これ間違えると赤っ恥!「続柄」は、なんと読む?〈言葉の知識〉
「続柄」なんて読む?
今年も終盤となり、年末調整などの書類を準備する季節が近づいてきました。そんなとき目にする「続柄」。これを正しく読めますか?

(c)Shutterstock.com
◆正解は「つづきがら」
続柄とは『親族としての関係』のことを意味し、「つづきがら」と読みます。
え? 「ぞくがら」じゃないの? と驚いた方もいらっしゃるかもしれません。デジタル大辞泉にも『続柄(つづきがら)の俗な言い方』とあるように、「ぞくがら」は世間一般に広く使われている読み方ではあるけれど、正しくは「つづきがら」なんですね。
◆続柄ってなに?

(c)Shutterstock.com
書類で続柄の欄を記入する際、住民票にある続柄をそのままうつせばいいのか、はたまた変えなければいけないのか、なんて書いたら良いのか一瞬迷った経験はありませんか?
続柄は親族としての関係、すなわち血縁関係について書く欄で、その書類の中心人物から見た関係を書きます。
例えば、住民票の中心人物は世帯主です。世帯主がご自身である方もいらっしゃると思いますし、お父さんやお母さん、配偶者の方もいらっしゃると思います。
住民票はその世帯主から見た家族関係が書いてあるため、世帯主が『ご自身である場合』には、ご自身を本人または世帯主として、お父さんは父、お母さんは母が続柄となります。一方、世帯主が『お父さんやお母さんである場合』には、ご自身は子が続柄となります。つまり続柄は中心人物が誰かによって変化するんですね。
いかがでしたか? 年末調整の書類の中には「あなたとの続柄」という欄があります。その場合は中心人物をご自身とした場合の関係を書きます。続柄を書く際には、誰からみた時の関係性なのかを意識すると間違えずに書けますね。
言葉の意味/デジタル大辞泉
The post これ間違えると赤っ恥!「続柄」は、なんと読む?〈言葉の知識〉 first appeared on Oggi.jp.
外部リンク
リモートワークのランチタイムはコレさえあれば大丈夫! 100回リピ買いしてもまだ飽きない、無印良品グルメ♡
無印良品のレトルト食品はおしゃれで美味しくって手間入らず♡ 中でもお気に入りなのは…?
このたび、2度目の緊急事態宣言を受け、在宅勤務と切り替わった人、多いのではないでしょうか? 我がOggi編集部も例に漏れず、「基本的にはリモート勤務」という体制下で働いています。
さて、リモート勤務となってまず悩むのは、「お昼何食べよう?」。いや、きっと悩みはほかにもたくさんあるかと思いますが、2児のワーママである私にとって、ランチタイムは一日のうち唯一の「ゆっくりと自分が好きなものを食べられる時間」なのです。会社にいれば、今日は中華、今日はタイ料理、と花々を飛び回る蝶のように気の向くままに好きな味を渡り歩いているのですが、家にいるとそうはいきません。
私の家の周りには飲食店はありませんし、そもそも自粛期間中なのだから、あまり外食をするのも…。だからといってコンビニご飯だと味気ない(というかコンビニに行くことすらおっくうなときもある)。そんな私のおうちランチを助けてくれるのがこちらです! 無印良品の『ごはんにかける 胡麻味噌坦々スープ』!
程よい辛味と豚ひき肉のコク、そして胡麻の香ばしい香りが絶品! ごはんにかける 胡麻味噌担々スープ 180g(1人前)

▲ロングセラーの定番商品なので、ご存じの方も多いはず。私は昨年、育休中に初めて食べてからこちらのトリコ。誇張でなく、もう100回はリピ買いしていると思います!!!

▲お店に行った際にかならずストックを大量購入。最低3つはないと落ち着きません(今からコレをひとつ食べる=ひとつ減るので、もう今から落ち着きません… 笑)。
湯煎で温めてかけるだけ! カップ麺より早い! そして美味しい♡

残ったご飯にあつあつに温めたスープをかければ、ほ~ら絶品ランチのできあがりです! ちょっぴり辛いのですが、けっして辛すぎず、挽肉と胡麻のうまみがぎゅぎゅっと濃縮されているので、飽きることなく食べ続けられます。細かく刻まれたタケノコがしゃくしゃくと歯ごたえがあるところもまた美味しい♡
ちなみにこちら、同じ味で『麺にかける 胡麻味噌担々スープ 200g(1人前)』もあります。こちらの方が20g内容量が多いので、たくさん食べられる…? と欲張りな私はこちらを麺ではなくご飯にかけて食べていたこともありましたが、絶妙なとろみが足りない気がして、やはり「ごはんにかける」のほうに戻しました。さすが無印グルメ…! 計算されています…!
クセになる味がリモートワークの楽しみに! ごはんにかける 胡麻味噌坦々スープ、お試しあれ♡

飲み会や会食などにも行けない毎日、美味しいモノも好きなように食べられない日常ですが、こういう「お気に入りのレトルト食品」は日々のちょっとした癒やしになりますよね♡ みなさんも無印良品に行った際は、ぜひトライしてみてください!
外部リンク
意外な女子力の上げ方♡ バッグの中にきれいな○○を入れるだけでデキる女に!
そんなところ見ていたの!? これからの女子力は堅実さにあるかも♡
みなさんこんにちは! アラサー婚活OLのタケ子よ♡
みなさんは女子力とか女らしさを高めるために日々どんな事をしていますか? メイクや美容、ファッションなど、さまざまな知識をつけるために勉強や習い事をしているという方もいらっしゃると思います。けれどそういった女子力や女らしさって、思ったほど男性に響かなかった経験はありませんか。
それなら、男性に響く女子力ってどんなことなんでしょうか? 実は意外と意識せずにやっているところに隠れている場合があると私は思ってます!
今回は私が発見した、男性ウケの良かった「女子力」を紹介します♡
これさえできれば「女らしさ」2割増し!? 袋の畳み方!

いきなり再利用の袋や食べ終わったお菓子の袋が登場して、「これナニ」って思ったかしら?
私は小さいころ母から教えてもらった、この袋の畳み方を大人になった今でも無意識にやってしまうんです。袋を処分するときに少しでも容量が小さくなるので便利なんですよ。
最近はレジ袋の有料化などで、お買い物バッグ・エコバッグを持参する方も増えていると思います。私の場合、多めに買い物をしたときのために、サブでもうひとつエコバッグを持っておくことが多いのですが、この畳み方だとかさばらないし、バッグの中身の整理にもつながります。単なる袋の畳み方ですが、これをするだけで気分がいいんです♪
母は「これだけでも2割増しの女よ!」と口にしていました。
女らしさを上げるキーワードは「エコ×節約」♡

(c)Shutterstock.com
私はいつも職場近くにあるコンビニで買い物するときは、エコバッグを先ほどの畳み方で持参して使っています。
すると先日、レジで男性店員さんから「いつも素敵な畳み方で持って来てくださいますよね!」と声をかけられたんです! 無意識にやっていたことが実は意外にもよく見られていると気が付きました。
またある日は、私の家でお茶をしているとき、ゴミをしまうために例の畳み方をした再利用の袋を取り出すと「大事! 女子力が高いってこういうことだよね!」と一緒にいた男性が感心してくれました。
「エコ×節約」。几帳面な畳み方もそうですが、男性に好印象を与えられるのは、その堅実さが「女子力」なのかも! と感じました。このご時世にぴったりな運動かもしれませんね♡
いざというときに役立つエコバッグは、今後より一層バッグの中にひとつ入れておきたいアイテムになってくると思います。そんなときにガシャガシャっとエコバッグを取り出すのではなく、きれいな畳み方をしたエコバッグをスマートに取り出せば、デキる女を演出できるのではないでしょうか?
地球にもお財布にも優しい女になって、気になる男性の前で堂々と披露しちゃいましょ♡
TOP画像/(c)Shutterstock.com
外部リンク
アメリカ発【ORGAID】シートマスクで贅沢ケア♡〈Oggi専属読者モデル発〉
アメリカの科学者が作ったオーガニックシートマスク
「ORGAID(オーガエイド)」はアメリカの科学者が2015年に立ち上げたオーガニックシートマスクブランド。
オーガニックのスキンケアブランドは数多くありますが、シートマスクに特化したブランドって珍しいですよね。
ブランド名の由来は、オーガニック(organic)とエイド(aid)を組み合わせた造語で、「オーガニック成分を使った最高のスキンケア商品をつくる」という思いが込められているんだそう。
肌に不要な成分を使用せず、肌にとって本当に必要な成分のみで構成されていて敏感肌の方も安心して使うことができる商品なんです。
オーガエイド エッセンスマスク マルチパックBOX ¥3,960

私はオーガエイドの全3種類のシートマスクが2枚ずつ入ったマルチパックを購入しました。
箱のデザインも可愛く、プレゼントにも喜ばれそうです!
高保湿エイジングケアタイプのエッセンスモイストマスク、透明感のあるクリアな肌を期待できるエッセンスクリアマスク、肌に栄養を与えキメを整えてくれるエッセンスリフトマスクの3種類が入った贅沢パックです。
どれを使おうか選ぶのも楽しくなっちゃいます!
デザイン性も◎

ひとつひとつのパッケージもほんとに可愛い!!
紙のような質感の素材がオーガニックのイメージとぴったりで、とってもおしゃれです。使うのがもったいない。。。
実際につかってみました!
袋を開けて取り出そうとすると、手が滑ってうまく掴めないほどとぅるんとぅるん! 植物の美容液がたっぷりしみ込んでいます。

このまま20-30分ほど置きます。他のシートマスクと比べると置く時間が少し長いですが乾燥せずずっとヒタヒタな状態でした。
アルコール・合成防腐剤・香料・着色料がフリーなので刺激が無く敏感肌な私でも安心して長時間つけることができました。香りはほとんどありませんでした。
ちなみにこのシート素材は、植物ベースの不織布と、天然のハイドルゲルを組み合わせて作られていて、通気性を保ちながらも密着性も高く、角質層のすみずみまで美容液を届けてくれるんだそう!
ちょっとお高いシートマスクですが、高い理由が納得できるくらいこだわりのある贅沢なシートマスクなんですね。
マスクを取った後はモチモチでしっとりした肌でありながらベタつかずさらりとした感じ。翌朝も乾燥していなくてつるつるのままでした!
これから1年で最も肌が荒れる花粉の季節がやってくるので、いつものスキンケアにプラスして製品にもこだわったスペシャルケアをしていきたいです。
ORGAID
※筆者注:掲載している画像は筆者の私物です。文中の効果は、筆者の個人的な感想です。
外部リンク
【実話でお届け】結婚願望のない彼氏との結婚を実現したアラサー女子の道標作戦とは?
【国際結婚を叶えたアラサー女子 #2】結婚願望がないアメリカ人男性を射止めたバリキャリ女子
こんにちは! ハワイ在住、アラサーライターのエリです。
外国人男性と結婚したアラサー女性のリアルなエピソードをお届けする『国際結婚を叶えたアラサー女子』シリーズ。第2回目となる今回は、日・中・英を操るトリリンガル、元大手広告代理店勤務のアラサー女子Aちゃんのエピソードを紹介します。
【国際結婚を叶えたアラサー女子 #1】をまだご覧になっていない方はこちら。

︎人生最大の失恋を経てアメリカ人とスピード婚。私がした大胆行動は…
Aちゃんのアメリカ人の旦那さんは、仕事も家事も育児もバリバリこなす理想的なスーパーハズバンド。しかし、交際中は結婚願望のなかった旦那さんに幾度となく悩まされたと語るAちゃん。
そんなAちゃんは、どのようにして幸せを掴み取ったのでしょうか? 詳しく見ていきましょう!
元大手広告代理店勤務・トリリンガルのアラサー女子Aちゃんのエピソード|出会いのきっかけは?

(c)Shutterstock.com
Aちゃんがアメリカ人の旦那Eさんに出会ったのは、お互いの母国語を教え合うことを目的とした言語交換サイト。
当時英語を勉強していたAちゃんは、友人の勧めでサイトの存在を知り、複数の外国人男性にメッセージを送信。その中で唯一返信をくれたのが、仕事の関係で日本に赴任中だったEさんでした。
1ヶ月ほど毎日のようにメッセージのやりとりを続けていたところ、Eさんから「直接会いませんか?」とのお誘いがあり実際に会ってみることに。
初デート中に見知らぬ美女が突然ナンパ!?
初デートのディナーは思いのほか盛り上がり、2軒目に行くことになった二人。アメリカ人男性とデートするのは初めてだったというAちゃんは、Eさんのスマートな対応に初対面から好印象を持ったとのこと。
2軒目に行ったバーで楽しくお酒を飲んでいたところ、なんと見知らぬセクシー美女(日本人)が突然Eさんをナンパ! AちゃんとEさんが恋人ではないのを見抜いたのか、一緒にいるAちゃんのことなんてお構いなしに積極的にEさんに迫ってきた美女。
しかし、「僕はこの女性と一緒にいるのでこれ以上話しかけないでほしい」とバッサリ美女を斬り捨てたEさん。その潔い言動に、AちゃんはEさんに心惹かれ始めたとのこと(セクシー美女よ、よい引き立て役になってくれてありがとう!)。
「君が好きだ」=つきあうではないアメリカ人

(c)Shutterstock.com
その後、頻繁に食事や遊びに行く関係が続き2ヶ月程たった頃にEさんから告白されたAちゃん。
Eさん「君のことが好きだ」
Aちゃん「ありがとう。私達つきあうってこと?」
Eさん「いや、まだつきあええない」
Aちゃん「???」
混乱するAちゃんをよそに、Eさんはデーティング(つきあう前のお試し期間)の定義を説明。彼が言うには、好きだけど正式な交際をするためにはもっとお互いを知る時間が必要とのこと(紛らわしい…)。
そしてEさんは「お互いをよく知るために一緒に旅行しよう」と提案。「つきあっていない男性と泊まりの旅行は出来ない」と言うAちゃんにEさんが企画したのは日帰り箱根旅行。
丸一日一緒にいるのは初めてだった二人は、とても楽しい時間を過ごすことができたとか。そして、帰りの電車の中でEさんから「You are my girlfriend.(君は僕の彼女だ)」とはっきり言われ正式なおつきあいがスタート!
結婚願望のない彼に対してとった行動とは?

(c)Shutterstock.com
Eさんと正式な恋人になったものの、結婚を見据えた恋愛以外はしたくないと思っていたアラサーのAちゃん。ある時、結婚願望はあるのか彼に聞いてみたところ「結婚なんて考えられない」と即答され愕然…。
しかし、Aちゃんは怯むことなく、ひとまず彼の真意を具体的に聞き出すことに。
よくよく聞いてみると、「Aちゃんとずっと一緒にいたいとは思っている。でも結婚自体にイメージが湧かなすぎて今は何とも言えない」と言うのが彼の本心。
「そうか、結婚にイメージが湧かずどんなステップを踏めばよいのかわからないのであれば、私が一歩リードして道標を作ってあげればよいのか!」と考えたAちゃんは、彼に結婚に向けたロードマップ作りを提案。
一緒にいるためにはどんなステップを歩んでいくべきか? を二人でディスカッションし、“○月までに一緒に住む”、“○月までに婚約する”など、具体的な期間と項目を書き出したロードマップを作成して彼の部屋の壁に貼ったとのこと。
ロードマップを作ったものの、同棲や婚約など大きなステップに進もうとする度に難色を示すことが多かったというEさん。一緒に婚約指輪を買いにいった際、お店の前で彼が突然怖気付いたため、帰宅したこともあったとか。

(c)Shutterstock.com
しかし、どんな時でもめげずに幸せを掴み取ったAちゃん。
「煮え切らない彼に対して悲しくなったことやがっかりしたこともあったけど、最後まで諦めなかったのは『この人は私にとって絶対に良い旦那さんになる!』とポテンシャルを強く感じたから」と語るAちゃん。
冒頭にも記載した通り、現在Eさんは誰もが憧れる理想的な旦那さんに成長。とっても可愛いハーフベイビーにも恵まれ(何ともうすぐ双子も出産予定!)、幸せいっぱいのお二人♡
アラサー女子Aちゃんが心がけたこと

(c)Shutterstock.com
「やはり私の目に狂いはなかった」と言うAちゃん。そんな彼女が常に心がけたことは以下4つ。
・相手に対して疑問を感じた時は目を背けず話し合う
・時には彼の気持ちを具現化して道標を作ってあげる
・相手だけに変化を求めるのではなく自分も変わろうとする
・彼に尊敬してもらえるよう自分も努力する
* * *
どんな時でも彼の本心から目を背けず、不確かなものを一歩ずつ確かなものにしていったAちゃん。旦那さんは、結婚という未知の世界に不安を抱えながらも、しっかりと道標を作ってくれた頼もしい彼女とならやっていけると結婚を決意できたのではないでしょうか。
今回のお話は、何も国際結婚には限らず、結婚願望のある女性のみなさんに響く内容かもしれません。酸いも甘いも経験してきたアラサー世代。草食系男子が多いこのご時世、ちょっと強引に掴み取る気概も必要かも!
TOP画像/(c)Shutterstock.com
外部リンク
美容プロが公開【美容機器のW使い】くすみやむくみを撃退!
ヘア&メイク 岡田知子さん発! どんな疲労肌をも救うのは【高機能機器のW使い】
もともと小顔なのに、Oggiモデル・若月佑美がさらにキュッと引き締まった求心顔に! 女優やタレントのメイクも多く手がけるヘア&メイク・岡田さんは、“結果がすぐに出る”ハイパー機器を2本使い!

美のプロがこぞって溺愛する2品の贅沢仕込みワザ!
「たとえどんな状態でもモデルや女優をベストなコンディションへと引き上げたい! いろいろ試した結果、この機器W使いがいちばん効果が高いと実感。高額ですが投資の価値大です。メイク前に15分ほどかけておくと、ベストな肌&表情を長時間キープできる気が!」(岡田さん)

▲低周波で内側からキレイを底上げ。GMコーポレーション エレクトロン エブリワン デンキバリブラシ ¥180,000

▲マイクロカレントやEMSで自宅で本格エステがかなう本格派。ベレガ セルキュア4T PLUS ¥164,000
POINT 1|フェイスライン、頬は引き上げるように、首筋は上から流すようにあてて顔の膨張感を引き締め!

POINT 2|顔の中心から外へ。表情筋をゆるめほぐして顔全体をさらに引き上げ!

POINT 3|側頭葉を締めるイメージで頭皮を揺らすようにあてれば目がパッチリ!

●この特集で使用した商品の価格はすべて、本体(税抜)価格です。
2021年Oggi2月号「Oggi美容班の現場から… 本当に使えるワザだけ19」より
撮影/Oggiプロフェッショナルの方々 撮影・構成/門司紀子
再構成/Oggi.jp編集部
外部リンク
Oggi世代のボイメンが考える「イイ女」とできる仕事の仕方とは?
活動10年間で気づいた、できる仕事の仕方と同世代女性に求めること
結成から10年を駆け抜け、気づけばOggi世代に突入したBOYS AND MEN。そんな彼らが思う「かっこいい女性像」や仕事で大事なことなどをお伺いしました!

(上段左から)吉原雅斗、水野 勝、勇翔
(真ん中左から)辻本達規、田村侑久
(下段左から)平松賢人、小林 豊、本田剛文
自分の仕事や人生を楽しめている女性はかっこいい!
─10周年を迎えて、ボイメンもOggi読者と同世代に。そんなみなさんがOggi世代の女性に求めることは何ですか?
水野:向上心がある方やポジティブな方はやっぱりいいですよね。こっちも一緒に前向きになれるような感じ。でも愚痴が言いたくなる時もあるじゃないですか? そういう時は愚痴を言ってもいいけど、「絶対にこうなる」とか前向きに終われる女性がいいですね。
小林:自分の芯や個性があるのが一番だけど、僕もそれこそ向上心は持っていてほしい。前向きに何かをやってみようって思う人はいいと思う。
田村:包容力! 大人の余裕がある女性が魅力的だなと思います。
本田:言葉遣いに品があってほしい。
田村:言葉遣い大事だね。
本田:面白の瞬間であれば、「てめぇ」とか「ボケ」とか言ってもいいと思うんです。大人になって普通にそういう言葉が出てくるとびっくりしちゃうかな…。
辻本:僕は男を立てられる人がいいですね。
田村:それお前のタイプの話やん(笑)。
辻本:いや、そうじゃなくて、大和撫子の古きよき女性らしさというか。
田村:うちの母さん紹介してあげよっか?
辻本:本当に年を重ねてる人じゃなくて…(笑)、若くても大和撫子の心を持ち合わせている人。立てるところは立ててくれて、ダメなところは叱ってくれるような女性がいいなと。Oggi世代的には遊びの恋愛をするというより本当に結婚したいという方も多いと思うし。そう思うと、そういう女性を求めますね。
勇翔:興味を持ってくれることですかね。僕に対してではなくても話している内容とかにも興味を持ってほしい。僕の場合マニアックなことを話したりもするけど、そういうことでも興味を持って聞いてくれるような聞き上手な人はいいですね。
吉原:僕は礼儀がある人かな。
田村:それはもう絶対だよね。
吉原:自分の中でそこまで気にしているつもりはなかったんですけど、店員さんへの言葉遣いが悪いとか態度がデカくなるとかそういうのがちょっと…。僕が厳しく教えられてきたから、そこが抜けてると「あれ?」って思っちゃう。自分の中では大切なことなんだなと思うし、相手関係なく気遣いができる女性は素敵ですよね。
平松:きれいでいようとしている人。きれいな人、可愛い人というわけではなく、きれいになる努力をしているといいなって。努力に対して好意を持つので。
─みなさんが思う「かっこいい女性」について教えてください!
吉原:人生を楽しんでいる人。
小林:個性を大事にしている人かな。好きなものを好きと言える人がかっこいいと思います。
平松:わかる〜。
水野:僕は求めることと同じかな。向上心ある女性は強いしかっこいいなと思いますね。
本田:僕は自分のこだわりもありつつ、それでいてアップデートがちゃんとできる人。女性に限ったことじゃないですけどね。必要なところは更新していけると素敵だなと思います。
辻本:僕は信念がある人がいいですね。
田村:あぁ~、俺もそうだな。
辻本:おいおい、真似すんな。自分の言葉で言えって。
田村:(笑)。まぁ、俺も自分の芯があって…。
本田:言い方変えただけ(笑)。
田村:じゃあ自信を持って働いている人! できないことはできないって言う。自分のできるできないを見極めて理解できている人ですかね。
勇翔:似てますけど、しっかりと自分の意見を言える人ですかね。気を使って本当にやりたいことが言えないでいるよりも「こういうことをしたい」という気持ちを伝えるのは大事だなと思うし、それができる人はかっこいいなと。
平松:プライドを持って仕事をしている方はかっこいいですよね。その人にしかできない仕事をしていたり、その人だからこそこのパフォーマンスみたいなのが見えるといいなと思います。

仕事で成果を出すには、何においてもそこに気づけるかどうかだと思う
─仕事を頑張っている女性がかっこいいということですね。じゃあ仕事で成果を出すために大事だと思うことは?
本田:もうちょっと成果を出してから喋りたかったな〜(笑)。でもこの業界にいて思うことは、結局「ありがとう」をちゃんと言える人が売れ続けているんじゃないかなと。僕は中尾彬さんや瀬川瑛子さんとかすごく大先輩と一緒に仕事をする機会が多かったんですけど、ベテランと呼ばれる存在になっても、スタッフさんなどひとりひとりに対しての「ありがとう」を怠らないんですよ。
そういうことがちゃんとしているから、また一緒に仕事をしたいと思われるんだろうなって。一緒に仕事をしていて気持ちよくない人とは仕事したくないですから、「ありがとう」と「ごめんなさい」は大事かなと。
田村:僕も本ちゃんにちょっと似ちゃう部分はあるんですけど…。
本田:お前そればっかやな!
辻本:自分ねぇな~!
田村:(笑)。やっぱり周りの人を大事にできる人の周りには人も寄ってくるし、うまくいっているなと思います。仕事ができる人って、身内や友達はもちろん、仕事仲間も大事にしていたり、そういう魅力を持っている人だなと。
平松:僕は続けること。
小林:+1を考えること。
水野:自分に嘘をつかない。
勇翔:相手の求めるものを考える。
平松:大事だよね。
吉原:僕の場合は、好きを生み出すこと。もちろん仕事と切り替えないとできないこともあるけど、仕事と思いすぎるとミスを恐れたり、こうでないといけないと思いすぎたり、視野がすごく狭くなる気がするので、仕事の中に好きを見つけておくと、自分が楽しいから「こうしたらもっとよくなるかも」みたいなことがどんどん思い浮かぶし、幅が広がる気がします。
辻本:俺は失敗を恐れない! そして、勝ち方にもこだわる。
吉原:ん? 今、野球やってた?
辻本:(笑)。さっきの話にも繋がるけど、お仕事にもある程度自分の信念があったほうがいいなと思っていて。楽に済ませる方法も仕事によってはあると思うし、それで自分が許せることができれば大丈夫なんです。でも、それが許せないんだったら、自分の思う方法でとことん頑張る。そのうえで失敗したとしたらまた次に活かせると思っていて。そういうのを大事にしながら10年やってきました。
本田:アチアチやなぁ(笑)。

─10年間走り続けているみなさんのリフレッシュ方法は?
辻本:最近はサウナです。今朝も入ってきたんですけど、まじ整う。サウナ番組で行って以来ハマって。今までは根性比べみたいな感じで入ってたんですけど、自分の一番気持ちいいところで出て水風呂に入ると、本当に心が安らぐというか、まさしく整って、しかも肌ツヤもよくなって。
本田:へぇー、やっぱいいんだね。
辻本:サウナに来てる人みんなピチピチで、いいことしかないんですよ。ボイメンみんなと行きたいっすわ。
水野:まじ? 俺も最近はサウナです。昔は苦手だったんですけど慣れてきて。めっちゃ気持ちいいんですよ。外気浴中、最高。整ってます。働く女性にも仕事終わりとかに行ってみてほしい。多幸感がすごいんです。
平松:いいねぇ〜。
水野:たまにゆーちゃむ(小林)に会います(笑)。ゆーちゃむは岩盤浴なんですけどね。
小林:会うね〜。家なら、半身浴をすることかな。アロマの入浴剤を入れて音楽をかける。最近失恋ソングばっか聴いています。
平松:え!? 何で? 失恋でもしたんか? 失恋ソングでリフレッシュってどういうこと?
水野:聴いて落ち込む感情に浸るのも、ある意味リフレッシュだよな。
小林:そうそう。
水野:俺は言わなくてもわかるよ。
平松:え、リーダーってそこまでわかるの!?
水野:30歳超えるとわかるのよ(笑)。
勇翔:僕は自然の空気を吸うことですね。
水野:主に車で峠に行くことですね。
勇翔:まあそうなんですけど(笑)、峠に行く途中の山道です。軽井沢あたりとか。
水野:それ峠こえますよね?
勇翔:碓氷峠とかありますよね。季節関係なく、そういう場所に行ったら窓全開で走っています。
田村:俺は、人と一緒にいる。
辻本:寂しがりやだもんな。
田村:そう、寂しがりやだから。人がエネルギーですね。みんなと楽しく喋ったり、別の業種の方の人生とか聞くのもけっこう好きで。人生って一度しかないじゃないですか? だから、この人どうやって生きてきてるんだろうって気になるんです。
吉原:僕はゲームかな。最近ようやく自分の配信チャンネルができて。基本的には毎日やります。タムちゃんに近いかもしれないけど、結局仲いいみんなと喋りながらやっているので、その時間が楽しいですね。
平松:僕は、ゆーちゃむが言いそうだなと思ったけど言わなかったので…。
小林:え、何? 恋♡?
平松:恋してもいいと思うけど、違うのよ(笑)。ご褒美ね。
小林:な〜んだ。
平松:僕は今おいしいご飯がご褒美ですね。1日の終わりに好きな物を食べるもよし、たまにいつもは行かないような高級なところに行くもよしかなって。そのために働けるし、次もまたそこに行けるように頑張ろうって思うから。リフレッシュにもなるし、モチベーションも上がります。
本田:僕は実家の猫ですよ。動物っていいですよね。
辻本:猫はストレス溜まっとるけどね(笑)。
本田:なんでや(笑)! でもこねくり回します(笑)。
田村:やーめろよ!!
辻本:自由にしてくれよ〜。
本田:猫の気持ちやめてくれよ(笑)。モフモフすると癒やされるんですよ。しかもなんかいい匂いするんですよね。だから一緒にいるだけでいいんです。多い時は週の半分は帰ってます。猫最高!
Information|NEWアルバム『BOYMEN the Universe』1/27発売
つんく

プロデュースのリード曲『どえりゃあJUMP!』を始め、メンバープロデュースのユニットソングなどの新曲5曲と人気楽曲13曲を収録した約3年ぶりのアルバム。

【通常盤】¥3,000(税込)/ユニバーサルミュージック
写真集『BOYS AND MEN 10th Anniversary Book』3/9発売
メンバーの平松賢人を編集長に迎え、平松が約7年間撮り溜めてきた写真や5日間におよぶ新規撮り下ろし、10万字インタビューなど、ボイメンの10年間が詰まった1冊。

▲¥3,200+税/小学館/絶賛予約受付中!
10周年ブック詳細
10周年ブック公式Twitter:@BOYMEN10th
10周年ブック公式Instagram:@boymen10th
◆Profile

BOYS AND MEN
2010年に結成された、東海エリア出身&在住の9名からなる名古屋発エンターテインメント集団。通称「ボイメン」。2016年に第58回日本レコード大賞 新人賞を受賞、2019年には夢のナゴヤドーム単独公演を完遂。東海エリアを中心にテレビやラジオなどのレギュラーを多数持ち、歌やダンス、芝居だけでなく、ソロでも幅広く活躍中!
HP
Twitter:@BOYSANDMENinfo
Instagram:@boysandmen_official
撮影/宮崎健太郎 構成・文/田中涼子
外部リンク
「趣味は観劇♡」専属読モ・力丸莉帆の観劇レポ! 愛希れいかさん出演の緊迫感がたまらないミュージカル【イリュージョニスト】
世界初演となる新作ミュージカル『イリュージョニスト』。迫力に圧倒された2時間!
『Oggi』を盛り上げてくれているOggi専属読者モデル・オッジェンヌのひとり、力丸莉帆さんは、宝塚歌劇団花組に男役として所属していた元タカラジェンヌ。舞台人として演じる側を卒業した今も「舞台」が大好きで、いろんな作品を観ているそう。
「コロナ禍の今は以前のように気軽に観劇しにくくなりましたが、舞台はやっぱり、パワーをくれます。入場時に検温と消毒をし、マスクはずれないようにしっかりする。劇場内ではしゃべらない、など感染対策を行なって今回も観劇してきました」(力丸さん)
力丸さんが観に行ったのは、1月27日(水)〜29日(金)に日生劇場で行われているミュージカル『イリュージョニスト』。宝塚OGで、力丸さんの1期上だった愛希れいか(まなき・れいか)さんも出演している作品です。
主人公を演じる予定だった三浦春馬さんの急逝、カンパニー内での新型コロナウイルス感染の陽性者が判明… などの苦難を乗り越えて上演にこぎつけた今作。初日が延期となり3日間の公演になってしまった中、27日の初日に観劇が叶いました。


「息の詰まるような展開で、こんなに集中してのめり込むように観た作品は久しぶりです。何が本当で何が嘘なのか、何が正義で何が悪なのか、最後は観客に投げかけられるんですよね。自分しか判断ができないことは、自分を強く持っていなければならない… と考えさせられました。
宝塚の舞台は夢を大切にしているため必ず楽しいフィナーレで幕が降りるのですが、最後にずっしりとした思いが残るこんな作品は、また違った面白さがありますよね」(力丸さん)
世界初上演ミュージカル『イリュージョニスト』
原作は、アメリカのピューリッツアー賞を受賞した作家、スティーヴン・ミルハウザーによる短編小説『Eisenheim the Illusionist(幻影師、アイゼンハイム)』で、2006年にはエドワード・ノートン主演にて映画化(2008年日本公開)。
19世紀末のウィーンを舞台に、天才幻影師と公爵令嬢の禁断の愛、傾国の危機が迫るオーストリア皇太子の苦悩、嘘と真実に翻弄される人間模様を、巧みなストーリー展開と華麗なトリックで描き、話題に。今回は日英共同企画の新作ミュージカルとして、日本にて世界初演を迎えました。

「まずうれしかったのは、オーケストラがあったこと。今はご時世的に録音が多いですが、やっぱり生演奏ってすごくいい。音楽を含めて、舞台の空気で浴びられることに感動しました。ストーリー展開が速くて、見逃せないシーンばかり。警部がトリックを解き明かしていく終盤の場面がゾクゾクして、とても印象に残っています。サスペンスですね。
ミュージカルって、歌に感情を乗せてつないでいくから心に入ってきやすいなと思っています。『なんでここで歌うの?』と思ったらおしまいなので、それは一旦おいといて(笑)。セリフに曲がついているからこそ感情を一緒に共有できるというか、想像していけるのが楽しいんです。
興行主の役をされていた濱田めぐみさんの歌声に圧倒されて、鳥肌が立ちました。歌の声色が変幻自在で… 素晴らしすぎます。主役の海宝直人さんは劇団四季の舞台で観た以来だったのですが、海宝さんは、役とともにご自身の懐の深さのようなものが垣間見れるというか、その魅力が絶妙でグッと引き込まれました。あとはやっぱり、先輩であるちゃぴ(愛希れいか)さん! ミステリアスでつかみどころがない公爵令嬢が、とっても美しかった…」(力丸さん)



ミュージカル『イリュージョニスト』は1月29日まで、日生劇場で上演中。スケールの大きい幻想劇に、2時間があっという間に過ぎるはず!



︎Instagram
舞台撮影/岡 千里 構成/淡路裕子
外部リンク
マスクとのスタイリングも相性良し! イヤーカフで耳元におしゃれ革命を♡

︎これまでの連載コラムはこちら
イヤーカフでマスクコーデもおしゃれに!
2年ほど前からイヤーカフにハマっています。そのきっかけは韓流ドラマ。美しいマダム役の女優がつけているジュエリーのほとんどがイヤーカフだったんです。
イヤリングやピアスよりずっと現代的で洗練された印象を与えていて、おしゃれでモダンな女性の役柄を引き立てていました。
そんなタイミングでずっとピアス派だった私の耳が金属アレルギーに。ピアスは24Gでもピアス穴部分が荒れたりうんだりしてしまい、耳元にジュエリーをつけれない体調が続きました。
そこで真剣にイヤーカフを探したのですが、どこのブランドでも出しているアイテムではなく…。ネットで検索したり、アクセサリー売場をのぞいて真剣に探していました。そんな時出合ったのが日本のジュエリーブランド「Jouete」です。
スターリングシルバーやイエローゴールドコーティングなど日常使いしやすい素材と、1万円前後から揃う価格帯が嬉しいジュエリーブランド♡ 「Jouete」のお店に初めていったときは、イヤーカフの充実ぶりに大興奮(!)して3個も大人買いしてしまいました^^
それ以来、お店もオンラインストアも良くチェックしているブランドです。

イヤーカフを付けてみると、前述のドラマのチカラと同じく、本当に印象が変わります。耳元をピアスやイヤリングから、曲線や直線を描くアーティスティックなイヤーカフに変えるだけで、コンサバ感が激減するんです。元々ベーシックな服が好きな私、そこにループピアスなどを付けると本当にクラシックになる。
イヤーカフを片耳だけ付けたり、ダブル、トリプルの重ね付けをすると… シャープ感がブラスされ、こなれ感がぐっと上がったかと… 思います。
何十年、イヤリングやピアスのトレンドってそんなに大きく動かなかった中でのイヤーカフの流行。「これは耳元おしゃれ革命!」です。
たくさんの友人に勧め、みんな付けるとグッと変わる!! ぜひ試してみてください!
今、改めてお薦めしたいイヤーカフ。マスクとの相性もバッチリです♡
withマスクの日々が続いています。
マスクを付けると、口周りから耳元までが煩わしいので、耳元のジュエリーやめてませんか? ループ系や垂れ下がる系のジュエリーはマスクとの相性×ですし。イヤーカフなら小さいモノなら両耳でも片耳ダブル付けも、マスクの邪魔をしません。
私のお薦めはマスクにイヤーカフを片耳だけ。
やはり顔回りにジュエリーがあると、、、見た目も気持ちもキラキラがアップしますのでぜひお試しください。
最近の私のマスクコーデは…。
◆コーデ1:プリントマスク×YGとパールのイヤーカフ

レースプリントマスクにYG+パールのイヤーカフ♡
再生ポリエステルのマスクを付ける時は、不織布マスクとダブルで防ウイルスです。
◆コーデ2:カラーマスク×ラインストーンのイヤーカフとマットSILのイヤーカフの重ね付け

デニムカラーのマスクにはシルバー+ラインストーンとマットシルバーのダブル付け。
◆コーデ3:プリントマスク×YGのパールとリング型のイヤーカフの重ね付け

プレゼンに付けていくと「大島さん、今日は戦闘モードですか?」と突っ込まれる虎プリントマスクは(片側無地です)優し気なパールとリング型の重ね付け。
いかがでしょうか。withマスクの日常にイヤリングのおしゃれを諦めていた方も、耳に引っ掛けるだけのイヤーカフにトライしてみませんか?
キラキラした気持ちと共に、ちょっといつもと違う印象を与えること間違いなしです!
Jouete
外部リンク
キャディさんいらずの優れモノ「距離計」。女子はどれを買うべき?
距離計は大きく分けて2種類。時計タイプか、双眼鏡タイプか。
時計タイプはその名の通り、時計のように腕につけて残りの距離を測ってくれる機械です。
双眼鏡タイプは、覗いてピンまでの距離を手動で測る機械です。

こうやって並べて聞くと時計タイプの方が便利なようにも聞こえますが、私のオススメは断然双眼鏡タイプなんです。
なぜ双眼鏡タイプがいいの?
ピンまでの正確な距離がわかるのはもちろん、ハザードやバンカーまでの距離までも正確に測れちゃうからなんです。

ドライバーショットの時に、「バンカーを越えるまで120ヤード」と距離が分かれば、安心して一打を打つことが出来ます。
これはプロの方もやってるメンタルマネジメントなんだそうです♪
メンタルの安定にも貢献
トラブルショットで林に入った後、フェアウェイに出すのに失敗してフェアウェイを通り越してしまったことありませんか?

そういったことも、距離計があればフェアウェイまでの距離を測ることができ、安心してトラブルショットへの対処が出来るんです。
距離が正確なのは双眼鏡タイプ
時計タイプはグリーン中央までや、グリーンセンターまでのこともあり、ちょっとした誤差が出てしまうことも…。
ショートホール、パー3でのヤーデージ表示がずれていることだってあるんです。

それが双眼鏡タイプなら、正確に距離が測れるので安定してショットを打つことが出来ます。
おすすめの距離計は「Nikon ゴルフ用レーザー距離計 COOLSHOT」
私が使っているのは国産のニコンの距離計。

Amazonで17,500円から買えるし、ハイスペック機能を搭載した手振れ防止モデルは43,200円と、グレードもそれぞれあるので、ぜひ検討してみてくださいね。