築地市場内に存在する「吉野家 築地1号店」。"つゆだく"は、全国の牛肉チェーン店で対応してくれる有名なオーダー方法ですが、同店では多彩な裏メニューが数多く存在しています。
つゆを多めにいれてもらう「つゆだくだく」、玉ねぎ多めの「ねぎだくだく」、脂身の多い肉多めの「とろだく」、脂身なしの「とろぬき」など。これらは、あくまでも築地1号店のみに存在するオーダー方法です。
営業時間は朝5時から13時まで。築地で働いてる人は何も言わず、いつもの位置に座るだけという人も多いそう。店長はお客さんの顔を覚えてオーダーを通すのだとか。
丸ノ内線の淡路町駅近くにある「グリルド エイジング・ビーフ&デリカテッセン」は、熟成肉とワインが楽しめる予約必須の人気店。
40日間熟成し、旨みを最大限に引き出した大判1枚肉を炭火で豪快にグリル。外側はパリッと香ばしく、中はふんわりと焼き上がりジューシーな肉汁が堪能できます。
熟成肉の旨みをさらに凝縮させた自家製ハムやソーセージも充実。ワインが進みそうなメニューがずらりと並びます。
ニューヨークラウンジ By ホテルインターコンチネンタル東京ベイでは
「秋のパンケーキコレクション」を開催中です。期間は11月30日まで。
新作は、季節野菜をふんだんに盛り付けた「大人のパンケーキ ふわふわトロトロ ラクレットチーズスタイル」。コクのあるチーズソースをたっぷりかけていただきます。
その他にも「クレーム・ブリュレ・スフレパンケーキ with 渋皮栗」や「新感覚 豆腐を使ったもちもちスフレ抹茶パンケーキ」など、スイーツ系パンケーキも提供しています。
北海道で焼き鳥といえば、「串鳥」というチェーン店が人気だそう。東京にも2店舗出店しており、味よし!コスパもよし!の北海道の日常グルメが楽しめます。
ねぎま、鳥はつ、ささみなどに加え、エゾシカやラムなど北海道らしい串も。鳥おび山わさび、牛はんぺんなどのオリジナリティあるメニューもそろいます。
ちなみに北海道の室蘭では、「やきとり」といえば豚肉と玉ねぎを刺した「室蘭やきとり」が主流だそう。
ひとつまみサイズの菓子「ミニャルディーズ」の専門店「アン グラン」が、南青山に11月19日オープン。色鮮やかでかわいいお菓子は、手土産やおもてなしの場で喜ばれそうです。
「ミニャルディーズ」とはフランス語で、上品さ・可憐さという意味を含んでいるとか。華やかで美しいデコレーションは、まさに上品な宝石のよう。
運営をするのは洋菓子の「ヨックモック」。ヨックモックは青山本店にカフェを併設しており、オリジナルケーキや、ガレットなどのランチを提供しています。
ローソンは29日から、中華まんの新商品「特撰国産ホタテまん」を数量限定で発売します。価格は350円(税込み)。
同商品は、2種の国産ホタテを使用した中華まん。旨みの強い北海道産ホタテ、みずみずしさが特徴の青森県産ホタテをタラのすり身と合わせ、北海道産小麦を使用した生地で包んであります。
バター・生姜・醤油などで軽く下味をつけてから炒め、いったん冷却することにより、ホタテ本来のうまみを引き出しているそう。
大分にある「丸優ラーメン」では、ハンパない量のチャーシューが使われた、チャーシュー麺を提供。チャーシューが花びらのように敷き詰められており、食べる人を圧倒させる迫力があります。
豚骨スープはあっさり目の味わいで、炙ったチャーシューとのバランスも絶妙。開店すぐから大盛況となる、地元の人気店です。
東京では、千駄木にある「神名備」のボリューム満点なチャーシュー麺が人気。大きな塊のチャーシューがドンとのっています。
自然薯(じねんじょ)料理の専門店「山薬清流庵」が、銀座にオープン。自然薯の刺身やとろろ鍋、生ハム巻きなど、産地直送の自然薯を使ったメニューがそろいます。
ランチには、からあげや牛タンなどと自然薯とろろ、麦めしがセットになったメニューも登場。
自然薯は、味わいと栄養価はほかの山芋とは別格といわれており、滋養強壮・美肌・アンチエイジング・など効果が期待できるとか。
モスバーガーから、「中津からあげバーガー レモン添え」「釧路ザンタレバーガー 甘酢たれ」が10月20日に発売。大分・北海道の名物からあげをモス流にアレンジした、期間限定の新メニューです。
「中津からあげバーガー 」は、にんにくと生姜がきいた醤油ベースのしっかりとした味つけ。「釧路ザンタレバーガー」は、甘酢だれが食欲をそそる味わいです。
モスでは、"ビストロ料理"をイメージした新メニュー「モスのビストロサンド 牛肉の赤ワイン煮込み」も10月中旬まで販売中!
"夜の街"というイメージがある恵比寿ですが、実はランチも充実。1971年創業の老舗うなぎ屋「松川」では、幻のうなぎを使ったうな重がいただけます。
ワインと一緒に焼き鳥を味わえる「鳥幸」では、ランチ限定で焼き鳥丼が登場。ふっくらとしたご飯に染みた甘すぎないタレが相性抜群。
本格的なフカヒレをリーズナブルにいただけるのは「筑紫樓 恵比寿店」。姿煮を食べ終えた満足感は十分です。