浦和レッズの公式SNSを眺めていた石原広教は、苦笑せざるを得なかった。
自身がオラ ソルバッケンにかわされ、豪快なシュートを決められたシーンが公開されていたからだ。
「まんまと行かれましたね(苦笑)。フイを突かれた感じでしたけど、あの仕掛けで抜かれた経験は今までにないです。でも、世界にはあのレベルの選手がたくさんいるんでしょうし、あのドリブルを当たり前のように止められる選手にならなきゃいけないなって」
ファン・サポーターに自身の醜態をさらした恥ずかしさよりワクワク感が上回っている様子で、嬉しそうに言葉を続けた。
「たまたま(酒井)宏樹くんと一緒にいたので、『これ、どうですか?』って映像を見せたんです。そうしたら『俺だったら、1個(間合いが)空いたときにもう(距離を)詰めるな』ってアドバイスしてくれて。それを普通にやれる選手にならなきゃいけない」
世界レベルの選手とマッチアップを繰り広げ、世界を経験した選手の助言を得て、成長の糧とする――。
この環境を求めて、石原は浦和レッズにやって来た。
「始動して2週間くらいですけど、すごく長い時間に感じるくらい刺激的な日々を送れていますね。学ぶことの多さにびっくりしています(笑)」
神奈川県藤沢市の出身で、小学校3年時に湘南ベルマーレJr.の一員となった。そこから17年間在籍したうえ、キャプテンまで務めた石原にとって、浦和加入の決断は容易ではなかった。
「湘南でずっとやるっていう選択肢ももちろんありました。ただ、このまま湘南にいれば長くやれるだろうなって感じていて、甘え続けていいのかっていう気持ちもあったんです。
それに、湘南にいる以上はサッカーのスタイルも大きく変わらない。4バックを採用するチームでプレーしたり、外国籍選手や日本代表クラスの選手たちと一緒にやることが、自分のさらなる成長につながるんじゃないかって」
アスリートとしての渇望が膨らむ頃に届いた、願ってもないオファー――。
石原には断る理由がなかった。
「レッズには宏樹くんをはじめ、世界で戦ってきた選手がたくさんいて、優勝争いができるチーム。声をかけてもらったのはすごく光栄なことだし、レッズは昔からすごく憧れるチームだったので。ここで試合に出られるようになれば、間違いなく選手として日本のトップクラスになれると思っています」
酒井とのポジション争いを制し、浦和で試合に出場できるようになれば、日本代表入りやその先の道も開けていく。そうした野心や成長への欲が、浦和入りへと気持ちを大きく傾かせたのは間違いない。
だが、赤いユニフォームに袖を通したいと思わせる理由は他にもあった。
そのひとつが、岡本拓也、山田直輝、梅崎司、坪井慶介といった浦和OBで、湘南時代の先輩たちの存在である。
「レッズの素晴らしさ、魅力はよく聞いていましたね」
とりわけポジションが同じでプレースタイルも似ている岡本は、石原にとってお手本であり、ライバルであり、兄貴的な存在だった。
「僕がトップチームの練習にしっかり参加し始めたのは高3だった2016年なんですけど、その年のキャンプのときから拓也くんとずっと一緒にいて。拓也くんが右ウイングバックで出場している姿をずっと見ていて、いろいろと盗んできました」
2018年のホーム最終戦で湘南が浦和と対戦したときには、浦和から期限付き移籍中だった岡本が契約上の理由で出場できなかったため、代わってプロ2年目の石原が先発した。
そのゲームで右サイドを何度も駆け上がって2-1の勝利に貢献すると、試合後に岡本から「広教が躍動する姿を見て、俺も刺激を受けたよ」と声をかけられた。
「レッズからオファーが来たとき、拓也くんに相談しました。『今のレッズのことはちょっとわからない』みたいな感じでしたけど(笑)、『レッズからオファーが来るというのは凄いことだよ』って。
拓也くん自身、レッズではなかなか試合に出られなくて悔しい気持ちがあると。『挑戦する気持ちがあるなら、行ったほうがいいんじゃないか』って背中を押してもらいました」
湘南の育成組織の先輩で、背番号3を受け継いだ遠藤航の存在も大きかった。
湘南から浦和に移籍し、世界へ羽ばたいていった先輩に、石原は憧れの眼差しを向ける。
「一昨年かな、航さんが湘南の試合を見に来たときに話をして。ACL(AFCチャンピオンズリーグ)に出場するチャンスのあるチームに行くことは、選手としての価値を高めることにつながるし、将来の幅も広がると言われて。その言葉がずっと頭の中にありました。航くんのように、追いかけていかなきゃいけない存在がいるのは、自分にとって大きいです」
そしてもう一つ。浦和加入の後押しとなったのが、湘南時代の同期の存在である。
齊藤未月、杉岡大暉、金子大毅とは同じ98年組(齊藤と石原は99年の早生まれ)として仲が良く、切磋琢磨してきた間柄だ。
小学生時代から一緒にプレーしてきた盟友の齊藤は20年12月にロシアのルビン カザンに期限付き移籍し、ガンバ大阪を経て、現在はヴィッセル神戸でプレーしている。
杉岡は20年1月に鹿島アントラーズに移籍し、21年8月に湘南に復帰したとはいえ挑戦の道を歩んでいるし、金子も20年12月に浦和へ移籍し、現在は京都サンガF.C.でレギュラーを張っている。
石原の先を走る同期のチャレンジに、刺激を受けないわけがなかった。
「未月とはよく話をするんですけど、それこそ、(アンドレス)イニエスタとも一緒にやって。ワールドクラスや代表クラスの選手たちとは、一緒にサッカーをするのはもちろん、話を聞くだけでも勉強になるし、刺激になるって。だから、『チャンスがあるならチャレンジすべきだ』と言ってくれましたね。
大暉も鹿島に行って、戻ってきましたけど、プレーの幅がすごく広がっている。大暉や金子とは『お互い頑張ろう』『もっと這い上がって、上のレベルでやろう』っていう話をしました」
ペア マティアス ヘグモ新監督のもと、浦和は4-3-3の布陣を採用しており、石原は右サイドバックでプレーしている。湘南は3バックが基本布陣で、19年に期限付き移籍をしたアビスパ福岡も主戦システムが3バックだったため、本格的に右サイドバックにチャレンジするのは初めてのことだ。
「サイドバックとウイングバックではポジショニングが全然違うので、最初は戸惑いがすごくあったんですけど、練習を重ねる中で理解が深まってきて、ベガルタ仙台戦(沖縄キャンプ2試合目のトレーニングマッチ)では多少うまくいったので良かった。ポジショニングの駆け引きは難しいですけど、うまくできれば簡単に相手を剥がせるし、余裕をもって顔を上げて前を向ける。サイドバックの楽しさを味わっています」
現在、右サイドバックの一番手は酒井が担っている。二番手には、ユーティリティ性や戦術理解力に磨きをかける関根貴大が指名されることがあり、そうなると石原は三番手。キャンプでは10代の選手や練習生とともに練習をすることも少なくない。
この4シーズンは湘南でレギュラーを張ってきただけに、悔しさが募ったり、プライドが傷付けられていてもおかしくないが、石原は「試合に出られない時期が続く、苦しいシーズンになるだろうということは覚悟のうえです」ときっぱりと言う。
「自分がさらに上に行くには、宏樹くんからポジションを奪って試合に出るというのが一番の近道。周りからは無理だろうと思われているかもしれないですけど、上回れるところもあると感じています。焦らず、盗めるものを盗んで、じっくり成長して、最後はしっかり監督から信頼されて、起用される選手になりたいと思っています」
そう覚悟を決めている石原にとって拠どころとなるのが、福岡時代の成功体験だ。
プロ2年目の18年にU-19日本代表としてAFCU-20選手権に出場した石原は、FIFAU-20ワールドカップが開催される19年、出場機会を増やすために期限付き移籍を希望する。
当初、曺貴裁監督からも坂本紘司スポーツダイレクターからも「残ってほしい」と言われたが、石原の決意は揺るがなかった。
「その言葉を押し切って、絶対に行きたいと訴えたんです。そうしたら坂本さんが理解してくれて、曺さんを説得してくれて。覚悟を持って湘南を出たんです」
だが、その覚悟は裏目に出た。石原が湘南以外の環境でプレーするのは初めてだったうえ、福岡は初のイタリア人監督を招聘してチーム作りが定まっていなかったのだ。
石原はシーズン序盤、ポジションを奪い切れず、5月上旬に発表されたU-20ワールドカップのメンバーから落選してしまう。
「最初は試合に出たり出なかったりで、自分のプレーを見失っていたんです。そうしたら、代表から外れて。でも、そこで邪念がなくなったというか、無心でサッカーと向き合えるようになった。そこからはずっと起用してもらって」
落選の悔しさを糧にポジションを掴んだ石原はその後、ほとんどの試合で先発するようになり、湘南への復帰を果たすと、湘南でもポジションを奪取し、近年はキャプテンを務めるまでに成長を遂げるのだ。
「福岡では、年間を通してやれるっていう自信が付きました。あのまま試合に出られなかったら、湘南には戻れず選手として終わっていたかもしれない。最初は難しい状況でしたけど、そこからの打開方法は身に付いています。試合に出られない時期にどれだけしっかりやれるかが大事」
だから浦和においても、巡ってきたチャンスをモノにするための準備に余念がない。
トレーニングや練習試合の映像を見返して自身のパフォーマンスをチェックするのはもちろん、マティアス監督が率いていたスウェーデンのBKヘッケンの試合を、岩尾憲と一緒に見て分析もしている。
「僕が高1で湘南のトップチームの練習に参加したとき、憲くんもいたんです。その頃のことは覚えてないんですけど(笑)、僕が福岡にいたとき、憲くんが徳島にいて、試合後に声をかけてくれて。それからは会うたびに話していたんです。ヘッケンの試合も一緒に見ながら、いっぱいアドバイスしてくれた。本当にありがたい存在ですね」
土橋正樹や田中マルクス闘莉王、那須大亮、岩波拓也らが背負った4番を選んだのも、覚悟の表れだ。小学生時代にGKをやっていた石原にとって、1番以外で初めて付けたレギュラー番号が4番だった。
「キャプテンも任された中3のときに付けた番号が4番だったんです。レギュラー番号を付けるのは早いと思われているかもしれないですけど、それぐらいのプレッシャーを自分にかけたかったし、それを跳ね除けて活躍したい。
苦しい時間が続いても、最終的には絶対に試合に出ると決めているし、苦しいときにチームの力になることは昔から誓っていることでもある。1日の練習で100%を出すことが今年は特に大事。絶対に腐らず、やっていこうと思っています」
柔和な笑顔を見せながら、紡ぎ出す言葉は力強い。
常時試合に出られる環境を捨て、17年間過ごした安住の地を飛び出した男の覚悟が、ピッチで花開くときを楽しみに待ちたい。
(取材・文/飯尾篤史)