小林麻耶に市川海老蔵ダンマリ、“禁断愛”報道の影響

小林麻耶、市川海老蔵
《不機嫌なのは洗脳説が流れているのが原因?》
11月16日に自身のYouTubeチャンネル配信で、動画が始まってからしばらく不機嫌な表情を見せる夫・國光氏を相手に気遣う小林麻耶。そんな心配をよそに、一度画面から退いた同氏はパネルを手に《ドッキリでした!》と再登場し、夫婦は笑顔ではしゃぐのだった。
11月12日、麻耶が出演していた『グッとラック!』(TBS系)降板と、さらに所属事務所『生島企画』との契約終了が発表され、各メディアが報じることになった。同日の朝には前出のYouTubeチャンネルで、番組内で“いじめ”にあっていたと主張し、また所属事務所社長やプロデューサーを名指して批判する“暴走”配信をしていたのだった。
「そんな発言をすれば“クビ”になるのは当然で、テレビの世界に身を置いてきた人物なら想像できること。彼女は“夫に操られている”とも報じられたわけですが、動画の“洗脳”ネタは明らかにマスコミへの意趣返しでしょう。
でも、麻耶さんの精神状態がますます疑わしく思えてしまいます。余計なお世話ながら、彼女を説得する“家族”はいないのかと思ってしまうのですが……」(芸能リポーター)
小林が4歳年下の國光氏と結婚したのが2018年7月のこと。最愛の妹・麻央さんが2017年6月に亡くなってから1年後のことだった。麻央さんの約4年間の闘病生活を支え、舞台に立ち続けることを余儀なくされた市川海老蔵の代わりに、叔母として、麗禾さんや勸玄君に寄り添った麻耶。この時、市川家をともに裏で支えたのが麻央と麻耶の実母だった。
母親とテレビ共演した麻耶
2020年4月11日放送の『愛情!マザーSHOW』(フジテレビ系)に、その母親がテレビ初登場して、麻耶と母娘共演を果たしている。
「“私のコピーだとずっと言われてきた”と話したように、お母さんは麻耶ちゃんとそっくりの仲良し親子でした。番組では母と姉妹との楽しい思い出と、麻央さんの闘病生活中に自身が倒れてしまったことを涙ながらに謝罪していました。
番組では転勤族だったとしか触れられなかった父親は、仕事の都合で早くに家族と別居していてるようで、麻耶ちゃんは女子アナ時代からお母さんと実家に住んでいました。結婚当初は夫を引き入れて3人で住んでいたものの、しばらくしてお母さんが夫婦生活を尊重して家を出たとも。夫婦が動画配信をしているのも、この実家からではないでしょうか」(前出・芸能リポーター)
そして、彼女が大切にするもう一つの“家族”が、麻央さんが過ごした市川家だ。今年2月には麻耶夫婦と実母、そして勸玄君を連れて、麗禾さんが通うバレエ教室の発表会に出席する姿を『NEWSポストセブン』がキャッチしていた。國光氏と結婚した後も“家族”交友は続いているのだ。
「特に麗禾ちゃんは麻耶に懐いていて、海老蔵が海外に出るときも、留守を預けて夫婦と一緒に過ごさせることもあるのだとか。でも、当の海老蔵と麻耶さんは顔を合わせることはないのでは? お得意のブログでも、麻央さんが存命の時は頻繁に“まやさん”を登場させていましたが、彼女の結婚を機に全くと言っていいほどに名前が出てこない」(スポーツ紙芸能デスク)
今回の麻耶のピンチにしても、海老蔵は無言を貫いているーー。
海老蔵といえば、片岡愛之助や中村獅童ら役者仲間の私生活をブログで愛あるイジりを披露。また最近では、伊藤健太郎のひき逃げ事件をツイッターで《現場離れなければただの事故なのに、一夜にして容疑者としてのニュース》と言及するなど、今や芸能界の“ご意見番”の一面も見せている。
ましてや身内、義姉が起こした騒動に対して言いたいこともあるのではないだろうか。それでも、彼がダンマリを決め込むのには理由があるようだ。
海老蔵との関係を追求されて
「麻央ちゃんの死去後間も無く、海老蔵さんと麻耶ちゃんの関係に目をつけた一部の週刊誌から交際を追及されるようになり、“海老蔵さんとはどうなんですか?”などと連日のように追い回されたんです。もともと敵を作りやすいキャラでしたから、報道を真に受けた連中からネット上で誹謗中傷されたり、勸玄君の出演舞台を観に行っただけで非難されることもあったそう。かなり精神的に参っているようでした」(麻耶を知る芸能関係者)
國光氏と結婚してもなお、同週刊誌に「市川海老蔵似」などと報じられた麻耶はブログで《正直、真逆な雰囲気です》と反論し、《海老蔵さんとは、家族です。それ以上でも、それ以下でもありません。何もありませんから!!》と主張。
これに海老蔵も、《新婚の生活はその時間しかないのです。その時間を余計な邪推で穢さないであげてほしい。それが家族の想いです》と、義姉の幸せを願ったのだった。
「海老蔵さんは以後、自分が発信することで麻耶ちゃんに余計な負担をかけまいと慎んでいるんですよ。彼は奥さんの闘病生活において、“麻耶ちゃんとお義母さんには感謝しかない”と常々口にしていました。
たしかに、海老蔵さんも吟さんに多少の不安は感じてはいるみたいですが、それでも何も言わないのは、家族として彼女を信じているからでしょう。それは実母も同じ想いだと思います。自分が夫婦を全うできなかっただけに、その分、麻耶ちゃんが笑顔でい続けることを心から願っているんですよ」(前出・芸能関係者)
闘病中も笑顔で前向きだったという麻央さん。麻耶もまた姉として、笑顔を絶やさないようにしているのかもしれない。
外部リンク
ゆたぼん「スタディ号日本一周」深夜徘徊で県条例違反か
鎌倉大仏からスタートした日本一周(ゆたぼん公式YouTubeより、一部編集部加工)
「いま、『ゆたぼんスタディ号』で日本一周中なんですけども。神奈川県の鎌倉大仏に来ました!って思ったら閉まってました。明日の朝、また来ます。人生は冒険だ!!」
ユーチューバー・ゆたぼんが7月3日に自身のYouTubeチャンネル『少年革命家ゆたぼんチャンネル』を更新。【めっちゃスタディしてきた】とのタイトルで動画を投稿し、ついに始まった日本一周企画の模様を伝えた。
2021年末に「47都道府県をまわり、不登校の子やその親御さんたちと直接会ったり、いろんな人たちと会って学びながら、多くの人たちに元気と勇気を与えたい」として、クラウドファンディングにて資金を募ったゆたぼん。
結果として車両購入、改装費、そして《日本一周の期間中の活動費用》として487万円を集めることに。当初は新学期に合わせた4月を予定だったものの、格闘技イベントに出場することを理由に延期。およそ3か月遅れでようやく出発となったのだ。
そして、記念すべき第一歩目が冒頭の観光名所だったのだが、拝観時間外だったのか、初っ端から出鼻をくじかれるゆたぼん。すると翌日に「朝のトレーニングを始めていきます!」と、なぜかスタディ号内に吊るされたサンドバッグを叩き出すシーンが。
そう、8月にも格闘技イベントに出場予定だけに、練習も兼ねての全国行脚になるのだろう。ちなみに対戦相手は7歳の小学2年生で、ゆたぼんは登校していれば中学2年生になる。
その後に念願の鎌倉大仏とご対面したあとは、現地の“フリースクール”見学をしてきたことをスタディ号内にて報告。大人が決めたことではなく、子どもたち自身がやりたいことを自由にできる理念に共感したのだろう、「最高やん!」と絶賛するゆたぼん。
自身の活動も不登校から始まったこともあり、日本一周企画の根本である、神奈川県の“不登校の子やその親御さんたちと直接会った”ことを動画内で紹介するのだろう、と思ったのだが……、
へずまりゅうらと横浜観光に興じるゆたぼん
画面が切り替わると、登場したのは元迷惑系ユーチューバー・へずまりゅうとその妻の“しいちゃん”、そしてクラウドファンディングで100万円を支援した“赤汁王子”の4人。場所はさらに移動して横浜中華街へ。
へずまりゅうオススメの中華料理店で腹ごしらえを終えて、赤レンガ倉庫前での記念写真を挟んだ一行は、「勉強しに行くぞ!」と大ハシャギしながらなぜか横浜コスモワールドへ。お化け屋敷やジェットコースターを満喫すると、お次は「これもスタディや!」とゲームセンターに入り浸る4人。
そして夜を迎えた『万葉倶楽部』の足湯で、1日の疲れを癒しながらエンディングトークをする一行。ここでも「楽しみながら学ぶ」「遊ぶことも勉強」などと繰り返すゆたぼんらの後ろに見えるのは、横浜の象徴でもある大観覧車「コスモクロック21」。その時間は、日付を超えて「00:33」を指しているがーー。
ここで神奈川県の次は千葉県に行くことを明かすも、その理由が“彼女ができたらディスニーランド行きたい”という中学2年生らしいもの。すると、1日を振り返って「なんか、いいですね。修学旅行みたいで。学校行ってないと経験できないから」と振る赤汁王子に、
「俺ね、修学旅行ね、行きたかってんけど」とこぼすゆたぼん。コロナ禍の影響から、沖縄県内の小学校では県を跨ぐ修学旅行がができなかった実情を明かす。どうやら、それには参加しなかったようで、
487万円は“修学旅行”の資金なのか
「なら、大阪とか東京とか行って“コラボ”したいな〜。そっちの方が楽しいし、勉強になるなと思って。で、今回も修学旅行みたいな感じで色々勉強してね、そんな感じで。やっぱりスタディ号なんで。スタディを大切にして」
この自らの「修学旅行」発言に思わず笑ってしまう周囲の3人。すると、「今回、遊んだんじゃないですからね!まあ、遊んだけど。まあ、スタディでね。みんなで楽しみながら勉強もする」と、正当性を訴えて旅を終えたゆたぼんだった。
「投稿された16分半の動画の中で、フリースクールの話をしたのは約3分間。それも、ゆたぼんが1人で感想を述べただけで、肝心の見学会の様子を映した映像は流れずじまい。本来のスタディ号の目的を果たした、とは言えないような(苦笑)」
まだ日本一周企画は始まったばかり。今後もへずまりゅうらは同行するみたいだが、より“スタディ”が含まれた内容になることも考えられる。
「それでも、今回の動画を見てしまうと、ゆたぼん自身が行けなかった“修学旅行”のためにクラファンで資金を集めたのかな、と思えてしまいますね。それと同時に、“活動資金”の487万円は他3人の“旅行代”にも充てられているのかなと。
そして深夜まで徘徊していたことで、法律の遵守を求めるYouTubeの“未成年者を夜まで働かせてはならない”基準に反しないか、さらには神奈川県では青少年保護育成条例によって、夜11時以降の青少年の外出を禁じているのですが……」
神奈川県では夜学、夜勤、塾等の例外を除き、夜11時から朝4時までの青少年は深夜外出を制限し、また正当な理由なく他者による青少年の連れ出し、同伴を禁止している。たとえ保護者同伴でも、日常生活に不必要とされる深夜外出を制限しているようだ。
不安だらけの「スタディ号日本一周」だが、ゆたぼんは無事に完走できるのか!?
外部リンク
羽生結弦が現役続行、4回転半成功へ“一発必中”の決心
羽生結弦(JMPA代表撮影)
「5月27日から6月26日まで、幕張、名古屋、神戸、静岡の4か所で12公演を行ったアイスショー『Fantasy on Ice』(以下、『FaOI』)を終えた羽生結弦選手。スケーターやアーティストと楽しそうに過ごす写真が、出演者たちのSNSに次々と投稿されていましたよ」(スポーツ紙記者)
コロナ禍によって3年ぶりの開催だったため、無事に公演を終えられたその喜びはひとしおだったことだろう。
「7月1日からはフィギュアスケートの新たなシーズンがスタートしました。本格的に大会が始まるのはまだ先ですが、実戦に向けて気持ちを切り替えていることでしょう」(同・スポーツ紙記者)
6月18日にはスポーツニュース番組『S-PARK』(フジテレビ系)に出演し、『FaOI』への意気込みや“夢”にかける思いについて明かしていた。
「4回転半というジャンプに向けて、絶対に夢を手に入れるんだという自分の決意表明じゃないですけど……。(中略)芯の中には4回転半に向けての強い信念があって、その軸は絶対にぶれない」
取材陣に“最後のお礼”をしていた
また、新シーズンのスタートに合わせて日本スケート連盟のホームページも更新された。
「世界選手権で初の王者となった宇野昌磨選手や、北京五輪と世界選手権でどちらも銀メダルに輝いた鍵山優真選手に加えて、羽生選手も特別強化選手に名を連ねていました。“今シーズンもより高みを目指して頑張ります”というコメントも発表しており、引き続き、その活躍を見ることができそうですね」(前出・スポーツ紙記者)
しかし、今年2月の北京五輪では記者に向けて、“最後のお礼”をしていた。
「ジュニア当時から取材してくださっている方もいますし、担当が変わってしまった方もいますが、この演技はもうみなさんに見てもらえないかなって思って。“それはそれでいいか”なんて思っていたんですけど、もし僕を取材することを選んでいただけるのであれば、やっぱりみなさんへの感謝の思いを込めたいなと思って、今までの道のりを滑っていました。こんな練習でも見ていただいて本当にありがとうございました」
こう話すと、深々と頭を下げて一礼した羽生。そして、後に続けた言葉は、さらに意味深で……。
「僕はいつも誠意を持って対応してきたつもりですが、記事を書くことによってみなさんもいろんなことを言われたり、僕自身も傷ついたり、本当にいろいろあったと思います。ここまで羽生結弦という媒体をすごく大切にしてくださって、ここまで成長させてくださって、本当にありがとうございました」
“近く引退を発表するのでは?”と思わされたと話すのは、現地で取材していた記者の1人。
「惜しくも転倒してしまいましたが、4回転半が初めて国際スケート連盟から認定されて競技を終え、エキシビションに向けて練習をしていた期間のことでした。“これまでのスケート人生で落としてきたものを全部”と、羽生選手の歴史を振り返るような9曲での練習を終えての出来事だったので、あまりに衝撃的で……」(現地で取材した記者)
足の状態がよければ4回転半を跳べる
その後も気持ちは揺れ動き続けていたが、再び4回転半への道を進む決意を固めた羽生。今シーズンで北京五輪の雪辱を果たすことができるのだろうか。成功の可能性をフィギュアスケート評論家の佐野稔さんに聞いた。
「北京五輪での4回転半はアンダーローテーション(回転不足)の判定でしたが、成功まではもう少し。ただ、当然気合だけでは跳べませんので、しっかりとした練習の裏付けが必要だと思います。4回転半は着氷が重要ですし、北京五輪でケガをした右足が、練習を重ねる中でそれに耐えうるだけの状態なのか……。足の状態がよければ、可能性はあると思います」(佐野さん、以下同)
羽生は“みなさんが見ている前で(4回転半を)降りたい”とも話しているが、悲願の達成はいつになるのか。
「いちばんいいのは、国際スケート連盟の公認大会で跳ぶことですよね。9月から始まる『チャレンジャーシリーズ』や、10月からの『グランプリシリーズ』、来年3月の『世界選手権』など、どの大会に出場するかはまだわかりませんが、羽生選手の場合は『グランプリシリーズ』か『世界選手権』の可能性が高いでしょう。例えば、12月の『全日本選手権』で4回転半を成功させたとしても、国際スケート連盟の認定にはなりませんから」
とはいえ多くの選手は、いきなりこういった場所で挑むわけではないという。
「新しい技をやる場合、まずは練習で成功させて、エキシビションやアイスショーで試して、試合につなげていくのが、一般的な段階としては望ましいと思います。いきなり試合で挑戦するのではなく、お客さんのいる緊張感のなかでどのくらいできるのかを見ながら、調整していくのです」
経験を重ねる段階にない選手
しかし、羽生はアイスショーを終えたばかりなので、試す場がないまま実戦を迎えることになるが……。
「普段から曲をかけての練習もしていますし、試合前の公式練習は観客も入った緊張感のある状態。多くの経験を積んでいる羽生選手であれば、練習である程度安定して跳べるようになっていれば、公式練習で調整すれば大丈夫でしょう」(スポーツジャーナリストの折山淑美さん)
五輪王者、世界王者のタイトルをそれぞれ2度つかんでおり、北京五輪もコーチなしで戦い抜いた羽生には、“一般的な段階”を踏む必要はなさそうだ。
では、折山さんは気になる羽生の初戦をどうみるか。
「この2年、羽生選手は『グランプリシリーズ』に出場せず『全日本』に挑んでいましたが、完成しきった演技を見せていましたから、『全日本選手権』と『世界選手権』だけでもよいと思います。多くの選手は、プログラムを海外の審判に印象づけたり、審判の判定を見たりするために『グランプリシリーズ』などの国際大会に出ますが、羽生選手はすでに大会に出て経験を重ねるという段階ではありません。ですから、『全日本』と『世界選手権』だけでも、4回転半を成功させる可能性は十分にあると思います。それほど、超越した選手なのです」
ゆづの演技が見られる機会が少ないのは寂しいけれど、“一発必中”で北京のリベンジを果たしてほしい!
佐野 稔 元フィギュアスケート選手。'76年インスブルック五輪に出場経験があり、'77年世界選手権では3位となった。現在は複数メディアでフィギュアスケートの解説をしている
折山淑美 '90年代初頭からフィギュアスケートを取材し、'10年代からは羽生結弦を丹念に追っている。'21年には羽生との共著『羽生結弦 未来をつくる』(集英社)を刊行
外部リンク
《オーバードーズ会で“昏睡女性”放置死》容疑者の医師が逃げた理由
斎藤浩一容疑者(病院HPより)
「“寝ていると思った”なんて、医療従事者としてはありえない。確信犯でウソをついているのだと思います」
そう話すのは、薬物依存に詳しい『みずほ台サンクリニック』の石橋彩里理事長。
精神的な苦痛を和らげるなどの目的で市販薬を大量に摂取する“オーバードーズ”が若者の間で流行し、社会問題に。去年12月には、滋賀県で女子高校生が死亡するという痛ましい事故も起きた。
警視庁池袋署は6月25日、去年6月に昏睡状態の添島亜祐美さん(当時38)を放置して中毒死させたとして、保護責任者遺棄の疑いで神奈川県川崎市の医師・斎藤浩一容疑者(48)、無職・水谷聡容疑者(33)、無職・木村玲雄容疑者(24)ほか20代男性の計4人を逮捕した。
一晩で風邪薬40錠飲んだ女性を「寝てるだけ」と放置
「5人はオーバードーズ目的で集まるLINEグループのメンバーでした。添島さんは一晩で風邪薬40錠を酒とともに飲んで昏睡状態に。だが、斎藤容疑者らは彼女を残して先にホテルを出てしまう。その後、夜になってから木村容疑者らが119番通報するも、添島さんは搬送先の病院で亡くなってしまったのです」(大手新聞社会部記者)
警察の取り調べに対して斎藤容疑者は、
「寝ているだけだと思った」
と容疑を否認。だが、ほかの2人は容疑を認め、20代男性は体調不良のため同署が任意で調べている状況だ。
斎藤容疑者は神奈川県厚木市内にある病院へ週イチ勤務する“アルバイト”医師だった。とはいえ、医療関係者によると内科医であれば、1日に10万円ほどの収入があったのではないかという。
同病院に容疑者について問い合わせるも、
「いまは事実確認中ですので、コメントは控えさせていただきます」
という回答のみだった。
容疑者は同病院から電車で30分弱のところにある、家賃月15万円ほどの賃貸マンションで暮らしていた。
「奥さん、子どもさんと一緒に住んでいらっしゃいましたよ」(マンションの住人)
容疑者は“穏やかな性格の人だった”というが……。冒頭の石橋理事長によると、オーバードーズの目的の多くは多幸感を得るためだという。
「風邪薬やせき止め薬などの市販薬の中にはカフェインや、麻薬などの効能に近い神経を興奮させる成分が微量に入っていて、大量に服用することでハイな気分になれる。だから、何かモヤモヤすることがあって、現実逃避をしたい人がハマりやすい。酒と一緒に飲むのは、より高い効果を得るためです」
医療関係者でも見分けがつかないのか
だが限度を超えて摂取すると、肝機能障害や呼吸不全、不整脈などを起こして命を落とす危険性もあるという。被害女性は前述したとおり、昏睡状態にあったが、
「医療関係者であるなら通常の眠りなのか、昏睡状態なのかの見分けがつかないわけがない。全身が痙攣していた可能性もあるんですから。同じ医療従事者として、斎藤容疑者は彼女が危険な状態と知りながら放置した可能性が高いと思っています」(石橋理事長)
気の弱い容疑者が事件のことを隠したいがためにホテルから逃げたのか……。その誤った判断が救えたかもしれない命を奪ってしまった。
答えてくれたのは…石橋彩里。日本歯科大学卒業後、同大学附属病院で研修医修了。同大大学院歯科麻酔学講座から東京西徳洲会病院麻酔科に出向。杏林大学医学部麻酔科専攻科で全身麻酔、医科麻酔を学ぶ。2018年、医療法人社団光陽会みずほ台サンクリニックの理事長に就任。 https://sunclinic.or.jp/
外部リンク
田中聖、実家出戻りで「老後は俺が見る」の親孝行叶わず
前回の逮捕後に、謝罪動画を投稿していた田中聖(公式YouTubeより)
《なんでそんな昔のニュースが速報になってるの?と思ったら、本当に最新のニュースだった》
有罪判決からわずか9日後の出来事に、衝撃が走った。
「6月29日、元KAT-TUNの田中聖容疑者が覚醒剤を所持していた疑いで現行犯逮捕されました。千葉県の柏駅近くを歩いていた田中容疑者に職務質問をしたところ、目をそらし近くの商業施設に入るなどして、約4時間にわたり応じませんでした。その後、令状を取って所持品を調べたところ、袋に入った覚醒剤が見つかったのです。容疑を認め、“自分で使うために持っていた”とも話しているそうです」(全国紙記者)
あまりにも早すぎる再犯となってしまった。
「今年2月にも、覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕され、6月20日に懲役1年8か月、執行猶予3年の有罪判決が言い渡されていました。3月にはYouTubeで謝罪動画を投稿し、“きちんと背負って償っていこうと思っています”と話し、初公判の際には田中容疑者の父親が“家族全員でサポートする”とも話していたのですが……」(同・全国紙記者)
弟の樹、彪の活躍を応援していた
家族を裏切ることになった田中に、知人からは驚きの声があがる。
「大事な家族に迷惑をかけるとは思っていなかったので、驚きました」
元来、田中家は仲がいいことでも知られており、田中本人もSNSなどで頻繁にその関係をアピール。この知人にも、家族の話ばかりしていたからだ。
「弟たちそれぞれについて、すごく褒めていました。SixTONESで活躍する樹さんについては“ジャニーズで頑張っていてえらい、自慢の弟”と話し、歌手や俳優活動を行う彪さんのことも“これからだよな”と応援する姿勢を見せていました」(田中の知人、以下同)
とにかく、うれしそうに口にしていたのが印象的だったという。
「いちばん下の弟・彗さんのことも“野球を頑張っていて、上手なんだ”と。弟の中でいちばんかわいがっているそうですよ」
田中聖が「実家に住んでいる」わけ
もちろん、大切に思っていたのは弟たちだけではない。
「両親のことはやっぱり心配していたようです。すごく気にかけていて、お母さんと仲良く近所の散歩に出かけることもあったみたいで。“そろそろ親もいい年だから、老後の面倒は俺が見たい。そのために、実家に住んでいるんだ”とも話していました」
今回の逮捕で、自らの親孝行の意思にも背くことに。
「再び起訴されて有罪となれば、先日の判決での執行猶予が取り消され、合わせて3年以上の実刑になる可能性があります。その後も薬物依存からの回復に努めないといけませんから、両親を支えるのは難しいでしょう」(前出・全国紙記者)
罪を償うことも、親孝行も“Keep the faith”してほしかった……。
外部リンク
『相棒』寺脇康文と水谷豊との不仲説は?
『相棒』シリーズにカムバックする寺脇康文
人気ドラマ『相棒』シリーズ(テレビ朝日系)の新たな「相棒」が決まった。
この作品は、水谷豊(69)扮する杉下右京がもうひとりの相棒とともに難事件を解決していく刑事もの。4代目相棒を演じた反町隆史(48)が前作で卒業したことから、5代目がどうなるのか、注目されていた。そして発表されたのは、初代相棒でもある亀山薫の復活。演じるのは、寺脇康文(60)だ。
『相棒』水谷と寺脇の不仲説は?
この展開には『相棒』ファンの多くが好意的な反応を示している。それは長年、気をもませてきた謎にひとつの答えをもたらすものでもあるからだろう。その謎とは、水谷と寺脇の不仲説である。
寺脇はもともと、水谷の大ファンで、今回の復活にあたっても「役者人生の師匠と言っても過言ではない」とコメントしているほど。それもあってか、このコンビは成功し『相棒』は長寿シリーズとなった。
しかし、連ドラになる前のプレシーズンから数えて9年目に寺脇が卒業。その理由として、演出方法についての対立が報じられたり、寺脇が水谷に対し「気持ちが届かなかった」「空気が違うのかな」などと周囲に漏らしていたという記事が出たりもした。
さらに、こんな状況証拠も。寺脇の卒業から4年後『相棒』レギュラーの川原和久が結婚式を挙げた際、水谷をはじめとする出演者の多くが花を添えたが寺脇は姿を見せず、ビデオメッセージのみだったのだ。
こうして『相棒』のストーリーとは別の謎が生まれたわけだが、それは寺脇だけに限ったことではない。その後も相棒役の俳優が交代するたび、その理由が何かと取り沙汰されるようになった。それもこれも、蜜月だったはずのふたりに不仲説が浮上してしまったからだろう。
ではなぜ、不仲説は浮上したのか。ここはひとつ、杉下右京ばりの推理をしてみよう。カギとなるのは、両雄並び立たずという世の真理だ。
水谷は40年以上、数字のとれる主演俳優であり続ける男だが、それゆえ、芝居へのこだわりも強い。そんな男の「相棒」には主役を立てる謙虚さが常に求められる。大ファンだった寺脇は当初、自然にそういう振る舞いができたのだろう。
「“シン亀山薫”でございます!」
ところが、役者は大なり小なり、ヒーロー願望を持っている。寺脇もまたしかり、いや、人一倍なのだ。実は彼、水谷だけでなく、ルパン三世の大ファンでもある。今年4月に『ノンストップ!』に出演したときも、
「ルパンになりたい、という一心から『相棒』というドラマの亀山薫も、ルパンを意識して演じました」
と、語っていた。刑事役なのに泥棒を意識とはこれいかに、というツッコミはさておき、自分もヒーローであろうとする「意識」がもしかしたら前に出すぎたのかもしれない。また、水谷がそこを許容したとしても、周囲が気にしてしまった可能性もある。それゆえ、卒業と不仲説が結びついたとも考えられるわけだ。
そこで気になるのが、今回のコメントである。寺脇は水谷との再共演を「夢のような時間」としつつ、
「仮面ライダー1号が帰ってきたように、相棒1号も帰って参ります! 今、はやりの言葉にすると“シン亀山薫”でございます!」
と、はしゃぎぎみに語っている。そういえば、仮面ライダーもヒーローだ。根っから、こういうものが好きなのだろう。
ただ『相棒』における絶対的ヒーローはあくまで水谷だ。再共演にあたっては、寺脇がヒーロー願望を控えめにしたほうがうまくいくのでは──。
PROFILE●宝泉薫(ほうせん・かおる)アイドル、二次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。近著に『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)『平成の死 追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)
外部リンク
BTSのVもハマった『私たちのブルース』落涙ポイント
Netflixシリーズ『私たちのブルース』独占配信中
「とにかく泣いた」とSNSで感動の声が飛び交った韓国ドラマ『私たちのブルース』が、ついに完結。済州島プルン村を舞台に、エピソードごとに主人公を変えながら甘くて苦い人生を描いた群像劇だ。
話題の『私たちのブルース』泣きポイント
鮮魚店の女社長ウニ、行商人のドンソク、船長のジョンジュン、海女のヨンオク……。ワケありだったり、心に傷を抱えていたり、さまざまな問題に直面しながら強く生きていく登場人物たちの姿に心打たれた人多数。
BTSのVも、放送中盤の時期にインスタグラムのストーリーズで「Thedramaofmylife.私たちのブルース」「早く次の話を出してください」と投稿し、6月13日のVライブでは「13話くらいから16話まで続けて見たんですが、毎回泣いていました」「すごくよかった」と語っていた。
全20話の感動ストーリーはNetflixで全話配信中。ハンカチ必携の感涙ポイントを振り返り!(本編の内容に触れています)
【涙1】プルン村の頼れる姉御、ウニの生きざまにホロリ
面倒見がよくて情に厚い鮮魚店社長のウニ(イ・ジョンウン)。家族を養うために結婚もせず働き詰めの生活を送ってきた。
転勤で済州島に戻ってきた初恋の相手ハンスと再会するエピソードでは、娘のゴルフ留学のためにお金に困り、ウニをときめかせて借金を頼もうとするハンスの考えを知ってもなお、彼の力になろうとする懐の深さに涙。
また親友のふりを続けるミランとのエピソードでは、本心をさらけ出し仲たがいするも、もう一度心を開き合う友情にまた涙。がさつな言葉の中に優しさがあふれている頼もしき姉御だ。
【涙2】短気で無骨な行商人ドンソクがずっと忘れられない人
衣類や食べ物、日用品など、あらゆるものをトラックに積んで済州島を回る行商人、ドンソク(イ・ビョンホン)。短気で乱暴者の彼は、学生時代からずっとソナ(シン・ミナ)のことを思い続けている。
ソナはソウルで夫、息子と暮らしていたが、長年患っていたうつがひどくなり離婚。さらに息子も夫のもとへ。失意のソナが済州島を訪れドンソクと再会するところから、2人の物語が動き始める。
息子と暮らせるように前を向こうとするソナを、不器用だがあたたかく応援するドンソクが熱い。さらに、ドンソクには仲たがいした母オクドンとの最終エピソードが……!
【涙3】人生の大先輩! みんなが慕うハルモニコンビ
海女の最長老、チュニ(右 コ・ドゥシム)と、ドンソクの母オクドン(左 キム・ヘジャ)。みんなから慕われるハルモニ(おばあさん)コンビが終盤2つのエピソードを引っ張った。チュニ回は孫のウンギを預かる話。
ウンギの願いをかなえるために村人たちが力を合わせる場面や、チュニが意識不明の息子の脚を嗚咽しながらさする場面など、涙途切れる暇なし。
そして大ラスはオクドン。病魔に侵された母と息子ドンソクはわかり合うことができるのか。大俳優2人の名演に圧倒される!
【涙4】ピュアでキュート、でも問題山積みの高校生カップル
父親同士は険悪だが、子どもはラブラブ♪ ヨンジュ(左 ノ・ユンソ)とヒョン(右 ペ・ヒョンソン)の高校生カップル。
青春真っ盛りの2人だったが、ある日ヨンジュが妊娠していることがわかり……。若い2人が悩んでケンカして互いの気持ちをぶつけ合いながら絆を深めていく様子が胸を打つ。
突然の雨に、ヒョンが両手をヨンジュの頭上にかざして雨から守ってあげるシーンは、ときめかずにはいられない♪ 父と娘や息子、父同士がどう決着するのかも必見。
【涙5】優しさMAXの船長ジョンジュンと美女ヨンオクの恋にキュン
長身でイケメンで優しくて。理想の彼氏のような船長のジョンジュン(キム・ウビン)が心を寄せるのは、本土からやってきた海女のヨンオク(ハン・ジミン)。
人によって違うことを話したり、団体行動が絶対の海女たちの中で単独行動をして孤立ぎみだったヨンオク。でも、そこには理由があり……。
つらい思いを抱えて生きてきた彼女を、太陽のようなあたたかさで包み込むジョンジュン。無理解な世間や自分自身への嫌悪感を吐き出すヨンオクを、「美しい口を汚すな」とジョンジュンが抱きしめるシーンは号泣必至。
【涙6】心に寄り添う歌声たち、大ラスのWith You〜♪がしみる!
名場面に流れるOSTも今作の大きな魅力。登場人物の心に寄り添うような切ない曲の数々に泣いた人も多いはず。最終シーンに流れたのは、ジミンとハ・ソンウンの『With You』。
大の仲良しとして有名な2人の美しいハーモニーが大団円を彩った。そして、今作で最大の涙ポイントは最後に映し出されたこのメッセージかもしれない。「決して忘れないでください/私たちは不幸になるためではなく/幸せになるために生まれてきたのです」
外部リンク
黒柳徹子、パワフルの秘訣は“二度寝で10時間”睡眠
黒柳徹子
日本の女性の睡眠時間は世界の中でもっとも短いといわれている。さらに40代を過ぎたあたりから、更年期に起因する不眠が加わり、「睡眠負債」(寝不足や熟睡できない状態が続くこと)を抱えることになる。質の悪い睡眠を続けていると、肌が劣化し、白髪が増えて、体重も増加し、老化に向かってまっしぐら。
エイジングケアの専門医でもあり、理事長を務めるグランプロクリニック銀座などで睡眠美容外来を開始した岩本麻奈先生は「エイジングケアはどんな美容施術よりも眠りを味方につけることが王道です」と、睡眠こそが若さを保つ秘訣だと話してくれた。
「眠れない」ではなく、「眠るためにどうするか」……。その参考になるのが、いつでも若く美しい、女優や女性タレントたちの睡眠法。良い睡眠をとるために実践しているさまざまな工夫は必見だ。
二度寝、プロはどう見る?
厚生労働省では、健康に過ごすためには6~8時間の睡眠を推奨している。しかし、睡眠時間は個人差が大きく、最近では「日中に眠気で困っていなければ睡眠時間にこだわる必要はない、と言われはじめている」と岩本先生。
つまり、睡眠時間に“正解”はなく、自分にとってベストな睡眠法と睡眠時間を見つけることが大切なのだ。
その参考になるのが、黒柳徹子さんの睡眠法。以前は夜型だったそうだが「今は夜11時ごろにはお布団に入って寝るようにしています。そうすると朝5時ごろ1度目が覚めるので、そこで起きてお白湯を飲んで、チョコレートとか甘いものをちょこっと食べて、もう一回寝るんです」と語っている。
最初に6時間、二度寝してから4時間でトータル10時間近く寝ているという。
「二度寝は睡眠専門医の間でも、意見が分かれるところで、杓子定規に解説するなら、“おすすめできない”派の意見が多いかもしれませんね。でもこの眠り方で黒柳さんは調子がいいのですから、私はこのままでよろしいのではと考えます。むしろ、トータルで9~10時間寝られるのはすごいこと」(岩本先生)
60歳以上では、実に3人に1人が睡眠に対して悩みを抱えているとの厚生労働省の調査もある。日中の活動量の低下や、ストレス、身体の病気からくるものなど。その原因はさまざまだが、コロナ禍以降は、さらに増えているともされる。
「年齢が上がるにつれて、睡眠力も老化して、眠りの深さや連続性が劣化します。子どもで9時間くらい、20代で7時間前後、40代で6時間半、65歳以上は6時間くらいと、短くなっていきます。しかも途中で何度も目が覚めてしまい、“よく眠れない”と悩みが出てくるんです」(岩本先生)
睡眠に関して、必要時間に個人差があるのも事実。朝、スッキリと目覚め、昼間イキイキと活動し、夜は自然と眠る……このサイクルがスムーズであれば、「寝つきをよくしなければ」とか「何時間寝なければ」と、過剰に意識する必要はないということだ。
「黒柳さんのように、自分なりの眠りを見つけ、日中を元気に過ごせるのがいちばん。私は人と違うけど大丈夫かしら、と思い悩む必要もないのです」(岩本先生)
その悩みがさらに不眠を呼ぶことも。自分の体調をしっかり見極め、不調を感じるようであれば専門医に相談を。
ただ、女性が気になる美容に関する睡眠になると少し趣が変わってくる。
「二度寝をするなら、深い眠りではなくまどろむ程度で、長くても15分くらいで。目覚めを司るコルチゾールというホルモンは、代謝を促進する働きがあり、二度寝で深い眠りに入ってしまうと、分泌が低下してしまうのです」(岩本先生)
十分な眠りをとっていても二度寝してしまう場合は、睡眠の質を疑い、環境を改善してみよう。
【解説をしてくださったのは…】
岩本麻奈先生
東京女子医科大学卒業、パリで抗老化医学、予防医学などを学ぶ。現在は最先端再生医療や美容医療に携わり、2021年より睡眠美容外来を開設。健康や美容のためにいかに睡眠が重要か啓発。主な著書は『睡眠美容のすすめ』など多数。
外部リンク
“イケメンゴリラ”の今、息子もイケメンに成長中!
シャバーニ
話題の中心となった動物たち、今どうしてる?写真集にDVD発売も! “イケメンゴリラ ”として一躍有名になった名古屋市東山動植物園のニシゴリラ・シャバーニの今は? 追跡レポート!
入園者数は30万人増!
2015年、「イケメンゴリラ」としてブレイクした、名古屋市東山動植物園のニシゴリラ、シャバーニ。テレビやネットで人気を呼ぶと、同年には1st写真集、DVDを発売。イケメンすぎるダンディーな表情、渋すぎるたたずまいに、多くの女性ファンが熱視線を送った。
「シャバーニが当園に来たのは'07年だったのですが、当時はまだ子どもの雰囲気が残っていて筋骨隆々という感じではありませんでした」
と話すのは、東山動植物園広報担当の阿部典子さん。姉妹都市提携をしているシドニーにあるタロンガ動物園から来た当初は、まだあどけなさが残っており、「イケメンという認識はしていなかった」と振り返る。
ところが、来園から8年後。成熟し、大人となったシャバーニは、「イケメンすぎる」と話題に。
「いろいろなメディアに取り上げられることで、園内のスタッフも『そう言われるとイケメンなのかな』と思うようになっていきました」(阿部さん)
スタッフも予期せぬイケメンスターの誕生。入園者数も、ブレイクした2015年は前年比30万人増を記録し、今も同園の人気者として来園者を楽しませている。
なぜ魅力的に感じるのか
それにしても、イケメンとはいえ、なぜこれほどまでにニシゴリラに熱を上げてしまうのか? 動物研究家のパンク町田さんはこう見解を述べる。
「人間は、ゴリラやチンパンジー、ボノボといったヒト科の動物です。その中で、唯一、幼生の形のままで生殖可能な状態となる幼形成熟(ネオテニー)の進んだ動物です。ネオテニー化が進んでいないゴリラは、幼形化していないヒト科の生物。つまり、人間からすれば立派な大人に見える。完成された立派な大人のヌード、さらにはイケメンですから、人気を集めるのも納得」
ブレイク当時、すでにシャバーニは子どもを持つパパでもあった。'18年には、樹上生活を再現し8mもの高さのタワーを設ける新しい獣舎へとお引っ越し。ダンディーな「静」のシャバーニ、躍動感あふれる「動」のシャバーニを、より観察できるようになった。
また、息子のキヨマサは、今まさに大人の階段を上っている最中だといい、「イケメンの要素があると思います」と阿部さんも声を弾ませる。近い将来、イケメン親子そろい踏みが見られるかも!?
「イケメンが注目されるのですが、彼らの魅力は見た目だけではないんですね。イクメンであり群れで暮らすニシゴリラの本来の姿や動物としての素晴らしさも見ていただけたら」(阿部さん)
【コラム】
パンク町田さんが解説!
「あの動物たちはどうして話題になったのか」
これまでさまざまな動物たちが話題になってきた。筆頭格が、'02年8月、多摩川の丸子橋付近に出現したアゴヒゲアザラシの「たまちゃん」だろう。
パンク町田さんは、「アザラシの寿命は25~30年ですから、今もどこかで泳いでいるかも」と推測する。
「アゴヒゲアザラシは、世界で最も数の多いアザラシの種類。そして、ほかのアザラシと違い尖った犬歯がなく臼歯で魚のほか貝なども食べます。砂地のものも食べるので、川に迷い込んでも何とかなったのでしょう」(町田さん)
また、『天才!志村どうぶつ園』(日本テレビ系)で志村さんが愛した捨て犬のちび、ドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ系)で好演したミニチュア・シュナウザーのムックなどなど、名物ワンちゃんたちもいた。
ちびは、現在、朝日山部屋で力士たちの癒し的存在として飼われ、ムックは今年1月に同ドラマで共演した鈴木福くんと福くんのインスタグラムでツーショット姿を披露している。
世間をにぎわした名動物たち。その意外な効果を、町田さんはこう締めくくる。
「'84年のエリマキトカゲが顕著ですが、世間のイメージを変える力がありますよね。エリマキトカゲの出現によって、それまで気持ち悪いというイメージが先行していたトカゲが、「かわいい」、「愛くるしい」と言われるようになった。大きな社会貢献をした、すごい動物たちだと思います」
解説してくれたのは……
パンク町田さん(動物研究家)
ぱんく・まちだ 1968年、東京都生まれ。NPO法人生物行動進化研究センター理事長。特定非営利活動法人日本福祉愛犬協会(KCJ)理事。野生動物の生態を探るため世界中に探索へ行った経験を持ち、3000種以上の飼育技術と治療方法を習得している。
「パンク町田TikTok」「パンク町田のアニマルTV(YouTube)」を配信中。※収益は世界の子どもたちの自然環境教育に活用しています
【そのほかにも……あの動物たちの“その後”】
人面魚
1990年に一大ブームを巻き起こす。今も当時のように、善寳寺(山形県鶴岡市)の貝喰池で泳いでいる
ロシナンテ
『雷波少年』(日本テレビ系)のドロンズが挑戦した「南北アメリカ大陸縦断ヒッチハイク」で人気者になったロバ。現在は、田中義剛が経営する北海道の花畑牧場で暮らしている
カッタくん
山口県宇部市のときわ公園で放し飼いにされていた、オスのモモイロペリカン。幼稚園児とのふれあいが印象的だった。'08年に死ぬものの、1羽の息子、6羽の娘、2羽の孫が
バブルス
故・マイケル・ジャクソンさんと共に暮らしていたことで知られるチンパンジー。現在は米フロリダ州の「Center for Great Apes」(大型類人猿センター)で余生を送っている
取材・文/我妻弘崇
外部リンク
『マヂカルラブリー』村上が“上白石萌歌”似の一般女性と結婚へ!
『マヂカルラブリー』の村上を直撃
6月16日に放送された、参院選の投票率アップをテーマにした『1ミリ革命』(NHK)にマヂカルラブリーが出演し、話題を呼んでいる。
「'20年の『M‐1グランプリ』では激しく動きまわるインパクトの大きな漫才で見事優勝しましたが、“漫才か、漫才じゃないか”論争を巻き起こしました。奇抜なイメージがあるかもしれませんが、ピンクの衣装が印象的なツッコミ担当の村上さんは、法政大学を卒業した高学歴芸人の一面も。最近は1人でMCを務める機会も増えています」(お笑いライター)
ミストサウナ付きの高級マンションへ
村上は、仕事だけでなくプライベートのほうも充実しているようで……。
「村上さんには『M‐1』で優勝する前から交際している女性がいるのですが、このたび結婚することが決まったそうです」(テレビ局関係者)
村上といえば、“村上ガールズ”なる女性の飲み友達が多数いることを公言している。
「イケメンでマッチョな相方・野田クリスタルさんの影に隠れていますが、ブレイク前には渋谷のバーでバイトしていたこともあり、女性の友人が多いんです。私生活では野田さんよりモテ男かもしれません」(お笑い関係者)
結婚相手も、そんな飲み仲間のうちの1人かと思いきや――。
「結婚するお相手は“村上ガールズ”とはまったく関係のない30代前半の一般女性です。見た目は、女優の上白石萌歌さんをイマドキにした感じのかわいらしい方ですね」(村上の知人)
優勝後もしばらくは、東京・高円寺の家賃3・8万円の風呂なしアパートに住んでいた村上。しかし昨年7月、ミストサウナ付きの高級マンションに引っ越したことをラジオ番組で明かし“M‐1ドリーム”だと話題になった。
「村上さん自身は“家賃に金を使うのがもったいない”と周囲にも漏らしており、住まいにはこだわりのないタイプです。引っ越したのは、結婚する彼女と同棲を始めるからだと聞きましたよ。現在の彼女は風呂なしアパートにも遊びに来てくれたそうですが、トイレも共同でしたからね。それに加えて多忙で会える時間も減ってしまったため、村上さんから同棲を提案したそうです」(同・知人)
直撃に対する村上の“紳士回答”
現在の恋人は、結婚を前提に交際をスタートさせていた。
「彼女がいないときから雑誌のインタビューなどで抱負を聞かれると、“結婚したい”と答えるほど、昔から結婚願望が強かったんです。現在の彼女は友人を通じて知り合ったそうですが、交際するときも“結婚を前提にお付き合いしてください”と告白したと聞いています」(同・知人)
気になるゴールインの日はというと……。
「村上さんはパチスロやボートレースにハマっている大のギャンブル好き。ギャンブラーにはアツい日とされている7月7日が、今年は縁起がよい日『一粒(いちりゅう)万(まん)倍(ばい)日(び)』と重なると知り、その日の結婚に向けて調整しているようです」(前出・テレビ局関係者)
6月下旬、仕事終わりの村上に真相を直撃した。
――ご結婚が決まったそうで、おめでとうございます!
「あ、ありがとうございます……誰に聞いたんですか?」
――お相手は、同棲している恋人だと聞きました。
「はい、同棲している彼女はいます。どこまで話していいのかわからないので、あとは事務所に聞いてもらってもいいですか?」
――結婚時期は、まもなくのようですね。
「近いうち、みなさんにそういう報告ができればいいなと思っています」
日どりなどの明言は避けたものの、取材に丁寧に対応してくれた。村上の所属事務所に改めて結婚について問い合わせてみたが、期日までに返答はなかった。
ネタとは反対に私生活では紳士なだけに、彼女もそんなところに惚れたのかも!