シンガポールの新名所、近未来植物園「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」。こちらの見どころは、広場に何本も生えている人工の木「スーパーツリー」です。
広場の中心にある、一番太いスーパーツリーの上はレストランになっており、窓からはマリーナベイサンズや大型観覧車のシンガポールフライヤーを始めとした、シンガポールの街を見渡すことができます。
夜には光と音楽のショーも。青・緑・黄・赤・ピンクとあらゆる色の光を放ちながら、壮大なメロディに合わせて点滅するスーパーツリーは、まるでSF映画の宇宙要塞のようです。
佐賀市の嘉瀬川河川敷で、"熱気球のオリンピック"と呼ばれる世界規模の大会「2016佐賀熱気球世界選手権」が開催されます。
開催日は10月28日~11月6日の10日間。アメリカやブラジル、フランスなど31カ国、総計105機が参加予定。
見どころは、1日2回行われる「一斉離陸」。大空に色とりどりのバルーンが舞う光景は圧巻の美しさです。
オーストラリア西部の「ナンブング国立公園」内にある、"摩訶不思議"な砂漠地帯「ピナクルズ」。おびただしい数の尖塔が砂漠全体に散在している光景はとっても珍しく、オーストラリアの中でも注目されている観光スポットです。
高さが3.5メートルもある岩、端が鋸の歯のようになった岩、上部が丸くてまるで墓石のように見える岩など、形は実にさまざま。この塔は貝殻でできていて、何百万年も前、ここがかつて海底だった頃に堆積したものだと言われています。
運が良ければエミューやモモイロインコなどの野生動物が見れるとか。また、夕陽でピナクルズが赤く染まる様子も、素晴らしいそうです。
西オーストラリアにある「ランセリン大砂丘」は、真っ白な砂丘が果てしなく続く絶景スポット。ただ美しいだけでなく、"サンドスキー"を思う存分楽しめるそうです。
白砂漠と青い海の絶景をみながら、ボードに座って一気に砂丘を滑り落ちる気分は最高だとか!滑ったあと、また砂丘を登るのは大変ですが、あまりの爽快感に何度も滑りたくなっちゃうかも。
地元の観光ガイドたちが、「西オーストラリアの雪」と称するほどの白さを持っているランセリン大砂丘。入口までは一般車でもアクセスできますが、4WDを選ぶと砂にはまらないそうです。
アメリカ・ボストンにある「The Liberty hotel」は、刑務所を改装したホテル。1870年から1996年まで刑務所として使われていましたが、大規模なリノベーションを経てブティックホテルとしてオープンしたそうです。
一見、元刑務所とは思えないおしゃれな内装ですが、よく見るといたるところに鉄格子が残っており、雰囲気満点!特に、独房を思わせるバーは必見だといいます。
刑務所を改築したホテルはほかにも。スウェーデンのストックホルムにある「Langholmen Hotel」は、1700年代に使われていた女性刑務所を改装。木材をふんだんに使った、北欧らしい温かみのあるデザインが人気なのだとか。
北海道にある「星野リゾート トマム」の雲海テラスは、春~秋まで楽しめますが、特に秋は"2倍楽しめる"そう。秋が深まるにつれて日の出の時刻が遅れてくるので、日の出前に到着でき、ご来光と雲海の絶景を見ることができるのです。
少しずつ明るくなる東の空は、薄紅色から朱色へと変化して息をのむ美しさ。雲海の発生に立ち会えるのは運によるものが大きいですが、ご来光は晴れていれば確実に見ることができるので狙い目です。
秋になると、一面が見事な黄金色となる青森県の「田代平湿原」。近くにある「龍神沼」も絶景スポットとして知られ、沼がエメラルドグリーンに輝く光景は、"神秘的な美しさ"だといいます。
龍神沼を訪れた人からは「水の透明度、色、周りの景色、全てをとってもなんとも幻想的でこの世のものとは思えない」「近くに湧き水が出てくるので、水の綺麗さは格別」などの声が。
散策シーズンは、5月下旬~10月下旬。田代平湿原は「ヌマガヤ」や「ヤチヤナギ」などが有名ですが、秋は小さな花をねじれた穂状につけるランの仲間「ネジバナ」も見ることができます。
オーストラリア大陸の北東岸沖の一帯に広がる世界最大のサンゴ礁「グレートバリアリーフ」。世界自然遺産にも登録されているこの場所では、青く美しい"自然の姿"が2,000km近く広がっています。
サンゴ礁の中には「ハート型」のものがあり、カップルで見ると必ず幸せになるという言い伝えがあるとか。そのため海外ウェディングやハネムーンで訪れる人も多いといいます。
また、絶滅危惧種も含めた多くの生物のすみかにもなっており、シュノーケリングやダイビングで潜ってみると、カラフルな生き物たちを見ることができるそうです。
世界遺産の街、チェコ・プラハのシンボルである「プラハ城」。世界最古で最大といわれるこの城の正門付近には「スターバックス プラハ城店」があり、屋外のテラス席からは美しい街並みが楽しめます。
テラスから続く階段を下りていくと注文カウンターがあり、同じフロアにもゆったりとくつろげる客席が。店内には地図も飾られており、利用客がどこから来たのかピンで示すことができます。
こちらでは、日本やアメリカ、メキシコ、中国、ドバイなどのユニークなスターバックスが紹介されています。
茨城県にある日本百名山のひとつ・筑波山では、ロープウェイが17時~21時の間、夜間運行を実施する「スターダストクルージング 夜の筑波山空中散歩」を開催中。紅葉が色づくこれからの季節は、ロープウェイに乗って"紅葉狩り"が楽しめます。
ケーブルカーで紅葉を楽しんでも◎。11月3日~27日までの間は「もみじライトアップ」が開催され、赤く燃えるような紅葉と美しい夜景の"絶景コラボ"は格別です。山頂では美しいイルミネーションも見ることができます。
ちなみに、ロープウェイの夜間運行の実施は2017年2月26日までの土日と祝日。17時からスタートするので、タイミングが合えば夕陽が落ちていく様子も味わえます。詳しくはこちらの公式サイトから。