幼いころから家族の世話や家事をすることに追われ、自分の時間が持てず学業や人間関係に影響が出てしまう子どもたち。そんな「ヤングケアラー」が社会問題となっていますが、アルコール依存症の祖母のもとでヤングケアラーとして育ったゆめのさんが、ご自身の体験をコミックエッセイの形で発表しました。
この作品『さよなら毒家族 アルコール依存症の祖母の呪縛から解放されて私を取り戻すまで』では、ゆめのさんの壮絶な家庭環境と、そこから抜け出して自分の人生を取り戻していく過程が描かれています。今回は、そんなゆめのさんに作品についてお話をお伺いしました。
『さよなら毒家族』あらすじ
ゆめのさんの父親は浮気性でギャンブル好き、母親はそんな父親とたびたびもめては実家に避難することを繰り返していました。ゆめのさんの4歳の頃の記憶には、激昂した母親が包丁で父親を刺そうとする姿もありました。そんなある日、ゆめのさんを祖母の家に預けた母親は、薬を飲んで自殺してしまいます。
祖父母の家で暮らすことになったゆめのさんでしたが、祖母は以前から重度のアルコール依存症でした。酒を飲むと別人のようになってしまい、ゆめのさんが小学生になる頃には、祖母は一ヶ月のうち一週間も普通の日があればいいほうで、酔っ払って床で寝たまま粗相をしてしまうこともありました。ゆめのさんは小学生のうちから祖母の世話をするようになり、食事も自分で用意するようになっていきました。
ゆめのさんはアルコール依存症の祖母のモラハラに苦しめられ、小学4年生で授業中に過呼吸になったり、中学生の頃には摂食障害になったり自傷行為をしたりと、ストレスによる症状が現れてきました。一方、祖母はアルコールを一度はやめたものの、口寂しさから甘いものを食べすぎて今度は重度の糖尿病になってしまい、ゆめのさんは祖母の看病と家事に追われます。
年を重ねるごとに、祖母の言動は酔っていない時もキツくなっていきます。ゆめのさんの洗濯物に「たいして汚れてない、そんなの明日も着られる」と文句を言って突き返したり、「今日はシャワーも風呂もなし、体を洗いたいならそこの公園で洗ってこい」と言い放ったり。たくさんのおかずを作っては無理やりゆめのさんに食べさせた挙げ句、「自分の腹の限界もわからんの」と嘲笑したり…。
やがてゆめのさんは専門学校に進学して絵の勉強を始めましたが、そんなときに祖父は胃がんで入院してしまいました。学校を辞めることになったゆめのさんは、自分の夢を諦めて、入院した祖父の世話と、体の不自由な祖母のサポートをする日々を送るのでした。祖父母の看病をしながら働き始めたものの、仕事のトラブルも重なって今度は強迫性障害になってしまい…。
著者・ゆめのさんインタビュー
──お母様が亡くなられ、引き取ってくれたお祖母様がアルコール依存症だったそうですね。お祖母様の病気の描写がリアルでしたが、アルコール依存症について描く時に心がけたことなどはありますか。
ゆめのさん:当時は、祖母がアルコールに溺れている様が依存症だとは分からず、大人になって、依存症について調べているうちに、理解していきました。友人同士の軽口で、ただお酒を飲みすぎることを「アル中」と表現することもありますが、実際のアルコール依存症の怖さ、家族の辛さを読者の方に分かってもらいたく、当時起きた出来事や感じたことは、出来る限りそのまま描いて表現しました。
──ゆめのさんは小学生の頃から本格的におばあさんの世話や家事などをして、いわゆる「ヤングケアラー」となってしまいます。当時の思いや辛かったことなど教えていただけますでしょうか。
ゆめのさん:母親を亡くし祖父母の元で暮らしていたので普通の子のように母親がいないのも辛かったですし、学校が終わり「今日のばあちゃんはまともだろうか」とハラハラしながら帰宅するのも嫌でした。食事を用意してもらえずカップ麺を食べ続けたり、酔っぱらってリビングで寝た祖母を布団まで引きずっていったり普通の子じゃやらないことをしている自覚はあったので、その時はとてもみじめな気持ちでした。それでも、どれだけ嫌でも祖母の世話をしないと、祖母がもっと駄目になってしまう、最悪死んでしまうかもしれないとある種の強迫観念から、祖母の世話をし続けていた記憶があります。
──ここ数年ヤングケアラーが社会問題となっています。ゆめのさんはヤングケアラー問題についてどのようにお考えでしょうか。
ゆめのさん:ヤングケアラーは、閉じた家族という小さな輪の中で起きている問題です。加えて、ヤングケアラーの当人である子どもは、自分が置かれた状況が普通ではないことに気付きにくいです。誰かに気付かれることも少ないし、友達や他の大人に話す機会もあまりないのでヤングケアラーの当人は、大人になるまで自分の状況がおかしいことに気付けないことが多いです。子どもの段階で助けてもらえないことも問題ですし、大人になって当時を振り返って、PTSDのように後から心を病んでしまうこともあるのでヤングケアラーはどの段階でも、正しく救いの手を伸ばしてもらえたら嬉しいなと思います。
──最後に、読者のみなさんへ、メッセージをお願いいたします。
ゆめのさん:私のように、子どものころに親から刷り込まれた価値観と、自分の気持ちとのズレに大人になっても苦しんでいる人に、ぜひ読んでもらいたいです。
作品の中で、祖母に囚われている自分を変えると決意してからラストまでの流れがしっかりと私の伝えたいことを盛り込めたと思います。親との関係性に悩んでいる人、親への気持ちに違和感を持っている人にぜひ読んでもらいたいです。
取材=ナツメヤシコ/文=レタスユキ