梶原昂希の人生設計は、大分雄城台高に入学するまで堅実そのものだった。「国立の大分大学に進んで、将来は大分で県庁か市役所に入れたらって」。野球には、どちらかといえば仲間と楽しむものとして接してきた。
小学4年生の頃に地元の少年チームに入り、中学校では軟式野球部に所属。硬式球を扱うクラブチームに進む考えは「一切なかった」。試合に出始めたのも最上級生になってから。ごく一般的な野球少年の歩みだった。
才能の片りんと文武両道
それでも中学時代に打撃の原点がある。県大会で右翼席に運んだ。「オーバーフェンスのホームランは初めてで、その時の感覚が気持ち良かったのはずっと覚えている」。長打への渇望が芽生えた。
才能の片りんをのぞかせ始めていた梶原には多くの高校から声が掛かったが、「野球だけというのが嫌だった。勉強でも大学に行けるように」との理由で甲子園出場歴のない県立校を選んだ。
高校では1年夏から中堅手の定位置をつかみ、そのまま中心選手に。プロのスカウトからも一目置かれるまでに成長した。梶原の言葉を借りれば、「野球の道にグッと曲がった」。
ただ、ハンドルを切ったものの3年の夏は地方大会3回戦で敗れ、甲子園に手は届かなかった。現実的な進路を大学に定めた梶原を、誰よりも早く、熱心に誘ったのが元西武の神奈川大・岸川雄二監督だった。
「お前が当てるように振ったら魅力がない。どれだけ三振をしてもいいからしっかり振ってこい」。大学1年生がフルスイングを信条と決めた瞬間だった。
ベストナイン以上の勲章
神奈川リーグでは1年秋に首位打者を獲得し、ベストナインに2度選ばれた。だがそれらの勲章は決してハイライトではない。
2年春のリーグ戦での一こまだ。打順を待つ梶原に、岸川監督が関東学院大ギオンパークのスコアボードを指してささやく。「俺は大学時代にあれを越えたんだ」。直後、白球はその場所に消えた。道を示した師に肩を並べた瞬間だった。
プレースタイルが柳田悠岐(ソフトバンク)に似ていることから、「神奈川のギータ」とも呼ばれた。「名前負けしないように頑張ります」と梶原。思いがけず背負った重圧は力に変えればいい。
外部リンク