戸田恵梨香さんインタビュー|「役者として成長できた」“朝ドラ”の撮影を終え、今、思うことは?
連続テレビ小説『スカーレット』で、半年間ほぼ毎日その姿を見かけるたびに、その演技力と、小さな顔、惹きこまれるような瞳の強さに、これまで以上に憧れを感じる存在となった戸田恵梨香さん。約11か月にわたる長期撮影を終え、今、ありのままの気持ちを話してくれました。今感じていること、美容のこと、そしてこれからのこと。

戸田恵梨香 ―ひたむきな日々。―

「リアルな日常を演じる中で芝居にうそをつけない、と改めて強く実感しました」
ひとりの女性の生涯を演じ切り役者として成長できた気がします
「いちばんやりたいと思っていた、日常を描く丁寧なお芝居を、いちばん贅沢なやり方で経験することができました」
連続テレビ小説『スカーレット』をクランクアップし、そう振り返った戸田さん。晴れやかな表情で語る姿は、充実感に満ちていて一段と美しい。
「脚本がとてもリアルで、喜美子というひとりの女性を繊細に表現する面白さがありました。演じていて、改めて『芝居に対してうそをつけない』ということを実感したんです。セリフや立ち位置など、少しでも引っかかりが出たら話し合って修正して。長い収録期間だからこそ、妥協することなく演じ切ることができました。本当に贅沢な経験でした。今は標準語の台本がなかなか頭に入ってこなくて困っています(笑)」
収録期間は11か月に及び、その間は体調をくずさないようジンジャーティーを飲んだりして気を遣ったそう。
「スタジオがわりと寒く、こまめに温かいものを摂りました。元々冷え症なので夏でも上着は必須です。最近は食事も腸内環境を整えることを意識しています。各種ビタミンや乳酸菌を摂って、たんぱく質は鶏肉とお魚をメインに。運動はなかなかできていないのですが、家でストレッチはするようにしています」
芝居に対しても、美に対してもストイック。そんな戸田さんは今後、『スカーレット』とは真逆のフィクション系の演技にも挑戦したいそう。
「例えばアメコミ系とか、今までの自分にはない世界観のお芝居。そういうところに飛び込んでいく勇気を、常に抱いていたいと思っています」
そう言い切る瞳はどこまでもまっすぐで、ひたむきな光に輝いています。
Profile.

戸田恵梨香さん
女優。1988年兵庫県出身。2006年に映画『デスノート』に出演、以後長年にわたって数多くの作品で活躍し続ける。2018年からはランコムのミューズに就任している。
『美的』2020年6月号掲載
撮影/菊地泰久(vale.) ヘア/TAKESHI(SEPT) メイク/松井里加(A.K.A) スタイリスト/YOKO KAGEYAMA(eight peace) 構成/安井千恵、加藤絢子(本誌)
外部リンク
スキージャンプ選手・高梨沙羅さんの「汗でくずさないポーチの中身」を大公開! スポーツ中でも汗に負けないおすすめのアイテムは?
スポーツ選手で汗をかくのに、メイクのくずれとは無縁のスキージャンプ選手の高梨沙羅さんの愛用コスメは? 気になるポーチの中身を教えてもらいました♪
汗でくずさないポーチの中身【高梨沙羅さん】
Profile
女子スキージャンプ選手 高梨沙羅さん
2022年FISワールドカップ歴代最多優勝。
汗に強いウォータープルーフで、スポーツ中でもくずれない肌に
普段の徹底した保湿と、しっかりとパウダーの仕込みは必須。綿棒やティッシュも携帯し、くずれても汚く見えないよう対策を。
バニティタイプで見やすく収納を!
a.超薄型でかさばらず、瞬時に毛穴をカバーするプレストパウダー。シルクのような軽い使い心地で、よれやテカりを抑える。
SHISEIDO シンクロスキン インビジブルシルク プレストパウダー ¥5,500
b.1本でベースメイクが完成するUVファンデーション。美容成分配合で、乾燥ダメージもケアするウォータープルーフタイプ。
資生堂 アネッサ パーフェクトUV スキンケアBB ファンデーション a 2 SPF50+・PA++++ 25ml ¥2,200(編集部調べ)
C.汗や水に触れるとUV膜がさらに強くなり、赤ちゃん肌から使える低刺激設計。
資生堂 アネッサ パーフェクトUV マイルドミルクN SPF50+・PA++++ 60ml ¥3,300(編集部調べ)
『美的』2022年8月号掲載
撮影/花村克彦(人物)、金野圭介(静物) 構成/高木美伽、長島理子
外部リンク
美人女優が、どうしても上手く歳を取れない理由。
美容医療を“やり過ぎ”て、顔が変わってしまうと、ハリウッドでも女優は一気に仕事を減らしてしまうのに、この“美人女優”だけは例外。女優と年齢と美容医療の、抜き差しならない関係をここで改めて検証してみたい。【齋藤薫「大人美のマナーとルール」vol.12】
美貌を売りにしてこなかった女優ほど、歳をとらない?
ニコール・キッドマン、昔から大ファンだった。才能に溢れ、本当に美しい人だから。かつて“世界一美しい女優”と讃えられたことさえあったと思う。そう、ちょうどシャネルNo.5のミューズだった頃……。
しかし美人女優として一時代を築いた人ほど、歳を重ねるのが難しい。美しくなければいけないというプレッシャーが重くのしかかり、上手く歳を取れないのが普通なのだ。
不思議なもので、女優も男優も“美貌を売りにしてこなかった人”ほど、逆に40代以降も見た目にあまり歳を取らなかったりする。
つまり端正な顔の方が、加齢による変化が強調されて見えるのだ。さらには主役を張ってきた美人女優ほど、どうしたって若さ美しさにしがみつくから、いろいろやりすぎてしまう。だから余計に、若い頃との落差が形になりやすいのである。
残念ながらその典型が、ここ10年ほどのニコール・キッドマン。だいぶ前から、“顔がしょっちゅう変わること”がゴシップ誌に度々取り上げられてきたけれど、確かに見るたびに顔の印象が変わる。申し訳ないけれど、この人を担当するドクターとの相性が良くないのか、そもそもこの人の顔には美容医療が合わないのか。そこは不明だけれど、なぜこうも顔が変わっていくのか?
これに対し本人は、最低限のボトックスには手を出したことがあるけど、もうやらないわと語っているが、想像の域を出ないものの、その変化を見る限りは、それこそやり過ぎなくらい色々試してみているに違いない。ひょっとすると、自分の顔をどのような方向に持っていったらいいのか、もはや分からなくなってしまっているのではないだろうか。
世の中、そんなに人の顔など見ていない事実に気づこう
この人自身がそうであるという意味ではなく、今、自分の容姿に対して異常に執着してしまう精神疾患が注目を浴びていて、例えばビリー・アイリッシュやキム・カーダシアンがそうした症状に見舞われていることを告白している。これは、ちょっとしたことから自分の容姿にコンプレックスを持つようになるのが原因と言われるが、やはり注目されることへの恐怖が前提としてあるのだろう。
この精神疾患の治し方としては、「世の中、そんなに人のことなど見ていない」という事実に気づくことが1番効果的と言われるけれど、人に見られることが仕事であれば、人目を意識すればするほど、ある種のトラウマが悪化していっても不思議ではないのだ。
そう考えると、なんだかちょっと切なくなる。ニコール・キッドマンのように、30代半ばで世界一の美女との賛辞を欲しいままにしてきた人が、40代に入ってほんの少しでも劣化を自覚したり他者から指摘されたら、その瞬間から美意識がバランスを失い、判断力を失ってもおかしくないのだ。
ごく最近も、またまた施術のやり過ぎでは? と指摘する記事を見た。この人にまつわる整形疑惑は一向に消える気配がないのだ。
知性があれば、少なくとも“やり過ぎ”にはならない?
正直私は今まで、そういうものと知性は反比例すると考えてきた。知性があれば、少なくとも“やり過ぎ”にはならないのではないかと。英国女優に“やり過ぎ”を指摘される人が少ないのは、国民性もあるのだろうが、英国で女優を目指す人は舞台志向が強く、若さや美貌への執着は薄めの女優が多いとされるから。ニコール・キッドマンはオーストラリア出身で、最初は演技で注目された人だけれど、結果的にハリウッド女優として美貌で大成しただけに、いわゆる演技派とはやはり一線を画す。
とは言え、これまで“やり過ぎ”を指摘されてきた女優は、軒並み仕事を減らし、半ば引退状態に追い込まれたのに、ニコール・キッドマンだけは、なぜか例外。むしろ40代後半から次々と重要な役をこなし、アカデミー賞からエミー賞まで、授賞式では毎年のようにその姿を見かけるほどに活躍し続けている。まさに、ここまで顔が変わる人が、こんなに平然とオファーを集め、しかも高い評価を得ているのは前代未聞。
じつは「ブリジット・ジョーンズの日記」で人気を集めたレネー・ゼルウィガーも、顔が変わってしまったことを散々報道されていて、6年間仕事も休業状態だったが、52歳の時に「ブリジット〜〜」の3作目に出演するために“顔を元に戻した”とされる。昔の面影が戻ってきた途端にオファーが増えて、その3年後、また別の役でオスカーを獲得したほど。“本場”のハリウッドでも、整形へのアレルギーはやはりまだ存在するのだ。
でもニコール・キッドマンは、そうしたスキャンダルをものともせず、たくさんの仕事をこなしている。それがなぜなのか、ある意味謎だったが、最近のこの人の仕事ぶりを眺めていて、じつはその答えがなんとなく見えてきたのだ。
さすがは一流の女優、そこまで美貌に強くこだわっていながら、最近は全くノーメイクの老いてくたびれた役にも挑戦し、むしろ役の幅を大きく大きく広げている。世間の方も、それならば……と言うことなのだろう。実力さえあれば、情熱さえあれば、そして魅力さえあれば、明らかな“やり過ぎ”にも目をつぶるという意識が生まれているのかもしれない。
あのパク・ミニョンも整形を認めてもなお、人気No.1
そもそもニコール・キッドマンはIQ 132で、小説も書く才女。しかもトップ女優の奢りがなく、仕事を共にする人を皆ファンにしてしまうほど、人柄も良いのだとか。そうなると、いろんな見方が好意的になっていく。
逆に今までに例のない50代の美人女優を目指すためにこそ、自分の未知なる可能性を模索するべく、美容医療に本気で挑んでいるのではないかとさえ思えてくる。生真面目な人だけに、単なる若さへ執着にとどまらず、自分の新しい美しさを本気で模索しているのではないかと。
そういう女優としてのプロ意識がしみじみ伝わるから、美人女優の重圧を理解し、世間も業界も彼女を受け入れるのではないか。そういう意味での、“挑戦としての美容整形”を容認する下地はハリウッドでも既に出来上がっているのかもしれない。
韓国女優でNo. 1の人気を誇る「キム秘書はいったい、なぜ?」のパク・ミニョンも、顔をかなり直していることをカミングアウトしており、学生時代と別人であることは周知の事実。それでも今が美しければという、ある意味進んだ社会なのだ。
もちろん日本はまだまだ。時間をかけたとしても、それを容認するような社会になるかどうかは、疑問である。一人ひとりの中に美容医療への抵抗感があるうちは、韓国のようにそれも含めて美しいという価値観を持つまでには至らないのかもしれない。
でも大丈夫。そうこうしているうちに、化粧品の先進テクノロジーがまさに美容医療に匹敵するような効果を持つようになってきた。それこそ本当の意味で正真正銘「塗るヒアルロン酸」がこの秋、誕生するのだ。実際に一晩で肌が膨らむ注射級の仕上がりが、発売前からもう大きなニュースになっている。
次回はその製品と、私たちの未来についてを熱くお伝えしたい。そう、ニコール・キッドマンにもそうした進化を早く教えてあげたいのだ。あと少し自然な印象になれば、この人は紛れもなく、過去に例のない“60代の美人女優”への道を切り開いていく、大切な大切な存在なのだから。
>>齋藤 薫の記事一覧
美容ジャーナリスト/エッセイスト
齋藤薫
女性誌編集者を経て独立。女性誌において多数の連載エッセイを持つ他、美容記事の企画、化粧品の開発・アドバイザーなど幅広く活躍。『Yahoo!ニュース「個人」』でコラムを執筆中。『大人の女よ! 清潔感を纏いなさい』(集英社文庫)、『美人だけが知っている100の秘密』(角川春樹事務所)他、『“一生美人”力 人生の質が高まる108の気づき』(朝日新聞出版)など著書多数。
外部リンク
難病にかかる治療費は半年間で◯◯円!?人生は即終了になるのか?|30代で難病2つ持ちになりました
難病になったことを言うと心配されるのは「お金大丈夫…?」です。高額な医療費がかかってしまって、生活の首が回らない状態になることって十分考えられますよね。でもお金の話って聞きにくいし、話しにくい。というわけで今回は生々しいお金の話をなまなましくさせていただきます!【秋葉信吾「神様ー!1回の人生で2この難病はちょっと多いですー!」vol.4】
質問などがありましたら、プロフィール欄に各種SNSを載せておきますのでお気軽にDMどうぞ。
恐ろしい治療費の真実…
今回は生々しい話なので、入院中に撮れた数少ないキレイな写真で中和します。曇天ですが…。
想像よりはかかっていない…だけど
まず声を大にして最初にお伝えしますが、あくまでも僕の場合です。難病と言ってもその種類は様々で、治療にかかる期間や内容によっても大きく変わってしまいますし、かかる病院によって変わる部分もあります。ですので、決して誰にでも当てはまるものではないということをお伝えした上で、ケーススタディとして僕の場合をお話します。
僕は2つの難病を抱えていて、2022年は主にもやもや病という脳の難病の治療を行いました。2月にそのきっかけとなる検査をして病気が見つかったときは愕然としまして、先ほど「周りがうるさくてさ」みたいなトーンで心配されました、という話をしましたが、僕もそれが何より心配でした。吹けば吹き飛んでしまうような弱々しい貯金と少ない稼ぎでヒーヒー言いながら生活しているわけですから、怖くて仕方がなかったです。よく体が資本という言い方をしますが、まさにその資本がなくなってしまったら稼ぎもなくなるわけですから。人生ゲームオーバー待った無し状態です。
そこでよくドラマで見るような「何百万円をすぐに用意しないと…!」みたいな状態になったらどうしよう、とオロオロしていました。で、結論からいうと2022年1月〜6月末の僕の医療費(10割)は大体860,000円くらいでした。僕は国民健康保険(国保)に加入しておりまして、3割負担ですから、ざっくり258,000円程度が実際に治療にかかった金額になります。(差額ベッド代や入院中の個人的な飲食代などは除いています)
もちろん少ない金額ではありませんが、とんでもなく支払えないという金額でもないのではないでしょうか?
治療の内訳は?
半年間で約258,000円が治療費という風にざっくりお話しましたが、では具体的にどんな治療を行ってきたのかもお伝えしますね。僕が行ってきた治療はこのような感じです。
\どんな治療を行なってきたの?/
Point
・外来でのMRI撮影
・カテーテルでの造影剤を使った検査(入院)
・5月末の手術(入院)
・その他の検査のための通院
・お薬による治療
主にこのような形で治療を行なってきました。また、ややこしくなるのでもやもや病の治療の方だけを書いてきましたが、もう一方でIgA腎症の治療のためのステロイド点滴投薬なども行なっていました。その総額が先ほどの約258,000円となります。
カテーテルでの造影剤を使った検査とは?
もやもや病の確定診断に至る検査がこちらなのですが、足の付け根の太い血管から部分麻酔でカテーテルという管を通していって、首のあたりまで通ったらそこから造影剤という液体を入れて行って、特殊な機械で撮影する、という検査です。いやー麻酔が効かなくて痛かった痛かった(笑)。すっごく簡単に言うと、MRIよりも細かく脳の血管の状態を把握するための検査って感じで僕は理解しています。これが1泊2日のプチ入院で行いました。目の裏の血管とかも造影剤が流れていくので、パチパチとした光が目の奥に見えるという貴重な体験ではありましたが、やっぱり痛かったんでもうやりたくはないですね。
飲んでいる薬は?
今後一生飲んでいくであろう薬たち。増えることはあっても減ることはないんでしょうね。
脳の治療が始まってから継続して飲み続けているのですが、血液をサラサラにする用途の薬です。飲み始める時に「血が止まりにくくなるから、歯医者とかも行きにくくなるかも」というふうに言われたりしましたが、とりあえずは大丈夫そうです。何度か歯医者にも行きました。また、腎臓の方の治療で飲んでいるのは血圧を下げる薬です。腎臓の負担を軽くするために飲んでいると理解しています。これはジェネリックなどで薬がマイナーチェンジしたりはしてますけど、もう20年近く飲んでいますね。僕の場合はすごい強いわけではないので、飲んだらフラフラすることなどもないし、たまにうっかり飲み忘れてしまうこともあります。ダメですけど。
そのほかに薬の組み合わせとして、胃を守るための薬なども処方していただいていて、現在毎朝5種類の薬を飲んでいるような状態です。苦いやつもあるので、頭のいい人が早く「チョコレート味」みたいなやつを開発してくれないかなーと願うばかりです。そうしたら美味しくて飲みすぎちゃったりしてね。
さらに知っておくとさらにお得な制度も!
「窓口での3割負担」はみんな知っている制度かと思いますが、一方で知られていない制度もありまして、そちらを使うと窓口での支払いが軽くなったり、その場では軽くならなくても後ほど還付されてきたりもします。ただハッキリ言ってめんどくさかったり時間がかかったりします。なんなら僕もそちらについては90%終わってるけど残りの10%は終わっていないような状態です。でもうやらないよりは絶対にやったほうが良いです!めんどくさいですが。その辺についてもまたこの連載でお話していきたいと思います。
そんなわけでこの連載でいろんなことを共有させていただきますので、またぜひご覧下さいませ!
最後まで読んでいただきありがとうございます!次の連載でお会いしましょう!
PROFILE
美容好き芸人
あきば美容研究生
SMA所属。日本化粧品検定1級、化粧品会社での勤務経験を経てお笑い芸人に。YouTube『プチプラスキンケア研究所』にて最新の美容情報や季節ごとの気になるテーマやなどを配信中。『めざめるパワー』というコンビで漫才しています。
外部リンク
猛暑の夏でも快適!何役もこなすスマートな日焼け止め
今の時期絶対必要だけど、くずれたり、ベタベタしたりで、ついつい億劫になってしまう日焼け止め。でも探せば意外と便利で簡単なものがあるんです。今月は、これひとつで快適な夏が過ごせる、そんな多機能&優秀な日焼け止めをご紹介します。【北林道子「毎日がちょっと幸せになる美容」vol.12】
ひと吹きでUVカット、ツヤ&もちのよさもアップ!
メイクの仕上げにサッとミストを吹きかける人は多いと思うのですが、そのメイクのフィックス効果はもちろんのこと、なんと「SPF45・PA ++++」というしっかりした日焼け止め効果まで加わったミスト。メイクの下地と仕上げ、どちらにも使えるだけでなく、化粧直し用としてもとっても便利!ノンエアゾールの微粒子ミストなので、真夏の暑い日に、サッとスプレーするだけで、涼しく心地よいだけでなく、ふんわり軽いヴェールでメイクをしっかりキープ。ウオータープルーフ&スウェットプルーフ&スマッジプルーフなので、汗をかいてもくずれにくく、皮脂によるくすみもブロックしてくれます。
ジバンシイ プリズム・リーブル・プレップ&セット・グロウ・ミスト SPF45・PA ++++ 70ml ¥6,050
肌トーンを整えながら、軽やかにUVケア
ブルーライトや近赤外線もカットする高い防御効果があるのに、ノンケミカルで肌に優しく、石けんで簡単オフできる使い勝手抜群のパウダー。毎年夏に限定で出ているこのエトヴォスのパウダー、今年は肌をキレイに見せる赤色光を透過するミネラルと、毛穴や色ムラをカバーするミネラルを増量し、さらにマルチなパウダーへと進化。スキンケア成分も配合しているので、乾燥などの光ダメージもしっかり防ぎます。朝のベースメイク時、出先でのメイク直しだけでなく、近所に出かけるだけとか、テレワークの日のクイックUVケアにも最適!
エトヴォス ミネラルUVパウダー ピンクベージュ SPF50・PA ++++ 5g ¥3,080 ※数量限定品
>>北林道子さんのその他の記事を見る
ビューティライター/エディター
北林道子
学生時代に雑誌「CanCam」でビューティライターとしてデビュー。以後、女性誌やwebの美容記事を執筆するほか、広告制作、化粧品のブランディングサポートなども行なっている。日々相当数の化粧品を試すも、実は乾燥&敏感肌。肌に優しく効果の高いコスメを探すのが得意。
インスタグラム(Michiko Kitabayashi)@michiko.k1214
外部リンク
人生を彩る香りを求めて。中野香織さんが語る「シグニチャー・フレグランスとパートナー・フレグランス」|美的GRAND
目には見えないけれど確かな気配が、まとう人の個性を物語るフレグランス。豊かに経験を重ねることで、若い頃には似合わなかった香りも似合うようになり、自分らしさを表現する楽しみは、ますます広がっています。だから今、マイ・フレグランスのワードローブを更新しませんか?さあ、人生を華やかに彩るフレグランスの世界にご案内しましょう。
人生を彩る香りを求めて シグニチャー・フレグランスとパートナー・フレグランス
文・中野香織
What’s MASTERPIECE SCENT
「香りの出版社」というコンセプトの香水ブランドを立ち上げたフレデリック・マルによれば、香水とは、人と人との関係を近づけるための磁石である。
3年程前にマルが来日したときの午餐会で、彼はそのように語った。香水を官能的な欲望を育てる誘惑装置と捉えるならば、自分を物語る「シグニチャー・フレグランス」をもつことも大切、と。
シグニチャー・フレグランスとは、その人の象徴となる香水のことである。エレベーターの残り香でその人が乗っていたことがわかるというような、アイデンティティと強く結びつく香りである。
船の帆に丁子の香りをつけ、風に運ばせる香りによって帰港の間もないことを知らせたクレオパトラの時代から、「美人」はシグニチャー・フレグランスと共に語られてきた。眠るときに何を着るかと聞かれて「N5」と答えたマリリン・モンローは、香りが神話化の決め手になっている。あまりに良い香りなので私以外の人に売るのは禁止ね、とジバンシイにお茶目にくぎを刺したというオードリー・ヘップバーンは「ランテルディ(禁止)」のイメージと不可分である。人の印象として最も強く長く残るのは、なんといっても香り、及び香りを伴う振る舞いなのである。それが雰囲気も含めたその人の「匂い」となって、時空を超えて、人と人とを近づける。
では、人の象徴となる程重要なフレグランスがどのように選ばれるのかといえば、マルによれば、その人の過去と現在、そして迎えたい未来の理想から導かれる。面白いことに、パリのマルの店では、自分に最適の香水を選んでもらいたいと望む顧客が、過去や現在の自分の秘密をすべて彼に話してしまうのだという。あたかも神父に秘密を告解するように。
その結果、いち香水店の店主がパリ界隈の秘められた人間関係を最もよく知る人となっているらしい。人々はそれほど熱心に「私を表す香水」を探し求めているということか。いやむしろ、香水探しを通して、「私は何者で、これからどうありたいのか?」という本質的な問いに向き合っているのかもしれない。香水ボトルが並ぶカウンターは、その人自身が自分の生き方を考えるためのコンサルテーションの場になっているのではと想像する。
究極のシグニチャー・フレグランスをとことん探すという方法が一方にあるとすれば、それをあえてもたない、探さない、というやり方もある。私には後者の方が合っている。香水ならなんでもいいのかというとそうでもなくて、やはり共に生きる時間をより濃密に感じさせてくれる香水は必須で、私はこれをパートナー・フレグランスと呼んでいる。
なぜ香水と共にある時間を濃密に感じるのかといえば、好きな香りをつけていると、呼吸が深くなるのである。呼吸が深くなるがゆえに一層、香りは記憶と強く結びつく、だからこそ、時と共に自身が変化(成長であれば良いが)すると、それまでの香水が、<<過去の自分>>の記憶と結びついて、もうパートナーとして一緒に過ごせなくなってしまうのだ。季節が変われば、次の新しいパートナー・フレグランスと共に冒険に踏み出したくなる。不思議なもので、そうなると文字どおりのカンパニー(仲間)も変わる。香水は人と人とを近づける磁石として働く、というマルの言葉を改めて思い出す。
現代では、上質で魅力的な香りの新製品が毎週のように登場する。ひとつを選び切るのは至難の業である。いっそ覚悟を決め、偶然に出合い、直感的に良いと感じた香水を、シーズンのカンパニー・フレグランスとする、という付き合い方をする方が私にはストレスが少ない。その香水と共に過ごすシーズンを深く呼吸し、味わい尽くすことで、その香りは、結果として、そのシーズンの記憶とは切り離せない、人生を彩る香りになっている。
一種類を自身のシグニチャーとして貫くのは王道で、そんな態度をリスペクトしたい。一方、ステージによってカンパニーを変えながら<<過去>>を振り返らずワクワクし続けていきたい、という本音からは逃げられない。そういう香水との付き合い方も、もしかしたら、「どう生きたいのか」という人生に対する姿勢を無意識に反映しているのだろう。香水は、自分と自分の心との関係をより近づけるための磁石でもある。
中野香織
服飾史家・作家。ラグジュアリー領域を中心に、著述・講演・コンサルティングを行っている。経産省「ファッション未来研究会」委員。著書に『新・ラグジュアリー 文化が生み出す経済 10の講義』(安西洋之氏との共著、クロスメディア・パブリッシング)、『「イノベーター」で読むアパレル全史』(日本実業出版社)など多数。
『美的GRAND』2022夏号掲載
イラスト/緒方環 構成/荒川千佳子、岡本治子
外部リンク
【ヘアケア】しっとりしたい!でもベタつくのはいや! そんなアウトバストリートメントはあるの?
髪のケアのためにアウトバストリートメントを使っている方って多いですよね。夏の時期にプロはどんなアイテムでケアしているのでしょうか。教えてもらいました!
Q. しっとりするのにベタつかないアウトバストリートメントが知りたい
A. 水分量の多いミルクやライトなオイルを
「水分量が多くて髪になじみやすく、髪残りがライトなミルクやエマルジョンを取り入れてみて。ボディ兼用の天然系オイルは重いものが多いので注意」(伊熊さん)
乾燥ダメージから髪を守って潤し、軽やかな状態に整える。
ジョンマスターオーガニック R&Aヘアミルク N 118ml ¥4,290
まとまりにくい髪もヘアアイロンと併用してサラサラに。
資生堂プロフェッショナル サブリミック エアリーフロー シアーオイル 100ml ¥3,520
パサついた髪をちゅるりんうるうる髪に。今すぐケアを始めなくっちゃ
教えていただいたのは…
毛髪診断士・美容エディター 伊熊奈美さん
著書『いい白髪ケア、やばい白髪ケア』(小学館)が人気に。9月に新刊発売予定。
『美的』2022年9月号掲載
撮影/嶌原佑矢(人物)、田形千紘(人物) ヘア&メイク/猪股真衣子(TRON)、鈴木海希子 スタイリスト/辻村真理 モデル/上西星来 構成/村花杏子、斉藤裕子、高木美伽
外部リンク
白髪をぼかす極細ハイライトのミディアムエアリー大人ヘア
30代から大人っぽさを出したいなら、流れる前髪とふんわり緩やか巻き髪で優しさを。極細ハイライトが白髪ぼかしにもなるWカラーで、艶感も出る可愛い大人ヘアをご紹介します。
ふんわり巻き髪とWカラーでエアリー感を
【唐沢さんが提案する今回の大人ヘアのポイント】
Point
前髪からサイドに流れる毛流れが、大人っぽく仕上がります。
【how to“ベース&カラー”】
前髪からサイドに繋がる毛流れがある、ロングレイヤースタイル。極細のハイライトがたっぷり入ってる事で、自然なコントラストが付き、エアリー感が増します。ブリーチハイライトを全体的に細くたくさん入れ、流した後に、オンカラーをのせるWカラーになります。全体が9トーンのグレーブラウンになるようにオンカラーします。白髪ぼかしにもなるオススメカラーでです。
【how to“スタイリング”】
38ミリのカールアイロンで毛先を巻いた後、サイドのハチ上の髪をリバースに巻きます。前髪もリバースに毛先のみ巻きます。ふんわりエアリー感が出て優しいシルエットになります。ワックスを揉み込んで完成です。
\教えてくれたのは/
SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
大人可愛いアレンジの天才!20代から60代まで幅広い世代のニーズにお応え致します。もっと自分を好きになるスタイルづくりを提案させていただきます。
@sincerely_yuriko.karasawa
サロン名:SINCER ELY(シンシアリー)
担当サロンページはこちらから
SINCER ELY(シンシアリー)
文/黒木咲希
外部リンク
茅ヶ崎サザンビーチにダイニングカフェ「SAN BY AIR(サン バイ エアー)」オープン!
美容室airなどを運営する株式会社エアーエンターテイメントが、外側からの美しさはもちろん、内側からもキレイになってほしいという思いを込めて、神奈川県茅ケ崎に2022年8月11日に「SAN BY AIR(サン バイ エアー)」をオープンさせました。
場所はちがさきサザンビーチ目の前!
薫る潮風、さしこむ太陽の光、遠くに見える雄大な山々。
自然に囲まれた「SAN BY AIR(サン バイ エアー)」は、移りゆく自然の表情や季節、太陽の変化に寄り添うように変化するオールデイ・ダイニング。
営業時間は07:00~23:00で、07:00~10:00は「モーニング」として営業し、片手にとって立ち寄れるフードスタンドのようにおしゃれなベーグルサンドを中心のメニュー。
活動的な湘南サーファーにうれしいモーニングになっています。
11:00~16:00の「ランチ」はしっかりとしたお食事から軽めのフードまで幅広く、野菜を中心としたヘルシーメニューが中心。
子ども連れの方でも楽しめる活気あふれる空間となっています。
16:00~23:00は「サンセット&ナイトカフェ」として、アルコール類を中心に軽食も楽しめます。
海風と静寂が満ちるビーチフロントカフェで波の音に耳をすませば、一日の疲れを癒すことができます。
3つのシゼンに囲まれた「ロケーション」、3つの顔に変化する「料理」、1日に感じられる 3 つの「時間」、その「SAN(3)」をテーマに名付けられた「SAN BY AIR(サン バイ エアー)」。
私たちの「キレイ」をアップデートしてくれること間違いなし!なオールデイ・ダイニングにぜひ足を運んでみてくださいね。
SHOP INFO
■「SAN BY AIR」(サン バイ エアー)
住所:神奈川県茅ヶ崎市中海岸4丁目 12986-52 サザンビーチヒルズ 1F
電話:0467-55-5598
定休日:月曜 ※ただし、8月中は不定休
公式インスタグラム: @sanbyair
外部リンク
【美的10月号付録】カネボウの美容液ファンデ&デイクリームが試せる!秋冬ベースメイクBOOKも♪
「美的」10月号(8月22日発売)は、通常版とスペシャルエディションの2種類。付録はどちらも同じ! 話題のカネボウ新ファンデーションと朝クリームのお試しパウチが、3回分ずつついています。秋冬のファンデーションBOOKもついてくるので、秋肌へのシフトの参考に♪まもなく発売です!
美的10月号(8月22日発売)付録紹介
【通常版&スペシャルエディション共通】
■カネボウ 名品ファンデーション&朝クリーム 各3回分
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO ライブリースキン ウェア SPF5・PA++オークルC 3回分
カネボウの新美容液ファンデーション。透明ジェルの中に、鮮やかなカラーオイルを仕込んを抱え込ませた独自の新技術により、肌本来のツヤ、キメ、色を生かしたまま、美しいカバー力を発揮! 美容液成分たっぷりで、夕方まで乾燥が気にならず、潤いに満ちた美しい仕上がりをキープ。メイク下地とフェースパウダー不要。コンシーラー感覚で部分使いするのもおすすめ。
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO クリーム イン デイ SPF20・PA+++ 3回分
メイク下地としても、ファンデーションの上から使ってもヨレにくい処方も採用。日中の乾燥や紫外線から肌を守りながらハリを与え、夕方まで潤いが満ちた肌に導く朝クリームです。フレッシュフローラルの香り。
秋冬ベースメイクBOOKも! 大特集は「透明感」
通常版は新木優子さん、SPECIAL EDITIONは横浜流星さんが表紙を飾る10月号には、秋冬ベースメイクBOOKが! 取り外せて使えるので、ほしいアイテムが見つけやすい♪大特集は「盛って!盛って!透明感」。スキンケア、メイクで透明感をつくる方法がずらり。これからの季節にぴったりの特集もお見逃しなく!8月22日の「美的」10月号をお楽しみに!
※SPECIAL EDITIONのみ横浜流星さんの8P特集があります。他は内容、付録は通常版同様です。
\予約&購入はこちら/
【通常版】 ¥800
【SPECIAL EDITION】 ¥800