執筆者:株式会社ZUU
※記事内の情報は更新時点のものです。最新情報は別途HP等でご確認ください。
社会人になってしばらく経って仕事に慣れてくると「今の会社より活躍できる会社があるかも」「もっとやりがいのある仕事がしたい」と考えるようになるかもしれません。では、そうした考えが芽生えたとき、転職先でさらに大きく飛躍するためには、今のうちにどんな準備をしておくことが望ましいのでしょう。そこで今回は、転職支援のプロとして、ハイスキルでグローバルに活躍できる人材の紹介、そしてエグゼクティブサーチファームを手がけているプロビティ・グローバルサーチ株式会社代表の高藤悠子さんにお話をうかがいました。
ハードスキルとソフトスキルの両方に磨きをかけることが大切
――まずは、理想的な転職を実現するために、今の会社に勤めている間にどんな経験を積むことが大切かを教えてください。
高藤悠子さん(以下、高藤):ハードスキル、ソフトスキルの両方を高めることが望ましいです。「ハードスキル」とは、語学力やプログラミングなどの勉強によって身に付けるスキルのことで、「ソフトスキル」とは、コミュニケーション能力や創造力といった対人関係における能力を指します。
これまでは、ハードスキルの高さを採用基準として重視していた会社もありますが、最近はソフトスキルを重視する会社がぐっと増えているんです。
――どうしてそのような変化が起きたのでしょうか?
高藤:世の中の動きとしてSDGs(=Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)への関心が高まっていることなどもあり、「自分(たち)だけがいい思いをするのではなく社会のため、地球のためにいいことをしていきたい」と考える会社が非常に多くなってきています。「社会にとっていいこと」を実現するためには、自分のことばかりを考えていてはうまくいきません。
だから企業も採用の際には協調性や誠実さなどをしっかりみているし、「人柄を最重視している」と言い切る企業もあるほどです。
面接でも人柄をチェックされている
――面接を通して、協調性や誠実さが分かるものですか?
高藤:確実とは言い切れないのですが、面接の質問を工夫することでその人材の性格・性質をじっくり見極めようとしています。
例えばこれまでの経験を質問するにしても「何をしたのか?」だけじゃなく、「そのプロジェクトは何に重きを置いて進めたのか?」「具体的にはどういう施策を行ったのか?」などの質問も投げかけることで「自分だけでなく相手にとってもプラスになる解決策を見出せる人なのか」をチェックします。
実際、「関心の境界線」が社外にまで広がっている人はどんどん増えているので企業としてもそうした人材を求めているんです。
――そうしたソフトスキルはどうすれば身に付けることができるのでしょうか?
高藤:例えば高い視座を持っている人の思考に触れる機会があれば、「自分だったらどうする?」などと考えることを通して自分の内面と対話しながら、感性に働きかける習慣を身に付けることが大切です。
最近では、「マインドフルネス」「禅」という言葉が独り歩きして、いきなり自分にもそれを取り入れようとする人もいます。
しかしむやみにスタイルだけ真似して、ただのファッションになっている場合も多いので、まずは「自分の内面を見つめる」「そこで出てきた感情に意識を向ける」ことを心がけるといいですね。
――ハードスキルに関しては、具体的に「今、これを身に付けておくべき」というものを挙げるとしたら何ですか?
高藤:ベーシックな観点からいうと英語と会計です。英語は、景気が冷え込むといわれているこれからの時代、日系企業はもっと海外に出ていくことになると予想されますので英語でのコミュニケーションが不可欠になってきます。当然、英語ができないと応募できるポジションも少なくなってきますよね。
また会計の知識があれば営業のポジションでもマーケターでもエンジニアでも自分が担当しているビジネスが会社の中でどのくらい影響があるのか、経営目線を持って確認できるので仕事に対して主体的に動けるようになります。
これから必要とされるのは「攻めの人材」
――自分の専門スキルだけ伸ばすのではダメなのですね!
高藤:そうですね。専門性にプラスしてソフトスキル、ハードスキルどちらも強みを持っておくといいと思います。あと最近よく企業側がおっしゃるのは、「攻めの人材がほしい」ということ。営業やマーケターといったフロントサイドだけじゃなく、人事や法務などの守りのポジションでも攻めの人材が理想だといわれています。
テクノロジーが代替するようになってきたのでオペレーションをただ淡々と正確にこなせる人材ではなく、変化していく経営状況に合わせて動いていける人がいいということです。
――今すぐには具体的に動けないけど、近い将来転職したいと考えている人にアドバイスはありますでしょうか?
高藤:まずは、「今の会社で結果を出すこと」が第一です。与えられた仕事に対して全力を尽くすのは当たりまえで、それにプラスして自分が工夫したり努力したりした実績をつくっておくと、具体的に転職したい先が出てきたときにもアピールすることができます。職務経歴書にも具体的に書ける案件なら先方の評価も高くなりますよ。
――そのほかにも、将来的にな転職を考えている人にもアドバイスがあればお願いします。
高藤:転職活動をシリアスに考える人もいますが、最近はお茶をしながら先方の重役と顔合わせするなどのフランクなスタイルも増えています。これを私は「デート理論」と呼んでいるのですが、今のパートナーに対して不満はないけどなんとなくマンネリを感じているなら気軽にお茶してみて、やっぱり合わないなと思ったら今のパートナーに戻るのも手だと思うんです。
逆に、お茶した先にとんでもなくひかれるなら、そちらに乗り換えてもいいと思う。デート感覚で考えると縁が広がりやすくなると思いますよ。そしてもう一つお伝えしたいのが、キャリアに関して悩んでいる場合は、「情報収集」「行動」「内省」の3つがバランスよく回っているかを客観視してほしいということです。
物事がうまく進まなくてモヤモヤしている人は、「情報収集」だけしかできていない場合もあると思うし、「行動」はできているけど「内省」にまで気が回っていないということもあります。ぜひ一度、「情報収集」「行動」「内省」がともにちゃんと回っているかどうかを俯瞰的な視座から確認してみてほしいですね。
――ありがとうございました。
今の自分にできることから始めよう!
これからの時代の転職に求められるのは、ハードスキルとソフトスキルの両方。そのことが分かっただけでも今日からやるべきことが明確になってきそうですね。
今回お話をうかがった高藤さんの会社では、仕事のモヤモヤを解決したい人なら誰もが参加できる朝活イベント「朝もやカフェ」などのイベントを随時開催しているので、そうした場に参加して、多様な意見に耳を傾けるのもいいきっかけとなるでしょう。そのほかにも「今すぐできること」は大小を問わずたくさんあるはずなので、ぜひ今の自分にできることを考えてみてはいかがでしょうか?(提供:20代、最高の自己投資メディア UpU)