私は、昔から自作の消しゴムハンコをプレゼントする時に、折り紙を使ってよく色々な箱を作っています♪
今回は、ちょっとした器としても使えそうなものをご紹介。
『船型の箱』
こちら正方形の紙があれば作れます。
慣れたら作り方もとても簡単で量産できるのでおすすです♪
折り方が分かるように、説明すごーく苦手なので写真いっぱいですが……
よかったらご覧くださいね♪
材料
正方形の紙(折り紙や硬め素材なら何でもOK)
☆使った紙
私は100均のクラフトペーパーをよく使ってます♪
しっかりした素材でおすすめです。
慣れたらクッキングシートのような紙でも作れます。
では折り方スタートです!
少し長いですが、説明頑張りますので、よかったらついて来てくださいね(>_<)
まずは柄を表に。
1.下に半分に折る
下に向かって半分に折ります。
2.さらに折る
上の1枚だけを半分に折り上げます。
3.裏返して同じように
反対側も同じように。
こんな形に
Mの様な形になればOKです。
4.ひろげて線の部分を折る
柄のないほう(裏側)を上にして一旦ひろげます。
中心の折り線と4分の1のところの折り線の真ん中(写真の線の部分)を形付けるため、山折りにします。
もう一方も同様に折ります。
両方形を付け、横から見ると…
こんな形になってるハズです^ ^
5.写真のように折る
もともとの折り目に沿って、やじるしの方へ倒します。写真を見てくださいね(^-^;
こんな感じです
右側がペラペラしてる状態です。
6.角を三角に折ります
角を写真のように折ります。反対側も同じようにします。
こんな感じです^ ^
下側の三角に注意です。上の部分だけ三角に折っています。
7.上下を返し、三角に折った部分を下に倒す
写真を参考にしてくださいね。
8.上の端を三角に
上になった部分の両端2カ所を三角に折ります。
9.三角の方を真ん中まで折る
写真のように線の形がある真ん中まで折ります。
10.更にもう一回折る
もう一回同じ幅を折ります。
11.向きを逆にする
こんな形になります。
ここで向きを写真のように逆にしてくださいね。
説明下手なので写真を見てくださいね。すみません…折り紙の説明難しい〜!
12.一番下の一枚を残し、下へ開く
一番下になっている一枚だけ残し、ペタっと上から下へ下げるように開きます。写真のような形になります。
13.またまた2回折り
さらに上下を逆にして、下になった部分(ペラペラの1枚のほう)を先ほどと同じように2回折ります。
ようやく船型に!
これでようやく船の形になりました!ほぼ完成です!もう少しですーー!
後は底を整えるだけです♪
14.底を作る
写真のように、4で形付けた線に沿って広げ、底の2カ所をつまんで折り、膨らませるように形を整えれば完成です♪
大変お疲れ様でしたーー!
実際に折ってみると、作り方は大したことないのですが…
何とか伝えられた?かな…。
出来上がり〜
船型のお皿の完成です。
出来上がりはわりとしっかりしていてコロンとした形が可愛いのです♪
紙の大きさを変えると大きいものも作れます。
慣れたらたくさん作れます♪
色々作りました♡
折り方を覚えてしまったら、サクサクと作れますよ♪
色々入れてみました♪
船っぽく爪楊枝とマステでなんちゃってヨット風にも^ ^
はんこやクッキー、飴ちゃんなど、普段もおすそ分けやプレゼントにも使えます。
防災の時にも、覚えてたら手軽に作れるので、役に立つといいな。
コツ・ポイント
最初は折り癖を付ける作業が多いのでちょこっと注意ですが、全体的にはそんなに難しくないです♪
普段からちょこちょこ作っていれば、いざという時にも器代わりにも役立てれるかなとか思ったので、よかったらお子さんと楽しく折り紙工作してみてくださいね。
アイデア/aiai*hanko