ページが見つかりませんでした
この記事は削除されたか
一時的にアクセスができません。
安倍マリオ なぜ「どこでもドア」使わない?ネットで議論
安倍晋三首相がマリオにふんして登場したリオ五輪・閉会式。そんな中、ドラえもんが土管を用いて"安倍マリオ"をリオへ移動させたことについて「なぜどこでもドアを使わなかったのか?」とネット上で議論になっています。
比較的多かったのが「マリオに見せ場を譲った説」。ゲーム内で移動手段に土管を用いているマリオの専用道具を用意した、というものがネット上で見受けられたとのこと。中には「しずかちゃんのお風呂に飛び込ませないため」という、アニメ中の名物シーンを踏まえた大喜利のような答えも。
また、ドラえもん大好き芸人としても知られる、お笑いコンビ・サバンナの高橋茂雄はTwitterで「ドラえもん、この日のためにどこでもドアじゃなくて地球の裏側にいける土管を未来デパートで買ってたんやね!!」と解釈していました。
米Googleは現地時間19日、開発者向けブログChromium上において、Windows/Mac/Linux向けの「Chromeアプリ」を段階的に廃止していくことを明かしました。
新規Chromeアプリの配信は、2016年中にChrome OSを搭載したデバイスに絞られ、17年後半にはWindows/Mac/Linux向けChrome Web StoreからChromeアプリが消滅。また18年前半にはWindows/Mac/LinuxでChromeアプリが利用できなくなる予定です。
Googleは大きく複雑になってきたChromeの簡素化に乗り出しており、Chromeアプリのサポート終了もその一環です。
Facebookが現地時間19日、ユーザーを21歳以下に限定したiOS用アプリ「Lifestage」をリリースしました。主要ターゲット層は高校生といいます。
同アプリの特徴は、プロフィール作成のためのさまざまな質問項目をテキストではなく、短い動画を撮影して埋めていくところ。撮りためると、アプリが自動的につないでくれ、他のユーザーが視聴可能となります。
アプリそのものは誰でもダウンロードできますが、原則22歳以上のユーザーは自分自身のプロフィール動画以外は閲覧不可。なお現時点で、利用できるのは米国ユーザーのみとなっています。
19日に行われたリオ五輪・レスリング女子53キロ級決勝。吉田沙保里のまさかの敗戦に驚きが広がる一方で、テレビ中継を見ていたネットユーザーからは「実況がひどすぎる」とのバッシングが相次いでいるといいます。
実況していたのは日本テレビの河村亮アナウンサー。2014年に亡くなった吉田の父・栄勝さんの話題を度々出すなど"感動"を重視した実況に。吉田になりきる形で「私にとって3歳から磨いてきたレスリング、タックルは父から、本当に教え込まれた...」と語るシーンも。
ネットでは「実況だけしてろ」「やっぱりみんな嫌だったんだ」といった声や、「野球とか箱根駅伝ではいいかもしれないけど、レスリングの実況だと...」という声も寄せられました。
あるTwitterユーザーが投稿した、「父が高校時代描いたというパラパラ漫画」の動画が話題に。22日時点で2万1000以上リツイートされています。
動画では4つのパラパラ漫画が登場。少女が踊って変身するシーンや、格闘でのアクションシーン、車やバイクが滑らかに走るシーンなど、さまざまな場面がパラパラ漫画で表現されています。
投稿者によると、このパラパラ漫画を描いた父は現在アニメーターで、何十年もやってるベテランとのこと。Twitter上では「めちゃくちゃ動いてる!www」「レベルたけぇ」「パパさんすげぇ」という声が寄せられています。
ページが見つかりませんでした
この記事は削除されたか
一時的にアクセスができません。
台風が近づくとネットでは「台風」「コロッケ」の文字やコロッケ画像が頻繁に登場。なぜ台風の日にコロッケなのか、その由来は15年前の「2ちゃんねる台風実況スレ」でのやり取りだそうです。
2001年8月21日に、あるユーザーが台風に備え「念のため、コロッケを16個買ってきました。もう3個食べてしまいました。」と書き込み。これをきっかけに「コロッケ食べたくなってきた」という人が続出し、以後「台風=コロッケ」というのが定番になりました。
22日で、この投稿から15年経ったことに対しTwitter上では「すごい!まさに16年目に入った記念すべき日だ」といった声も。これに乗っかり、台風の日にはコロッケを値引きする店舗も現れるなど、今後さらに浸透していく気配を見せています。
あるTwitterユーザーの女性が、プールの更衣室で自撮りをする女子中学生を発見して注意したというエピソードを紹介。この女子中学生の反応が物議をかもしています。
「別にお前なんて撮ってねんだよ」と反発し、他の人が映っていることを指摘しても「アップの時スタンプで消す」とさらに反論。プールのスタッフにも厳しく注意されると、「これでプール来れなくなったらおばさんのせいだ」「もういい」と言い捨てていったといいます。
ネットでは「最近の子はいいねを取ることしか考えてないですからね」という声や、「何が悪いって気付かないのって相当やばい」とあまりの非常識さに呆れ返る人も続出していました。