神社やお寺で、霊水を使ってお金を洗うことで金運アップを狙う「銭洗い」を知っていますか? 経験のない方は「え、お金を洗うの?」とびっくりするかもしれませんが、実際にやってみると意外に楽しいものです。また、気持ちまでさっぱりして、本当に金運がやってくるような気さえしますね。
「銭洗い」で金運アップするのはどうして?
お金を洗うと金運アップにつながる「銭洗い」の考え方は、心身を洗い清めると福を得られるという信仰や、お金にまとわりついた「不浄」が流されることで清浄な「福銭」に変わり、そのご利益で富が増えるという信仰に基づいています。実はこの「銭洗いスポット」は、都内やその近郊にもあるのです。
今回は、都内から行きやすい銭洗いスポット5選を紹介しましょう。
小網神社(こあみじんじゃ)
――戦災を逃れた「強運厄除」の力にあやかる
太平洋戦争時、この神社のお守りを受けた兵士は全員生還し、また、神社自体も東京大空襲の戦災を奇跡的にまぬがれたことから、「強運厄除の神さま」としてあがめられています。境内の「銭洗いの井」は、そこで清めた金銭を財布に収めておくと財運を授かると伝えられ、現在は「東京銭洗い弁天」として多くの参拝者を集めています。
東京都中央区日本橋小網町16-23
TEL:03-3668-1080
品川神社(しながわじんじゃ)
――「一粒萬倍の泉」の霊水で銭洗い
境内の鳥居の先には、本社に属する末社として阿那稲荷(あないなり)神社があり、「恵みの霊」が祭られています。その上社に「天の恵みの霊」が、下社に「地の恵みの霊」が祭られており、この下社にあるのが、銭洗いスポットの「一粒萬倍(いちりゅうまんばい)の泉」です。泉から湧く霊水でお金や印鑑を洗ったり、持ち帰った水を出入り口や四隅に注いだりすると商売繁盛すると言われています。
東京都品川区北品川3-7-15
TEL:03-3474-5575
黄梅院(おうばいいん)
――珍しいお不動さまの銭洗い
こちらのお寺には、「高輪銭洗不動」として知られる不動明王が祭られています。この銭洗不動で一家の開運や事業の商売繁盛を祈ってお金を洗うと金銭に不自由しないと言われ、毎年多くの人が金運上昇を願い訪れています。黄梅院の創建は1600年代。東海道の名所、十一面観音を安置する西方24番の札所でもあり、境内の美しい梅園も有名です。
東京都港区高輪1-27-21
TEL:03-3441-8701
江島神社(えのしまじんじゃ)
――江の島観光の際はぜひ
江島神社にある3つの社殿のうち、北に位置する辺津宮(へつみや)境内にある銭洗いの有名スポットが「銭洗白龍王」。白龍王が授ける霊水(黄金浄水)でお金を洗って清めると、福徳がもたされるそうです。江島神社は日本三大弁財天の一つ。白蛇(巳:へび)は弁財天の使いであることから、巳(み)の日には特に金運アップのご利益があると言われています。2017年1月は6日・18日・30日が巳の日。江の島に行くならこの日が狙い目ですね。
神奈川県藤沢市江の島2-3-8
TEL:0466-22-4020
銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)
――金運アップのパワースポットとして有名
源頼朝が、巳の年、1185年(文治元年)、巳の月(旧暦4月)、巳の日に見た夢のお告げにより、国内の安寧を願ってこの地に宇賀副神を祭ったのがこの神社の始まりだと伝えられています。銭洗いの作法としては、社務所で100円を納めるとロウソクと線香、ザルが渡されるので、まず本宮の市杵島姫命を参拝します。その後、洞窟に進み、奥宮にある霊水でザルに入れたお金を洗いましょう。この銭洗い水は鎌倉名水に数えられる名水で、洗ったお金を使うと何倍にもなって返ってくると言われています。
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
TEL:0467-25-1081
銭洗いで硬貨だけではなくお札やクレジットカードを洗いたい場合は、端を少しぬらすだけでもよいそうですよ。洗ったお金は有意義なことに使ったほうがいいとされていますが、金運アップのお守り代わりにお財布に入れておいたり、参拝時のおさい銭にする人もいるようですね。訪れた神社やお寺で「洗ったお金は○○してください」といった指示があれば、それに従いましょう。
銭洗いスポットはパワースポットしても知られていますよね。金運アップに弾みがつくことを願い、新たな年の始まりには銭洗いをしてみてはいかがでしょうか。
イツキヒカル
ライター。オルタナティブな知の探究の一端として、また、人の心の奥深くにあるメカニズムを解き明かす一つのヒントとして、中立的な視点を保ちつつ、長年、占星術や神秘主義に触れてきた。
(提供:DAILY ANDS)