『ひよっこ』磯村勇斗、幼稚園からモテていた!?「でも本気で好きな子からは…」
「みね子(有村架純)を自分が守りたいという強い気持ちがヒデにはあると思います。100%、みね子のことが好きですよ。大好きですね(笑)」
いよいよ佳境を迎える朝ドラ『ひよっこ』。みね子の恋愛も新しい展開が! 彼女に急接近している見習いシェフ、ヒデこと前田秀俊。その恋の行方を、演じている磯村勇斗(24)にたっぷりと語ってもらいましょう!

磯村勇斗 撮影/廣瀬靖士
「ヒデはものすごく不器用で、ストレートに好きというアプローチもできないタイプ。すごい奥手なんですよ。だから、みね子に対して軽い“ジャブ”を打ち続けているんです(笑)。役を離れてヒデを客観的に見ると“行けよ、ヒデ!”と思ってしまいます」
ズバリ、みね子の魅力は?
「人を惹きつける“カリスマ”みたいなものがありますね。あと、純粋で心が清らか。似た者が集まるじゃないけど、彼女の周りには素敵な人たちが近づいてくるんです。そういうところが、みね子の魅力です」
しかし、当初は磯村の中にある葛藤があったという。
「有村架純さんは、僕と同じ年だけど、僕が俳優としてデビューする前から第一線で活躍されている方。共演させていただくときの緊張感はめちゃくちゃありました。しかも、役の上では僕が先輩としてリードしなくてはいけない。そんなヒデとみね子の距離感をつかむまでは苦労しました」
親友でもある島谷(竹内涼真)とみね子のラブラブな初恋を間近で見ていたころは、どんな気持ちでヒデを演じていた?
「あのときは、けっこうツラい時期でしたね。やっぱり嫉妬というのもあったけど、みね子の気持ちもわかるし。島谷とも仲がよかったので、応援したい気持ちを持ちながら羨ましいという気持ちも半分あり……」
でも、悲しい結末を迎えて島谷は姿を消してしまう。
「あれで、“よし、次は俺だ!”となったわけではないですよ(笑)。先輩としてみね子に接する中で一緒にいる時間が長くなり、お父さんのことや、いろいろな出来事で悲しんでいる姿をヒデは優しく見ていて。
女性として意識し始めながら、次第にみね子を支える存在になっていく中で、恋心を持ち始めたのは自然な感情の流れだと思います」
そうした展開は、初めから決まっていた?
「まったく聞いていなかったです。台本ができあがるごとに、ヒデという人間を知ることになっていたので。ここまでみね子との距離が近づくとは予想していなかったです。
最初から彼女を好きになると聞いていたら、みね子がすずふり亭に来たときから“恋の目”で見てしまったかもしれない(笑)。知らなくてよかったと思っています」
そう話す磯村本人も、実は女性に対しては奥手だという。
「自分からアプローチするのは苦手です。好きな子に対しては、どういうふうに接していいのかわからなくなって、心臓がバクバクしちゃって(笑)。どうしようもなくなって、クールぶって格好つけていたり。でも内心では、そっちから告白してよ、とずっと待っているみたいな(笑)」
幼稚園のときからモテていたというウワサの磯村だけに、自分から気持ちを伝える必要がなかったのでは?
「学生時代は、もしかしたらそうだったかも(笑)。でも本気で好きな子からは、なかなか……。待っていたら、結局うまくいかないということがありましたね。最近は、出会いが少なくなってきているからチャンスは逃さないように、自分の心に素直に好きという気持ちをちゃんと伝えよう、と思うようになりました」
撮影のオールアップももうすぐ。長い時間を過ごしてきた現場が終わる気持ちは?
「寂しくなっちゃいますね。あのスタジオが自分のホームで、いつも行く場所と思っているから。それが終わると、自分がどう感じるのかは考えないようにしています。すずふり亭のメンバーも家族みたいになっていますし。ただ、佐藤(仁美)さんがいないのが寂しいです。佐藤さんの雰囲気もすずふり亭の“味”だったから」
ずっと憧れていた朝ドラ。それが“ホーム”と言えるようになった今、さらなる目標は?
「朝ドラは夢の舞台で、なかなかたどり着けない場所だったけど、思い続けることでようやく現実になった気がします。でもこれがゴールではなく、今やっとスタート台に立ってスタートした感じですね。ひとりの俳優としての勝負というか、これから始まるのだと思っています」
一問一答:今の“一番”を教えて!
一番欲しいものは?
「スポーツ系の車! 運転するのが好きなんです。車持っていたら、ちょっとカッコよくないですか?(笑)」
一番やりたいことは?
「キャンプ。僕自身、インドアなタイプなんで、森に行って焚き火しながらテントを張って、ギターでフォークソング歌っちゃう、みたいな」
一番行きたい場所は?
「ハワイです。高校の修学旅行で行ったきり海外に行ったことがないので、もう1回ハワイに行きたいです」
一番怖いものは?
「人工知能(笑)。最近のニュースでAIが言語を持ち始めたというのを見て、SFの世界が現実になってきたなと」
一番会いたい人は?
「マツコ・デラックスさん。どんな人なんだろう、ってすごく興味があって。お酒を飲みながらお話ししてみたいです」
一番好きな映画は?
「『スター・ウォーズ』です。作品の世界観が好きなんです。今年も新作が公開されますし、それを含めて今、一番の映画です」
外部リンク
料理家に聞いた、真夏の救世主「なすレシピ」8選
なすを使った料理(撮影/矢島泰輔)
旬を迎えた夏野菜。中でもなすは、クセのない味でどんな食材とも合わせやすく食卓にのぼる機会も多い。なすといえば茄子紺とも呼ばれる濃い紫色が特徴的だが、実はこの色には身体のサビをとる栄養が含まれている。
一緒にとりたい食材
「なすの紫色は、ポリフェノールの一種であるナスニンによるもので強い抗酸化作用があります。身体の中では増えすぎると害を及ぼす活性酸素が発生しますが、ナスニンがこの働きを抑え、老化や高血圧、糖尿病などを予防するといわれています」
と教えてくれたのは栄養士で料理研究家の落合貴子さん。栄養を逃さないために、なすは皮付きのまま食べるのが鉄則。なめらかな食感や果肉の翡翠色を生かすために皮をむいたときは、皮だけを使ったきんぴらや佃煮にすると無駄なくおいしくいただける。
そのほか、健康のためになすと一緒にとりたい食材は?
「栄養面でなすと相性のいいの食材は、みそやトマトです。みそのレシチンとなすのカリウムが高血圧予防に効果的。トマトのビタミンC、ビタミンEとなすのβ-カロテンを一緒に取ると抗酸化作用がアップします」(落合さん、以下同)
ラタトゥイユや鍋しぎは、栄養面でも理にかなった料理というわけだ。旬のなすをおいしく料理するためのコツを落合さんに聞くと、
「なすはアクが強く、切って置くと茶色く見た目が悪くなり渋みも出ます。すぐ調理しない場合は、切ったなすを濃度10%の塩水にさらすと変色を防げます」
また、なすは水分が多いので乾燥は大敵。ひとつずつラップや新聞紙に包み、ビニール袋に入れて野菜室で保存すると長持ちする。買い過ぎたときは、使いやすいサイズに切って保存袋に入れ冷凍もOK。丸ごとラップで包みレンチンして冷やした蒸しなすなら、3〜4日冷蔵保存がきく。
「なすは90%以上が水分で身体を冷やす働きもあるので、熱中症対策にもおすすめです。また、利尿作用のあるカリウムが豊富で余分な塩分を排出するのにも役立ちます」
身体の内側から体温を下げ、むくみも解消するとは真夏の心強い味方! ちなみに夏に収穫したなすは皮が厚く身がつまっているので、炒めものや煮物にしても崩れにくいそう。
飽きのこない食べ方で夏の健康維持に取り入れよう。
※電子レンジは600Wを使用。
なすローストでコク旨
じっくり焼いたなすはやわらかく、濃厚な味が凝縮。グリルで焼くだけの手軽さもうれしい。
照り焼きなすボート
材料(2人分)
・なす……1本
・焼き鳥缶……1缶
・マヨネーズ……適量
・ゆで卵……適量
【作り方】
(1) なすはヘタを落として半分に切り、中心の身はくりぬいてざく切りにする。
(2) ざく切りにしたなすと焼き鳥をあえ、なすのくりぬいた部分に戻し入れて耐熱皿にのせ網を外したグリルで10分焼く。
(3) 取り出してマヨネーズをしぼり、ざく切りしたゆで卵を散らす。
《POINT》くりぬいたなすは、細かくしすぎないほうがジューシーな食感を楽しめる
たらこチーズ蛇腹なす
材料(2人分)
・なす……2本
・たらこ(ほぐし)……大さじ2
・ピザ用チーズ……20g
【作り方】
(1)なすはガクを取り、身の部分に切り込みを数か所入れる。
(2)切り込みを入れたところにバターナイフなどでたらこを挟む。耐熱皿にのせてチーズを散らし、網を外したグリルで10分焼く。
《POINT》なすの切り込みは、厚み3分の2程度まで入れるとたらこが挟みやすい
〜おいしいなすの選び方〜
水分が多い野菜なので、ずっしり重いものが、新鮮でしっかり育った証拠!
ガクの部分……黒くスジがはっきりしていてトゲが鋭い
実の部分……皮は濃い紫色でハリ、ツヤがある
なすで糖質オフのおつまみ
淡泊な味のなすは、和洋中どんな料理にも応用可能。食べすぎてもお腹が疲れません♪
なすの冷やし中華風
材料(2人分)
・なす……4本
・ゆで卵……1/2個
・みょうが……1個
Aめんつゆ(2倍濃縮)……大さじ3
A水……大さじ5
Aごま油、酢……各小さじ2
【作り方】
(1)なすは皮をむいて縦に薄切りにしてから細切りにし塩水(分量外・水500mlに塩ひとつまみを溶かす)に5分程度さらす。みょうがは小口切り、ゆで卵は半分に切
(2)鍋に湯を沸かしてなすを1分ゆで、冷水にとってざるにあげ水けをきる。
(3)なすを器に盛って具材をのせ、Aを混ぜてかける。
《POINT》切ったなすは、ゆでる直前まで塩水につけておくと色止めになる
なす餃子
材料(2人分)
・なす……2本
・豚ひき肉……100g
・キャベツ……100g(大きめの葉2枚)
A片栗粉……大さじ1
Aみそ……大さじ1
Aごま油……大さじ1/2
・サラダ油……大さじ1
【作り方】
(1) なすはタテ5mm幅に切って、塩水(分量外・水500mlに塩ひとつまみを溶かす)にさらして水けをきる。耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジで1分30秒加熱し冷ます。
(2)キャベツはみじん切りにして塩ふたつまみ(分量外)をふってビニール袋に入れ、ひき肉、Aを加えてよく混ぜる。
(3)1のなすの水けを拭き取り、片面に片栗粉(分量外)を薄くふり、2のタネを等分にのせて半分に折る。
(4)フライパンにサラダ油を熱し、3を並べて焼く。焼き色がついたら裏返し、フタをして弱火にし、火が通るまで2分ほど蒸し焼きにする。
《POINT》なすはレンジでしっかり火を通すと、肉だねを包むときに割れない
蒸しなす副菜
レンジ蒸しなすは火を使わず調理したい時の救世主。しっかり加熱&しっかり冷ませば美しい翡翠色に。
蒸しなすのレモンあんかけ
材料(2〜3人分)
・なす……3本
・鶏ひき肉……80g
A白だし……大さじ1と1/2
Aレモン汁……大さじ1
A水……大さじ5
A砂糖……小さじ1
・水溶き片栗粉……適量
・レモンスライス……適量
【作り方】
(1)なすはヘタを取ってしま目に皮をむき、1本ずつラップをして電子レンジで3分加熱する。粗熱が取れたらひと口大に切る。
(2)鍋に鶏ひき肉とAを入れて混ぜ、中火にかける。沸騰したらあくを取って全体を混ぜ、肉に火が通ったら火を弱めて水溶き片栗粉でとろみをつける。
(3)1を器に盛って2のあんをかけ、レモンスライスをのせる。
《POINT》レンジの加熱ムラがあったら、なすのかたい面を下にして30秒ほど再加熱を!
蒸しなすと豚しゃぶのアジアンサラダ
材料(2人分)
・なす……2本
・豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)……150g
・パクチー……1束
A赤トウガラシ(輪切り)……1/2本
Aナンプラー・レモン汁……各大さじ1
A砂糖……小さじ2
【作り方】
(1)なすはヘタを取りラップで1本ずつ包む。電子レンジで3分加熱したらラップごと氷水で冷やし、粗熱が取れたら手で縦に裂く。パクチーはざく切りにする。
(2)豚肉はふつふつと弱く沸騰するくらいの湯で1分ほどゆで、ざるにあげあおいで手早く粗熱を取る。
(3)すべてをボウルに移し、Aをかけてあえたら器に盛る。
《POINT》なすは裂く前にキッチンペーパーで水けを取ると水っぽくならない
あると便利ななす常備菜
特売でなすを買いすぎても大丈夫! ご飯、パン、麺のお供にピッタリなおかずを紹介します。
なす皮とじゃこのアヒージョ風
材料(作りやすい分量)【保存】冷蔵で1週間
・なすの皮……2~3本分
・じゃこ……50g
・白ごま……小さじ1
・ごま油……大さじ4
・しょうゆ……小さじ1
・ラー油……小さじ1/2程度
【作り方】
(1)なすの皮は食べやすい大きさに切る。
(2)フライパンにごま油を熱してじゃこを炒める。じゃこがこんがりしてきたらなすを加え、じゃこがきつね色になるまで炒める。
(3)白ごま、しょうゆ、ラー油を加えて火を止め、保存容器に入れて冷ます。
なすのみそ漬け
材料(作りやすい分量)【保存】冷蔵で4~5日
・なす……4本
・ごま油……大さじ4
Aみそ、しょうゆ、みりん……各大さじ2
Aいり白ごま……大さじ2
A酢、きび砂糖……各大さじ1
A赤トウガラシ(輪切り)……適量
・万能ねぎ……適量
【作り方】
(1)なすは厚さ4〜5mmの輪切り、万能ねぎは小口切りにする。
(2)保存容器にAを混ぜ合わせる。
(3)フライパンにごま油となすを入れ、よくなじませてから弱めの中火にかける。両面を色よく焼き、焼けたなすから2に入れる。
(4)万能ねぎを散らし、冷蔵庫で保存する。
〜なすと相性のいい食材〜
・みそ……なすのカリウムとみそのレシチンが高血圧予防に効果的。
・トマト……なすのβ-カロテン、トマトのビタミンC、ビタミンEで抗酸化作用アップ。免疫力を上げ、シミ予防効果も。油と一緒にとると吸収率が高まる。
◆レシピ作成・調理・スタイリング/落合貴子
PROFILE●落合貴子●栄養士/料理家/フードコーディネーター。栄養士免許取得後自然食品メーカーにて栄養カウンセリングなど実務経験を積んだのちフードコーディネーターに転身。多数の料理家のアシスタントを経て独立。テレビ、雑誌などでレシピ・料理製作、スタイリングなどを手がける。
(取材・文/廣瀬亮子)
外部リンク
『ちむどんどん』甲子園の影響でさらに炎上
NHK『アシガール-超時空ラブコメ再び-』試写会での黒島結菜('18年11月)
現在放送中の、NHK朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』。
黒島結菜(25)演じる主人公の結婚披露宴を迎えて、甘い新婚生活が描かれるはず……が、またしても竜星涼(29)演じる“だめニーニー”が登場して台無しに。
結婚式は“地獄絵図”とまで言われる
視聴者からの批判は止むどころか、加速する展開でSNSは大荒れ状態だ。そんな『ちむどんどん』について、テレビ誌ライターはこう話す。
「8月11日と12日の第89話と第90話で、主人公・暢子と宮沢氷魚演じる和彦の結婚披露宴が放送されるも、ネット上では“地獄絵図”とまで言われてしまいました。これまでの朝ドラであれば、主人公の結婚は一番の見せ場になるはずなんですが……。
このふたりが結婚に至るまでの過程がとにかくひどく、新郎新婦どちらにも感情移入できないという視聴者が多かったようです。参列者の行動も疑問だらけで、視聴者が喜ぶハッピーな披露宴という感じではなかったですね(笑)」
披露宴の途中で、これまで自分の店を持ちたいと夢見ていた暢子が、「沖縄料理のお店を開く!」と参列客に宣言。しかし、「この宣言も視聴者には呆れられました」と、前出テレビ誌ライターは続ける。
「子どもの頃から沖縄料理を作っていた主人公ですが、上京してイタリアレストランに長年勤務していたのに、結局沖縄料理の店を持ちたいと言うんです。なんのためにこれまでイタリア料理に携わったのか、話にまったく脈略がありませんでした」
「なぜ沖縄料理なの?」という視聴者の疑問が晴れないまま、8月15日の第91話からは、2人の新婚生活と、沖縄料理店の開店という夢にむかって奮闘する姿が描かれた。しかし、またも“だめニーニー”が登場し、ねずみ講に騙されたニーニーを助けるため、暢子が長年貯めてきた開店資金が失くなってしまう。
「これまで何度も描かれてきた、だめニーニーに家族が迷惑を被る展開ですが、ここにきてまた詐欺に騙されるという同じ展開を繰り返したため、視聴者も怒りを通り越して笑うしかないと思ったでしょうね(笑)。
おまけに子ども時代の回想シーンでは、ニーニーが仲間の万引きにつられて他人の店のレジからお金を盗みました。その際に“お前は悪くない”と、大森南朋演じる亡き父親がニーニーを抱き締めるという意味不明なエピソードが盛り込まれ、ニーニーが悪いことをしても叱らないのは母親だけじゃなく父親もだったのかと判明し、視聴者はさらに頭を抱えたことでしょう」(前出、テレビ誌ライター)
このエピソードにはネットでも、
《レジのお金盗んで「お前は悪くない」と抱きしめて「悪いのはお父ちゃん」。そこはニーニーを引っ叩く所だよ?》
《怒れよ!!!!誰か1人でもいいから賢秀(ニーニー)に怒れよ!!!!だからモヤモヤするんだよ!!》
とボヤかれている。
ねずみ講に騙されるニーニー問題はあっという間に解決し、暢子は沖縄料理店を開店することになるが、今度はニーニーのねずみ講の影響で、和彦が勤め先の新聞社を辞める事態に。しかも暢子には妊娠の兆しが……。
甲子園で“朝ドラ受け”がなくなって離脱者続出
これまでも視聴者が困惑する展開はあったものの、ここまでの炎上にならなかったのは『あさイチ』の博多華丸・大吉の「朝ドラ受けがあったからだ」と、テレビ誌ライターは話す。
「朝ドラが終わってすぐ、あさイチの博多華丸・大吉が朝ドラの感想をいう、いわゆる“朝ドラ受け”が視聴者のモヤモヤの溜飲を下げるために一役買っていました。
NHKに出演する博多華丸・大吉としては、そこまでひどく批判するわけではありませんでしたが、それでもふたりの苦々しい表情と独特の言い回しで、視聴者のモヤモヤした気持ちを代弁してくれていたと思います」
視聴者の最後の砦となる朝ドラ受け。視聴者の頼みの綱でもあったが、全国高校野球選手権大会の放送により2週間も朝ドラ受けのない事態になると、さすがに連日のモヤモヤした気持ちを静められない視聴者が続出。
ネットでも、ここまで見続けたが、朝ドラ受けがなかったために耐えられなくなり脱落するという意見が散見された。
《甲子園がはじまり、あさイチがお休みになり、朝ドラ受けが無くなって、とうとう私のモチベーションが消えてしまいまして、先週より離脱してしまいました》
《朝ドラ受けまで考慮してドラマ終わりプラス3分くらいの時間設定で毎日録画登録していた。いつ辞めどきかときっかけを探っていたけど、今は甲子園で受けも無いし、もう耐えられない。今日をもって毎日録画解除した》
ここまで批判されている作品ではあるが、視聴率は15%は保っている(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。「朝ドラは絶対に見る!」と決めている視聴者もいるが、SNSの検索と書き込みまでをセットに見続ける人も多いようだ。
放送直後は、ツイッターの「#ちむどんどん反省会」のツイートの動きが活発で、もはや大喜利のような状態。そんな#ちむどんどん反省会を見てみると、
《#ちむどんどん反省会が秀逸過ぎて あっという間に時間が経ってしまう》
《ちむどんどんを見るのやめたら精神的に楽になりました。#ちむどんどん反省会でどんな内容だったかは追ってる》
《もはや、#ちむどんどん反省会の投稿者と読者で、視聴率が守られてるのでは?》
と、盛り上がり(?)は勢いを増すばかりだ。
『ちむどんどん』の放送は残り1か月あまり。何度も批判や炎上を繰り返している作品だが、それを逆手にとってうまく展開すれば、脱落した人が悔しがる名作になるかもしれない。ここからうまく巻き返してくれることを願うばかりだ。
(取材・文/志村結衣)
外部リンク
溝端淳平「20代のころは変にカッコつけていた」
溝端淳平 撮影/佐藤靖彦
「本当に濃密な2人芝居。それを、目の肥えたお客さんが集まるシアタートラムでやらせていただけるのは本当に光栄です。役者としてはすごくハードルが高いのですが、それに挑戦できる機会をいただけたことは少し認めてもらえたような気もしていて。演劇をやってきてよかったなと思いました」
舞台では精神性のエロスを表現
8月20日、東京・シアタートラムにて『毛皮のヴィーナス』の幕が上がる。同作は“マゾヒズム”の語源にもなったL・ザッヘル=マゾッホの自伝的小説に着想を得た舞台となっている。
「複雑なストーリーが、すごく緻密に計算されてできていて。2人芝居で、密室劇で、会話劇。セリフを入れる作業だったり、どう演技するかを考えるたびに、日に日にひるんでいます(笑)」
溝端が演じるのは演出家・トーマス。自らが脚色した戯曲『毛皮のヴィーナス』のオーディションに遅刻して来た女優・ヴァンダ(高岡早紀)はまったくのイメージ違い。しかし押し切られる形で読み合わせを始めると、その魅力にみるみる支配されていき……。
「肉体が触れ合って起きるような直接的なエロスではなく、精神性のエロス。主導権を握られているように見えたものが、実は握っていたり。それが二転三転、見え方がどんどん変わっていく。
何がエロスで、何がサディズムでマゾヒズムなのか、どんどん複雑化していく。最初は相手にしていなかったヴァンダに、トーマスの深層心理が丸裸にされ、解放されていくさまはすごく面白い。やっぱり振り幅のある役、ブレる役はやっていて楽しいんですよね」
ぶっちゃけSとM、どっち?
「この作品でいうと、どちらがマウントを取るかだけではない、深いものがあって。哲学的なものを感じます。え、作品じゃなく?わかんないなぁ(笑)。
以前先輩と仕事をご一緒したときに“溝端くん、絶対Sだよね。みんなにやさしい人間はだいたいドSなんだよ”と言われたことはあります(笑)。ドSかはさておき、ドッキリなんかはかけられる側はすごく嫌だけど、かける側はめっちゃ楽しいですね(笑)」
等身大でいられるように
'06年『第19回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト』でグランプリを受賞し、翌年俳優デビュー。フレッシュな好青年のイメージが強いが、そのキャリアは15年を超えた。
「“30歳を超えると役者業がちょっと変わってくる” “ちょっと楽しくなってくる”と先輩方に言われていたのはこういうことなんだな、という実感はあります」
20代のころは変にカッコつけていた部分もあったと振り返る。
「“自分はこういう人間だ”という意識も強かったし、結果をすぐに求めていました。でも今は人に染められて新しい扉が開くことや、その過程も楽しめるようになったかな。少しは余裕ができたのか、視野が広がって、等身大でいられるようになった気はしています」
大人の俳優へと歩を進める中、その恋愛観に変化も?
「そんなに変わってないんじゃないかなぁ。でも女性に対しての理解というか、ある種のあきらめと呼ぶべきなのか……みたいなものは増えましたよね。理想みたいなものは、もうあんまりないかな」
昔は理想があった?
「もっとキラキラしたものがあったかも(笑)。でもやっぱり年齢や経験を重ねるごとに、いろんなことが気にならなくなったかもしれませんね。っていうか、恋愛観とか久々に聞かれましたよ(笑)。33歳ですからね、好きなタイプとかもう聞かれないですよ(笑)」
年に1度は舞台に立つ
連ドラが重なることも少なくなく、来年の大河ドラマ『どうする家康』への出演も決定。しかし、年に1度の舞台は欠かさない。
「やっぱり舞台でしか得られないものもある。蜷川(幸雄)さんに厳しく指導していただいて鍛えられたので(笑)、逃げちゃいけないんだろうなって思っています。舞台って、舞台ならではの筋肉のようなものが必要で。2年3年とあけてしまうと、もう怖くて“立てるのかな?”と思っちゃう自分もいるんですよ。常にその筋肉は使える状態でありたいです。
もちろん、どのジャンルでももっと活躍したいという思いはあります。だけど人って急には成長しないし、少しずつ積み上げてきたものがいちばん信用できる。気づいたらこんな景色見えていた……というほうが、長い役者人生の中では楽しいんじゃないかな?」
『毛皮のヴィーナス』
8/20(土)〜9/4(日)、シアタートラムにて。全席指定7000円(税込み)
○世田谷パブリックシアターチケットセンター
TEL 03-5432-1515
https://setagaya-pt.jp/performances/202208venusinfur.html
〈ヘアメイク/菅野綾香 スタイリング/黒田領 衣装協力/エストネーション〉
外部リンク
『すき家』バイト面接でワイセツ身体検査 41歳元店長の“良きパパ”の素顔
事件のあった『すき家』の店舗。山本将寛容疑者は夜間帯責任者だった
《検温、心音を測る際に下着の下から実施する。この行為はセクハラではない》
同意書と題する紙を見せられた女性は「どういう意味?」と不思議に思ったという。
バイト面接中に体温と心音の検査が必要だと思い込ませてわいせつな行為におよんだとして千葉県警千葉北署は8月10日、大手牛丼チェーン店『すき家』の県内店舗で夜間帯の責任者だった同県八千代市居住の山本将寛容疑者(41)を準強制わいせつの疑いで逮捕した。
県警によると、事件は6月21日に発生。県内に住むA子さん(当時51)がバイト面接で同店を訪れたときのこと。
「A子さんは以前この店で働いていたことがあり、山本容疑者と顔見知りだった。事件前日に夕食をとるため来店したところ、“人手が足りず困っているのでバイトに入ってほしい”と請われ翌日、面接を受けることに。約束通り店に行ったA子さんはまず店内で面接を受けた。そこで示されたのが『同意書』と書かれた紙だった」(捜査関係者)
心の整理がつかないまま更衣室に通されたA子さんは、部屋に入った途端、身体を触られたという。
約30分にわたるワイセツ身体検査
「午後8時21分ころから約30分のあいだの犯行。A子さんは突然の出来事で、怖くて声を出せなかったようだ」(前出の捜査関係者)
冷静になって考えれば、医師でもない山本容疑者が検温や心音をチェックするのはおかしい。
A子さんは後日、別の従業員に顛末を伝え、会社が知ることに。山本容疑者は6月末に解雇処分となった。
「社として事態を重く受け止め、逮捕前に解雇する判断となりました。もちろん、本人からも話を聞いています。店長個人がアルバイト応募者の健康診断をすることは絶対にありませんし、セクハラの同意書をとることもありません」
とすき家の広報担当者。
会社が警察に届け出たのが捜査のきっかけ。山本容疑者は身体を触ったことは認めながら、触った場所については一部否認している。
2016年に採用されて以降、同じ店舗で働いてきた容疑者。自宅は3LDKの賃貸アパートで家賃は月約7万〜8万円。妻子と約2年前に引っ越してきたというが、近所付き合いはほとんどなかった。
そういえばエプロン姿の時も…
「すき家の店長をしていたのも知りませんでした。そういえばエプロン姿のときがありましたね。すれ違うときはわざと逆方向に顔を背けて挨拶せず、それを徹底していたので変わった人だなと思っていたんです。年ごろの娘さんがひとりいるのに恥ずかしいことをしましたね」
と同じアパートの住人男性。
近隣住民によると、部屋の外まで夫婦喧嘩の声が漏れ、決まって夫側が劣勢だった。夫婦で出かけるときも妻のあとをトコトコついていく感じ。
「帰宅するときケーキの箱をよくぶら下げていました。家族への手土産か、しょっちゅうだったのでかなりケーキ好きの一家なんだなと思っていました」(前出の住人)
妻子に気配りするマイホームパパの一方、冬場の雪かきなど住民が協力し合う場面では知らんぷりだったという。
容疑者は家族に事件をどう言い訳しているのだろうか。自宅のインタホンで取材を申し込むと、女性の小声で「あっ」などと反応があったきり、二度とつながることはなかった−−。
外部リンク
《千葉・10人大家族4人殺傷》背景に“家族内格差”と「元教会」の不吉な家
Aさんが18年前に購入した「元教会」の一軒家
「長年、一緒に暮らしていたし、ハウスクリーニングの仕事も一緒にやっていた仲のいい兄弟だったのに。こんな凄惨な事件になるとは……」
近所の住民は焼け焦げた一戸建てを見ながら、そうつぶやいた。
15日午前3時44分ごろ、千葉県君津市の民家から、1本の119番通報があった。
「刃物で刺された!」
救急車とパトカーが駆けつけると、世帯主のAさん(43)、その弟の坂上卓さん(40)、Aさんの長男(22)、次男(15)の4人が血まみれ状態だった。通報したのは、Aさんの妻(40)。
卓さんは首周辺に傷を負っていたが、血のついた包丁を手にしていたという。4人はすぐさま病院に搬送されたが、卓さんは死亡。Aさんとその長男、次男は重傷だったが、命に別状はないようだ。
それと同時に、火事も起きていた。彼らは10人で暮らす大家族。事件に巻き込まれた4人のほか、Aさんの妻と三男、長女、次女、三女と 祖父(Aさん兄弟の父)の計10人が同居していて、
「4時ごろ気づいたが、2階の窓からものすごい煙があがっていたね。ふと見ると、家の横の道路に子ども2人がうずくまっていて、Aさんの奥さんがその背中をしきりにさすっていた」(近所の別の住民)
事件当日は午前0時ごろから、家の中から怒鳴り声が響いていて、家族間で何かしらの揉め事があったようだ。この一連の殺傷と火事の原因はいまのところ不明で、千葉県警君津署の捜査が続いている。
「現在までのところ、外部からの侵入者による犯行説は出ていません。兄弟間で口論があって、弟の卓さんがAさんを刺して、それを止めようとした子ども2人が巻き添えになったというのが大方の見方ですが、事件の全貌はいまだにわかっていません」(全国紙社会部記者)
“金銭問題が根底にあるはず”と話すのは、冒頭の住民だ。
外車、レクサス、ドーベルマン
「この大家族が一軒家を購入して引っ越してきたのは、約18年前。Aさんと卓さんがハウスクリーニングの下請け業を一緒にやっていた。そこまで儲かってないような感じだったけど、Aさんはイカつい外車、奥さんもレクサスに乗っていたね。でも、なぜか弟の卓さんは軽自動車で……。
犬も以前は2頭のドーベルマンを飼っていたし、いまもボルゾイを2頭。どちらも高額な犬だからね。」
ところが昨年、Aさんが脳血栓で倒れて大家族の家計は一変する。Aさんと卓さんはともに仕事を失って、現在に至っているという。
「Aさんはまだリハビリ中だし、弟はほとんど見かけなくなった。祖父の年金で暮らしていたのかもしれないけど、家族10人で食べていけるのかと心配でしたよ」(同・近所の住民、以下同)
収入がなくなって、兄弟の関係もギスギスしていったのか。
「Aさんは顔を合わせたら挨拶してくれるごく普通の人だったけど、弟の卓さんはちょっと暗い感じのする人でした。Aさん一家の家にずっと居候していたから、肩身も狭かったと思うよ」
税金の滞納で差し押さえられそうになったこともあったという大家族が住む一軒家。独特な外観をしているが、どうやら“曰く付き”の物件だという。
「元教会」の不吉な一軒家
「ここは元々、教会だったのよ。スイス人一家が住んでいたんだけどその後、建設会社の寮になった。ところが、そこの社長さんが変な死に方をしちゃって……。競売にかけられたあの家を18年前に購入したのがAさん。引っ越してきた時はおばあちゃんも一緒にいたんだけど、1週間もしないうちに病気で亡くなってね。それでこの事件だから、なんだか呪われているみたいよね……」(近所の主婦)
大家族に一体何が起きていたのか。捜査の行方を見守っていきたい。
外部リンク
「峯岸はぶす」炎上のあやなん、“丸刈り謝罪”もイジっていた
峯岸みなみ、あやなん(公式インスタグラムより)
《峯岸はただのぶすじゃん!(笑)》
8月16日、元AKB48の峯岸みなみと、ユーチューバーグループ『東海オンエア』メンバー・てつやが入籍を発表した。彼が峯岸ファンだったことから“推しと結婚”も話題になり、2人には多方から祝福の声が届けられていた。
そんなおめでたい雰囲気に水を刺したのが冒頭のツイート。主は同じく東海オンエアメンバー・しばゆーの妻でユーチューバーの「あやなん」。
《みぃちゃんのオレンジのドレス可愛すぎない?? てつやみいちゃん結婚本当におめでとうございます にやにやするわぁ》
本来は2人の結婚にお祝いツイートをしていたのだが、彼女が過去につぶやいていた冒頭の“悪口”までも掘り起こされてしまったのだ。間も無く、炎上ーー。
「とは言え、あやなんが同ツイートを投稿したのは2012年8月と10年も前のことで、彼女が峯岸と、同じく元AKBメンバーの河西智美に似ている、との話題からリプライに対して面白おかしく応えたものとみられています。
そのためか、大きくなった騒動にネット上では“さすがに10年前掘り返されんのはかわいそう”などと同情の声が多く聞こえていました」(スポーツ紙記者)
峯岸もまたその1人なのだろう。あやなんは8月18日にツイッターを更新し、《本人様とは連絡を取り合い解決しております。笑いに変えて私を励まし許してくれた優しさに感謝しています》と、わだかまりなく和解したことを報告。
これで丸く収まった、ように見えたのだが、「あやなんさんが炎上した理由は“過去ツイ”だけではなさそう」とはユーチューバー事情に詳しいITライター。どいうこうことだろうか……。
「たびたび炎上騒動を起こしてきた彼女ですが、2016年にしばゆーとの馴れ初めを明かした動画で、浮気を正当化するような物言いをして多くの批判に晒されました。さらに同時期に彼女の裏アカウントが発覚し、その中でファンや、交友があったワタナベマホトらへの悪口も発掘されて炎上。
すると自身のYouTubeチャンネルで謝罪動画を配信したのですが、彼女は開き直ったような態度で、謝罪どころかさらに視聴者を煽るような物言いを繰り返したのです」
頭を丸めて謝罪動画を投稿したあやなん
油を注いで大炎上すると、さすがにマズイと思ったのか、彼女は当該動画に対する謝罪動画を投稿する。そこに映っていたのは薄明かりの中で神妙な面持ちを浮かべた、頭を丸めたあやなんだった。
《私なりの精一杯の反省の気持ちを表しました》と“丸刈り”になった理由を説明すると、ひと通りの反省の弁を述べて、《これからはネット上でそのような行為をしないと、ここに誓います》と炎上の“封印”宣言をしてみせた。
「しかし、この謝罪方法のシチュエーションが“似ている”と気づいた視聴者も多かったことでしょう。この“丸刈り謝罪”は2013年、熱愛スキャンダルを謝罪した峯岸さんのソレにソックリなんです。
衣装まで白いVネックのトップスを揃えたあやなんさんの姿は、見る人から見れば完全に峯岸さんを“ネタにした・イジった”と思われても仕方がない。それこそ過去ツイにあった“峯岸さんに似ている”から実行したのかも」(前出・ITライター)
この丸刈り謝罪をした後、彼女の姿を見て心配したファンに反応してか、こんなツイートをしていたあやなん。
《なんかみんな悲しんでるけど私めっちゃすっきりしてるから!!最高〜 ウィッグ生活を楽しむのみ、髪なんかすぐ生えてくるわ。》
5月に初の著書『炎上白書』を出版した彼女にとって、炎上は起きるものではなく、起こすものなのかもしれない。
外部リンク
上半期にヒット曲なし!「売れた曲」と「知っている曲」がまるで別モノ
SnowMan、SixTONES
もしかして2022年の国民的ヒット曲って、今のところゼロ!?
売れたCDとダウンロードされた曲の違い
8月中旬現在、今年発売された“みんなが知っている曲”といえば何があるのだろうか。また、すぐに思い浮かぶ曲はなんだろうか。参考までに、オリコン22年上半期のCDセールスランキングは、以下のとおりだ。
1.『ブラザービート』Snow Man
2.『I(CALL 199/We Are)』INI
3.『The Answer/サチアレ』なにわ男子
4.『Actually...』乃木坂46
5.『Lovi’n you/踊るように人生を。』King & Prince
6.『わたし』SixTONES
7.『僕なんか』日向坂46
8.『WANDERING(僕らの季節/Prologue)』JO1
9.『共鳴』SixTONES
10.『元カレです』AKB48
今をときめくアイドルたちがランクインしているが、ファン以外の人が「知ってる!」となる曲は、いくつあるのだろうか。
ちなみに、ダウンロード数やラジオのオンエア数、動画再生数など、CD売上以外の指標も加えられるBillboard JAPANの上半期ランキングだと、以下のような顔ぶれにガラリと変わる。
1.『残響散歌』Aimer
2.『ベテルギウス』優里
3.『一途』King Gnu
4.『ドライフラワー』優里
5.『なんでもないよ』マカロニえんぴつ
6.『逆夢』King Gnu
7.『シンデレラボーイ』Saucy Dog
8.『水平線』back number
9.『Butter』BTS
10.『Cry Baby』Official髭男dism
いかがだろうか。
「CDセールスが基準のオリコンは、購買力のあるファンを抱えたアイドルグループの楽曲がどうしても上位を占めてしまうことは、今年に限ったことではありません。ビルボード上位にランクインしている優里の『ドライフラワー』やBTSの『Butter』は、耳にする人も多い曲だと思いますが、『ドライフラワー』は2020年発売でヒットのピークが昨年、その余波のようなものが今も続いています。『Butter』も昨年リリースのロングヒットです。
純粋に今年リリースした最新ヒットは『鬼滅の刃 遊郭編』の主題歌『残響散歌』で、耳にしたことのある人は多いかもしれませんが、やはりLiSAの『紅蓮華』『炎』ほどの浸透度はない気もします」
と、あるスポーツ紙記者。
上半期ヒット曲がたくさんあった過去3年
近年、毎年のように「最近は国民的ヒット曲が全然生まれない」と言われてきているが、昨年の『ドライフラワー』や『Butter』、そして鬼滅関連曲のように、サビや曲名でピンとくる曲は、それなりに生み出されている気がする。
過去3年のBillboard上半期ベスト5は、以下のとおりだ。
<2021年>
1.『ドライフラワー』優里
2.『炎』LiSA
3.『Dynamite』BTS
4.『夜に駆ける』YOASOBI
5.『うっせぇわ』Ado
<2020年>
1.『Pretender』Official髭男dism
2.『I LOVE…』Official髭男dism
3.『白日』King Gnu
4.『紅蓮華』LiSA
5.『宿命』Official髭男dism
<2019年>
1.『Lemon』米津玄師
2.『マリーゴールド』あいみょん
3.『U.S.A.』DA PUMP
4.『今夜このまま』あいみょん
5.『Flamingo』米津玄師
楽曲の浸透度や捉え方は、人それぞれ異なるが「よく流れてたな」「よく耳にしたな」と思える曲は、過去数年を振り返ってみると上半期だけで複数存在していた。
「下半期も含め年間でみると、2019年はFoorinの『パプリカ』、20年には瑛人の『香水』などが出てきたりしていました。でも、やはり“誰もが知っているヒット曲”は上半期に出そろうことが多く、それが紅白歌合戦に直結してきています。そういう意味で今年は、まだそのようなヒット曲は出ていないように感じます」(同前)
流行曲に限らず、国民的ヒットが生まれづらい背景には“趣味嗜好の細分化”が理由と言われているが、ある音楽ライターは「生活の中心がテレビや雑誌からスマホになったことで、より“個”の重視傾向は強まっています」という。
つまり、これまでの対面での“つながる文化”よりも、SNSで“広がる文化”にシフトチェンジしているというわけだ。前出のライターが続ける。
「個人個人の好きなものをより濃く、深くという流れもあります。コロナ禍で“集まる”という機会も激減したことも、それを加速させたかもしれません。カラオケも大勢で盛り上がるより“ひとりカラオケ”の注目度が高く、動画サイトなどの“歌ってみた文化”の浸透などもあり、盛り上がり系のカラオケヒットも生まれにくい。
誰もが口ずさめるよりも、個性強めな難易度高めの曲のほうが注目される流れもあります。リアルの仲間との流行り、街で流れている曲というよりも、自分のタイムライン上に出てくるものが馴染みになっていく。TikTokでみんなが使っているものが一番“いいもの”になっていく。今年はまだガツンとくる大きなものが見つかっていないということでしょう」
ドラマや映画がヒットしたからといって、それらの主題歌もヒットするとは限らない。CMきっかけも然り……。
とはいえ、2022年はまだ3分の1残っている。「22年は◯◯の年だったな」という、思いもしないメガヒットがこの先登場する可能性を信じたい。
〈取材・文/渋谷恭太郎〉
外部リンク
トークがうまいと思うジャニーズランキング、1位は中居正広の跡を継ぐ存在
村上信五と櫻井翔と二宮和也
歌やダンスなどのアイドル業以外にも、近年活躍の場を大きく広げているジャニーズタレントたち。情報番組のMCやコメンテーター、音楽番組の司会などに抜擢される機会もますます増加し、持ち前の「しゃべり」を武器に存在感を放つメンバーも多い。
そこで今回は、ジャニーズ事務所所属タレントで「トークがうまい」のは誰なのか、アンケートを実施。20代~50代の女性1200名の回答をもとにランキングを作成。
嵐から離れてますます磨きが
堂々の1位を飾ったのが、関ジャニ∞の村上信五(40)。「関西弁のテンポのよさと、いい意味でジャニーズらしくないトーク展開が最高」(31歳・会社員)、「共演者との距離感がちょうどよく、切り返しも抜群にうまい」(44歳・専業主婦)など、全世代から断トツの支持を獲得。特に『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)でのマツコ・デラックスとの軽快な掛け合いや、多様な番組の司会歴についての評価の声が多く寄せられた。
芸能コメンテーターの木村隆志さんによると。
「一般人とこれだけうまく絡めるジャニーズも珍しく、退所した中居正広さんの跡を継ぐ存在としても期待されています。MCとしての脂が乗りきった年代でもあり、この評価は納得の結果といえそうです」(木村さん、以下同)
続く2位、3位には嵐の櫻井翔(40)と二宮和也(39)が揃ってランクイン。
櫻井は2006年から『news zero』(日本テレビ系)のキャスターを務め、ジャニーズに報道番組出演への道を切り開いた存在で、「知識が豊富で的確なコメントでまとめる能力に秀でている」(28歳・会社員)など、キャスター業での活躍を評価する声が多かった。一方、二宮は「ツッコミのワードセンスがよく、芸人さんとの相性がいい」(35歳・パート)と、バラエティー番組でうまく切り込んでいくトーク力が評価された。
「櫻井さんは知性をウリにしたコメント力以外でも、共演する芸人さんの話力を着実に吸収していて、当意即妙な切り返しも抜群にうまい。また、二宮さんの脱力感やヌケ感のある独特のセンスと、求められている役割を確実に果たす職人のようなトーク力は、業界でもかなり評価されていています。いずれも嵐というグループから離れた環境において、ますます磨き上げられてきていると思いますね」
4位は、『ZIP!』(日本テレビ系)の月曜メインパーソナリティーなど、俳優業以外でもレギュラーを増やして活躍している風間俊介(39)。「コメントが誠実だし、共演者への心遣いも感じられる」(53歳・専業主婦)、「ディズニーなどについてのマニアックな知識もおもしろい」(35歳・パート)など、各世代から好感度の高さが伺われた。
モノマネで爪痕を残すJ
また、約8年に渡り『あさイチ』(NHK総合)で朝の顔として活躍していた井ノ原快彦(46)は6位タイに。「コメント、ゲストとの絡み、ハプニング対応など、視聴者に不快な思いをさせず、完璧だったと思うから」(45歳・パート)と、穏やかで安心感のあるトークに評価が集まった。
「風間さんはひとり喋りも掛け合いもうまく、プロデューサーからの信頼も厚い。どんなシーンでも優しい言葉選びを外さないことも愛される理由のひとつだと思います。同様に、井ノ原さんもテンションは高くないのに楽しそうな雰囲気で番組をまとめる安定感があり、年齢を重ねた方からも支持を得ていますね」
ベテラン勢に割り込んで上位にランクインしたのは、5位のA.B.C-Z・河合郁人(34)と、6位タイのSexyZone・菊池風磨(27)。河合は近年、千葉テレビ、名古屋テレビ放送など地方局においての露出も増えており、「ジャニーズものまねだけでなく、必ずオチのあるトークも最高」(43歳・専業主婦)と、応援の声も多く寄せられた。一方、菊池は「先輩後輩関係なく発言できるし、バラエティーでも全力で盛り上げられる」(30歳・自営業)と、その実力に期待が集まった。
「河合さんは本当に謙虚な方で、今はものまねなどで爪痕を残そうと全力投球している感じがします。菊池さんも『芸能人が本気で考えた! ドッキリGP』(フジテレビ系)でのリアクション芸などで一気に認知度が高まり、どちらもトップに食い込む入口としては十分に成功しています。グループのライブなど、ジャニーズのホームでのMC力は十分なので、そのトーク力を一般向けにどれだけ磨いていけるか、楽しみな存在です」
7位は嵐の相葉雅紀(39)。「共演者の力をうまく借りながら、優しさが滲み出たトークで安心して観ていられる」(24歳・会社員)と、おっとりとした雰囲気を武器とした癒しのトーク力が人気だ。
「東日本大震災以降、誰も傷つけないMCの在り方が求められる傾向がありますが、相葉さんはまさにその需要に応えられる存在。話がうまいだけではなく、人柄のよさや共感ベースの語りができることも大きな意味でのトーク力に含まれるのだろうと思います」
続く8位には堂本剛(43)、9位タイには堂本光一(43)が名前を連ねる。「先日の『LOVE LOVEあいしてる』の最終回を観て、大物とも対等に話せる力はさすがだと思いました」(37歳・会社員)と、今年デビュー25周年を迎えたKinKi Kidsはトーク力でもベテランの貫禄を見せつける結果となった。
ほかのJには出せない落ち着きと安定感
「近年はトーク番組への出演などは減っていますが、それぞれ独特のトーク力があり、今も根強い人気があるのだと思います。個々の力はもちろんですが、ライブでのMCや『KinKi Kidsのブンブブーン』(フジテレビ系)など、ふたりが揃ったときのトークの面白さに魅了される人は多いでしょうね」
堂本光一と並んで9位タイにはTOKIOの国分太一(47)とKing&Princeの平野紫耀(25)が滑り込んだ。国分は「ナチュラルな語り口に親近感があっていい」(56歳・専業主婦)、平野は「素の天然ボケトークについ笑ってしまう」(28歳・会社員)と、どちらも自然体すぎる(!?)トークに引き込まれる人が多いようだ。
また、1票差で10位に入ったのが東山紀之(55)。「ほかのジャニーズには出せない落ち着きと安定感」(39歳・会社員)と、『サンデーLIVE!!』(テレビ朝日系)や『バース・デイ』(TBS系)での活躍も票に繋がった。
ランキングを見ると、トーク力といってもその個性や強みは様々。この先どんなトークでお茶の間を楽しませてくれるのか、期待は尽きない。
◎トーク力が高いジャニーズタレントランキング
1位 村上信五(関ジャニ∞) 226票
2位 櫻井翔 146票
3位 二宮和也 91票
4位 風間俊介 52票
5位 河合郁人(A.B.C-Z)46票
6位 井ノ原快彦(20thCentury) 36票
6位 菊池風磨(Sexy Zone) 36票
7位 相葉雅紀 35票
8位 堂本剛(Kinki Kids) 20票
9位 国分太一(TOKIO) 16票
9位 堂本光一(Kinki Kids) 16票
9位 平野紫耀 (King & Prince) 16票
10位 東山紀之 15票
木村隆志 テレビ・ドラマ解説者、コラムニスト、コンサルタント。エンタメを中心に、人間関係、時事などをテーマに出演・寄稿。夫婦関係から職場まで、さまざまな悩みにまつわるコンサルも行っている。
取材・文/吉信 武
外部リンク
2000人が選ぶ『好きな男性 局アナ』ランキング
(左から)国山ハセンアナ、安住紳一郎アナ、軽部真一アナ
ニュース番組はもちろん、情報・バラエティー番組のMCやナレーターなど、テレビ番組においてアナウンサーは欠かせない存在だ。
いま、人気のある男性“局アナ”は誰なのか。今回は、情報バラエティ番組での活躍も話題になることが多い民放4局、日本テレビ、TBS、テレビ朝日、フジテレビに所属するアナウンサーを対象にアンケートを実施。10代〜90代の男女2000人に回答してもらった。さっそく1位から結果を見ていく。
◇ ◇ ◇
第1位:安住紳一郎(TBS)/674票
・1973年8月3日(49歳) 1997年入社
2000人からの回答のうち、なんと全体の1/4を上回る674票を集めて1位に輝いたのはTBSアナウンサーの安住紳一郎(49)だった。'97年にTBSに入社した安住アナは、早くから情報番組やバラエティー番組にも出演し人気を獲得。'21年10月からは朝の情報番組『THE TIME,』の月~木曜日MCに就任するなど、まさにTBSを代表する存在と言っていいだろう。
そんな彼には、様々な番組をこなす「バランスの良さ」を好きな理由に挙げる人が多い。
「アナウンサーとしての力量が高い。バラエティーもこなせる」(50代・男性)
「政治、社会問題などのニュースからバラエティー等、広い分野で柔軟に対応できるから」(70代・女性)
「バラエティーもニュースも何でもうまく伝えてくれているけれど、嫌みもなく分かりやすいように思うから」(40代・女性)
「売れっ子芸人並みのトーク術に、しっかりとした日本語等の知識を持っているから」(50代・男性)
バラエティー番組などで垣間見られる、人柄の良さに触れる声も。
「経験があるし、お茶の間で愛されるキャラクターだと思うから」(40代・女性)
「見るからに優しそうで人柄の良さがにじみでているから」(10代・女性)
「『ぴったんこカン・カン』などで自分のキャラクターを出している点に好感を持ったから」(20代・男性)
「昔からテレビによく出ていて温かみの感じる人間だと知っていて印象が良いから」(20代・男性)
第2位:藤井貴彦(日本テレビ)/204票
・1971年12月3日(50歳) 1994年入社
第2位となったのは、日本テレビの藤井貴彦(50)だ。今回のアンケートでは安住アナと藤井アナの2人のみが100票以上を獲得する結果に。広くその名が知れ渡っている男性アナウンサーの1人と言っていいだろう。
藤井アナは、夕方のニュース・報道番組『news every.』のメインキャスターを2010年以来長きにわたって担当。同番組での姿に好感を抱く声が多数見られた。
「『news every.』での進行が、とても落ち着いていて、安心して見ていられるから」(60代・女性)
「夕方のニュースの時は視聴者の目線に立って発言してくれる。ユーモアもあってノリが良い」(30代・女性)
「視聴者が正しくニュースを理解するように心配りができる。極めて偏りのないアナウンサー」(50代・女性)
自身の言葉で伝えるメッセージに共感を覚える人も多いようだ。
「人柄は温厚で優しそうだけど言うべきことはちゃんと発言する人だと思うからです」(60代・女性)
「視聴者に向けて発信されるメッセージが心を打つ」(30代・女性)
「優しく穏やかな語り口調が素晴らしい。誠実さと優しさが滲み出ているので」(50代・女性)
第3位:軽部真一(フジテレビ)/68票
・1962年10月8日(59歳) 1985年入社
第3位には、'85年にフジテレビに入社したベテランアナウンサーの軽部真一(59)がランクイン。軽部アナの代表番組といえば、何と言っても'94年からエンタメコーナーのキャスターを担当している『めざましテレビ』だろう。
「朝の『めざましテレビ』で、楽しくて好感度の高い人なので、毎朝楽しく見ています」(70代・男性)
「朝の顔だから」(40代・女性)
トレードマークの蝶ネクタイ、優しそうな笑顔……軽部アナのキャラクターに関するコメントが広い年代の視聴者から集まった。
「いつもニコニコしてるから」(70代・女性)
「蝶ネクタイが可愛い」(50代・女性)
「ほっこりする」(20代・女性)
「親近感を感じるからです」(50代・男性)
第4位:上重聡(日本テレビ)・辻岡義堂(日本テレビ)/各54票
上重聡・1980年5月2日(42歳) 2003年入社
辻岡義堂・1986年6月28日(36歳) 2009年入社
TOP3はベテラン勢が占めたが、4位には2000年代に入社した日本テレビのアナウンサー2人が同票でランクイン。
上重聡アナウンサー(42)は、'03年入社。PL学園のエース投手として活躍し、「第70回選抜高等学校野球大会」では松坂大輔を擁する横浜高校と対戦した経験を持ち、入社当時から注目を集めた人物で、'10年から『ズームイン!!サタデー』5代目総合司会、'15年から『スッキリ!!』サブ司会を務めるなど活躍した。
'15年には、無利息での利益供与が『週刊文春』によって報道されたこともあったが、そのイメージも払しょく。スポーツ実況などでの姿が好印象を与えているようで、特に男性からの得票があった。
「松坂大輔さんと1998年夏の甲子園で延長17回の投げ合いをしてるうえ、箱根駅伝中継でも分かりやすく選手の情報を伝えてくれるから」(10代・男性)
「元アスリートとして、違う職で頑張ってるから」(30代・男性)
「野球実況がいい」(50代・男性)
「爽やかなイメージがあるから」(10代・女性)
辻岡義堂アナウンサーは'09年入社で、現在36歳。TOP5では唯一30代だ。'15年から『ズームイン!!サタデー』6代目総合司会を務めたほか、『ヒルナンデス!』や『メレンゲの気持ち』などバラエティ番組への出演も多いことから、愛嬌ある人柄に対する意見が多数集まった。
「かわいらしいから」(10代・女性)
「パワフルで面白い」(30代・女性)
「誠実さがにじみ出ているから」(40代・女性)
辻岡アナといえば、'22年2月に開催された北京オリンピック取材時に、同大会のマスコットキャラクター「ビンドゥンドゥン」のグッズを身につけた様子が中国のSNSで拡散。「ギドゥンドゥン」の愛称で人気に火がついたことも記憶に新しい。
「北京オリンピックでギドゥンドゥンと呼ばれ、頑張っておられたから」(60代・女性)
「北京オリンピックでさらに好きになった」(40代・女性)
第6位:ラルフ鈴木(日本テレビ)/49票
・1974年4月25日(48歳) 1998年入社
2位の藤井アナ、4位タイの上重アナ、辻岡アナとTOP5のうち3人を日本テレビのアナウンサーが占めたが、6位も同局のラルフ鈴木アナウンサー(48)が入った。
スポーツ実況に加え、『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』『メレンゲの気持ち』といったバラエティ番組での印象が強い鈴木アナには、陽気なキャラクターへの言及が多く見られた。
「明るくて不快にさせないから」(20代・男性)
「笑顔」(30代・男性)
「顔が好きです」(20代・女性)
「爽やかで好きです」(70代・女性)
第7位:国山ハセン(TBS)/47票
・1991年1月5日(31歳) 2013年入社
第7位に入ったTBSの国山ハセンアナウンサーは、TOP10では最年少の現在31歳。'13年に入社し、当初は『王様のブランチ』や『アッコにおまかせ!』などバラエティ番組での活躍が目立ったが、'21年から『news23』にてメインキャスターの1人となるなど、報道番組でも存在感を増している。今後のさらなる活躍を期待する声も多く集まった。
「イケメンだから」(10代・女性)
「聞き取りやすい・耳障りの良い声だから」(20代・女性)
「勢いに乗っている」(20代・男性)
「まだこれから期待できそう」(70代・男性)
第8位:生田竜聖(フジテレビ)/44票
・1988年6月13日(34歳) 2011年入社
第8位には、フジテレビの生田竜聖アナウンサー(34)がランクイン。入社当初は、兄が俳優の生田斗真であるという話題が先行した感もあったが、'21年3月にはフジテレビを代表する情報・バラエティ番組『めざましテレビ』の3代目男性総合司会に就任するなど、同局の“顔”といえる存在になりつつある。
「いつも『めざましテレビ』をみているから」(20代・女性)
「生田斗真の弟だから」(10代・女性)
「お兄さんと比べられたりしているだろうけど 実直に頑張っていそうだから」(50代・女性)
「ニュースを読むのが上手いから」(20代・女性)
第9位:井上貴博(TBS)/41票
・1984年8月7日(38歳) 2007年入社
第9位には、TBS夕方の報道・情報番組『Nスタ』メインキャスターを務める井上貴博アナウンサーが入った。8月頭に38歳なったばかりだが、落ち着きのある雰囲気が性別・年代を問わず幅広い人に好印象を与えているようだ。
「知的で自分の意見もはっきり言っているから」(20代・女性)
「同世代で、真面目な仕事ぶりだから」(30代・男性)
「気さくで明るく親しみを感じ何となく安心できる」(70代・女性)
「周囲に目を配りながら進めてゆくところ」(70代・男性)
第10位:三宅正治(フジテレビ)/40票
・1962年11月15日(59歳) 1985年入社
TOP10の最後を飾るのは、3位の軽部アナと同期で現在59歳の三宅正治アナウンサーだ。'85年以来、『夕やけニャンニャン』や『オレたちひょうきん族』といったバラエティ番組から、『スーパー競馬』や『F1グランプリ』などのスポーツ番組まで幅広い番組に出演。'12年から『めざましテレビ』の2代目総合司会に就任するなど、まさにフジテレビをけん引してきた男性アナウンサーといっていいだろう。
「安心感があるから」(10代・女性)
「おじさんだけど可愛いから」(30代・女性)
「めざましテレビを見ているから」(30代・男性)
「大切なことをしっかりと教えてくれます」(40代・男性)
◇ ◇ ◇
今回の調査結果を局別でみると、TOP10には日本テレビから4人、TBSとフジテレビからそれぞれ3人がランクイン。TOP20に広げると、日本テレビが10人、フジテレビ6人、TBS3人、テレビ朝日1人という、日本テレビが存在感を発揮する結果に。
日本テレビの男性アナウンサーでは、第17位タイの菅谷大介(50)と蛯原哲(48)、第20位の平川健太郎(52)などスポーツ実況を得意とするアナウンサーが、特に男性からの支持を集めているのが特徴的だった。
なお、テレビ朝日のアナウンサーでは、『スーパーJチャンネル』を担当する小松靖アナウンサー(47)が17位でトップだった。
続いて、年齢別にみるとTOP10に入ったのは50代と40代がそれぞれ3人、30代が4人。TOP20まで広げると、50代が7人、40代と30代が6人、20代が1人となった。男性アナウンサーは、長きにわたって出演するベテランの好感度が高いようだ。
唯一20代でTOP20入りを果たしたのは、'22年にフジテレビへ入社したばかりの勝野健アナウンサー(22)。'22年7月より『めざましテレビ』と『Live News イット!』というフジテレビを代表する情報番組に出演しており、早くも注目を集めているようだ。
7位の国山ハセンや8位の生田竜聖など、30代前半のアナウンサーも上位に入っており、この先、人気男性アナウンサーの世代交代が起こるのか、注目だ。
11位以下の得票結果
第11位:森圭介(日本テレビ)/32票
・1978年11月20日(43歳) 2001年入社
第12位:安村直樹(日本テレビ)/31票
・1988年8月27日(33歳) 2012年入社
第13位:木村拓也(フジテレビ)/30票
・1990年8月1日(32歳) 2013年入社
第14位:矢島学(日本テレビ)/29票
・1971年9月28日(50歳) 1995年入社
第15位:伊藤利尋(フジテレビ)/23票
・1972年7月22日(50歳) 1995年入社
第16位:勝野健(フジテレビ)/22票
・1999年11月11日(22歳) 2022年入社
第17位:小松靖(テレビ朝日)/21票
・1974年11月29日(47歳) 1998年入社
第17位:菅谷大介(日本テレビ)/21票
・1971年11月19日(50歳) 1997年入社
第17位:蛯原哲(日本テレビ)/21票
・1974年7月15日(48歳) 1997年入社
第20位:平川健太郎(日本テレビ)/20票
・1969年12月21日(52歳) 1992年入社
【調査概要】
実施期間:2022/8/5〜2022/8/10
調査方法:WEBアンケート調査
調査対象:15歳以上の男女から80・90代男女まで
(男性1051人、女性949人、計2000人)
『週刊女性PRIME』調べ、セルフアンケートツール『QiQUMO』を使用。
実施機関:クロス・マーケティング(https://www.cross-m.co.jp/)
(文/千歳康一)