夏の冷えを予防&改善! 温活のプロドクターに聞く「生姜」レシピ3選
厳しい暑さが続く今年の夏。体を冷やしすぎないよう心がけていても、ついつい冷たい飲み物やクーラーのリモコンに手が伸びてしまう人も少なくないのでは。
実は、そうしたちょっとした積み重ねが「夏の冷え」に繋がっていると、医師の石原新菜さんは言います。石原先生は、『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)を始め、さまざまなメディアで「温めドクター」として活躍する温活のプロ。温活を習慣化したことで10キロのダイエットに成功した経験をお持ちです。
そんな石原先生の平熱は、なんと37.1度。温活を続けたことで、それまで抱えていた肩こりや便秘、生理痛などの不調も改善したといいます。そこで今回は、石原先生が日頃実践している「温活ルーティン」の中から、夏の冷えを予防、改善する生姜レシピ3選を教えていただきました!
石原 新菜先生
イシハラクリニック副院長 / 健康ソムリエ講師
(いしはらにいな)クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、テレビやラジオなどの出演や執筆活動など、幅広く活動中。著書に13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム)など。『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)レギュラー出演中。
オフィシャルサイト
〇〇するだけ! 温活のプロおすすめのカンタン生姜レシピ3選
withコロナ生活がスタートして早数か月。リモートワークや休日の外出自粛など、今年の夏は冷房の効いた部屋で過ごす時間が長くなっている人も多いのではないでしょうか。
熱中症対策は必須ですが、体の冷やし過ぎにも要注意。クーラーで体が冷えた状態で、冷たい飲み物や食べ物をとり続けていると、知らぬ間にどんどん体が冷えてしまっていることも……。
そんな夏の冷えの予防や改善に役立つ食材が、生姜です。
体を温める身近な食材として知られる、生姜。その秘密は、辛味成分である「ジンゲロール」と「ショウガオール」にあります。「ジンゲロール」は生のショウガに多く含まれている成分で、これを加熱すると「ショウガオール」に変化します。
「ジンゲロール」は、血流を促進させることで冷えを改善し、「ショウガオール」は胃腸などの体の内側を刺激し、燃焼効果を高めて体の熱をつくり出すことで体を温めます。
「生姜の効能は、3時間程度しか持たないとされているので、こまめに摂ってください。蒸し生姜パウダーをいれた生姜紅茶など、飲み物だと手軽に摂取できます」(石原先生)
ここからは、石原先生おすすめの生姜レシピ3選をご紹介。調理法によって、温め効果が倍増する食べ方を教えていただきました!
■1:温め成分が10倍以上に! アレンジ無限大な「蒸し生姜」
【材料】
生姜 お好みの量
【つくり方】
1.生姜はよく洗い、皮ごと薄く切る。
2.100度のオーブンで1時間半焼く。
「生姜を蒸してから乾燥させると、体を温める成分である『ショウガオール』が10倍以上になります。オーブンで調理した後、フードプロセッサーで粉々にすると、生姜特有の風味がマイルドになります。生姜が苦手な人はぜひ試してみてください」(石原先生)
パウダー状にしておくと、紅茶や味噌汁、うどんなどに、サッと溶かして使えるので便利。3か月ほど保存がきくので、ストックしておくと重宝します。
■2:切って漬けるだけ!免疫を活性化する「酢生姜」
【材料】
生姜 100グラム
お好みの酢 100CC
ガラス瓶などの密閉容器
【つくり方】
1.生姜は皮をむいて、みじん切りにする。
2.密閉容器に生姜と酢をいれて、冷蔵庫で1日寝かせて完成!
「酢は酢酸菌が入っている『にごり酢』がおすすめです。酢酸菌は、免疫を活性化させる効果があります。身近なお店で手に入りやすいにごり酢は黒酢。血液をサラサラにする、内臓脂肪を燃やす効果も期待できますよ。また、甘さが欲しいときは、はちみつを大さじ2〜3杯プラスしてみてください」(石原先生)
さっぱりとした酢生姜は、納豆や冷奴、魚のカルパッチョとも相性がよく、アレンジ自在。また、炭酸で割るとジンジャーエールとしても楽しめます。
■3:ご飯がすすむ! ポカポカ「味噌生姜」
【材料】
生姜 50グラム
味噌 80〜90グラム
【つくり方】
1.生姜は皮をむいて、ひとくち大に切る。
2.味噌に和えて完成!
「発酵食品に含まれている酵素には体温を上昇させる効果があるので、生姜と一緒にとることで相乗効果を期待できます。お好みで白ごまや黒砂糖で甘さをプラスしてもOK。白い砂糖は体が冷えてしまうので、ビタミンやミネラルが豊富な黒砂糖がおすすめです」(石原先生)
さっぱりとした塩気がクセになる生姜味噌は、ほかほかのご飯に合うのはもちろんのこと、味噌煮や豚の生姜焼きなど、調味料としても使えて便利。
手軽に生姜をとりたい方は「ヒートスムージー」に注目
忙しくてなかなかゆっくりキッチンに立てない日も多いという人は、お湯に溶かすだけで簡単に飲める温活ドリンクを取り入れてみるのもアリ。
アルポカの「ヒートスムージー」は、国内産の金時生姜をはじめ、伝統医学にも使われている薬草であるヒハツや高麗人参、鉄分など、16種類のぽかぽか成分を配合しています。
味は、クセがなく飲みやすいレモネード風味。ちょっぴりスパイシーでほんのり生姜の風味が広がります。ぷるぷるとしたジェリー状になっているので、そのまま食べることができるのも嬉しいポイントです。
アルポカ
調理法や合わせる調味料によって、温め効果が何倍にもなる生姜。夏の冷え対策に、まずは「食べる温活」から始めてみてはいかがでしょうか。
外部リンク
横浜・みなとみらいに「ウェスティンホテル横浜」オープン|ヘブンリーベッド&アフタヌーンティーを満喫!
横浜・みなとみらいに開業!新時代のライフスタイルホテル「ウェスティンホテル横浜」
国内6つ目の「ウェスティン」となるライフスタイル&ウェルネスホテル「ウェスティンホテル横浜」が横浜・みなとみらいにオープンしました。地上23階、客室373室を誇るこのホテルのデザインを手がけたのは、世界中の高級ホテルのインテリアを担当してきたイギリスの『GA デザイン・インターナショナル』社。
「ウェスティンホテル横浜」は貿易港として栄えた横浜をインスピレーションに、多くの船舶が出入りする港と人々、そして街とを“コネクション(つなぐ)”をコンセプトとして、周辺の自然環境とホテルをつなぐ“帆船”をイメージしてデザインされました。
訪れてまず驚くのが、最上階に位置するロビーラウンジからの眺望!大きな窓からは、眼下に広がる横浜の街並み、そして晴れた日には遠くに富士山を望むことができます。
皆さまをお迎えするレセプションデスクの後方一面には「バーティカルウォール」が施され、また天井には「森林浴」をイメージしたLEDライトのオリジナル照明が。眺めていると少しずつ光が移り変わり、まるで木陰で日差しを楽しみながら休んでいるかのような癒し空間が広がります。
“ウェルビーイング=健康” 的な滞在を満喫!宿泊プランをご紹介
5階のフィットネスセンター「Westin WORKOUT(R) Fitness Studio」
『ヘブンリーベッド』を完備した客室
ウェスティンホテル&リゾートでは、ゲストが旅行中に疲れを癒し、最高の自分に出会える滞在をと “ウェルビーイング=健康” 的に過ごせるための6つの柱 をブランドコンセプトに掲げています。
6つの柱【Sleep Well(よく眠る)、Eat Well(よく食べる)、Move Well(よく動く)、Feel Well(気分よく)、Work Well(よく働く)、Play Well(よく遊ぶ)】に基づいて、「ウェスティンホテル横浜」で体感できる“ウェルビーイング” について、各施設でのメニューやプログラムを詳しくご紹介します。
【Eat Well(よく食べる)& Feel Well(気分よく)】CHECK IN のあとは「アフタヌーンティー」で優雅なひとときを
「ウェスティンホテル横浜」で早くも人気なのが、23階のロビーラウンジでいただけるアフタヌーンティープラン。最上階からの眺めを満喫しながら、美味しいスイーツとドリンクを堪能できます。
ウェルカムドリンク
「ローズアフタヌーンティ」(写真右はコーヒー)
まずはウェルカムドリンク。横浜市の市花・バラをモチーフとした「ローズスパークリング(ノンアルコール)」。ほのかにバラの甘い香りが広がり、すっきりとした一杯(7月までの期間限定)。
ドリンクは全25種類のメニューから、すべてフリーフロー(2時間の時間制で終了30分前がラストオーダー)。こちらもバラを使用した「ローズ フレーバー ティー」をはじめ、歴史あるドイツの紅茶メーカー・ロンネフェルト社の紅茶に、熟練バリスタが淹れる香り高いコーヒーなど、豊富なラインナップ。なかでも、これからの汗ばむ季節におすすめしたいのがこちら!
ニワトコの実、ハイビスカスなどをブレンドし、健康も美容も意識したアイスティー「アイスレッド フルーツティー」。ワインのような美しい真紅色に、甘酸っぱい味わいで、後味もスッキリ!まさに夏に最適なフルーツハーブティーです。
そして、いよいよティースタンドが登場。「ローズ アフタヌーン ティー」という名の、スタンドに並べられた色も鮮やかなスイーツやサンドイッチすべてにも、横浜市の花・バラが使用されています(7月までの期間限定)。
なかでも、特に人気なのが、下の2品。
左上/バラ、紅茶、オレンジのケーク
左上/鴨胸肉の生ハム、ローズジャム、全粒粉パン
写真左:Sweets バラ、紅茶、オレンジのケーク(左上の細長いケーキ)…口に入れた瞬間、紅茶のフレーバーが広がり、上にトッピングされたオレンジのパウダーが爽やかな風味を醸し出してくれます。外側をコーティングしているバラのチョコレートも秀逸!
写真右:Savories 鴨胸肉の生ハム、ローズジャム、全粒粉パン(左上のサンドイッチ)…合鴨の生ハムのコクとローズジャムのやさしい甘みがまさにベストマッチな一品。
天気のよい日は遠くに富士山、そして横浜の街並みを眺めながらのティータイムはまた格別!贅沢な空間で心華やぐひとときを過ごしてみては?
◇アフタヌーンティープラン「ローズ アフタヌーン ティー」…2時間制(終了30分前がラストオーダー)、ドリンクすべてフリーフロー、入店時間は13:00/15:30の2通り、¥6,200
【Eat Well(よく食べる)】ディナーは木の温もり溢れる和モダンなレストラン「喫水線(きっすいせん)」で
ディナーは3階にある2つのレストランから、和モダンな居酒屋スタイルの和食レストラン「喫水線(きっすいせん)」をチョイス。(お隣にカジュアルフレンチレストラン「ブラッスリー・デュ・ケ」もあり)。
「喫水線」入口
店内は和モダンな空間が広がる
「喫水線(きっすいせん)」とは、船が水に浮かんでいるときの、船体が水面と交わっている線を意味する言葉。大海原へ航海するとき、船が波を分けて進むように、日本の伝統的な調理法にもアレンジを加え「どのメニューにも驚きと感動があるように」と、シェフが斬新なメニュー創作を心がけているとの思いが込められています。まさしく、どのメニューも目にも舌にも驚きと感動の、五感をフル稼働して味わう秀逸なラインナップとなっていました。
今回はセットメニューからチョイスしてご紹介(ディナーはアラカルトもあり)。
先付け:稚鮎の南蛮清流仕立て
メイン:豚ロースの塩麹焼き笹の葉の香り
スイーツ:ほうじ茶の最中アイス
写真左:先付け・稚鮎の南蛮清流仕立て…和歌山県産の稚鮎に、タイのハーブティのジュレ、下に木の芽味噌を敷いて。一皿で稚鮎が清流を泳いでいる様を表現。
写真中:メイン・豚ロースの塩麹焼き笹の葉の香り(ごはんとお味噌汁付き)…笹の葉に包まれた豚肉の柔らかさといい、そして豆板醤ベースのつけだれにディップしていただくとさらに絶品!
写真右:スイーツ・喫水線のアイススタンドから「ほうじ茶の最中アイス」…6種類のアイスからおすすめのほうじ茶アイスを。アイスのまわりには抹茶スポンジ、ライスパフロック(歯ざわりが楽しい)、フリーズドライベリー、ごま油のパウダー(白いパウダー状でごま油の香りが広がる)のトッピングも楽しく美味。
このほかにも、ぜひお試しいただきたい一番の人気メニューが「牛すき焼き仕立て」。トリュフとトマト、黄身のソース、柚子胡椒が合わさって、これまでの概念を見事に覆してくれる一品に。詳細はぜひお店でご確認ください!
◇「喫水線(きっすいせん)」…「ウェスティンホテル横浜」3階、ランチ11:30~15:00(14:30 LO)、ティータイム15:00~17:00(16:30 LO)、ディナー17:30~22:00(21:30 LO)
アイス発祥地・横浜ならではの「アイススタンド」が常設
豊富なトッピングからお好みをチョイスできる
アイスは全6種類(季節によって変化あり)
横浜がアイスクリーム発祥地なのにちなんで、「喫水線」のフロア内にホテルでは珍しく「アイススタンド」が常設。抹茶やほうじ茶、柚子など和の素材を取り入れた6種類のアイスクリームが用意され、さらに最中やそばの実クランチなど、トッピングメニューも豊富。食後のデザートはもちろん、午後のティータイムでも楽しめそう。
◇「アイススタンド」…喫水線(きっすいせん)フロア内、アイスクリーム単品¥1,400、ドリンクとのデザートのセット¥2,100
【Sleep Well(よく眠る)】ウェスティンの代名詞『ヘブンリーベッド』で“雲の上の寝心地”を体感
「ウェスティン」といえば、“雲の上の寝心地”とも称される『ヘブンリーベッド』を堪能できることを楽しみに宿泊されている方も多いはず。「ウェスティンホテル横浜」では、「シモンズ」と共同開発をした『ヘブンリーベッド』を373全室に完備。
今回、さっそく体感してきました!寝心地は…ベッドに身を預けたら、あっという間に深い眠りに落ちてしまったほど。取材経験豊富なホテルジャーナリストも「数年ぶりに寝坊した!」と翌朝、焦るほど安眠できたとのこと。自信をもっておすすめする『ヘブンリーベッド』で、ぜひ【Sleep Well(よく眠る)】をご体感ください!
総支配人 リチャード・スーター氏も横浜市民「神奈川に初めてウェスティンをご紹介できることをとても光栄に感じています」
ボトル入り飲料水でサステナブルに(持ち帰りは別途料金)
バスルームにはレインシャワーが。心地よいリラックスを!
【Move Well(よく動く)、Work Well(よく働く)、Play Well(よく遊ぶ)】魅力ある施設を一挙にご紹介
国内初のウェスティンブランドのスパ施設「「Heavenly Spa by Westin(TM)」
長さ20mの屋内プール。男性更衣室にスチームサウナ、女性更衣室にはミストサウナあり。
フィットネスセンター「Westin WORKOUT(R) Fitness Studio」には最新の有酸素運動マシンと筋力トレーニング器具が。
最上階に位置するバー「Code Bar 220・0012」ホテルの郵便番号にちなんだ店名に。
ご紹介した施設のほか、ホテルのメインダイニングとなる「アイアン・ベイ」がこれからオープン予定(夏頃)と、ますます話題沸騰間違いなしのライフスタイル&ウェルネスホテル「ウェスティンホテル横浜」。
今度の休日はご自分へのご褒美に、または親しい友人、ご家族と、“ウェルビーイング=健康” 的な滞在で五感をリフレッシュさせてみてはいかがでしょうか。
※掲載の価格は、すべて税・サービス料込みです(宿泊料別)。
●
ウェスティンホテル横浜
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-2-8
TEL:045-577-0888(宿泊予約)
外部リンク
40代のための【ショートボブ】丸顔さんを“小顔”に見せるテクニックを伝授!
今回は、、顔が大きく見られがちな丸顔さんにぴったりのショートボブスタイルを、代官山のヘアサロン「PearL」のスタイリスト・MAYUさんが教えていただきました。MAYUさんいわく、
「丸みのある輪郭を補正するには、髪型で縦ラインをつくるのがおすすめです。縦長なシルエットを視覚的に生み出すポイントは、トップのふんわり感。さらにサイドのシルエットにくびれをつくると、横の広がりを抑えることができます」(MAYUさん)
そんなスタイルをつくるには、顔まわりにレイヤーカットとパーマを施すことが有効とのこと。
「とくに髪が細くなる40代は、トップのふんわり感が重要。でも、毎朝ヘアアイロンで巻くのは大変なうえ、巻いてもウェーブが取れやすく、ダメージも気になります。そこでレイヤーカットとパーマを仕込むだけで、スタイリングも簡単で、お悩みも解決できますよ」(MAYUさん)
■髪型:トップのボリュームと毛先のくびれがカギ!キュッと引き締まった小顔印象に
丸顔のボブヘア代表:上野真紀子さん(41歳/会社員)の場合
上野さんのHAIR CHART
やわらかさ(柔→硬) ★★
ボリューム(少→多) ★★
髪の太さ(細→太) ★★
うるおい(乾→潤) ★★
白髪の量(多→少) ★★★★
「顔まわりは頰の下あたりに毛が落ちるようにレイヤーカット。表面にもレイヤーを入れ、全体は軽くならないように質感を整えます。
パーマで襟足は外ハネ、ハチまわり(頭頂部と耳の間でもっとも出っ張っている部分のこと)は中間巻きを2回転して、縦に落ちるカールをつくり、くびれのある縦長フォルムに。
前髪はやや斜めにカットしてストレートタッチで仕上げると、カジュアルで清潔感のある雰囲気になり、小顔効果も生まれます」(MAYUさん)
■スタイリング:ふんわり感を作って、ベルのようなくびれシルエットに
「トップのふんわり感を出すために、分け目がつかないよう乾かしましょう。こめかみ辺りにボリュームを出し、外ハネくびれフォルムをつくればベルのようなシルエットに」(MAYUさん)
1:分け目と逆側から乾かす
頭頂部の髪と前髪をまとめて、分け目と逆側から顔側に向かって立ち上げるように乾かし、トップをふんわりとさせる。その後、逆側からも同様に乾かす。
2:根元を弱風で乾かす
根元にのみ弱風を当てて、7割を目安に乾かす。
3:中間~毛先10cmのパーマを出す
パーマの質感を出すため、トリートメントムースを中間~毛先10cmくらいの部分に揉み込んで動きを出す。
4:スタイリング剤をなじませる
バームを手のひらによく伸ばし、髪を軽く握るようにして毛先を外ハネにする。表面は手ぐしを通しながら、前髪は1本1本になじませる。
5:前髪をコームでとかす
前髪を目の粗いコームでとかし、束感と毛流れをつくる。
POINT〈丸顔のボブヘア スタイリングのコツ3か条〉
トップに分け目がつかないように乾かす
パーマを戻すときはサイドにボリュームを出すイメージでシルエットをつくる
毛先は外ハネにしてくびれフォルムに
「スタイリング剤は、6割くらい乾かした少しウェットな状態でつけると、柔らかいパーマの質感が出せます。難しく考えすぎず、ふんわり感を意識してみてください!」(MAYUさん)
今回、教えてくださった「PearL」のスタイリスト・MAYUさん
●
PearL
住所:東京都渋谷区恵比寿西1-32-3 トラッドゴード代官山C
TEL:03-6455-3038
営業時間:月・火・木11:00~21:00、金13:00~22:00、土10:00~20:00、日・祝10:00~19:00
定休日:水曜、第1・3火曜
外部リンク
シャネルの人気コレクション、ボッテガ・ヴェネタの新作バッグ、マノロ ブラニク×ビルケンシュトックの新作コラボサンダルに話題集中!【TODAY'S PICK UP連載で6月後半のヒット記事から厳選】
「TODAY'S PICK UP」連載では、大人女性の日常に華を添えてくれる「最旬アイテム」を毎日配信しています。連載内ではさまざまなアイテムをご紹介しておりますが、6月後半に公開した記事のなかでは、「CHANEL(シャネル)」が発表した夏向けコレクション「シャネル ココ ビーチ コレクション」の新作バッグとサンダル、「BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)」が表参道フラッグシップのオープン1周年を記念して先行販売した新作バッグ、「MANOLO BLAHNIK(マノロ ブラニク)」と「BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)」のコラボ第2弾で生まれた新作サンダルの記事が好評でした。
今回は、それら注目記事の内容を改めてご紹介します!
【TODAY'S PICK UP連載内から、6月後半に公開された人気記事を厳選!】シャネルの「シャネル ココ ビーチ コレクション」、ボッテガ・ヴェネタの新作バッグ、マノロ ブラニク×ビルケンシュトックの新作コラボサンダル
6月後半に公開して注目を集めたシャネル、ボッテガ・ヴェネタ、マノロ ブラニク×ビルケンシュトックの新作アイテムの記事を、ぜひチェックしてください。
■1:大人気! 夏のバカンスムード溢れる「シャネル ココ ビーチ コレクション」から注目すべきバッグやサンダルを厳選
シャネルが毎年ビーチをテーマに展開する「ココ ビーチ コレクション」が今年も登場! 日本では銀座、表参道、心斎橋、T ギャラリア 沖縄の4店舗限定で展開しています。スイムスーツやウェア、ファッション小物、アクセサリーといった多彩なラインナップの中から、今夏にマークしたい新作バッグとサンダルに注目します!
パール飾りが上品なビッグサイズの新作バッグ
厚手でしっかりしたグログラン リボンで織り込まれたドローストリングバッグは、ブラック サテンの光沢にホワイトパールが映える、ビッグサイズのバッグ。「ダブルC」の装飾にもパールがあしらわれ、上品なムードに。
軽量なツイード素材のミニバッグにも注目!
アイコニックなツイードのバッグは、タオル地のような風合いのテリー織りで仕立てられ、夏らしい軽やかさ。ツイードの柔らかなボリュームにメタルの「ダブルC」やジッパーがシャープなアクセントを添えています。
夏の足元にプレイフルなアクセントを添える新作サンダル
夏のリゾート感溢れるトングサンダルは、アッパーやヒールに無数の「ダブルC」が散りばめられました。光沢のあるレザーの風合いが、リッチなムードに。ブラックやホワイトのほか、差し色になるビビットなピンクも。
詳しくは元記事をご覧ください
■2:ボッテガ・ヴェネタの表参道フラッグシップ1周年を祝し新作バッグが先行販売! 特別イベントも要注目
ボッテガ・ヴェネタの表参道フラッグシップは、6月でオープン1周年。それを記念し、アイコンバッグ「CASSETTE(カセット)」の新作、「ミニ カセット トート」と「ミニ テック カセット」の新色で初のバイカラーが、全国のショップに先立ち先行販売されました。
SNSでも注目! 話題の新作「ミニカセット トート」
スマートフォンや財布を収納できるコンパクトなサイズの端正なトートバッグ。鮮やかなグリーン「パラキート」のほか、「ウィステリア」や「トラバーチン」といったニュアンスカラーもラインナップしています。
ジェンダーレスなデザインが人気!「ミニ テック カセット」の新色も先行販売
ジェンダーレスなラインで人気の「ミニ パデッド テック カセット」の新色も先行販売されます。ディープブルーの表地に、ペールブルーのライニング。シリーズ初となるバイカラーデザインの新作です。
詳しくは元記事をご覧ください
■3:「マノロ ブラニク×ビルケンシュトック」完売必須の話題のコラボ第2弾がお目見え
マノロ ブラニクとビルケンシュトックのコラボレーションで話題を集めた「マノロ ブラニク フォー ビルケンシュトック」。第2弾で登場した、エクスクルーシブな新作サンダルにフォーカスします。マノロ・ブラニクがビルケンシュトックのためにデザインした新モデルも含め、全3モデルがラインナップ!
コラボのために誕生したマノロ・ブラニクによる新デザイン「ロドラ」
2本のストラップがクロスしたアッパーデザインと遊び心のある水玉模様が目を引く「ロドラ」は、マノロ・ブラニクがビルケンシュトックのために新デザインしたというオリジナルモデルです。
ドット柄が愛らしい!クロッグタイプの「ボストン」
同じくブラック&ホワイトの水玉模様が表現された、新作の「ボストン」。ドット柄のカーフヘアに、ブラックレザーのベルトがシックなアクセントに。履き心地の良いリラックス感と、きちんと感が両立しています。
足元を爽快に演出するPVC素材の「アリゾナ」
アッパーに幅広のストラップが2本あしらわれた、ビルケンシュトックの人気モデル「アリゾナ」は、マノロ ブラニクを象徴するシースルーのPVC素材で登場。大胆な透明なデザインが、リラクシーなムードにマッチ。
詳しくは元記事をご覧ください
以上、6月後半に配信した「TODAY'S PICK UP」のなかから、特に好評だった記事を厳選してご紹介しました。投入すれば、たちまち旬の夏スタイルにアップッデートしてくれそうな新作アイテムたちを、ぜひチェックしてみてください。
※掲載商品の価格は、すべて税込みです。
外部リンク
SNSで注目!ボッテガ・ヴェネタの大人気トート「カバ」に待望のミニサイズが仲間入り
連載「TODAY'S PICK UP」では、大人女性の日常に華を添えてくれる「最旬アイテム」を毎日配信します。
本日は「BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)」の人気バッグ、「CABAT(カバ)」の新作にフォーカス。今年復活を遂げた名品バッグから、日常に手に取りやすい待望のミニサイズが登場しました。
ボッテガ・ヴェネタの人気トート「カバ」から機能的なミニサイズが新登場
ボッテガ・ヴェネタの名作トートバッグ「イントレチャート15」のディテールを継承しながら、すっきりしたデザインにアップデートされたアイコンバッグ「カバ」。新たなバリエーションで今年春に復活した人気バッグに、財布やスマートフォンがちょうど収納できるほどのミニサイズが仲間入りしました。
トップハンドルで片手で持ってもバランスよく合わせられるほか、バッグの内側に隠れるように装備された細身のレザーストラップを使えば、ショルダーやクロスボディーで軽快に身に着けることもできます。内側には同じカラーのレザー製ポケットが付いており、取り外しができるのでポーチとしても使えて便利!ミニサイズながら機能性も備えた注目のバッグです。
シンプルに持てる定番色も!カラーバリエーションに注目
「カバ」の新作ミニサイズのカラー展開は、ボッテガ・ヴェネタを象徴する鮮やかなグリーン「パラキート」に加え、ブラックやホワイトなどのベーシックなカラーもラインナップ。
■仕様メモ
・取り外し可能なファスナー付きポケット1
詳細はこちらから
ボッテガ・ヴェネタの人気バッグ「カバ」の新作ミニバッグは、店頭や公式サイトで展開されていますので、是非チェックしてみてください。
※掲載した商品は、すべて税込み価格です。
●
ボッテガ・ヴェネタ ジャパン
TEL:0120-60-1966
外部リンク
7/6 Wed|端正な白のワントーンスタイルに、プレイフル・バッグがアートな輝きをもたらす【365日コーディネート】
雑誌『Precious(プレシャス)』が提案する365日のコーディネート。本日お届けするのは、オールホワイトでまとめたジャケット姿に、アートな感性が光る「フェンディ」の名作バッグの組み合わせ。迫力のあるプレイフル・バッグに、軽やかさを託して。
アートな感性に共鳴する名作バッグを携えて
伝説的なファッション・イラストレーター、アントニオ・ロペスが描くチャーミングな女性に視線が集中。上質なカーフやスエードをはめ込む「インレイ技法」に職人技が宿る。
知性漂うジャケットとパンツは端正なホワイトで統一。バッグのカラーともリンクして、すっきりした印象に。
※掲載した商品は、すべて税込み価格です。
●
フェンディ ジャパン TEL:03-3514-6187
ブルガリ ジャパン TEL:03-6362-0100
外部リンク
真珠研究から導き出された「ミキモト」の究極の美肌の条件とは?高貴な艶を宿す、真珠肌を目指して
日常の大きな変化を経験したことで、私たちの美容に対する意識も変わりました。大切なのは『本質』である、という新たな気付き。本当に必要なことは何か。それは心を満たすのか。そう自分自身に問いかけてみる習慣が生まれたのです。
今注目される「J Beauty」は、その本質をついています。信頼のおける素材。環境に配慮した誠実な処方。エモーショナルな香りと感触。伝統の知恵と最新の技術が共振して生まれた真のジャパンクオリティといえる化粧品は肌と心に語りかけ、感動を届けてくれるでしょう。(文/松澤章子・ビューティ ディレクター)
松澤 章子さん
ビューティ ディレクター
(まつざわ しょうこ)インターナショナル誌での編集者経験を生かし、広い視野で女性の美を考察。雑誌やウェブへの寄稿、広告制作を行う。
雅な真珠の光沢|高貴な艶を肌に宿す光の多重奏
【MIKIMOTO(ミキモト)】真珠研究から導き出された究極の美肌の条件とは
「真珠と人の肌は似ている」といわれるのは、真珠の輝きや形を決定づける真珠層と、肌の艶とハリの鍵を握る角質層に類似点が多いから。世界最高峰の美しさを誇る真珠を有する国がそれを化粧品に応用したことは必然といえます。
「ミキモト コスメティックス」のオリジナル成分で、整った角質層、均一なキメ、濁りがない、と3条件が揃う真珠肌を目指して。
ぬか袋で肌を磨く古きよき美容習慣が、パウダー洗顔料として蘇る。米粉に米ぬかエキス、発酵コンプレックスで玉の肌に。
※掲載商品の価格は、税込みです。
●
ミキモト コスメティックス カスタマーセンター
TEL:0120-226-810
外部リンク
香椎由宇さんがまとう「贅沢な夏の着物」 3選|大人におすすめ夏の上品なおしゃれを
香椎由宇さんがまとう「風通る、夏きもの」このうえなく美しい布をさらりと…涼やかな知性で愉しんで
蜻蛉とんぼの羽のように透ける上布や、シャリ感のある芭蕉布など、わずかふた月ほどの間にだけ着ることができるそれは贅沢な夏の着物たち。雑誌『Precious』7月号では、香椎由宇さんをモデルに「風通る、夏きもの」と題した特集をお届けしています。
目にも涼しげな美しい織の着物に華やかな帯を合わせた姿は、夏のおしゃれならでは。今回は、向日葵の帯を主役に、やさしげな色目で上品にまとめた夏きものスタイルをご紹介します。
香椎由宇さん
(かしい・ゆう)1987年生まれ。小学校6年間をシンガポールで過ごす。2001年デビュー。映画『ローレライ』『リンダ リンダ リンダ』など数多くの映画やドラマに出演。4月から放送のカンテレ・フジテレビ系連続ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』(月曜夜10時)にレギュラー出演中。
1:向日葵ひまわりの帯を優しい色目でまとう上品な夏きもの
夏の日差しにすっくと立ち上がる大輪の向日葵のように、凛とした佇まいに憧れて…。そんな夏の花を優しげな表情で織り出した袋帯を主役に。絹きぬ紗しゃ織の着物は生成りの地にさりげない格子柄。ごく淡い珊瑚の色に染めた帯揚げや、赤あか白しろ橡つるばみ色の帯締めなど、あえて抑えた色目で上品にまといたい。
詳細記事はこちら>>
2:ほのかにアイリスと白檀を聞く、パウダリーな香りを装いの仕上げに
ひんやりとした部屋で、手早く身支度を整える。そして、仕上げに清らかで奥行きのある香りを儀式のように一滴、控えめにまとえば、涼しさが五感に染みわたるよう。
シャリ感のある夏塩沢は、黒地に細かな蚊か絣がすり。よろけ文様の八寸帯を合わせ、葡萄えび色の帯揚げに黄こう櫨ろ染ぜんの帯締めと、落ち着いた雰囲気の取り合わせに。紗や絽の染め帯に替えれば、観劇や食事会にも。
詳細記事はこちら>>
3:南国の光と風を感じる美しい布の魅力に心癒やされて
爽やかなフレンチアイスティーで語らう午後。素朴な美しさを湛える八重山上布の着物に、芭蕉布の帯を合わせて、贅沢なくつろぎのひとときを過ごす。黄色の地に大らかな絣文様が浮かぶ着物の、薄緑の縞に合わせて、浅い若緑の帯揚げを。芭蕉布のなかでも稀少な煮綛にがーしーの鮮やかな赤の帯には、纁そひ色の帯締めでひときわ華やかに。
詳細記事はこちら>>
※掲載商品の価格は、すべて税込みです。
●
丹後きものゑん TEL:0772-43-0298
シルクラブ TEL:03-3389-4301
三浦清商店 TEL:075-231-1529
道明 TEL:03-3831-3773
フエギア 1833 ロッポンギ TEL:03-3402-1833
マリアージュ フレール 銀座本店 TEL:03-3572-1854
外部リンク
絵になる個性を備えた「ルイ・ヴィトン」の黒のペアリングが、特別な女性像を演出してくれる
トップスとボトムス、1&1のコーディネートが主流になる夏。足元に何を選ぶか…で、おしゃれの運命は決まります。
雑誌『Precious』7月号では特集「おしゃれを決める!『夏靴』Q&A」を展開。大人目線で流行をとらえつつ着こなしの印象を高めるには? 最適な「夏靴」を、幅広い視点から導きます! この特集の中から、本記事ではドラマティックな個性を与えてくれる「ルイ・ヴィトン」のサンダルとバッグのペアリングをご紹介します。
ペアリングで「夏靴」を極める|LOUIS VUITTON
黒のペアリングの醍醐味は、異なるテイストを合わせたとき、絶妙に調和しながらも新しい表情が生まれること。大人かわいいディテールのアンクルストラップサンダルとリッチな風合いのハンドバッグは、軽やかでいてドラマティック。特別な女性像を演出してくれます。
絵になる個性を備えたブラックの組み合わせで奥行きのある装いに
●サンダルは…精緻なディテールが醸すラグジュアリー感が黒を愛する女性を魅了する
しなやかなカーフレザーに、「LV」イニシャルと「モノグラム・フラワー」モチーフをパンチング。エッジの彩色にサヴォアフェール(匠の技)が光る。
●バッグは…陰影豊かに仕上げたハンドバッグがクールな気品を宿して
洋服に用いられるプリーツ加工の技法をしなやかなカーフレザーに駆使。さざ波のような凹凸感のあるグラフィカルな格子が、クールなブラックにドラマティックな表情を授けている。
※掲載商品の価格は、すべて税込みです。
●
ルイ・ヴィトン クライアントサービス
TEL:0120-00-1854
外部リンク
沖縄の食材を和洋中で召し上がれ!「コンラッド東京」で平日限定のランチビュッフェを開催
東京・汐留に位置する「コンラッド東京」。28Fにあるオールデイダイニング「セリーズ」は、朝食からディナーまでカジュアルなスタイルで楽しめるダイニングであり、ランチタイムにはビュッフェ形式で前菜やデザートを楽しめるお店として親しまれています。
そんな「セリーズ」にて、2022年9月2日(金)までの平日限定で、ランチビュッフェ「シェフズ・トリート・ランチビュッフェ~美ら沖縄~」が開催されます。
コンラッド東京「シェフズ・トリート・ランチビュッフェ~美ら沖縄~」
「シェフズ・トリート・ランチビュッフェ~美ら沖縄~」は、コンラッド東京の総料理長である水口雅司氏監修のもと、各レストランのシェフ達が共演して作り上げるランチビュッフェの第2弾。沖縄の食材をふんだんに使用し、和洋中にアレンジした個性的なメニューが並びます。
前菜やサラダなど冷たい料理から、沖縄そば、肉料理などの温かい料理、そしてやんばるあぐー豚のローストのカービングステーション、デザートまで沖縄の食材を使用した約30種類の料理を楽しめるビュッフェです。
南国気分を味わえる肉料理はカービングスタイルで
水口氏がおすすめするのは食べ応え抜群の「やんばるあぐー豚のロースト キャラメルバナナソース」。沖縄県のブランド豚で、柔らかい肉質に甘い脂身が特徴の「やんばるあぐー」に、キャラメルバナナソースを合わせたひと品。南国ムードを味わえるお肉料理です。
こちらの「やんばるあぐー豚のロースト キャラメルバナナソース」はカービングサービスでいただくことができます。目の前で取り分けてもらえるライブ感も魅力のひとつです。
沖縄ならではのお魚「グルクン」を使った料理も
ビュッフェにはお魚メニューも充実。こちらは肉味噌と一緒にいただく「えごまの葉で包んだグルクンの泡盛蒸し」です。グルクンはタカサゴとも呼ばれる沖縄の県魚。泡盛とえごまの香りで楽しめるひと品です。コクのある肉味噌がアクセントになっています。
「軽くスモークしたカンパチ シークワーサーのヴィネグレット」や「沖縄県産イカのマリネ イカ墨ライスサラダと一緒に」など、沖縄らしい海産物のお料理も取り揃えられています。
気軽につまみたい沖縄食材メニューも豊富
ビュッフェには気軽につまみたい沖縄食材のメニューも充実しています。こちらの「紫いもと牛頬肉のタルト」は、沖縄を代表する食材の紫いもに、コラーゲンを多く含み美容にもよいとされる牛頬肉を加え、タルト生地に絞ったひと品です。
また「タコスステーション」が用意されており、こちらでは、タコミート、スチームチキン、小エビなど、自分の好きな具材とコンディメントを入れたオリジナルタコスが楽しめるそう。自分好みのタコスを思う存分召し上がれ。
沖縄の定番料理も「コンラッド東京」スタイルで
沖縄の定番料理の数々も「コンラッド東京」スタイルでいただけます。
「ゴーヤと島豆腐のチャンプルー チャイナブルースタイル」は、中国料理「チャイナブルー」がオリジナルスタイルに仕上げたチャンプルー。ゴーヤ、島豆腐、スパム、玉子に料理長オリジナルのスパイスが加えられ、味わい深いひと品に仕上げられています。
「ソフトシェルクラブとフーチバージューシー」は、沖縄のジューシー(炊き込みご飯)をピラフ仕立てにし、揚げたソフトシェルクラブをのせたひと品。フーチバー(よもぎ)が香るオリジナルメニューです。
沖縄固有の小麦粉の麺に豚骨スープとかつお出汁を合わせたスープをかけ、豚の三枚肉をトッピングした沖縄そばも登場。コーレグース(島唐辛子の泡盛漬け)を添えると味が引き締まるそうですよ。
南国気分が楽しめるデザートにも注目
さらに、南国気分が楽しめるデザートにも注目です。「マンゴーココナッツムース」は、しっとりとしたスポンジにココナッツムースを挟み、マンゴームースをのせ、エディブルフラワーでデコレーションされたデザート。華やかな見た目が目を惹きます。
ほかにも「サーターアンダギー」や「沖縄黒糖パンナコッタ」など、沖縄らしいメニューが並びます。
「日本の最南端に位置する沖縄には興味深い食材が数多くある。各レストランのシェフたちがその食材を使い、それぞれのオリジナリティを活かしたコンラッド東京らしいメニューに仕上がった」と水口氏は語ります。
沖縄素材を生かした和洋中の味がビュッフェで一度に楽しめる、贅沢なランチタイムをお楽しみくださいね。
※掲載商品の価格は、すべて税込みです。
※外出時には新型コロナウィルスの感染対策を十分に講じ、最新情報は公式HPなどでご確認ください。
●
コンラッド東京 オールデイダイニング「セリーズ」
開催期間/~2022年9月2日(金) ※平日限定、8月11日(木)~8月15日(月)を除く
開催時間/12:00~13:30(最終入店) ※120分制、30分前ラストオーダー
TEL:03-6388-8745(レストラン予約直通)
住所/東京都港区東新橋1-9-1