大津市の交差点で車同士が衝突し、弾みで1台が散歩中の保育園児の列に突っ込み、2歳の2人が死亡し1人が重体、園児と保育士の計13人が重軽傷を負った事故で、大津署が事故車両に積載されたドライブレコーダーを解析していることが9日、同署への取材で分かりました。
自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで逮捕された大津市の新立文子容疑者(52)の乗用車が右折しようとした際、前方の安全確認が不十分で、直進してきた62歳女性の軽乗用車にぶつかったとみられます。レコーダーは軽乗用車のみにあり、大津署は事故原因究明の手掛かりになるとみて、さらに調べます。
大津市で8日午前、衝突した車2台の1台が「レイモンド淡海保育園」の2~3歳の園児13人、保育士3人の列に突っ込んだ事故で、いずれも大津市の伊藤雅宮ちゃん(2)、原田優衣ちゃん(2)が死亡しました。雅宮ちゃんは頭や腹を強く打ち、優衣ちゃんは心破裂の状態でした。
時瑾潤ちゃん(2)が脳出血などで意識不明で、女児(3)が頭蓋骨骨折などの重傷。ほか7人の園児も腕の骨折や肺挫傷などの重傷で、園児2人、引率の27~47歳の女性保育士3人が軽傷を負いました。
大津署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑で、乗用車を運転していた新立文子容疑者(52)を現行犯逮捕。同法違反(過失致死傷)容疑に切り替え、詳しい事故原因を調べます。軽乗用車を運転していた女性(62)も同法違反(過失傷害)容疑で現行犯逮捕しましたが、「勾留の必要性がない」として、同日夜に釈放。交差点を北進していた新立容疑者の乗用車が右折したところ、対向車線を直進してきた女性(62)の軽乗用車に衝突。弾みで軽乗用車が歩道に乗り上げ、園児らに突っ込みました。
8日午前10時15分ごろ、大津市大萱の県道交差点で、歩道で信号待ちしていた保育園児らの列に乗用車が突っ込みました。滋賀県警によると、園児13人と保育士3人が救急搬送されましたが、うち男女の園児2人が全身を強く打っており死亡が確認されました。他に男児1人が意識不明の重体、8人が骨折などの重傷で5人が軽傷を負いました。
軽乗用車は直前に、右折してきた普通乗用車と衝突し、この弾みで歩道に突っ込みました。同署はいずれも自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)容疑で、軽乗用車を運転していた無職、下山真子(62)と、普通乗用車の無職、新立文子(52)両容疑者を現行犯逮捕しました。2人とも量販店での買い物から帰宅する途中で、いずれも「信号は青だった」と供述しています。
8日午前10時すぎ、滋賀・大津市大萱6丁目の交差点で車2台の衝突事故があり、弾みで1台が2~3歳の保育園児13人らの列に突っ込みました。大津署などによると園児13人と引率していた保育士3人のうち2人が病院に搬送され、いずれも2歳の男児と女児が死亡しました。滋賀県警は2台を運転していたいずれも大津市の無職の女2人を現行犯逮捕しました。
滋賀県警によると、8日午前10時15分ごろ、大津市大萱6丁目の交差点で車2台の事故があり、弾みで車が園児十数人の列に突っ込み、13人が病院に運ばれました。大津署によると、園児4人が意識不明の重体となりました。
衝突した車2台を運転していた女2人を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで現行犯逮捕しました。
NHKによると8日午前、滋賀県大津市の交差点で十数人の保育園児と引率の保育士の列に車が突っ込みました。警察や消防によると、この事故で園児を含む十数人がけがをしていて、意識のない人が複数いるということです。
滋賀県警によると、園児13人と保育士2人が救急搬送され、市や消防によると、このうち2人が死亡しました。
8日午前6時50分ごろ、羽田や大阪など全国の空港で、搭乗手続きをする日航の旅客システムに不具合が発生しました。機器を使った一部の手続きができなくなったため、羽田と札幌や大阪を結ぶ日航便に1~2時間程度の遅れが出ました。日航は、搭乗予定の乗客が少ない路線で30便を欠航させると決定。欠航による影響は約2390人としています。
ネットワーク障害によるものとみられていますが、詳しい原因は分かっていません。午前10時ごろまでに完全に復旧しましたが、出発の遅れが続きました。日航によると、午前6時50分ごろから、自動チェックイン機での手続きや「タッチ&ゴー」のサービスが利用できなくなったといいます。
日本航空は8日、サーバーの不具合により、全国の空港で同日朝から自動での搭乗手続きができなくなっていると明らかにしました。影響が及んでいるのは国内線のみで、サーバー復旧のめどは立っていません。手続きを手作業に切り替えて対応していますが、受付カウンターの混雑などで出発便に遅れが出ており、復旧が遅れれば、影響が拡大する恐れがあります。
日航によると、同日午前6時50分ごろ、国内線のチェックインシステムにトラブルが発生。各空港で無人カウンターでの座席指定や、チケットレスでの保安検査場入場ができなくなりました。有人カウンターで紙のチケットを発行して対応していますが、行列で出発を遅らせた便も出ているということです。不具合を起こしたのはサーバー2台のうち1台。原因は調査中ですが、問題のサーバーを切り離すことで復旧できるのではないかと検討しています。
運航状況は日航公式サイト上の「発着情報検索」で確認できます。混雑状況によりチェックインに時間がかかる場合があるため、利用客に対し早めに空港を訪れるよう呼びかけています。
日航、全国の空港で搭乗システムに不具合 運航に遅れ
8日朝、全国の空港でチェックインや搭乗手続きをする日航の旅客システムに不具合が発生しました。日航便の運航に10~20分程度の遅れが出ています。復旧のめどは立っておらず、遅れが拡大する恐れがあります。
日航によると、ネットワーク障害によるものとみられます。搭乗客の手続きに普段より時間がかかっているため、出発に遅れが生じているといいます。
天皇陛下は7日午後、お住まいの赤坂御所(東京都港区)から皇居・宮殿を訪れ、執務に臨まれました。代替わりに伴わない通常のご執務は同日が初めて。陛下は午後3時15分ごろに皇居・半蔵門を通過、集まった住民らに笑顔で手を振られました。同日は宮殿で閣議に関わる文書などに目を通し、署名・押印されました。
皇后さまも同日午後、8日の儀式「期日奉告の儀」の習礼(しゅらい、リハーサル)のため皇居を訪問されました。陛下とともに、装束への着替えなどで天皇、皇后両陛下が使用する「綾綺殿(りょうきでん)」の確認などをされたとみられます。
皇居・御所は現在、上皇ご夫妻が居住中で、東京都・港区にある高輪皇族邸の改修が終わり次第、引っ越します。