事件発生から13年を迎えた秋葉原の交差点を行き交う人々。6月8日には犠牲者を弔う献花台が設けられた('21年撮影)
6月8日。この日は、日本中を震撼させた大きな事件がふたつ起きた日である。
ひとつは、平成13年の大阪の附属池田小学校事件。もうひとつは平成20年に起きた秋葉原無差別殺傷事件だ。
身勝手な動機から無関係の見ず知らずの人々を次々に殺傷したこの2つの事件で、犯人はいずれも死刑判決が確定しているが(附属池田小の加害者は2004年に死刑執行)、この事件までにもその後も無差別殺傷、通り魔事件というものは繰り返されてきた。
昭和・平成・令和と時代の移り変わりとともに、過去の事件と浮き彫りとなった問題点を振り返ってみたい。
繰り返されてきた凶悪事件
通り魔殺人、というと若い世代の人々は秋葉原の事件を思い出すだろうが、昭和56年に起きた深川通り魔殺人は犯人の強烈な人格やエピソード、逮捕時のブリーフにハイソックスという姿、そして被害者に幼い子ども2人が含まれていたことなどから今なお語られる有名事件である。
昭和の終わりから平成にかけて、3人以上が殺害されるという死刑待ったなしの事件においても、それが無差別、通り魔的犯行の場合、死刑が回避されるケースが多かった。
そもそも無差別に通りすがりの人々を殺傷するなど到底理解できない事件であり、精神鑑定がなされた結果、犯人がいわゆる心神耗弱、心神喪失状態と認められることが多かったからである。深川事件でも、4人殺害ながら刑法39条に照らして求刑自体が無期懲役となっている。
しかし、中には捜査段階で心神喪失と認められ、起訴すらされない事件もあった。
1984年(昭和59年)に横浜で高校生4人が車にはねられ、降りてきた男に刃物で刺されるなどして一人が死亡した事件でも、犯人の男は心神喪失で不起訴となっていた。その後、遺族が検察審査会に審査を申し立て、不起訴不当の判断を得るも、再捜査を経てもなお、男の不起訴は覆らなかった。
1985年(昭和60年)、下関市の民家で母親を殺害した男が、そのまま凶器の日本刀を手に近隣の家に押し入って家人らに斬りつけ、さらには表の通りを歩いていた通行人を斬りつける事件を起こした。幼児を含む11名を死傷(うち4人死亡)させるという、日本中を震撼させる事件だったわけだが、男には通院歴があった。これだけ大きな事件であるにもかかわらず、逮捕後の報道はほとんどない。
そして1990年(平成2年)、松本市でゲートボールをしていた高齢者らを金属バットで襲い3人を殺害、1人に大けがをさせるという無差別殺傷事件が起きた。逮捕されたのは当時大学生だった21歳の若者。ほぼ即死だったという被害者の状況からも、強烈な殺意を見ることができた。
しかし彼もまた、心神喪失で不起訴となった。遺族らは、「犯人を遠くへ連れ去ってほしいと願うだけ」と言うしかなかった。
犯人に通院歴があるとわかるや否や、あたかも被害者であるかのように手厚い保護のベールに包まれてしまい、事件自体が報道されなくなってしまう、そんな時代が続いた。精神的な問題を抱える人やその家族もまた、こういった事件が起こるたびに偏見に晒され、十把一絡げにされてつらい思いを強いられていた。
2005年(平成17年)、香川県で28歳の男性が刃物で襲われ殺害される事件が起きた。国道沿いのレストラン駐車場で白昼に起きた惨劇。逮捕された男は被害者と面識はなく、「誰でもいいから殺そうと思った」と話していた。男は精神科病院に入院中だったが、いわゆる開放病棟に入院しており、ある程度自由に外出ができる状態での犯行だった。
男は懲役25年という判決を受けたが、遺族らは「病院が適切な判断をしていれば事件は防げた」として病院を提訴、その責任を問うた。それは、精神に問題を抱える人々が全員著しく危険なのではなく、適切に保護、治療し、状態に応じて対処することの重要性を問うたものとも言える。
しかしその裁判で、病院側の責任は一切認められなかった。
同じく2005年に愛知県の商業施設で起きた通り魔殺人では、幼児1人の命が奪われた。被害者に刺さった刃物が抜けなかったことで刃物による被害は一人だけだったが、もしも抜けていたらさらなる犠牲者が出ていた可能性があった。
男は心神耗弱が認められ懲役22年が確定したが、この事件では、犯人の男が別の事件で服役していた刑務所を仮釈放となっていたこと、保護施設から抜け出していたのに捜索されていなかったことなどが問題視された。同時に、不足する保護司の実態そして、保護観察の身でありながら所在不明となっている仮出所者の多さなど、更生を支える人々の苦悩も浮き彫りとなった。
出所前からある症状を見せていたという犯人の男だったが、医師による診察は行われないまま仮釈放となっていたことも仮釈放の審査の在り方に一石を投じた。
通り魔に殺された被害者の死は無意味なのかーー。
遺族が到底納得できない裁判が多いのは事実だが、長きにわたる戦いの末に一つの法律を成立させた父親がいた。
1966年(昭和41年)、横浜市鶴見区生麦町で当時26歳の男性が見ず知らずの19歳の少年に刺され殺害された。いわゆる、生麦通り魔殺人である。被害者の男性は息を引き取る直前、父親に対し「敵を討ってくれ」と言い残した。
父は当初、加害少年と刺し違える覚悟だったが、親しかった新聞記者らの支えもあって全国の犯罪被害者遺族と交流を重ねるようになった。
そして、家族を理不尽に奪われ生活もままならない遺族のために、「犯罪による被害者補償制度を促進する会」を結成、10年以上にわたって人生のすべてを被害者救済のために捧げた。それこそが、息子の敵を討つ、ということだった。
父は病に倒れ、1977年(昭和52年)にこの世を去ったが、その後1981年(昭和56年)から「犯罪被害者等給付金支給法」が施行された。
取り残された被害者家族
「誰でもいいから殺したかった」「死刑になりたいから」「大きな事件を起こすことで思い知らせたかった」
通り魔、無差別殺人を起こした人間の動機はいろいろあれど、そのたびに原因は社会の構造にあり、加害者も被害者であるかのような主張も見受けられる。確かに、格差社会や自己責任論、少しの失敗も許されないような風潮にも問題はある。
また、病を抱えているケースの場合は、病気への思わぬ偏見を生むことにもなりかねず、余計に複雑な思いを抱くのも自然なことだ。しかし、被害者の無念や遺族の苦しみを置き去りにするようなあり方には疑問を感じる。
香川で息子を殺害された遺族は、弁護士から「あなた方は精神障碍者に罪をつけようとしましたね」という言葉を投げかけられた。苦しみのどん底にいるにもかかわらず、事件の詳細は濁され、そして世間も事件を忘れていく。
1966年(昭和41年)に京都で拳銃を奪い3人を死傷させた少年の事件が1996年(平成8年)まで、また1995年(平成7年)に愛知で起きた祖父と孫が通り魔に殺害された事件が、2016年(平成28年)までその結末を見なかったことをご存じだろうか。いずれも、加害者の精神状態が問題となり、長きにわたって公判停止となっていたのだ。
遺族は20年以上、苦しみ抜いた。その結末は、京都の少年事件が心神喪失無罪、愛知の事件は最高裁による「裁判打ち切り」。翌年に加害者は病死した。
令和に入っても、川崎市登戸で通り魔事件が発生。2019年(令和元年)5月28日、スクールバスを待っていた小学生とその保護者らに男が刃物で襲い掛かり18人が負傷、そのうち小学6年生の女児と39歳の保護者の男性が死亡した事件だ。
男はその場で自らの首を刺し、死亡した。
犯人が自殺したためその真相究明は困難となったが、1991年(平成3年)にも埼玉県で10人を鎌で襲い死傷させた男が押し入った民家に放火し、自身も焼死するという事件があった。
事件自体が未解決になってしまうケースも目立つ。有名な事件だと荒川連続自転車通り魔殺傷事件は公訴時効成立、京都の精華大生通り魔殺人は事件から15年が経過したが未解決である。
1981年に札幌で起きた男性殺害事件も通り魔との見方が強く、8年後に近い場所で起きた別の通り魔事件で逮捕された犯人との関連も囁かれた(心神喪失で不起訴)が、結局時効成立となった。この事件では唯一の目撃者が幼い息子だったこと、そしてその息子の証言で描かれた犯人の似顔絵が、何度描いても亡くなったお父さんの顔になってしまうことで関係者は皆涙したという。
何気ない日常の中で突然命を奪われただけでなく、その真相すら解明されない……
被害者の無念、遺族の苦しみは想像を絶する。無差別殺傷など起きない社会を構築することが何よりではあるが、それが進まないならばせめて、被害者を置き去りにはしたくない。
参考文献
朝日新聞社 1984年10月17日東京朝刊、1985年9月10日東京夕刊、1986年5月21日朝刊、
NHKニュース 1988年5月30日、9月19日
北海道新聞 1989年8月1日、1990年2月18日、1993年3月18日、1996年5月30日朝刊
中日新聞社 1990年2月18日朝刊、1995年5月4日、2014年3月21日、2015年7月12日、7月14日朝刊、11月16日夕刊、11月17日朝刊、2016年12月20日朝刊
京都新聞 1966年2月14日、1996年11月28日夕刊
毎日新聞社 1990年4月27日東京朝刊
読売新聞社 1991年7月15日東京朝刊
四国新聞社 2005年12月7日、12月8日、12月9日朝刊、12月18日朝刊「シリーズ追跡(324)揺らぐ精神障害者の開放処遇 ~殺人事件の波紋~」、2006年6月24日朝刊
高知新聞社 2006年2月24日夕刊
矢野真木人殺人事件・裁判レポート http://www.rosetta.jp/kyojin/index.html
事件備忘録@中の人
昭和から平成にかけて起きた事件を「備忘録」として独自に取材。裁判資料や当時の報道などから、事件が起きた経緯やそこに見える人間関係、その人物が過ごしてきた人生に迫る。現在進行形の事件の裁判傍聴も。
サイト『事件備忘録』: https://case1112.jp/
ツイッター:@jikencase1112