「ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)」を簡単に説明すると、「聴覚や視覚への刺激により、心地よくなったり、眠くなったりする感覚や反応」のこと。ASMRがどんなものなのか知りたい人は、「YouTube」にあるASMR専用のチャンネルがおすすめだ。
[別記事:【音声SNS・配信サービスのおすすめ7選】クラブハウスだけじゃない!音声ブログ配信の「Voicy」や専門家のトークが聴ける「VOOX」などにも注目→]
「YouTube」などで人気!聴覚を刺激するASMRとは?
音声コンテンツ配信サービスが広まる中、これまでに紹介したラジオドラマやオーディオブックとも違う、新たなジャンルの音声コンテンツが人気を集めている。それが「ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)」だ。
ASMRを簡単に説明すると、「聴覚や視覚への刺激により、心地よくなったり、眠くなったりする感覚や反応」のこと。こうした感覚や反応を呼び起こすコンテンツが、「ASMR動画」や「ASMR音声」などと呼ばれている。つまり、聴くとリラックスできたり、寝つきがよくなったりするのが、ASMRコンテンツの特徴だ。
ただし、一口にASMRといっても、その種類は実にさまざまだ。代表的なのが、ものを食べるときの「サクサク」「シャキシャキ」といった咀嚼音。また、パソコンのタイピング音や焚き火の音、さらには雨や波といった自然の音なども、ASMRコンテンツでは定番となっている。種類が豊富で、自分に合ったASMR音声を見つけやすいのも人気の理由の一つだ。
ASMRがどんなものなのか知りたい人は、「YouTube」にあるASMR専用のチャンネルを見るのがおすすめ。
YAACHAMA J-ASMR
ASMRがどんなものか試してみたい人には、「YouTube」の「YAACHAMA J-ASMR」チャンネルがおすすめ。聴覚だけでなく視覚的にも楽しめる動画が多い。
さらに、多彩な音声を提供している「ZOWA(ゾワ)」というサービスを試してみるのもいいだろう。
ZOWA
ASMRコンテンツのみを提供するサービス。咀嚼音や自然の音など幅広いジャンルの音声を楽しめる。加えて、広告が一切ないのもうれしいポイントだ。
また、スマホアプリの中では、リラックスや誘眠効果に特化した「Sleep Orbit(スリープ オービット)」がおすすめだ。自分の好みや欲しい効果を考慮して、各サービスを試してみてほしい。
Sleep Orbit
睡眠を助けるためのASMRアプリ。100以上のサウンドを楽しめる。顔の周囲のアイコンを近づけたり離したりして音の大きさや方向を調整できる。
■解説/今西絢美(ライター)、友納一樹(ライター)