萩原みのり主演でマンガ「RISKY」ドラマ化、宮近海斗、山下リオ、深川麻衣ら共演
たちばな梓のマンガ「RISKY~復讐は罪の味~」がドラマ化。「RISKY」のタイトルで3月25日よりMBSのドラマ特区枠で放送される。
本作は幼い頃に両親を亡くしたヒロイン・広瀬ひなたが、自分を育てた姉・かなたの人生を狂わせた女・黒田美香に復讐を仕掛けていく“ゾクキュン”ラブサスペンス。地上波連続ドラマ初主演の萩原みのりがひなたを演じる。美香の職場でアルバイトとして働く謎めいた青年・浅井光汰役で宮近海斗(Travis Japan / ジャニーズJr.)が出演。美香を山下リオ、かなたを深川麻衣が演じる。そしてかなたの元婚約者であり、今は美香との結婚を控える桜井亨役で古川雄輝がキャスティングされた。
脚本を手がけるのは「おじさんはカワイイものがお好き。」の坪田文。深川の主演作「日本ボロ宿紀行」にも参加した原廣利が監督を務める。なおドラマでは原作にないオリジナルストーリーが展開されるという。
萩原は「原作を好きな方にも、これからこの作品に出会う方にも楽しんでいただけるよう、ひなたの気持ちをしっかり受け継いで、キャスト、スタッフの皆様と丁寧に作り上げていけたらと思っています。是非、是非! 楽しみに待っていてください」とメッセージを送っている。
ドラマ特区「RISKY」第1話はMBSにて3月25日24時59分から放送。オンエア1週間前にはTSUTAYAプレミアム、TSUTAYA TVで先行独占配信される。
ドラマ特区「RISKY」
MBS 2021年3月25日(木)スタート 毎週木曜 24:59~
テレビ神奈川 2021年3月25日(木)スタート 毎週木曜 23:00~
チバテレ 2021年3月26日(金)スタート 毎週金曜 23:00~ ※初回のみ24:00~
テレ玉 2021年3月31日(水)スタート 毎週水曜 24:00~
群馬テレビ 2021年4月1日(木)スタート 毎週木曜 23:30~
とちぎテレビ 2021年4月1日(木)スタート 毎週木曜 25:30~
萩原みのり コメント
初めてこの作品を読んだ時、自分の想像を毎度上回る展開に魅了され、ページを捲る手が止まりませんでした。そして今、ひなたを自分が演じられることが本当に楽しみで、撮影が始まる日を毎日ドキドキしながら待っています。今回ドラマでは原作とは少し違ったエンディングが待ち受けています。原作を好きな方にも、これからこの作品に出会う方にも楽しんでいただけるよう、ひなたの気持ちをしっかり受け継いで、キャスト、スタッフの皆様と丁寧に作り上げていけたらと思っています。是非、是非! 楽しみに待っていてください。
宮近海斗 コメント
浅井光汰役の宮近海斗です。このお話を聞いた時に原作を読ませて頂きました。少し大人なスリリングでドキドキさせられワクワクしてたら、ほろっと涙が出るような、アトラクションのように心が動いて読む手が止まらずあっという間に読み切ってしまいました。そんな作品「RISKY」を映像で自分が光汰を演じて皆さんに届けることを担いました。作品に真摯に向き合って、見ている人の心を動かせたら良いなと思っております。是非楽しみにしていて下さい。
山下リオ コメント
この原作をドラマ化することに驚きつつ、気づいた時には、やります!!と即答していました。誰よりも貪欲に幸せを求める美香。私にとっても今までにないような、riskyな挑戦になりますが、手段を選ばない愛と憎しみのエネルギーのぶつかり合いが今から楽しみです。。。ふふふ
是非、ご覧下さい!
深川麻衣 コメント
原作の漫画も読ませていただき、この人間の愛と憎しみ渦巻く物語が、映像化されたとき皆さんの目にどのように映るのだろうかと、今からドキドキしています。始まった復讐からそれぞれがどのような結末を迎えるのか、自由に想像しながら楽しんでいただけたら嬉しいです。原作のファンの皆さんにも楽しんでいただけるよう、心をこめて撮影に挑みます。
古川雄輝 コメント
人気のある原作の映像化作品に出演できる事大変嬉しく思います。原作ファンの皆様にも納得して頂けるように演じたいと思います。復讐劇という事で難しいシーンも多いですが、キャストの皆様とお芝居するのを楽しみにしています。今回紳士的なエリート商社マンを演じますが、復讐によって変化していく亨にも注目して頂きたいです。「復讐ラブサスペンス」を是非お楽しみ下さい。
原廣利 コメント
初めて原作を読んだ時、読む手が止まりませんでした。スピーディーな展開、この後どうなる!?と登場人物にハラハラさせられっぱなしでいつの間にか最終話までノンストップで読み終えてしまいました。たちばな梓先生の世界観を実写にするというプレッシャーを感じつつ、全力でこのドラマをスタッフ・キャストと共に盛り上げていきたいと思います!
坪田文 コメント
最近、ほのぼの系の作品が多かった私ですが、久々に「人の業」を描いたスリリングな作品に関われ、台詞を書くのが楽しくて仕方がなかったです。ドラマはオリジナルの展開もありますが、執筆する中でたちばな先生がいつも寄り添って下さり、その言葉に励まされました。素晴らしい原作と共にドラマ版のRISKYもお楽しみください。
(c)ドラマ「RISKY」製作委員会・MBS
外部リンク
「烈火士官学校」「天舞紀」などシュー・カイ主演作がLaLa TVで続々オンエア
シュー・カイ主演のラブロマンス「烈火士官学校 ~ステキ男子とイケメン女子」の本放送が、8月22日より女性チャンネル♪LaLa TVで行われる。
本作の舞台は、社会情勢が混乱を極め、全国で軍事教育が強化された時代の士官学校。亡くなった兄の遺志を継ぎ、彼になりすまして入学した謝襄(シエ・シアン)が、金持ちの放蕩息子・顧燕幀(グー・イエンジェン)と出会い、関係を深めていくさまが描かれる。
監督は「瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~」のフイ・カイドン。「招揺(ショウヨウ)」でも共演したバイ・ルーが、シュー・カイとともにメインキャストを務めた。
なお同チャンネルでは、シュー・カイが出演した「天舞紀~トキメキ☆恋空書院~」が9月18日、「大唐流流~宮廷を支えた若き女官~」が11月よりオンエアされる。
「烈火士官学校 ~ステキ男子とイケメン女子」本放送
女性チャンネル♪LaLa TV 2022年8月22日(月)スタート 毎週月曜~金曜 21:00~22:00
※全48話
「天舞紀~トキメキ☆恋空書院~」
女性チャンネル♪LaLa TV
2022年9月18日(日)26:00~ 2話連続放送予定
2022年9月24日(土)25:00~ 毎週土曜・日曜 25:00~ 3話連続放送
※全28話
「大唐流流~宮廷を支えた若き女官~」
女性チャンネル♪LaLa TV 11月放送予定
※全55話
外部リンク
ドンブラザーズ「はなたかあいさつ」で全員が“天狗”に、志田こはくには「おかえり」
「暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー」のイベント「はなたかあいさつ」が本日8月9日に東京のT・ジョイ SEIBU 大泉で行われ、キャストの樋口幸平、別府由来、志田こはく、柊太朗、鈴木浩文、石川雷蔵、監督の田崎竜太が登壇した。
「劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア」との2本立てで上映された本作では、ドンブラザーズが劇中映画でヒーローを演じる姿が描かれている。本日の「はなたかあいさつ」では、全員が特殊メイクで“鼻高々”になった姿で登場。これは「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」第20話「はなたかえれじい」にて、別府演じる猿原真一、志田演じる鬼頭はるか、鈴木演じる雉野つよし、石川演じる桃谷ジロウの4人が見せたビジュアルで、この日はそれに加え樋口、柊太朗、田口も含めた全員が鼻を付けて登壇した。
7人は鼻高々状態とあって、いつもより“天狗”な態度でそれぞれ挨拶。樋口が「世界のドンモモタロウ、世界の樋口幸平です。本日は樋口幸平のためだけにご来場いただきまして、ありがとうございます。僕はこの映画で世界に旅立とうと思っております。この作品が最後だと思ってくれれば。はい拍手」と口火を切ると、別府は「わびさびを愛し、わびさびに愛された男。風流界のスーパースターことサルブラザー / 猿原真一役の別府由来です」、志田も「映画の神様に愛された志田こはくです」、柊太朗は「今、動物役を演じさせたら間違いなくナンバーワンの柊太朗です」と続く。
さらに鈴木は「全国1億2500万人のドンブラザーズファンの皆さんこんにちは、キジブラザー / 雉野つよし役の鈴木です。皆さんまずはおめでとうございます、よかったですね、我々の素敵な映画を今から観られるんですよ! これは自慢していいことでございます!」とまくし立てたのち、「(劇中で)イキり慣れてるので」とつぶやいた。続く石川は「本当だったら仮面ライダーのほうに出てやろうと思ってたんですけどね。こんな貧弱なやつらの集まりじゃ世界は守れませんからね!」と意気込み、最後に田崎はなぜか英語で挨拶したあと「世界の巨匠・田崎竜太です」とうそぶく。特殊メイクの鼻は長く保てないということで、ここで登壇者は鼻を取り外すために一度バックステージへ。いち早く戻ってきた田崎は「鼻、皆さんにもお勧めします。ちょっと性格が変わりますよ。僕の場合は鼻を付けると坂本浩一が降りてくる(笑)」と、海外で長く活躍した坂本の名前を出して笑った。
続いてキャストも「先ほどは調子に乗ってすみませんでした」「さっきまでの記憶はないです」と恐縮しながら再び登壇し、東映特撮ファンクラブ(TTFC)会員から集めた質問に答えるコーナーへ。「『新・初恋ヒーロー』でのはるかのビブラートボイスは自分で考えられたんですか? また、出し方のコツを教えてください」と質問が投げかけられると、志田は「監督と話し合って自由にやらせていただきました。コツは顔を揺らせば声も自然と震えます」と回答。また田崎は「あのビブラートボイスはすごいですよね。声だけすごいことになっちゃうので、それに合わせてあとから画面を揺らす効果を足しました」と明かした。
二重人格のようなジロウを演じる石川には「普通のジロウと、“ヤバいジロウ”の演じ分けについて気をつけてることは?」というクエスチョンが。石川は「どっちのジロウも違う方向にヤバい気はしてるんですけど」と笑いつつ「どっちのヤバさも、100が限界値だとしたら170ぐらいまで(の過剰な演技)をやってみて、あとは監督に抑えてもらってます」と演技のコツについて答えていた。
イベントの締めくくりとして、まず田崎が「こんなふざけたイベントにお集まりいただきましてありがとうございます。こういうちゃらけたイベントができたのも、皆さんがドンブラザーズの作品世界をものすごく愛してくれたからだと思っております。お礼申し上げます。映画もまだまだ上映しております。2回、3回と足を運んでいただきたいなと思うのと、同時にテレビのほうもこれから目が離せない展開が待っておりますので、ぜひご注目ください」と観客に呼びかける。
最後に樋口が挨拶を求められると、「まずは改めて、せーの……はるか、おかえり!」と、新型コロナウイルス感染によりイベントなどを欠席した志田の復帰を、ほかのキャストとともに祝う。続けて「さっきは天狗になってたんですけど、本当はみんなすっごくいい人……僕も含め(笑)。ドンブラザーズのキャストはみんなとてつもなく優しくて、作品思いで、僕はみんなのことを愛してやまないです。こんな面白いイベントを開催していただいたスタッフの皆さんも含め、感謝しなければいけない人が多すぎます。1人ずつ全員に感謝したいぐらいなんですけど、これからドンブラザーズをもっと面白くするためにがんばっていくのが、お客さんとかスタッフさんに対しての恩返しだと思うので、キャスト全員でがんばっていきたいなと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!」とまとめた。
劇場版「リバイス・ドンブラザーズ」製作委員会 (c)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 (c)テレビ朝日・東映AG・東映
外部リンク
伊丹十三の監督作「タンポポ」「マルサの女」など全10本が4Kデジタルリマスター化
伊丹十三が監督を務めた全10作品が4Kデジタルリマスター化。2023年1月より日本映画専門チャンネル、日本映画+時代劇 4Kにてテレビ初、独占放送される。
俳優、エッセイスト、商業デザイナー、CMディレクターなど多彩な分野でその才能を発揮した伊丹。映画監督としては実体験をもとに葬式をめぐる人間模様を描き出した1984年の監督デビュー作「お葬式」や、海外でラーメンブームを巻き起こすきっかけになったと言われる「タンポポ」、国税局査察部の活躍を描いた「マルサの女」、ありふれたスーパーマーケットの内幕を描くコメディ「スーパーの女」など、独自の感性で日本社会を洞察した10本の監督作を残した。
日本映画専門チャンネルは伊丹プロダクションの全面的な協力のもと、10作品を4Kデジタルリマスター化。本日8月9日には、伊丹の妻であり全作に出演した宮本信子が東京・ブルーノート東京でジャズライブを開催し、特集放送の実施を発表した。2016年には全米で30年ぶりにリバイバル上映された「タンポポ」。今回の修復版と同じ素材だったものの4K上映ではなかったため、9月にスペインで開催される第70回サン・セバスティアン国際映画祭のクラシック部門での上映が4Kでのワールドプレミアとなる。
日本映画専門チャンネルでは2Kダウンコンバートでのオンエア。日本映画+時代劇 4Kではピュア4Kで放送される。詳細な日程は続報を待とう。
伊丹十三監督 全10作 <4K デジタルリマスター版>
日本映画専門チャンネル、日本映画+時代劇 4K 2023年1月スタート
<放送作品>
「お葬式」
「タンポポ」
「マルサの女」
「マルサの女2」
「あげまん」
「ミンボーの女」
「大病人」
「静かな生活」
「スーパーの女」
「マルタイの女」
外部リンク
主演は古川琴音、山崎育三郎、愛希れいか、正門良規ら参加のドラマ「アイドル」放送
古川琴音主演の特集ドラマ「アイドル」が、8月11日にNHK総合で放送される。
本作は、昭和初期から終戦間際まで営業を続けた劇場で、ファンとともに成長し、絶対的エースとなった明日待子が主人公の物語。日本が戦争へと進む中でもステージで歌い踊り続けた彼女の姿が、当時実在した人物や劇場をベースにオリジナル作品として描かれる。
古川が小野寺とし子 / 明日待子に扮し、山崎育三郎、愛希れいか、正門良規(Aぇ! group / 関西ジャニーズJr.)、田村芽実、椎名桔平らが脇を固めた。脚本は八津弘幸、演出は鈴木航、ステージ演出は池田泰洋が手がけた。
特集ドラマ「アイドル」
NHK総合 2022年8月11日(木・祝)19:30~20:43
NHK BSプレミアム・BS4K 8月29日(月)21:00~22:29
(写真提供:NHK)
外部リンク
「サイコだけど大丈夫」ソ・イェジ主演のサスペンス「君だけが知らない」10月公開
「サイコだけど大丈夫」のソ・イェジが主演する韓国映画「君だけが知らない」が、10月28日に公開される。
本作はある事故で記憶を失い、幻覚で未来が見えるようになったスジンを主人公とするサスペンス。彼女の身の周りで不可解な事件が次々と起こり、スジンは目の前で起きていることが現実なのか妄想なのか、次第にわからなくなっていく。スジンにソ・イェジ、夫のジフンにはキム・ガンウが扮した。
監督を務めるのはホ・ジノのもとで長年にわたり助監督や脚本を手がけ、本作がデビュー作となるソ・ユミン。ソ・ユミンからは「成瀬巳喜男監督の『浮雲』から濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』まで、数え切れないほどの作品を見てきた日本映画ファンとして、私の映画が日本で公開されるのはとても新鮮な思いです」とのコメントも到着している。
YouTubeでは日本オリジナルの予告も解禁。記憶をなくしたスジンが夫に献身的なサポートをされるシーンから始まり、もうすぐカナダに移住する2人の日常が映し出されるが、スジンがトラックに轢かれそうになる少女の幻覚を見たことを境に事態は急転する。あわせて到着したポスターは「記憶を失くした妻 優しすぎる夫 わたしは、誰?」というキャッチコピーとともに、物憂げな表情を浮かべ、耳を澄ませているような仕草をするスジンが描かれた。さらに下段には「結末を知った時、真実は逆転するー主人公は二人いる。」という意味深な文言も記されている。
ソ・ユミン コメント
物語のインスピレーションは、私が日常生活で感じた恐怖です。一番近い関係にある恋人や、親密な夫婦関係にある人が、見たこともない表情を見せた瞬間があり、その人が本当に自分の知っている人なのかと恐怖を感じることがありました。驚きだけではなく、真実を知った先にカタルシスを感じてもらうことを念頭におきながら作りました。
成瀬巳喜男監督の「浮雲」から濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」まで、数え切れないほどの作品を見てきた日本映画ファンとして、私の映画が日本で公開されるのはとても新鮮な思いです。洗練された感覚を持つ日本の観客の皆さんがどのようにご覧になるのか、私は非常に興味があり、緊張しています。上映をお楽しみください!
(c)2021 CJ ENM. All Rights Reserved.
外部リンク
「AKAI」公開記念、赤井英和×阪本順治「どついたるねん」「王手」が復活上映
赤井英和が主演、阪本順治が監督を務めた「どついたるねん」「王手」が9月7日に東京・新文芸坐で復活上映される。
これは赤井のドキュメンタリー「AKAI」の公開を記念したもの。赤井の俳優デビュー作である「どついたるねん」では、医師から「ボクシング生命の終了」を宣言された主人公・安達英志が、闘いの舞台に舞い戻るさまが描かれる。「王手」では大阪を舞台に将棋の世界に生きる“真剣師”の姿がつづられた。上映当日は、赤井と阪本によるスペシャルトークショーも開催される。
さらに9月18日、9月19日には、大阪・シネマート心斎橋で「どついたるねん」が上映。9月18日には赤井が登壇するトークショーが行われる予定だ。詳細は後日劇場公式サイトで発表される。
赤井英五郎が監督を務め、阪本が全面協力した「AKAI」は9月9日に東京・新宿ピカデリーほか全国で公開。
映画「AKAI」公開記念「どついたるねん」「王手」復活上映
2022年9月7日(水)東京都 新文芸坐
料金:2本立て 一般 1700円 / 各種割引 1300円 / 友の会 1150円
1本のみ 一般 1500円 / 各種割引 1100円 / 友の会 950円
<上映作品>
「どついたるねん」
「王手」
<スペシャルトークショー>
ゲスト:赤井英和、阪本順治
外部リンク
玉木宏と木村佳乃、恐竜映画PRから子供用プールの話題へ「こんなちっちゃい話に…」
「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」の大ヒット御礼舞台挨拶が本日8月9日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、日本語吹替版キャストの玉木宏と木村佳乃が登壇した。
コリン・トレボロウが監督を務めた本作は「ジュラシック」シリーズの最新作にして完結編。7月29日に日本での公開を迎え、週末の観客動員ランキングで初登場1位を獲得。公開1週目にして興行収入20億円を記録した。周囲からの反響について、主人公オーウェン役の玉木は「小学生ぐらいの子供がいる友人から劇場のパネルと撮影した写真が送られてきました。家族で観ている人が多いようですね」とコメント。クレア役の木村は「ちょうど夏休みですし、子供たちが本当に楽しみにしているみたいで。ちょっと怖いかなという子もいましたが、実際に観てみたら怖いというより深い話です」とストーリーの面白さもアピールする。
2人が吹替に参加した「ジュラシック・ワールド」シリーズは今回で3作目。もっとも共感できるキャラクターを問われると、玉木は「やはりオーウェンですね」と即答し、「思い入れが強いので。クリス・プラットさん演じるオーウェンがかっこいいですし、いざというときに頼もしくて、こういう人がいたらいいなと思います」と愛情を込めて語る。木村も「クレアです。今回は母性みたいな部分に共感できました。ブライス・ダラス・ハワードさんのお芝居を何回も何回も見て、実際にお会いして話したこともあります」と、玉木同様に役への思い入れを口にした。
本作では「人類と恐竜は共存できるのか?」というテーマに対して、主人公たちが決断を迫られる。そこで舞台挨拶では「最近決断したことは?」というトークテーマも。玉木は「小さなことですけど、家の庭に子供用のプールをセットしまして。まだ小さいから塩素も入れてないので、『掃除するぞ!』と決断しないと、すぐぬるぬるしてくる。わりと決断力がいる作業なんです」と明かす。すると木村の「どこから水抜くタイプ?」という質問をきっかけに、2人は「子供用プールの掃除は重労働」という話題で意気投合。玉木は「壮大な物語からこんなちっちゃい話に(笑)。失礼しました」と苦笑していた。
「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」は全国で上映中。
(c)2021 Universal Studios and Storyteller Distribution LCC. All Rights Reserved.
外部リンク
永瀬廉主演「真夜中乙女戦争」メイキング映像、佐野晶哉&小島健のコメントも
永瀬廉(King & Prince)主演作「真夜中乙女戦争」のBlu-ray / DVDが8月17日に発売。その豪華版に収められるメイキング映像の一部が解禁された。
YouTubeで公開中の映像には、クランクインやクランクアップ時、永瀬と柄本佑の共演シーン、池田エライザの誕生日を共演者たちが祝福する様子などが切り取られた。Aぇ! group(関西ジャニーズJr.)の佐野晶哉、小島健のコメントも収められている。
Fの小説を原作とする「真夜中乙女戦争」は、無気力な大学生“私”が、“真夜中乙女戦争=東京破壊計画”をたくらむさまを描いた青春ストーリー。二宮健が監督を務めた。
(c)2022「真夜中乙女戦争」製作委員会
外部リンク
命を賭して、戦う「1950 鋼の第7中隊」銃撃シーン収めた予告公開、ポスターも
チェン・カイコー、ツイ・ハーク、ダンテ・ラムが共同で監督を務めた「1950 鋼の第7中隊」の日本版予告とポスタービジュアルが解禁された。
本作は、1950年11月27日に勃発した朝鮮戦争の戦闘の1つ“長津湖(ちょうしんこ)の戦い”を中国側の視点で描いた作品。ウー・ジン、イー・ヤンチェンシー、ドアン・イーホン、ホアン・シュエンらがキャストに名を連ねる。
YouTubeで公開された予告編では、戦闘機や軍艦が登場し、中国とアメリカがぶつかり合う銃撃シーンの数々が捉えられている。ポスターには「命を賭して、戦う」というコピーが添えられた。
「1950 鋼の第7中隊」は、9月30日より東京・TOHOシネマズ 日比谷ほか全国で順次公開。
※「1950 鋼の第7中隊」はR15+指定作品
(c)2021 Bona Entertainment Company Limited All Rights Reserved.