声優・廣瀬大介、思春期の思い出語る「若干の“黒歴史”」
聴覚や視覚への刺激によって快感を得る現象“ASMR”に注目した日本初のオリジナル番組「ヨルヨミ」(dTVチャンネルのひかりTVチャンネル+で配信中)。同番組では、360度録音可能のバイノーラルマイクを駆使し、毎週異なる俳優が文豪たちの名作を読み聞かせて視聴者の目と耳を癒やしている。4月は、5日(金)に廣瀬大介、12日(金)に大平峻也、19日(金)に伊万里有、26(金)に松島庄汰が登場。今回、4月5日(金)配信回で高村光太郎の「智恵子抄」を朗読する廣瀬にインタビューを行い、収録の感想や自身にとっての“癒やし”などについて聞いた。
初めての経験に試行錯誤しながらも新鮮さを感じた収録
――収録の感想は?
普段の声の収録はカメラが回っていないので、居心地の悪さというかムズムズする感覚があったんですけど、スタッフさんから「いい出来だと思うよ」という良いお言葉をいただけたので、僕自身も配信を楽しみにしつつ、皆さんにも楽しみにしてもらえたらと思います!
――キャラクターを演じるのではなく、自身の声で朗読するということについては?
ナレーションとも違って“語り”の要素が強いんじゃないかと思ったので、読み聞かせるような感覚で臨みました。ただ、「マイクにこんなに近づいて、こんなにささやくようなニュアンスでOKが出るんだ」というのがすごく新鮮でしたね。感情を入れ過ぎても良くないしストーリー性が失われてもいけないので、音の強弱をちょうどいい塩梅にするのに苦労しました。僕自身、どう音が載っているのか全く想像できないのですが、「眠りの導入に適する」という番組のコンセプトに沿って皆さんの眠りの妨げにならなければいいかなって(笑)。
〝愛〟があふれてオープニングから涙!?
――“ASMR”動画はご覧になりますか?
見たことないんですよ。テレビで特集されているのを見かけたくらいで。ただ、個人的にはオルゴールの音がすごく好きです。マイナスイオンが出てません?(笑) アッパーな曲でもオルゴールになるとすごく癒やされるんですよね。ちょっとカリカリしていたり疲れている時なんかは、そのままの音源ではなくオルゴールの音源をよく聴いています。
――普段の生活の中で、一番の“癒やし”は?
ゲームですね。「テイルズ」っていう好きなシリーズがあるのですが、オープニング映像を見たら泣けるんですよ。“テイルズ愛”が強過ぎるのか、映像を見ていると新作に出合えた喜びと共に「スタッフさんたちの愛が詰まってるな」みたいなよく分からない感情が生まれてしまって…(苦笑)。例えるなら、憧れの人に会って泣いてしまう女の子の感情ですね。あれのゲーム版!(笑)
――では、休みの日はゲーム三昧?
そうですね。ゲームをするかおいしい物を食べて過ごすかという感じです。出不精なんですよ。以前はお酒を飲むことが好きだったのですが、最近太ってしまってお酒をやめました! 今は付き合い程度で飲むことはあっても、家で独りで飲むということはなくなりました。
恥ずかしい〝黒歴史〟を赤裸々告白!
――普段、詩に触れることはありますか?
仕事で原作となっている小説を読むくらいなので、詩は全く触れてこなかったんですよ。でも、このお仕事をさせていただいて「詩も触れないと」と思いました。やっぱり仕事柄、さまざまな時代だったり、さまざまな人物、さまざまな世界観が関わってくるので、そんな思いにさせていただけて僕自身すごくためになりました。
――思春期にポエムを書いた経験は?
ポエムとか日記は書いたことはないですけど、「前略プロフィール」っていうのをやっていました。当時はすごく流行っていて、今でいうフェイスブック、ツイッター、インスタみたいな感じだったんですけど、今では若干の“黒歴史”なんじゃないかという…(笑)。
――今思えば恥ずかしいというエピソードは?
小学生の頃に漫画研究部に入っていまして、自分で漫画を描いてました。小学生なので、好きな漫画を模写するレベルの盗作に近い感じのやつ。それをあたかも自分で描いたかのようにして…(恥)。当時、「烈火の炎」が大好きで、それに影響されて自分の漫画でもとりあえず竜巻を出したくて、やたら竜巻を描いていました。あとは、壁を通り抜ける能力のある主人公が出てくる漫画「海の闇、月の影」の影響で、壁を通り抜ける場面が水面を通るような表現で描かれていたので、いつもお風呂に入っている時に「壁を通り抜けている」と思いながら湯船の水面に手を入れて楽しんでいました。
――最後に視聴者の方にメッセージをお願いします!
スタッフさん曰く「より良いヘッドホンで聴いていただけると、より世界観に入り込めてこの番組の良さをより感じていただける」そうなので、初めてご視聴される方は見る下準備として、ヘッドホンもしくはイヤホンなど、直接耳に音が届く環境で聴いていただけると良さが伝わると思います。最後までぜひご視聴していただけたら幸いです。
ひろせ・だいすけ●6月3日生まれ、東京都出身。声優として「王室教師ハイネ」「終電後、カプセルホテルで、上司に微熱伝わる夜。-通常版-」などに出演。俳優としてもミュージカル「ヘタリア」「手紙」などに出演している。
(ザテレビジョン)
NiziU、グループの成長&進化を語る「自然な姿でステージに立てている」<THE MUSIC DAY>
櫻井翔が総合司会を務める音楽特番「THE MUSIC DAY 2022」(7月2日[土]昼3:00-夜10:54、日本テレビ系)が、千葉・幕張メッセから生放送。「Chopstick」「Take a picture」をパフォーマンスするNiziUが取材に応じ、グループの成長やこの夏にやりたいことなどを語った。
今年で10年目の放送となる同番組の今回のテーマは、「もう一度、音楽で世代を超えてつながりたい」。3年ぶりに有観客で開催されている。
NiziU、ダンスの振り付けは「一日で覚えられるようになっている」
――パフォーマンスを披露する中で、成長や進化を感じている点はありますか?
NINA:最近は、メンバーみんなが振りを覚えるのが早くなっているなと思います。ツアーに向けてたくさんの振りを覚える中で、一日で覚えられるようになっていて、成長を実感しています。
MAYA:振りを覚えるスピードもそうなんですけど、振りを合わせるスピードも自然と合ってきていて。ツアーに向けて一生懸命頑張っている証なんじゃないかなって思っています。
RIKU:皆さんの前に立つ機会が多くなって、表情をはじめとしたいろいろなことを考えながらパフォーマンスできるようになったかなと思うので、余裕が出てきたかなと思います。
MIIHI:今までは、ファンのみなさんの前に立つときに毎回緊張していたんですけど、だんだんと慣れてきたことで、いい意味で余裕もできました。また、自分なりのマインドコントロールの仕方も分かってきたかなと思います。
AYAKA:コンサートではたくさんの曲をパフォーマンスするので、自分たちにできるのかなっていう不安があったのですが、たくさん練習していくうちに自信がついてきました。ファンの方とたくさん楽しめそうなステージになりそうだなと思っています
RIO:場を重ねていくにつれて余裕が出てきて、最近では、踊ってる最中にアイコンタクトを取ってお互いに笑顔になったりすることも増えました。自然な姿でステージに立てているなと思っています。コンサートでは体力作りも大切なので、練習終わりにもそれぞれ筋トレや運動をしたりと、日々頑張っています。
RIMA:ツアーが3週間後くらいに始まるんですけど、ツアーだと披露する曲数が増え、いろいろなコンセプトの曲をやる予定です。それに向けて表情の練習をたくさんしているので、そこに注目して欲しいなと思っています。
MAKO:ボーカル面でも、それぞれがボーカルの練習をして、今まで出なかった音を出せるようになってきています。ツアーではたくさんの体力を使ったり、今までに経験したことのないことも増えると思うので、コツコツ頑張っていきたいなと思います。
MAYUKA:コンサートは何十曲とパフォーマンスをするので、トレーニングや筋トレで体力をつけています。また、表情にも余裕が出てきたと感じて。ファンの方が喜んでくださることを考えながら練習をしているので、普段と違ったステージをお見せできたらいいなと思っています。
――夏にツアーを控えていると思いますが、忙しい夏の中でも、メンバーと一緒にやりたいことや行ってみたい場所などはありますか?
MAKO:メンバーみんなでプールに行きたいと話していて、機会があれば大きなプールで遊びたいなと思っています。
――パフォーマンスの見どころと、今回の衣装のポイントを教えてください。
MIIHI:「Chopstick」の衣装は、もともとあるピンクの衣装を水色バージョンに変えたことがポイントです。「Take a picture」では本田望結さんとコラボさせていただくので、とても楽しみです。見ている皆さんやファンの皆さんも、楽しんで見ていただけたらと思います!
外部リンク
山田涼介、櫻井翔のゲスト出演に緊張「同じようには絶対に扱えん!」
7月1日放送の「スクール革命!presents クイズ時間よ止まれ」(日本テレビ系) では、ゲストに櫻井翔、水卜麻美アナウンサーが登場。レギュラー出演者らと共にクイズに挑戦した。
高地優吾、休止中の八乙女光に代わり「僕がバカ代表として…」
「クイズ 時間よ止まれ」は、持ち点からクイズの正答までにかかった時間分だけ減点され、最後に残った点数が多いチームが勝ちとなる企画。レギュラー出演者たちによる3チームと、「THE MUSIC DAY」の総合司会を務める櫻井とMCの水卜アナに、高地優吾を加えたチームの計4チームで戦う。
MCを務める山田涼介は、チーム編成に関して「水卜アナと櫻井くんだとさすがに強すぎるんじゃないかということで、『スクール革命!』随一のバカの高地を入れてバランスを取ろうと」と説明。
高地は笑いながら「そうですね」と認め、「バカの本館(八乙女光)がいるんですけど、今リニューアル中なんで、僕がバカ代表としてゴールデンは頑張ろうかな」と活動休止中の八乙女に触れ、櫻井に解説する。
レギュラー放送でお約束の表現を使用した高地に対し、山崎弘也(アンタッチャブル)は「説明がわからなくてすいません」と謝罪。「本館とか、リニューアルとかわからないから」と高地に注意すると、内村光良(ウッチャンナンチャン)も「ローカルな話でごめん」と櫻井に謝った。
山田涼介「(櫻井に)『違います』って言うのが心苦し過ぎて」
クイズでは山田が先輩の櫻井に必要以上に気を遣ってしまう場面も。ある問題で櫻井が誤答をすると、なぜか山田が「すいません!」と謝罪。山崎が「謝らないで」と指摘するが、山田は「(櫻井に)『違います』って言うのが心苦し過ぎて」と言い訳した上、「『スクール革命!』チームと同じようには絶対に扱えん!」と言い放つ。
内村を始め、「スクール革命!」チームからは一斉にブーイングがあがるも、山田は「内村さん!無理です。ごめんなさい。すごい汗かいてます」と緊張ぶりを訴えた。
さらに気を遣われていた櫻井が窮地に追い込まれる場面も。「THE MUSIC DAY」チームに出題された「1万人が選ぶ!史上最強女性アイドルTOP20から10組しぼりだせ」という問題では、事前に2021年の「THE MUSIC DAY」で発表されていたランキングであることが明かされる。
他のチームからはできて当たり前と言われるが、櫻井は「史上最強でしょう?何史?何史から?」と焦り出し、「SPEED」という最初の解答が不正解となり固まる。その後も苦戦する場面が多く、結果、制限時間以内に解答できずに終了。
山田が「櫻井くん、どうしちゃったんですか……」と心配すると、櫻井は「これはね。これはね。これはね」と言葉も続かない。周りからツッコを受ける中、櫻井は「こういったランキングも楽しめるのが、『THE MUSIC DAY』です」とどさくさに紛れてアピール。山崎は「ピンチをチャンスに変える男」と笑うが、山田からは「さすがにダメです」と注意されていた。
次回の「スクール革命!」は7月3日(日)昼11:45より放送予定。
※高地優吾の高、正しくは「はしご高」
外部リンク
- <スクール革命!>山田涼介、ゴールデン特番第2弾“MC”決定!ゲストに櫻井翔登場 堂々とした仕切りに内村光良「山田、成長したなぁ」
- 二宮和也、中丸雄一、山田涼介、菊池風磨が「ジャにの検定」で白熱!過去動画に「4人の青春が見れてうれしい」「思い出話が出来る関係性がいい」の声
- ジャにのちゃんねる、“中丸愛”をのぞかせる「彼の最終目標は遅刻しないこと」<24時間テレビ>
- 櫻井翔、注目の若手アーティストは「なにわ男子」!新しいアーティストを知るきっかけとは<THE MUSIC DAYインタビュー>
- <スクール革命!>ゴールデン特番第2弾が決定!ゲストに櫻井翔登場 山田涼介はMCに不安「翔くん来るなら僕、違うんじゃ…」
日向坂46・金村美玖、パフォーマンス楽曲について「端的なヒントとしては”クイズ”」<THE MUSIC DAY>
日向坂46が7月2日(土)、日本テレビ系大型音楽特番「THE MUSIC DAY」(昼3:00-夜10:54、日本テレビ系)の本番前に取材に応じ、パフォーマンスへの意気込みを語った。
楽曲について、影山優佳は「この後披露するメドレーは、特徴的な左利きをイメージした振り付けと日向坂らしいキラキラした振り付けのコラボレーションを楽しみにしてほしい」、上村ひなのは「ライブでも何度か披露していて、日向坂の明るくポジティブな雰囲気にマッチしている。さまざまな世代の方も背中を押してくれるような楽曲になっているので楽しみにしてほしい」と答えた。
「W-KEYAKI FES. 2022」を控えて、最近有観客でのライブが戻ってきたことへの印象を聞かれ、潮紗理菜は「直接ファンのみなさんのお顔を見てステージに立てることは、無観客のライブとは全然違って。皆さんからパワーをもらって、それを私達がもっと大きなパワーにして皆さんにお届けしたい。ファンの方と一緒になって初めて完成するので、もう曲の一部というくらい大きな存在です」と答えた。
先輩アーティストと共演について聞かれると、影山は「デビューして3年目になるんですが、コロナ禍ということもあって、なかなかほかのアーティストさんと共演させていただく機会が少なかった中で、最近このような機会が増えて本当に光栄です。こんな貴重な機会を逃さないように、日向坂46がさらにパワーアップできたらなと思います」と意気込んだ。
単独パフォーマンスする楽曲はまだ発表されてないが、そのヒントを聞かれ、金村美玖は「端的なヒントとしては”クイズ”ですかね。日テレをご覧になられている方は分かるのかな?答えになってますかね…(笑)」と答えた。
外部リンク
BE:FIRST「ダンスと歌がハイレベルであることが僕たちの強み」森三中・大島美幸とのコラボパフォーマンスも<THE MUSIC DAY>
櫻井翔が総合司会を務める音楽特番「THE MUSIC DAY 2022」(7月2日[土]昼3:00-夜10:54、日本テレビ系)が、千葉・幕張メッセから生放送。「Bye-Good-Bye」、森三中・大島美幸とコラボした「Shining One」の2曲をパフォーマンスするBE:FIRSTが取材に応じ、大島とのコラボパフォーマンスの見どころや、プレデビューから現在までの活躍についての思いを語った。
今年で10年目の放送となる同番組の今回のテーマは、「もう一度、音楽で世代を超えてつながりたい」。3年ぶりに有観客で開催されている。
「ダンスと歌がハイレベルであることが僕たちの強み」
――今回披露する「Bye-Good-Bye」「Shining One」の見どころや注目ポイントを教えてください。
RYUHEI:「Shining One」はコラボということで、スペシャルなステージを用意していただいて嬉しいです。ダンスと歌がハイレベルであることが僕たちの強みだと思っているので、そこに注目していただきたいです。
MANATO:「Bye-Good-Bye」は、今までで一番と言っていいほどパフォーマンスを披露した回数が多いのですが、有観客で(お客さんの)声出しがOKという状況は僕たちにとっては初めてのことなので、新鮮です。いつもとは違う緊張感を味わいながらパフォーマンスできると思っています。
あと、(見どころは)新衣装ですね!新衣装でパフォーマンスさせていただくのも楽しみです。
――プレデビューから間もなく1年ですが、冠番組やドラマの主題歌を担当されて、この1年は思い描いていた1年でしたか?それ以上でしたか?
LEO:こんなにもいろいろなお話をいただけるとは思っていなかったです。たくさんの方の愛で、冠番組やドラマの主題歌をやらせていただいているので、僕たちもまだまだ成長しないといけないと思いますし、叶えたい大きな夢もあるので、これからも一歩一歩進んででいきたいなと思っています。
――夢というのは?
LEO:夢はオーディション時から社長であるSKY-HIが言っているのですが、日本の頂点やアジアの頂点、そして世界への挑戦権をつかむボーイズグループになることです。
――「Bye-Good-Bye」の歌詞の中に「high five」(意味:ハイタッチ)という単語が出てきますが、最近思わず「high five」したくなった出来事はありますか?
RYOKI:やっぱり大島さんとのコラボですね。YouTubeなどの媒体でコラボをさせていただいたことはあったのですが、その時に、音楽番組でコラボできたら見え方も違うよねというお話をしていたんです。なので、こんなにも早く音楽番組でコラボパフォーマンスを披露させていただくことができるのは、「high five」したくなるほど嬉しいです。
外部リンク
- 菅田将暉が「THE MUSIC DAY」初出演、BE:FIRST×大島美幸などコラボも 松下洸平はカバー曲披露
- BE:FIRSTとs**t kingzの初コラボ「Shining One」リハーサルの模様が公開、オープニングから笑いが絶えず
- BE:FIRST冠番組「BE:FIRST TV」にINIがゲスト出演!テレビ初共演の2組のデビュー曲交換パフォーマンスや“推しメン”告白も!
- BE:FIRST、新曲『Bye-Good-Bye』は「すべてのさよならに寄り添える曲」<インタビュー >
- 振り入れはわずか1日!! BE:FIRSTの新曲「Betrayal Game」の振り付けをした、世界的ダンサー・s**t kingzのNOPPOが見どころを語る!
【漫画】寝たきりになってしまった祖母。もう作ってもらえない、思い出のマフィンを食べて涙/泣きたい夜の甘味処(5)
夜だけひっそりと営業する一軒の甘味処。店員はしゃべる熊と鮭というとても変わったお店だ。提供しているのは、温かいお茶と甘味が一品のみ。仕事が上手くいかず落ち込む夜、愛する人を想い寂しい夜など、今夜も疲れて泣きたい人々が迷い込む…。イラストレーター×看護師の中山有香里が描く、切なくも温かいコミック「泣きたい夜の甘味処」から厳選して全6回連載でお届け。今回は第5回となる。
外部リンク
【漫画】心霊スポットに閉じ込められて出られない…「あなただけは違った」泣き出す女の子の霊/伊集院月丸の残念な霊能稼業2(2)
幽霊の姿が見えるだけで、お祓いなどいっさいできないインチキ霊能者・伊集院月丸の実態はただのニート。業を煮やした家族に就職を迫られ、プロ霊能者・黒田光成に押しかけ弟子入りしたのだが…!?
現在コミックスが8巻まで刊行されている、魚住かおるによる怖くて笑える心霊コミック第2巻「伊集院月丸の残念な霊能稼業2」。このたびWEBザテレビジョンでは、そこから厳選した全7回連載をお届け。今回は第2回となる。
外部リンク
【漫画】心霊スポットで有名な“幽霊橋”。友人たちと橋を渡っていると、びしょ濡れの女の子が現れ…/伊集院月丸の残念な霊能稼業2(1)
幽霊の姿が見えるだけで、お祓いなどいっさいできないインチキ霊能者・伊集院月丸の実態はただのニート。業を煮やした家族に就職を迫られ、プロ霊能者・黒田光成に押しかけ弟子入りしたのだが…!?
現在コミックスが8巻まで刊行されている、魚住かおるによる怖くて笑える心霊コミック第2巻「伊集院月丸の残念な霊能稼業2」。このたびWEBザテレビジョンでは、そこから厳選した全7回連載をお届け。今回は第1回となる。
外部リンク
“テニプリ”の世界に酔いしれるライブイベント「テニプリ☆ソニック―」開催!城田優&加藤和樹のデュエットも<イベントリポート>
7月1日にライブイベント「テニプリ☆ソニック2022-おてふぇす in 日本武道館-」が開催され、アニメ「テニスの王子様」シリーズに出演する声優陣や主題歌アーティスト、ミュージカル「テニスの王子様」4thシーズンおよびミュージカル「新テニスの王子様」に出演する俳優陣などが集結した。
本公演は、アニメ、ミュージカル、映画、音楽とさまざまな形で、多くのファンに支持され続けてきた漫画「テニスの王子様」の原作者・許斐剛発案の下で開催された音楽ライブイベント。
出演したのは許斐をはじめ、声優陣や主題歌アーティストら総勢36名。
テニスボールを模した丸型のメインモニターからオープニング映像が映し出され、KIMERUによるアニメ「テニスの王子様」第1期エンディングテーマ「You got game?」でイベントはスタート! その後も「KEEP YOUR STYLE」や「恋の激ダサ絶頂(エクスタシー)!」、越前リョーマ役・皆川純子も登場しての「NEVER END」など、声優陣とアーティストたちによる“テニプリ”主題歌・キャラクターソングの熱唱に、会場のテンションはぐんぐん上昇していった。
声優陣たちもキャラクターソングと共に会場を盛り上げる!
そんな中、イベント発案者でもある許斐がステージへ。「暑い夏をもっとアツくしましょう!」と会場に声を響かせ、「Adventure Hero」を歌唱。MCではコロナ禍でも次元やジャンルを超えて作品を応援してくれているファンに感謝を伝え、「最高の夢の祭典を行っていきたい」と公演への意気込みを語った。
続いては声優陣×キャラクターソングの時間に。宍戸亮役・楠田敏之の「1 FOR 214」歌唱前には、跡部景吾からメッセージが届くという演出も加わり大盛り上がり! 幸村精市役・永井幸子は、幸村の名シーンが次々と映し出されるモニターを背景に「That's another」をしっとりと歌い上げ、会場も立海大付属中学校を表す黄色のペンライトの中で一体となった。
高橋怜也、加藤和樹、城田優に会場の視線はくぎ付け
イベント中盤には、ミュージカル「新テニスの王子様」跡部景吾役の高橋怜也が「チャームポイントは泣きボクロ」を披露。そして「氷のエンペラーII」の途中では、ミュージカル「テニスの王子様」1stシーズンで跡部役を務めた加藤和樹がまさかの登場! 加藤と高橋という“二人の跡部”によるデュエットが実現し、会場のボルテージは急上昇。
さらにミュージカル「テニスの王子様」1stシーズン・青学2代目手塚国光役の城田優がスペシャルゲストとして登場すると、加藤とデュエットで「一騎打ち」「永遠」を披露。ミュージカル「テニスの王子様」1stシーズン当時からさらなる進化を遂げた圧巻のパフォーマンスと息の合った掛け合いに、会場中が酔いしれた。
ライブが終盤に差し掛かると、コラボユニットYOSHIKI EZAKI×Bleecker Chromeが、テニスコートで撮影されたスタイリッシュなMVを背景にTVアニメ「新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP(アンダーセブンティーンワールドカップ)」のオープニングテーマ「I can fly」を歌唱。そして“テニプリアーティスターズ”がロック調のエンディングテーマ「Dear Friend」を力強く、藤澤ノリマサが「未来の僕らへ」を伸びやかな歌声で歌い上げ、イベント本編は幕を閉じた。
アンコールではミュージカルキャストが本公演のグッズのアロハシャツを身にまとった夏らしい姿で再登場! ミュージカル「新テニスの王子様」の曲「ディスタンス」歌唱中にはアニメ声優陣も途中から参加し、原作・アニメ・ミュージカル・アーティストがコラボした貴重なパフォーマンスとなった。
“テニプリ”はさらなる挑戦へ!
直後のMCでは許斐からのサプライズとして、ARの越前リョーマによる「FIGHT TO THE END」のVTRが初公開となった。「テニプリは皆さまにハッピーとサプライズを届けるために常に挑戦してきました。新たな挑戦にご期待ください」と語った許斐が皆川にVTRの感想を求めると、皆川は「びっくりした。この映像はなんですか!?」と驚きの気持ちをコメント。今牧輝琉(ミュージカル「新テニスの王子様」/ミュージカル「テニスの王子様」4thシーズン・越前リョーマ役)も驚きの表情を見せた。
さらに、本公演のために作ったという新曲「テニプリ☆サマー」を初披露。夏らしくノリのいいナンバーと許斐のラップに再びテンションが上がる会場。最後には“ライブの代名詞”「Love Festival」を全員で歌い、大盛り上がりの中で公演は締めくくられた。
外部リンク
永瀬廉主演ドラマ「新・信長公記」“ド派手”なポスタービジュアルが解禁!
King & Prince・永瀬廉が主演を務める、7月24日(日)スタートの新ドラマ「新・信長公記〜クラスメイトは戦国武将〜」(毎週日曜夜10:30-11:25、日本テレビ系)のポスタービジュアルが解禁された。
メインキャスト7名が演じる役柄の「旗」を背負って、制服・表情・ポーズが全く異なる7者7様なド派手ビジュアル。
物語の主人公であるちょっと肩の力の抜けた織田信長(永瀬)を中心に、特進クラスで紅一点の学級委員長・日下部みやび(山田杏奈)、世渡り上手で人たらしな豊臣秀吉(西畑大吾)、甘いマスクの独眼竜男子・伊達政宗(三浦翔平)、荒くれ者で孤高の一匹狼・武田信玄(満島真之介)、頭脳明晰な天才軍師・黒田官兵衛(濱田岳)、冷酷非道で学園支配を目論む徳川家康(小澤征悦)らクセ者ぞろいな英雄たちがずらりと並ぶ。
「起立、礼、天下統一」というキャッチコピーのもと、個性豊かな戦国武将のクローン高校生が、時に青春模様を繰り広げ、時にてっぺんを目指して大暴れする、今までにない学園ドラマを予感させるビジュアルとなっている。