ビールなどのアルコール飲料のCMについて、業界団体は8月31日、今後「ゴクゴク」などの効果音は使用せず、また喉元のアップなどの描写も控える方針を固めました。
主にアルコール依存症患者への配慮を目的としたもの。「飲酒欲求をあおる」「アルコール依存症の方にとって苦痛」といった意見に答えた形です。
内閣府のワーキンググループ内で、適正飲酒の啓発に向けた取り組みの1つとして提示。資料などについては今後、内閣府のサイトで公開される予定です。
釈放の冲方丁氏、ブログで謝罪 DVは改めて否定
妻の顔を殴るなどDVをしたとして、傷害容疑で逮捕、送検されていた作家の冲方丁氏が8月31日に処分保留で釈放され、1日に自身のブログを更新。
「このたびは世間をお騒がせし、また各方面に多大なご迷惑をおかけしてしまい、心よりお詫び申し上げます」と謝罪しました。
同氏は「口げんかはしたが、殴ってはいない」と容疑を否認していましたが、ブログでも「私の主張は、当初の報道より変わりありません」とDVを否定。
「ホテルオークラ東京」本館が建て替えのため閉館
半世紀以上にわたり、日本の伝統美とモダンさを凝らした造りで国内外の人々をもてなしてきた「ホテルオークラ東京」の本館が31日、老朽化による建て替えのため閉館しました。
新しく建つビルは高層化して2棟建てとなる予定。高さ85メートルの13階建てと、高さ195メートルの38階建てのビルが建設予定です。
2020年東京五輪の前年となる19年に営業を再開する予定です。
ネット掲示板「2ちゃんねる」に、女児を無差別に殺害するなどと書き込み、教育委員会の業務を妨害したとして1日、広島県東広島市の県立高校1年の男子生徒(16)が逮捕されました。
逮捕容疑は、8月31日にスマホから、「9月1日東広島市八本松で下校中の女子小学生を無差別に強姦して殺します」などと、4度にわたって書き込みを行い、市教委の業務を妨害した疑い。生徒は8月31日に出頭。「家も学校もおもしろくない。むしゃくしゃした」などと話しています。
威力業務妨害罪とは、威力を用いて人の業務を妨害すること。 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科せられる場合があります。
作家の冲方丁氏、処分保留で釈放
東京地検は1日までに、妻にドメスティックバイオレンス(DV)をしたとして、傷害容疑で逮捕、送検されていた作家の冲方丁(本名藤野峰男)氏(38)を処分保留で釈放しました。
冲方氏は、東京・港区のマンション敷地内で21日、30代の妻と口論になり、顔を殴り前歯を折るなどのけがをさせたとして逮捕されました。
妻が22日、警視庁に相談し発覚しました。冲方氏はこの数日前にも千葉県内で、口論になった妻を殴り警察官が駆け付ける騒ぎになっています。
北九州の工場で爆発火災、けが人情報なし
1日午前6時20分ごろ、北九州市若松区藤ノ木の新興アルマー工業の工場で「爆発音があり、白煙が上がった」と近所の住民から110番がありました。
工場内には3人の従業員がいましたが、全員が避難し、けが人はいません。
工場はアルミニウムのメッキ加工などをしており、24時間態勢で稼働。県警は、アルミニウムと水が混ざり水素爆発が起きた可能性があるとみています。
31日夜、東京都港区白金の首都高速2号目黒線で、都内に住む男子中学生(13)がトラックと接触。頭などを負傷しました。命に別条はないのことです。
高速隊によると、「男の子が寝たり立ったりしている」と110番がありました。目撃者の証言などから、生徒が1人で歩いて現場まで入り込み、走行中のトラックと接触したとみています。
現場は都心環状線以外の高速道路と接続しない路線であるため、首都高速の路線の中では交通量が少ない場所。
アイドルグループ「AKB48」を運営する芸能プロダクション「AKS」(東京都千代田区)が東京国税局の税務調査を受け、メンバーの家賃などへの支出に絡み、2014年11月期までの3年間に4億数千万円の申告漏れを指摘されたことが31日、分かりました。
AKSではメンバーへの報酬をそれぞれの所属事務所に支払っていました。AKSは家賃や私的な旅行代などを立て替えていましたが、これらは報酬に当たらず、経費計上できないと判断されたとのこと。
悪質な仮装隠蔽を伴う所得隠しはなく、同社は「指摘を踏まえ適正に税務申告した」と説明しています。
日本郵便は31日、2016年用お年玉付き年賀はがきの1等賞品の現金を過去最高の10万円に引き上げると発表しました。抽選は16年1月17日。
魅力的な「お年玉」をそろえ、販売枚数の減少に歯止めをかけたい考えです。16年用年賀はがきは10月29日に発売し、約30億2000万枚を発行。
パソコンやスマホの専用サイトからは、「スーパーマリオブラザーズ」などの人気キャラクターをあしらった年賀はがきを購入したり、宛名を印字してそのまま送ったりできるようにします。
チャイルドシートを最多リコール コンビ社製、12万台
ベビー用品製造会社「コンビ」は31日、ベルトが外れる不具合などがあったとして、チャイルドシート11万9,897台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出ました。
乳幼児を保護する腰ベルトや股ベルトの取り付け部品に不具合があり、衝突時にベルトが外れる恐れがあるとのこと。
チャイルドシートがリコール制度の対象になった2004年以降で最多の台数。ベルトが外れる不具合は74件、乗降の際に回転させたシートが戻らなくなる不具合は825件ありました。