「近づきたい」という、恋心と関連する感情がもたらされるとのこと。
ちなみにヴァーベナは、シトラスのような爽やかな香りで、私はこの香りの石鹸を、自宅の洗面台やクローゼットに置き、ボディ用せっけんとしても愛用しています!
愛される「自分の香り」選びのコツ
じゃあどんな香りをつければいいの?ということで、次は、香り選びです。
ひとりの男性に対しては、常に同じ香りをさせていたほうが望ましいの。なぜなら、男性はこの人に会うとこの香りがすると感じるようになるから! そうすると会えない時間にも、あなたと似た香りがしたときに「会いたい」「どうしてるかな」と無意識に考えてしまうんですね。自分の定番の香りというのを決めましょう。
でも、自分の香りって……と迷ってしまうなら、男性に好まれる「鉄板」の香りはたった2つです。
・ローズ系……華やかで甘いフローラルな香り
・シトラス系……甘酸っぱいレモンやオレンジのような柑橘系の香り
年齢が若い人や日中のデートは、可愛くフレッシュな印象のシトラス系がオススメです。30代中盤以降の人や夜のデートは、しっとりとした上品さとセクシーさがほしいのでローズ系。
例に挙げたローズのオードトワレは、13世紀のローズガーデンをイメージした香り。ガイドの結婚相談所では会員さんがお見合い前に使えるように、いつもハンドクリームを置いています。右のヴァーベナは、次に紹介する実験に使われた恋ハーブを使った香水で、レモンやオレンジを思わせるさわやかなピュアシトラスの香り。どちらもハンドクリームやボディクリームと同じ香りを使えるので、シーン別の使い分けや香水マナーについては、次の項目でお伝えしますね。
ちなみに、私は、定番の香りは、「シャネルの5番」。こちらは、ジャスミンやローズなどを原料にした香りです。もう少し手軽な価格帯だと、「ランバンのマリーミー!」もオススメしています。ジャスミンやオレンジをベースに、ミドルに香るローズペダルが官能的な香りです。
シーンにより「ボディクリームと香水」を使い分け
……とはいえ、仕事中にプンプン香水の香りをさせたり、昼間からセクシーな香りをムンムンさせているわけにもいかないシーンもありますね。
そんなときは、香水ではなくボディクリームやハンドクリームでさりげなく香らせ、出かけるときに、香水やオードトワレを付け直すのがよいでしょう。
そして、注意してほしいのがベッドタイムにも香水は禁物。室内で至近距離から香水の強い香りがすると、香りに慣れない男性は、げんなりしてしまうかもしれません。そういったシーンではお風呂上りに軽めのボディクリームくらいがベスト。
レストランなども雰囲気に合わせて香りの強さに気を配りましょう。夜のディナーでは香水もOKですし、カジュアルレストランなら香りは軽め、オープンテラスなどではしっかり香らせても大丈夫。
首筋や脚に……香りを付ける場所って?
また、付ける場所も重要です。髪が長い人は、首筋につけると髪をかき上げたり、アップにしたときにフワッと香るので絶対にオススメ。男性はユラユラ揺れるものに引き付けられるので、女性の長い髪にうっとりとしたところに、ローズやかんきつ系の女性らしい香りがトッピングされると思わずドギマギするものです。女たるもの、デートのときは常に風上に立つこと!
あとは、会社帰りや化粧直しに、ボディクリームを脚につけてツヤともに少しだけ香らせるのもいいですね。大きなボトルは持ち歩けないので、小さなハンドクリームを、化粧ポーチに忍ばせておくと常に良い香りの女性でいられるはず。
香るクリームは「置きっぱなし」にしなさい!
そして、このハンドクリーム。「視覚」の面でもひと役、買ってくれます。私が結婚相談所の会員に指導しているのは、化粧ポーチ、そして、洗面台・キッチン・玄関・会社の引き出しなどいたるところに、香りのいいハンドクリームのミニサイズのものを置きっぱなしにしなさいということ!
30を過ぎると手のケアってとっても大事なんです。乾燥を放置すると、シワが目立つようになってくるお年頃。だから、手を洗ったらすぐに塗る!出かける前や外から帰ったときにすぐに塗る! そうするとずっとしっとりと若い手でいられるの。
飲み物を持ったとき、笑って口元に手を持ってきたとき、前髪を整えたり、まつげを触ったり、唇をなぞったり、あごのあたりに頬杖を突いたり……女性が顔周りに手を持ってくる仕草ってすごくセクシー。だから、男性って、女性の手をついついじーっと見ちゃうんですねー。これは仕草や肌の質感ですから、視覚や触感に深く関係します。
いざというときに、「武器になる香り」、そして「武器になる手」を持つ女が幸せをつかむのよ!
文:植草 美幸(恋愛ガイド)
外部リンク
あなたは、結婚相手の希望年収を聞かれたら、いくらと答えますか?
実は、女性の多くが「1000万円以上」と答えます。
私は結婚相談所を経営し、現役の婚活アドバイザーとして会員のみなさんに接し、指導をしていますから、日々、「なぜ、1000万円以上なの?」と問いかけています。それは、みなさん「落とし穴」や「勝手な勘違い」に気づいていないからなんですね。
年齢・学歴・年収・職業・身長など……婚活の現場では、さまざまな「見当はずれな高望み条件」(?)を目の当たりにしますが、婚活女性にとって最も重要で、最も勘違いしやすいものの一つ、「男性の年収」について取り上げます。
婚活女性たちに聞くと、こ~んなにとんでもない答えが返ってきたりします。
「夫の収入は、すべて家計に入れるのが当然ですよね?」
テレビの街頭インタビューで、
「オレの毎月の小遣いは1万円。お母ちゃん、5000円増やしてくれよー!」と、酔っぱらったおじさまサラリーマンが奥様に向かって決死の訴え……なんてシーンをいまだに観かけます。
一体、いつの時代のお話ですか?って感じです。
まず、女性のほとんどが専業主婦だった時代は、妻に家計を任せて、夫はモーレツ社員か窓際族か……なんてことがあたりまえだったかもしれませんが、そんな「昭和の家庭」とは違うんですよ。
でも、いまだに婚活女性たちは、結婚すると夫の収入はすべて自分のところに入ると思っています。昨今は、家庭にいれるお金はそれぞれが折半ということが多くなっていますし、そもそも1000万円以上の年収の男性が、そんなことを許すなんて、まずあり得ません。
なぜなら、家計がギリギリならまだしも、1000万円も収入があれば、夫がお給料全額を家計にいれる必要がありませんし、経営者として成功しているような男性は、収入=遊びの金とも思っていませんから、妻に無駄遣いをさせるつもりはないんです。そもそも、あればあるほど無駄遣いするような女性を妻に選ばないからです。
「やっぱり、デートは高級レストランがいいし……」
なぜ、1000万円以上の男性がいいの?と聞くと返ってくるのがこんな答えです。
「だって、年収の低い男性って、おいしいレストランとか知らなそうじゃないですか(笑)。私、グルメなんで、デートでいくお店とかこだわりたいので」
……なんてほざいていませんか? たしかに、女性の皆さんは女子会で、今ホットなレストラン、〇〇が有名なレストランなんていうのをたんまり利用していますよね。
ハッキリ言って、ほとんどの男性はそんなことに興味ない! です。しかも年収1000万円以上のエリート男性なんてもっと興味ないですよ。なぜって? だって、忙しいもん!
彼らは、学歴やスキルが高かったり、仕事ができるから年収が高いのであって、当然ですが、流行りモノや高級料理を食べるのが仕事ではない人がほとんどです。
年収1000万円を稼ぐ男性は、大切なクライアントとの会食に使うお店はご存知でしょうけど、日ごろからくだ巻いて友だちや彼女とダラダラ飲んだり食べたりしてる暇なんてありません。ハッキリ言って、ランチは吉牛やラーメン屋。夜はファミレスやコンビニ弁当なんて人、多いですよ。
ましてや、彼女とのデートのために、人気の高級店を予約して……なんてバブル時代みたいなおもてなしをしてくれる、超絶マメすぎる高収入男子なんてそうそうお目にかかれません!
そんな「トレンドのレストランデートをしたいから♪」なんてお花畑すぎる考えで年収1000万円以上の男性と結婚したいなんて、そうとう見当違いだと言い切れます。
「ダサい男は無理! お金持ちならおしゃれでしょ?」
勝手にエリート男性のイメージを作り上げている人に多いのがこのパターン。
お金持ちの男性は、当然、スーツもブランドで特別オーダーしたものでしょ?……なんて思っているのかしら? それ、年収1000万円っていうか、芸能人かスポーツ選手みたいなセレブリティと勘違いしていません!?
もちろん、ごく一部のベンチャー企業の社長が自分が企業の顔になってバリバリのイケてるファッションで決めてメディアに取り上げられたりするのは事実ですが、ハッキリ言って、男性のおしゃれ度は年収には比例していません。年収が低くてもおしゃれ好きな男性はいますし、おしゃれに興味がない高収入男性もいます!
……というか、ほとんどのエリートの1000万円越え男性は、仕事も忙しいので、ファッションの最新トレンドなんて興味がない人のほうが多いです。仕事として必要なビジネスマナーこそ気にしますが、女性みたいに「ショッピングを楽しみた~い!」ワケではないのです。
「お金持ちは女性のエスコートにも慣れてるはず!」
極め付け、かつ、すべてが集約された一言がこれ! なぜか、高収入男性が当然のように自分をエスコートしてくれると思っている人が多すぎます。
年収1000万円以上の男性は、見た目に関係なく、婚活市場ではハッキリ言って、引く手あまたです。
婚活中だとしても、妻としてふさわしい女性を選んでいる立場です。当然、モテようと必死で努力しているわけではありませんから、おしゃれもしなけば、あなたを高級レストランにもいきません。
それどころか「こんなに稼いでいるのだから、俺の価値は年収だ!」と思っている男性は多いのです。
そんな彼らをメロメロにホレさせ、おしゃれに教育し直し、自分の収入を投げ打って結婚生活に捧げさせ、優しくエスコートするように導けるなら自信があるなら、どうぞ頑張って努力してくださいね。
「ラクしたいから、お金持ちがいい」なんてムシがよすぎ!
いかがでしたか?
最近の20代の女性は、結婚して専業主婦を希望する方が目立ちます。そして専業主婦になるためには、相手の年収が高くなくてならない。だから、年収1000万円だ、という思想に陥っていることがあります。
でも、それは大きな間違い。
今の男性は、家の中でただただ自分を待っているだけの妻を望んでいません。自分らしく、きらきら輝いていてほしいのです。
子どもや夫を大切にし、家庭を守る専業主婦を否定するわけではありません。でも、なんでもかんでも夫の年収に頼りっきりで、結婚したら人生のゴールだと思い込んでいるような女性に魅力を感じるでしょうか?
とくに年収の高い男性ほど、パートナーである女性に「人生の成長を止めてほしくない」と思うはずです。
「結婚相手の年収を目当てにして頼る」女性ではなく、「ふたりで一緒に生きていこうとする」女性を目指してみませんか?
文:植草 美幸(恋愛ガイド)
外部リンク
今、日本人の女性の7人に1人は一生独身です。平成26年版厚生労働白書の「生涯未婚率の推移」によれば、このまま生涯未婚者が増え続けると2030年には女性の5人に 人(18.8%)、男性の3人に1人(27.6%)が結婚できないまま、歳を取って死んでいくのです。考えただけでゾッとしますが、これが現実なんです。
私が、日々の結婚相談業を通して目の当たりしてきた「絶対一生独身の女たち」の特徴をお伝えします。もし当てはまっていたら、今すぐ手を打たないと、悲しい未来が待っているかもしれません。
1. 失敗はなんでもかんでも人のせいにする
自分の価値を過大評価しすぎて、婚活市場価値を知ろうともせずいつまでたっても現実を受け入られない女性は、結婚相談所で手を焼くタイプあるあるの上位にランクインします。
30を過ぎたら、現実を受け入れ、自分がどうすべきか考えなければ、結婚できません! それなのに、人のせいオンナの場合、「希望者がいなくて、お見合いが成立しないこと」、さらには、「お見合いした結果、良い返事をもらえないこと」を100%婚活アドバイザーのせいにします。それは、百歩譲って良いとしましょう。
でもね……神聖なるお見合いでアルコールを頼んで、態度が悪くてお断りされたアラフォー女性が、「お見合いの礼儀作法の指導が足りなかった!」「お見合いで、何を注文するべきか教えてくれなかった!」と文句を言われても……デートやお見合いにまで婚活アドバイザーがついていけるわけじゃないんだから、それはさすがに無理ってもんでしょ?
私が、婚活コラムでお見合いの待ち合わせの服装からポーズまで指導しているのは、こういう女性たちを山ほど見てきたからなんです。
さらに言えば、自分がデートに30分遅刻して、相手が怒って帰ってしまったとき、「なんでもうちょっと待てないの!? 私は、急いで向かったのに!」ってクレーム。……コレ、実話ですよ? 自分が遅刻したことを棚に上げて、相手を非難するなんて、とんでもないと思いませんか?
なんでもかんでも、人のせいにするのはけっこうですが、男性側にも選ぶ権利があるのだから、やっぱりやっぱり、選ばれないのはあなたのせいですよ?
自分の性格・性質を、冷静に客観的に判断することができないのは、結局、ひとりよがりだからです。人の意見を謙虚に素直に聞く癖をつけるところからはじめなさい!
2.自称「若く見られるんです」という勘違い
どうみても年相応なのに、なぜか自分は若く見えると思い込んでいる勘違いオンナもあるあるですね。どこからどうみても間違いなく42歳なのに、「私、いつも30歳にしか見られなんですぅ」って、ありえねえだろ!と言いたくなります。
なぜ、自分のことを若いと勘違いするかわかりますか?
42歳といえば、多くの女性が結婚や出産を通して今までの自分にはなかった新しいステージに行く時期です。それによって成長し、良い意味で「老い」も感じるでしょう。でも、独身女性の人生はいつまでたっても同じ景色。置いて行かれたことに気づかず、感覚が若い=見た目も若い、と勘違いしちゃってるだけって人が多すぎます!
そんなあなたは30歳なり、20代なり、自称年齢と近いオンナ友達限定の合コンに行ってみましょう。自分よりブスだと思っている子でもいいですよ~。まず間違いなく、キッパリと男性たちから「おばさん扱い」されるから!
3.「その場でニコニコ、裏でガミガミ」と後出し
テレビやコラムで私のことを知り、「私も教えてもらいたーい! 怒られたーーい!」と言って、個別面談を希望される女性は、ありがたいことにたくさんいらっしゃいます。
……ですが、「あなたにピッタリの相手はこんな男性よ! 希望条件じゃ、一生結婚は無理よ!」と現実を教えると、その場はニコニコ理解したフリをして帰るものの、あとでギャンギャン、ガミガミと「逆切れメール」をしてくる人がなかにはいます。
私の場合、「いつか出会えますよ~」なんて耳当たりのいいことしか言わないアドバイザーは「無能!」だと思っているので、当然厳しいアドバイスもします。相談者だって、その場でぶつかってきてこなきゃ意味がないでしょ?
しかも、そういう「後出しオンナ」って、恋愛でも同じパターンなんですね。男性からすれば、「うわっ、面倒くせー!」の一言です。
例えば、せっかくデートまでこぎつけたのに、裏でブーブー。聞いてみれば、「彼ってデートなのに、ラーメン屋に連れていったんですよ! あり得ない!!」……で? イヤならその場ではっきり言いなさいよ。「私、ラーメン屋さんは苦手だから、違うお店にしよう」って、どうして言えないの? 最初から高級レストランじゃないのが気に入らないって? だったら、あなたの価値は、ラーメン1杯と同じだってことなんじゃない!?
「あてはまったけど結婚したい」なら、すぐ変わりなさい!
まだ一度も結婚していないのに、けっこう当てはまっちゃいました? だとしたら残念、無念、もう一生ひとりぼっちかもしれないわね。だってそんなオンナ、男から見ても女からみても可愛いくないし、人間力がなさすぎます!
これから愛し愛されることも、守り守られることもなく、たった一人で誰もいないおウチでコンビニ弁当を食べるだけのむなしい未来を待っていたいなら、そのままでいいんじゃない?
でもね、「あてはまっちゃったけど、結婚したい! 自分でもどうしたらいいかわからない!」と本気で思っているなら、私のところにいらっしゃい。あなたに足りない人間力を叩き込んで、「いくつになっても結婚できる女」にしてあげてもよろしくってよ。
文:植草 美幸(恋愛ガイド)
外部リンク
ウロウロと結婚相談所を渡り歩いているうちに体も心も疲れきり、まさに「成仏できない幽霊」のようにさまよい歩く、「さまよい婚活女子」が増えてきているように思います。
日々、私のもとに、結婚相談所の入会希望者が訪ねて来られます。彼ら彼女らとお話ししていると、なんと約70%以上の方が、過去に他の結婚相談所で活動された経験がある、あるいは、現在も他の相談所で活動中の方なのです。しかも、その多くは活動歴1年以上なんて当たり前。最長20年間も婚活してきたという方にお目にかかることもありました!
そもそも彼女たちは、なぜ、こんなことになってしまったのかとお話を伺うと、皆さん、「前の相談所で成果が出なかったから」、「担当アドバイザーと合わなかったから」、「好みの男性、相性のいい男性がいなかったから」、「費用対効果が見合わなかったから」などとおっしゃいます。
結婚相談所もさまざまですから、それは一理あるかもしれません。でも、本当にその理由だけでしょうか? 本当は自分に問題があるのではないでしょうか?
なぜこんなことを言うかというと、自分から結婚を遠ざけている「さまよい婚活女子」にはある特徴があることに気づいたからです。ハッキリ言って、これからご紹介する特徴に一つでも該当すると危険! 20~30代のあなたも、当てはまっていないかチェックしてみてください。
特徴1:できないのではなくて、しないだけと思い込む女
まさに、今春のドラマ『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』、そのままの女性像ですが……こう思っている女性は現実の世界にも多数存在します。
こんな女性たちの特徴は今までは仕事に集中していただけで、その気になればいつでも結婚できると思っていること。さらに過去の恋愛経験も手伝って、自分はモテると思い込んでしまっているとかなり厄介な状態です。
はっきり言って、こういう女性は婚活市場における自分の価値を考えたことがない、自分の価値を分かっていないのです。
そんな女性たちに私はこう尋ねます。
「あなた、今いくつですか?」
「最後の恋愛から何年経っているの?」
仕事を一生懸命頑張ることは悪いことではないですが、あなたが仕事に没頭している間に時間が流れて、気が付けばアラサーアラフォーの仲間入りです。
いいですか? 結婚市場においては、女の価値はなんと言ってもまず年齢なんです!1歳でも若いに越したことはありません。
とても残念だけど、あなたは気が付けば結婚しないんじゃなくて結婚できない人になっているかもしれないのよ!! それに少しでもはやく気づくことが、さまよい女子にならずに済む手立てです!
特徴2:最後の恋愛から3年以上経っている女
最後の恋愛から3年も経ってしまっているということはしばらくの間男性に触られていない、男性に裸を見せていないということです。
これが女性にとってはとーっても危険なんです。なぜかと言うと、素の自分をさらけ出すことがないために自分の加齢に気が付かず、いつまでも自分は若いと思い込んでしまうのです。
私はこのような女性を「時が止まった女」と呼んでいます。この「時が止まった女」には男女関係だけでなく、親戚や友人、隣人などの人との繋がりが“細い”という傾向が見受けられます。
人づきあいが希薄になるとどうなるか、例えば冠婚葬祭時のお作法や手紙の書き方、テーブルマナーなどを知らない、人への気遣いの心を忘れてしまった、言ってしまえば非常識な人間となってしまうのです。
数多くの女性がいる中で、艶っぽさだけでなく、常識までない女性と結婚したいと思う男性はいませんよね~!?
特徴3:イイ男がいないだけ、が口癖の上から目線女
「もうお会いしたいと思う男性がいません」
「このままだと結婚したいと思う男性が居なくなるのではないかと不安」
「新しい男性が入会するまで活動を休みたい」
……などという発言を時々聞くことがあります。
でもちょっと待ってください。私の結婚相談所が加盟している連盟には3万人もの男性会員がいます。「いい男がいない」!? そんなことは絶対にあり得ません!!
こんな女性たちの特徴は自分の価値を過大評価しているのです。自分の年齢、見た目、包容力、家事力などはさて置いて、上から目線で男性をジャッジしてこれがダメ、あれもダメとケチをつけ、自らご縁を遠ざけているいわゆる「上から目線」です。
ご縁があってお見合いや交際につながっても、男性の欠点が一つでも見えた瞬間に「自分とは合わない」と言って断ってしまう。
そんな女性たちに私は自分自身を見つめなおしてもらっています。「そういうあなたは完璧なの!?」と、ビシッとハッキリ、厳しく指導しています。
さて、複数存在する「渡り歩く女たちの特徴」の中から、3つをご紹介しました。
20代前半のままの気分でいませんか?
仕事を理由に結婚から逃げていませんか?
自分は完璧だなんて思っていませんか?
まずは自分の婚活市場における価値を知るところから始めましょうね。
自分も同じような発言しているかも、と思ったそこのあなた、渡り歩く女の予備軍かもしれませんよ?
近い将来、結婚相談所を渡り歩くことにならないために、まずは自分の婚活市場における価値を考えることから始めませんか?
だって、この世の中、完璧な人なんていませんよ。だからこそ、男女二人が一緒になって力を合わせて生きていくんです。それが結婚というものですから。それをしっかりと自覚していただきたいのです。それが愛し愛されるパートナーを手に入れる第一歩ですよ。
文:植草 美幸(恋愛ガイド)
外部リンク
結婚相談業を営んでいると、結婚の相手選びから交際のサポート、プロポーズまでトータルで見届けることになります。その際に、結婚後に長くいつまでもラブラブでいられる夫婦になるコツも指導しています。どれも、すでに結婚している夫婦や、倦怠期を迎えつつあるカップルにも適用できるテクニックです。
仲良しな夫婦で居続けるためには、日々いったいどんな心がけをしたらいいのか? 具体的にお教えしますね。
1. 新婚1年間はたくさん喧嘩していい期間
お互いまったく別の生き方・生活をしてきたアカの他人が一緒に生活をするわけですから、それはそれはあらゆることで、ぶつかります。そんな時は、気が済むまで言い合いをしましょう。自分の考えをきちんと遠慮せずに伝えること。考えを伝えて、理解してもらうチャンスは、最初の1年が勝負なんです。
この期間をなあなあにしてやり過ごしてしまうと、子どもができて子育てに追われたり何やらで、気が付けば数年ということになって、「今更言えない」「言っても仕方がない」という状況になり、お互いがお互いを理解しないまま時が経ってしまいます。
そうなると修復もできず、二人の仲も冷めきって、いずれは二人の仲にひびが入ってしまうわけです。ぜひ新婚の1年間は、たくさん喧嘩しましょう!
2. 出産後、なるはやでSEXライフを復活させましょう
女性は子どもができると、子どもに愛情を注ぎ夫への愛情が段々わかなくなってくるものです。夫より子どもが大事ってことで、出産後夫婦間のセックスをしなくなり、そのままセックスレスになってしまって、離婚というケースがよくあります。
こういうケースは、そもそも結婚前から夫を対して好きではなかった。どちらかというと打算して相手を選んだ場合に起こりえます。
これを回避するには、出産後に体調が回復したらサッサとSEXをスタートしましょう。夫にとっては、待ちに待った久しぶりの夫婦の楽しい営みの時間なのですから、子どものことはいったん頭からどかして、この時ばかりは夫を労わってあげましょう。
3. 子育ては共同作業にして、「母」の役割になりすぎない
子育て中は子ども中心の生活になりがちですが、女性は子どもばかりに集中してしまうのではなく、夫のことも大事にしないといけませんね。でも、女性は母として初めての子育てを精いっぱいやっていて余裕がないのは分かっています。
ですから、初めから子育ては夫婦の共同作業にしましょう。子育てを女性が抱え込みすぎて、母の役割が重くなると、オンナであり、妻である自分がいなくなってしまいます。そのうえ、「どうして私ばっかり!」「お父さんは家では役立たず」というような不満、ひいては夫婦の不仲にもつながってしまうのです。
そして、いつまでも子ども一緒に寝ていないで、早い段階で「夫婦水いらず」で寝るべきです。海外では子どもたちは小さな頃から別室で寝るのが当たり前ですよね。子どもにとってはお母さんでも、夫にとっては妻であり、女でい続けなければね。昼間の顔と夜の顔を使い分けましょう。
なぜなら、子どもはだんだん成長し、いずれは親の元から巣立っていくものです。でも、夫は違うの。一緒に子育てを終えたあとに、二人だけの生活がもう一度始まるんです。結婚は長い長い生活なんですから、そこを見据えなきゃ。
4. お互いの親や家族を大事にしましょう!
お互いまったく違う家族で育っているのが夫婦というもの。結婚したらしっかり相手の家族も含めて、コミュニケーションをとることが大事です。
自分の親だけ大事にするのではなく、パートナーの親もあなたの親。同じように大事にしましょう。そして積極的に交流して距離を縮めましょう。お舅さんもお姑さんも「人間」です。怖がらなくて大丈夫。あなたがパートナーの家族を大事にすることによって、パートナーの家族もあなたを大事にしてくれます。
ただ、人間同士だからこそ、どうしても合わないケースもなかには出てきます。そのときは、夫婦でしっかりと話し合って、最低限の付き合う頻度などを決め、夫婦仲を維持できるかかわりの範囲を決めましょう。
5. お風呂は夫婦で一緒に入りましょう
それぞれ1人ずつ入ったほうがのんびりできますが、ここはあえて夫婦で入りましょう。そして、お風呂では、夫婦で一日あったことを報告しあいましょう。さらに、時には髪を洗いっこしたり、背中を洗いっこしましょう。そうすることによって、恋人時代のラブラブとは違う、「家族」という仲間意識も加わって、仲が深まりますよ。コミュニケーションも取れて、スキンシップも取れて一石二鳥です。
また、明るい浴室で裸を見せ合うので少なからず、日々年齢とともに崩れていくボディラインを美しくキープする努力もするでしょう?
6. 自宅で映画デートをしましょう!
映画館で映画を見るのもよいですが、自宅で「今週はあの映画を観ようね!」などと前々から約束をしておいて、お家でデート気分を味わうのも夫婦ならではの楽しみです。
このときにコツがあります。「パートナーにこうしてもらいたいな、直してもらいたいな」と思っていたことを、映画に乗せて伝えるのです。
たとえば「毎日の行ってきますのキスなんて憧れるなぁ……私たちもしようよ!」という風にね! ラブストーリーだけでなく、ヒューマン映画でもなんでもよいので、面と向かって言えないことを映画の中のワンシーンで知ってもらうと言葉でいうより効果的ですし、共感しやすいはず。
ソファでのカウチポテトなら、映画館ではできないスキンシップもできますね。そこからちょっとセクシーな展開になるのも素敵じゃないですか?
7. 月に1度はドレスアップして食事にでかけましょう!
家の中では当然ながらホームウエアを着ていますし、帰宅が遅い夫を迎えるときはほぼスッピンという奥様は多いはず。もちろん、ホームウエアやスッピンもたまにならドキッとしますが、毎日それでは、結婚前の輝かしい女性とは程遠くなっていきますよ。
たまにはおしゃれをしている姿を見せて、「やっぱりうちの妻は綺麗だな」と思わせられないとね。
なぜなら、男性は常に外ではおしゃれした女性たちを見ています。でも家に帰ったらノーメイクで髪はボサボサ、だるだるのホームウエアでお出迎えされては、残念ですが、0点どころか、マイナス50点に見えてしまいます。
それを取りかえすために、外出時はきっちりとドレスアップすることで、夫が見直してくれるチャンスになります。そのためにも、常に女性としての美しさを保つことを心がけなくてはいけませんよ。
初心は忘れず、より信頼と尊重を深めていきましょう
いかがでしたか? いつまでもハッピーに過ごすには、努力が必要です。結婚はゴールではなく、二人で作り上げていくスタートです。
たくさんのカップルを見届けてきた私としては、実は「成婚」の段階ですでに、「結婚後も長くラブラブでいられるだろうなぁ」と思えるカップルと、「この先、なんとか頑張ってほしい……」と思うカップルがいます。
その差は、ずばり2人の協調性と尊重しあう心です。
夫と妻は一番の親友であり、信頼があり、お互いに尊重できる相手であることが理想です。初心を忘れず、新鮮さをキープする一方で、結婚生活を通してよりお互いの信頼を深めていく……それが愛し愛され続けていく夫婦となることなのです。実はこれって、結婚の決め手と同じなんです。
ぜひ、パートナーとの夫婦生活をラブラブにキープしましょうね!
文:植草 美幸(恋愛ガイド)
外部リンク
婚活する人は、初めて結婚する人ばかりではありません。昨今3組に1組が離婚する時代です。一度結婚して、残念な結果になってもまた新しい人生を歩むことができます。
ひと昔前は、離婚した経験があると「バツがついた」などと言いましたが、婚活市場においては、離婚歴は「結婚歴がある」ということで好意的に受け止められるどころか、初婚女性より再婚女性の方が断然モテているので、好条件の男性といち早く結ばれる時代になってきました。
初婚女性より再婚女性の方が断然モテる3つの理由があるのです。
そして、結婚経験者が本気で婚活すると、なんと! 婚活期間が初婚より短い! それは、なぜでしょうか。結婚相談所を経営する私が分析しますね。
1. 経験したぶん、「男性選び」が明確!
初婚女子は、恋人(パートナー)を選ぶときには、やみくもに選ぶ傾向があります。ただただ好きなタイプで選びがちなんです。
顔が好きなタイプだからとか? 学歴と収入が魅力的だからとか?
恋人選びと同じ選び方だったり、スペックだけで夫選びをしたりします。
でも、結婚経験者は、まずは前の夫との結婚生活から、嫌いだったところ、許せなかったところ、自分と合わなかったところを優先的に外していきます。比べるものがすでにあるので、消去法ができるんですね。同じ短所が見えた段階で消去していきます。だから選ばれた男性の嫌な部分を見ることも少なく、さらには喧嘩も少ないってわけです。
すなわち、結婚経験者は意識的にも無意識的にも「相手への条件」が明確です。
初婚女子の皆さんは、一度相手への条件を“因数分解する”ことをおすすめします。相手に求める条件をより具体的に30個以上挙げていきます。まず自分自身を発見することが、婚活の第一歩と言えるでしょう。
2. 過去の結婚生活で培った「忍耐力」がある!
結婚経験があるということは、一度は誰かと結婚生活を共にしていた期間があるということ。人と一緒に生活をするということは、様々なところで相手に合わせ、協力するというシーンに遭遇します。
たとえば、今日の夕飯はハンバーグが食べたいなと思っていても、パートナーがカツ丼を食べたいと言えば、どちらかが我慢しないとその日のメニューさえ決まらないということになります。つまり、どちらかが「相手に譲る」ということが必要不可欠です。
結婚経験者は、そんなシーンでは、もめることもあまりありません。「まぁ、食べたかったけど、今すぐハンバーグを食べないと死ぬわけじゃないから今日はかつ丼でいいわ」って思えるんです。
いちいち反論して、騒ぎ立てることでそのあとの雰囲気が悪くなるということを先読みして、行動の一つひとつ取り上げて、カッカくるのではなく、『まあ、仕方ないわね。そのうち直してくれれば。だんだんできるようになってくるでしょ?』と思って対応できるというわけ。
無駄に自分の願望を通すより、許容して相手を認めてあげることで結婚生活がうまくいく……ということが分かっているからなんですね。
3. 男性の特性を知り尽くしている!
初婚の女性は、男性と生計を共にしたことがないので、男性の特性をいうことがよくわかりません。だから、婚活を始めるとよくこんなことを言います。
『男なんだから、女々しいこと言わないで引っ張っていってほしいんです』とか、『ちょっとなんか言うといちいち、反論してきて男らしくない』とか!
それってどうかしら?
「男の癖に」「男なんだから」「男らしくない」などと言うこと自体、男性の特性を知らない証拠なんです。
その点、結婚経験者は、夫と共同生活をした経験があるからこそ、男性の特性を知っています。男性がプライドが高いことや、意外と甘えん坊だということなどをよく知っています。
だから、結婚経験者なら、プライドが高い男性に『知ってるわよ、そんな話。それって常識だよね~!』なんて、会話を被せてきません。
じゃあ、結婚経験者は、どのように言うのでしょうか?
『そういう話大好き! もっと教えて!』と言ってしゃべらせておくでしょう。
知ったかぶりしてプライドを保つのに必死な男に対して、いちいち骨を折って傷つけるような真似はしないんです。
それに、結婚経験があれば、男も女も関係なく家に入れば、できる人ができることをするもの――という道理を知っています。だからこそ、「男の癖に!」という言葉をパートナーにぶつけたりしないんですね。
そもそもいまどき女性は、強いんだから男性が引っ張ってあげる必要はないでしょ? 男性側のほうこそ、遠慮して余計なことを言わない&しないを徹底しているくらいですから。
いかがでしたか?面倒くさい女じゃなくて、かゆいところにも手が届く居心地が良い女! これだから結婚経験者がモテるわけですね。
いつまでも夢のような男を探し求めていないで、相手ばかりに強要しないで、男性の特性を知り、男性を認めるところから恋愛を初めてみませんか?
そうしたらきっと、男性も居心地の良さを感じて、また会いたいな!って思われる女性になれます。
文:植草 美幸(恋愛ガイド)
外部リンク
突然ですが、あなたは男性とどんな理由で付き合い始めますか?
好きではなかったけど、言い寄られたから?
たまたま彼氏と別れたばかりで、寂しかったから?
顔がイケてたから?
なんとなく暇だったから?
……などなど、様々な理由があると思いますが、実はそんなことよりも抑えておくべきポイントがあるのです!
それはあなたが、ダメ男にひっかかりやすい体質かどうかってことなの!
いくらあなたが幸せな結婚生活をしたくても、ダメ男に引っかかってしまうようでは結婚など夢のまた夢。暗闇で落としたコンタクトレンズを拾うようなものよ!
まずはあなた自身がどの程度ダメ男に引っかかりやすいかを自分で把握することが大切です!
具体的にどこがダメ男に引っかかりやすいのかを分かっていれば、対策も立てられるので、まずはあなたもチェックしてみてくださいね。
1.「私はモテない」と思っている
2. 勤務先に迎えに来てもらうと嬉しい
3. 手をつなぐより肩を抱かれるほうが好き
4. 彼氏からはマメに連絡が欲しい
5. 自分よりも彼の都合を優先しがち
6. 壁ドンされてみたい
7.「お前」と呼ばれるとキュンとする
8. 乱暴な俺様口調の命令は嫌いじゃない
さていかがでした? 全部で8つの項目がありましたが、いくつあてはまりました? ちなみに3つあると黄色信号、5つ以上は超危険! 7つ以上のあなたはもう既にダメ男に引っかかっちゃってるかもしれないわよ~。さっそく解説していきますね。
「ダメ男引き寄せ」女子の特徴
まず、引っかかりやすい女性の特徴の第一に、「優しい性格」だということが挙げられます。裏を返せば、男性の前で自分の意思をはっきり伝えずに、我慢をしてしまう女性だということ。
相手に好きと言われて、「うーん、好きというほどでもないけど……」なんて思いながら、なんとなく自分の気持ちを言えずにいて、気づいたら男性のいいなりになっていた……という経験はありませんか?
あとは、男性に「極端に安心感を求める」あまりに「束縛や粘着、ストーカー気質」を愛情と履き違えている女性や、男性の「逞しさや男らしさ」を「乱暴さや強引さ」のことだと勘違いしている女性も要注意なんです!
まずは、男性の態度や好意について、自分がどう思っているかの意思をはっきりと伝えること。
いつまでもモジモジしている「モジ子」のままでは、ダメ男に振り回されっぱなしのまんまよ。何か嫌なことを言われたら、「ふざけんなー!」ってブッたたいちゃったっていいの!
38歳・女性の勤務医がつかまったとんでもないダメ男の例
私の運営する結婚相談所にきた会員さんが、昔こんな実体験をしました。
38歳の勤務医をしている女性のお話です。当時、彼氏と同棲をしていたわけですが、その彼がどうしようもない男性でした。働かず家でグータラグータラして生活費を出させているだけでなく、仕事から帰ってきた彼女に、家事から掃除から身の回りの世話までやらせるような、もう画に描いたようなダメ男だったのです。挙句、何年も付き合っているのに結婚の話にも発展せず、業を煮やした彼女は結婚相談所に駆け込んだわけです。
私はその女性に、「ダメ男なだけでなく、結婚する気もない男と付き合っていても無駄。今すぐ追い出して、別の人を見つけなさい!」と言い、ついに彼女は別れを切り出すことに。
ただやっぱりダメ男はどこまでいってもダメ男。2人で住んでいた部屋を出ると決まった際、「お前から別れを言い出して部屋を出ていく形になったのだから、これからしばらくの間の生活費がほしい」と言われたそうです。
も~、「ふざけんな!」って感じよね~!!
彼女はその時ようやく、「自分が付き合ってきた男性はとんでもない男だった」と気付いたと言っていましたが、ダメ男にはまってしまうと感覚もマヒしていきます。
完全に感覚マヒしてからでは遅いの! 遅いの! 遅いの!
「相手選びの基準」が狂っていると幸せになれない!
なぜ、私がここまで言うかというと、婚活をする上でもっとも大事な事といえば、やはり相手選びなんです。
自分にあったお相手を選ばずに、長年婚活をしているのに結婚できていない方を、私はたくさん見てきました。その度に「あぁ、なんと勿体無いことを! もっと早く私の元にきてくれたらすぐにでも結婚させてあげてたのに~!」とわが子を思うように悔やんでいます。
もちろん相手選びの基準はあなたがどういった結婚生活を送っていきたいかによって、大きく変わってきますが、お相手選びの大前提として、とっても大事なことが無駄な時間を遣わないこと。
私はいつも口を酸っぱくして言ってますよね、「今日のあなたが一番若いのよ」と。
そのためには、長い間付き合っている恋人がいるとしても「この人とは結婚生活が想像できない」と思う相手なら今すぐさっさと捨ててやりましょう。無駄よ!
とくに、アラサー以上の女性の婚活は時間との戦い! 結婚する気がない男性とお付き合いするような、婚活の回り道=時間の無駄遣いをしている余裕は1秒たりともありません! 取った歳は、二度と戻りません!
特に! ダメ男といつまでもかかわっているなんてもってのほか! ダメ男との付き合いで婚活がうまくいかず婚期が遅れるどころか、DVなどの肉体的、精神的な負担を強いられて気づいたら身も心もボロボロになってしまうケースもあるほどです。
あなたの周りにもダメ男と付き合っているけど、中々別れられなかったり、ボロボロにされてしまった友達や知り合いの人もいるのではないでしょうか? ダメ男と付き合ってしまった場合は、ダメ男に引っかかりやすい「ダメ男引き寄せ体質」かもしれません。そんな人が幸せな結婚をできると思ってます? 無理に決まってるよね~。ダメ男は所詮ダメ男なんだから!
ぜひすぐに診断して、一秒でも早く「ダメ男引き寄せ体質」から脱皮してください!
「ダメ男引き寄せ体質」から抜け出す方法
では、どうやって逃れればいいでしょうか?
まずは、信頼できる友人に相談しましょう。ただし、独身の女性の友達に聞くのは厳禁! それは、悲しいけれど、無意識に、あなたの幸せな将来をねたんでしまうものだから!
相談相手として選んでほしいのは、なんと言っても「既婚者の友人」! 幸せな結婚生活を送っている友人はあなたが不幸になることを願ってはいません。「結婚の経験者」として、正確なジャッジができ、リアルにためになる、良きアドバイスがもらえるからおすすめなのよ!
もし「私の周りは未婚の友達ばかりでどこに相談すれば良いの?」と言うのであれば、私があなたの話を聞いて差し上げます。どうぞいらっしゃって下さい。いつでもお待ちしております!
文:植草 美幸(恋愛ガイド)
外部リンク
いまどき、結婚したらだれもが専業主婦とはいきません。
平成の結婚観は、昭和のそれと比べると大きく変化してきました。昭和の時代では「女性は結婚したら家に入ることが当たり前」でしたが、今では夫婦共働きも珍しくなく、むしろ、「夢の専業主婦」と言われる時代になりました。
その理由の一つは日本経済が、バブルの崩壊、リーマンショックと2回に続く大ダメージを受け、男性が就職すれば自動的に終身雇用で右肩あがり……とはいかなくなったことにあります。夫が1人で家計を支えることが難しくなり、夫婦共稼ぎのカップルは約半数にまで上っています。
またもう一つの原因は、男女平等均等法が成立して30年、女性が男性並みに働くことが当たり前の時代になってきた、ということにもあります。実際、男性側に聞いても、結婚して家庭に収まるよりも働いてほしい、とい意見がほぼ大半を占めるようになってきました。
当然、ポジションの奪い合いにもなるので、男性の所得にも響いてくるとも言えますし、優秀な女性ならば、結婚して家にひきこもるよりも外で働いていてほしいという理解度が高まっているとも言えます。
それほど「専業主婦」が珍しい時代になりつつあるのに、40歳過ぎても「専業主婦」のポジションを狙って婚活を長引かせている女性たちがいます。さて、それはどんな人たちでしょうか? そして、そんなアラフォー女性たちでも「夢の専業主婦になれる切り札」もお伝えします。
1. いつまでも王子様願望が抜けない「夢見るシンデレラ」
小さいころ、お母さんに、お姫様がでてくるおとぎ話を読んでもらって寝かしつけられた記憶がある女性は多いでしょう。
でも、40過ぎても、「いつか王子様が私を白馬に乗って迎えに来てくれるの。そして私は、王子様とお城で楽しくくらすの……」なんて、本気で思っているシンデレラ・シンドロームから抜けだせない夢見るシンデレラタイプです。
――いや、無理なものは無理! 夢は寝てから見るもの! だって、あなたももう40歳なんだから、王子様だってすっかりオジサンになってるのよ!! オジサンになってるだけじゃなくて、残念だけど、あなたが待っている王子様はずっとずっと昔、20代のころに、20代の女の子と結婚しちゃったの! まずは夢から目を覚ますことから始めてください!
2. 仕事に疲れて、結婚を「逃げ道」にしている
社会人になって、そろそろ20年が過ぎるのが40代です。
「私、このまま定年退職まで、一人であと20年も働き続けるの? 毎年入ってくる新卒フレッシャーズと肩を並べて? 毎朝の通勤電車に揺られて寿司詰め状態? ……そう考える無性につらく切なくなって結婚を考えています」
婚活女性からこんな言葉を聞くことがあります。バッサリ一言で言えば、「もうオバサンになって疲れちゃったから仕事から逃げて、結婚して夫に食べさせてもらいた~い」と思っているわけですよね。
これ、男性の目にはどう映るのでしょうか? 答えは、「結婚後は、俺にぶら下がるつもりってことは……金のために俺と結婚するのか!?」です。
いいですか? そもそも結婚は「逃げ道」ではありません。夫婦が家族として助け合うのは当然ですし、結果的に専業主婦になるのは決して悪いことではありません。でも、最初から「結婚するなら、絶対専業主婦!」という旗を掲げて、男性をドン引きさせて、お相手の幅を狭くするのはやめたほうが良いということ。
そもそも昨今の男性は、結婚相手にも働いてほしいと思う方が多いのです。経済的な理由だけでなく、一日中家にいて世間から孤立して、視野が狭まって、夫には無駄に過干渉……それじゃたまらない! と思う人が多いのです。
むしろ、あなたは今までせっかく長年働いてスキルを積み上げてきた優秀な女性なのですから、今の仕事を従事して、仕事と主婦を両立させたほうがいいってこと。
3. いまだに過干渉する「親の亡霊」に取りつかれている
「いつまで働くつもり? いい加減、結婚して家庭に入りなさい!」と、昭和時代の過干渉な親から言われ、専業主婦OKな男性を探し続けてしまい、結局、結婚できない女性たちもいます。
親の世代は、結婚したら専業主婦になるのが当たり前の時代ですから、そう思うのも無理はないでしょう。しかも60代の親世代は、1970年前後の婚姻率の高まり、つまり、第二次結婚・ベビーブームの源になった世代ですから、「結婚したくてもできない人がいる」という現代の婚活事情もわかってないんですね。親は、娘の結婚がどれだけ難しくなっているのかもわからない。
娘の結婚を、自分の時代の結婚と同じように考えていて、さらには、自分が結婚するかのように、自分の認める相手でなければ結婚を許さない。それを娘にすり込んでいるんです。まさに過干渉の毒親、ヘリコプターペアレントですね。娘は、親に洗脳され、自分の考えもなく、言われたままにいつまでも親の満足する結婚相手を探し続けるという魔のスパイラルがぐるぐる回っています。
じゃあ、どうやったら結婚できるのか? まずはいい加減自立しないとね。あなたは、もう子供じゃないの。親はいつまでも生きてはいないのよ!
それでも専業主婦になりたい人への切り札
いろいろ言いましたが、それでも目が覚めずに専業主婦がいいと言い張るなら、いくつかの案があります。
まず、60代のおじいちゃまを狙ってちょうだい。独身の60代なら、もう子供は望まないでしょうし、自分より20歳も若い40代はまだ人気があります。「貯金と年金をつかって、老後を楽しく生きていける人と暮らしたい」と思っているおじいちゃまの死に目を見てあげる。そんな結婚なら、専業主婦はじゅうぶん望めますね。最近は、50代以上のための「シニア婚活」の市場も広がっていますから。
もしくは、スーパーとびぬけた家事力と包容力を身に着けて、年齢を感じさせない見た目になって、専業主婦希望という希少価値の男性をつかまえて逃さない努力をしてください。デートには毎回お弁当持参をして、「これだけ作れるのよ!」アピールをして家庭的な女性を演出しましょう。相手男性の両親との同居や介護を希望するのも必須ですね。夫の義母に代わって家事をして、介護も率先してやりますオーラを出せばなんとなるかもしれませんよ?
え? やっぱり、同年代か年下の男性と結婚したい?
――だったら、夫とともに家計を支えていく女性を目指すのが現実というものですよ! 結婚は「夢」ではありません、「生活」です。これからの40歳から人生、どうやって生きていくのか、相手男性と支え合うにはなにができるのか。その人生観のレールの上にあるのが「結婚」だと考えなおしてみてください。
文:植草 美幸(恋愛ガイド)
外部リンク
“いくつになっても結婚できる女”になるために大切なメイク術と仕草をご紹介します!
まず、モテるためのモテファッションは、ただ服を買いそろえらばいいってもんじゃありません!
ファッションは体の7割を占めているので、それはそれは気合を入れておく必要がありますが、メイクや仕草もあなたを表現する見た目の重要なポイントですから、抜かりなくしておくべきですね。
結婚したいのなら女優になりなさい!ということで、本日は演じきるための最終ポイントであるメイクと仕草についての秘訣をご紹介します。
メイクの基本は、まず「毎朝の顔剃り」から!
「メイクをする前に顔剃り?」と驚きを隠せなかったあなた! もしかして、毎朝の顔剃り……していないんですか? 最近では女性用の電気シェーバーもあるくらいです。すぐに買って、メイク前の習慣にしてください。「え、私、ヒゲなんて生えていません!」と思いましたか?
現に、うっすらはえたヒゲが目立つ、アラフォー女性は本当にたくさん存在します。
どんな女性でも鼻の下や顎など、顔全体に産毛が生えています。それが、アラフォー世代になるとホルモンバランスの乱れにより、急に濃くなったり、長くなったりして、まるでうっすらとしたヒゲのようになるのです!!
男性だって、女性にヒゲが生えるなんて思っていないでしょう。それがもしデート中に、あなたのうっすらヒゲが顔を出していたら、その男性との恋愛は終わった……と思ってください。せっかく素敵な洋服にヘアスタイル、かわいいメイクをしていたとしても、男性はイッキに幻滅することでしょう。
女優ならば、男性に夢を与えなくてはいけません。実際、ドラマや映画のワンシーン、女優にうっすらヒゲが生えていたら、幻滅ですよね? メイクのノリを良くするために、そして、至近距離で男性に見られても恥ずかしくないあなたでいるためにも明日から、顔剃りをしてメイクすることを欠かさず、習慣にしてください!
※肌荒れがあるとき、月経前後で肌が敏感になっている時に顔剃りをするのは避けたほうがよい場合もあります。最初は、顔剃りのサロンに相談をしてみましょう。
メイクはまず「時代に合った眉」に!
今しているメイク、何年前からしていますか? 顔の造形は悪くなくてもなぜかオバサンくさく見えている人。それは若い頃を引きずった「古いメイク」が最大の原因なんです。実際私の経営する結婚相談所でも、20代の頃のバブルメイクを引きずっているアラフォー女性がたくさんいます。
メイクは、モテファッションのときの理論とは違い、ある程度、流行を追いかける必要があります。「その時代の顔」をつくることがとても大切。
そのために、まずは眉毛の太さをトレンドに合わせてください。それだけで随分印象が「今」に近づきます。
また、眉毛はこまめに眉毛用のハサミで長さを整えてください。
自分でメイクしてる時は真正面から見るので美しく描かれているようでも、実は顔の横や上、つまり「男性目線」からすると長いままの眉毛ってすっごく目立つんです。バサバサしてるどころか、むしろオジサン、いや、オジーサンの眉毛みたいに見えるんです!! そんな事では、せっかく頑張ったメイクの効果も半減!「毎朝の顔剃り」同様、眉毛の長さチェックもお忘れなく!
ヌーディメイクという名の「手抜きメイク」は、やめなさい!
眉毛のトレンドを押さえたら、次にモテメイクの基本カラーリングを実践してみてください。それは簡単! チークと口紅は「ピンク系」を選ぶことです。
そこのあなた、ブラウン系のチークを使っていませんか? たしかに、バブル期には顔をシャープに見せるためにブラウンのチークを入れるトレンドがありました。でも、もうそれから20年も経っています。そして、大人のオンナを演出するためにヌーディな色合いの口紅を選んでるあなた! これも……大人っぽいどころか、アラフォーがやったら余計に老けて見えるだけです! なぜなら、ベージュ系は肌をくすんで見せるから。
モテメイクの鉄則は“かわいらしく、幸せそうにみせる”こと。チークも口紅もほんわりした幸福感を演出することが最大のポイント! そこでピンク系をオススメしているのです。
唇は「濡れているようなツヤのある、柔らかそうな質感」を演出する、グロスでプルプルにしておいてください。目元も黒いアイラインできっちり引いて、アイシャドウはブラウンやゴールドで、さらにつけまつ毛をつけ大人の女性らしい艶っぽい目元を演出してください。
よく「私、いつもナチュラルメイクなんです」というアラフォーがいますが、それは私から言わせてみたら単なる手抜き!
本当のナチュラルメイクは肌を綺麗に見せて、「メイクをしていないようにみせる」ものすごく技術を要するメイクです! そんなむずかしい技術を磨いている暇があったら、手っ取り早く愛されるモテメイクを身につけて、さっさと男性に口説かれるようになりましょう!
「喜怒哀楽の表情・振る舞い」を演じよ!
振る舞いもファッションと同じ、「人の目にどう映るか」を感じなくてはなりません。あなたは「モテる女を演じている女優」ですから!
一番のコツ、それは「表情」です。表情は、相手に「一緒にいて、楽しいのか?うれしいのか? 不機嫌なのか? 悲しいのか?」という感情を表現するためにとても重要なのもの。
なぜかというと、男性は女性の気持ちがわからないからです。もし、あなたがあいまいな振る舞いでボーっとしていると彼は困惑し、「よくわからない女」という印象になってしまい、まだ付き合いもしないうちにあなたから遠ざかります。だからこそ、感情・表情豊かな女を演じることが大切になってきます。
これができるようになれば男性の心をワシ掴む「感激屋さん」を演じたり、全身を使って話す「ぶりっ子」、さらに、ちょっとボケた「できな~い女」までをも演じることができるようになります。
もし、あなたがふだんはいわゆる「デキる女」「バリキャリ」であれば特に意識してくださいね。バリキャリ女性はこの基本である表情から苦戦を強いられるからです。表情を習得できれば「デキる女」を忘れて、「できな~い女」を演じることも容易くなるでしょう。
さらに「できな~い」に代表される「モテる話し方」の代表テク“語尾を伸ばす”ことだって、演じるだけならすぐにできるはずです。これはまたの機会にお伝えしますね。
いい女代表「峰 不二子」を演じるべし!
男性受けするファッションや振る舞いの秘訣を私の著書から一部抜粋してご紹介しましたが、いかがでしたか?
これは決して男に媚びるというわけではありません。男の下手に出て媚びるなんて、単なる「バカ女」がすること? そのとおりです。演じることで男を立て、自分が優位に立つようにコントロールする高度なテクニックをあなたに伝えたかったんです。
そして、じつはこれ、ある女性にそっくりなんです。
人気アニメのあの女性、「ルパン三世」の峰 不二子、そのものだと思いませんか?
頭がよくて、仕事ができて、自立していて、セクシーで、かわいらしい。そして絶対に、自分を安売りしない!
そう、峰 不二子はまさに女の鏡! 20歳やそこらの小娘には、こんな高度な女にはなれません。成熟した女性だからこそ、峰 不二子を演じることできるのです!
いつも心に、あなたなりの「峰 不二子」を住まわせておきましょう。
文:植草 美幸(恋愛ガイド)