新型コロナウイルス感染症の最新状況まとめ
国内の感染状況(最新の報告分)
「LINE新型コロナ情報」公式アカウントでは、新型コロナウイルスの最新情報や国内の感染状況(毎日8時30分頃)を配信しています。
また「LINEスマート通知(ワクチン情報)」では地域などを設定すると、自治体が発信する新型コロナワクチンの接種スケジュールがプッシュ配信されます。
「新型コロナ」最新ニュースはこちら
▶「LINEスマート通知(コロナ情報)」
都道府県を設定すると、その地域の新型コロナウイルスに関する情報をLINEで受け取ることができます(毎日21時頃)。
まん延防止 2カ月半ぶり全面解除
まん延防止等重点措置が3月22日、約2カ月半ぶりに全面解除されました。営業時間短縮や酒類提供制限の措置が解かれます。感染再拡大の可能性も懸念される中、コロナ対策は社会経済活動との両立を目指す新たな段階に入りました。
・"まん延"2カ月半ぶり全面解除(NHK)
濃厚接触調査・出勤制限不要に
厚生労働省は3月16日、一般の職場で濃厚接触者の特定を行わない方針を決めました。一律の出勤制限も求めません。また、エッセンシャルワーカーのみに適用していた待機期間の短縮を、一般の人に広げ、4〜5日目の検査で陰性と確認されれば解除可能とするといいます。
・濃厚接触者特定、行う必要なし(NHK)
オミクロン株拡大、派生型「BA.2」も
現在、感染の主流となっている「オミクロン株」は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。
・オミクロン株の症状や感染力(NHK)
・自宅療養をされる皆様へ(厚生労働省)
「BA.2」の割合増 感染再拡大に懸念
新型コロナ対策を厚生労働省に助言する専門家会合が開かれ、脇田座長はオミクロン株の派生型で感染力が強いとされる「BA.2」について、「BA.2系統が増えてくれば、再び急速な感染拡大が起きてもおかしくない」と指摘しました。
・BA.2置き換わり進む "第7波"懸念
GoTo再開見据え、県民割をブロック割へ
GoToトラベルの再開を見据えた新たな観光促進策として、都道府県内の旅行代金を割り引く「県民割」について、15道県が4月1日から対象を地域ブロック内の旅行に拡大しました。15道県は北海道、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、群馬、千葉、山梨、佐賀、熊本、大分、宮崎、鹿児島。
・県民割、地域ブロックに拡大(NHK)
・「県民割支援」の利用条件の変更について(観光庁)
国内の推移グラフと分布
国内の感染者数推移
都道府県ごとの患者数
すべての都道府県別感染状況はこちら
※日本地図は国土地理院「地球地図日本」を元にJX通信社が加工
札幌医科大学では、各都道府県の人口あたり感染者数の推移が分かるグラフを公開しています。
過去4カ月の流れ・時系列
1月

2月

3月

4月
