ニューヨークの公衆電話が無料の無線通信Wi-Fi(ワイファイ)設備に変身しています。8年以内に7500超のスポットを整備する計画で、通信ネットワークは市内をほぼ網羅します。
公衆電話の後継機器は「Link」と呼ばれ、超高速の「ギガビットワイファイ」のほか、国内全土にかけられる電話機能や充電専用USBポートを装備。また、ウェブ閲覧可能なタッチパネルを備え、誰でも全て無料で利用できます。
総工費は2億ドルを見込んでいますが、広告収入で設置から維持までまかなうプランだといい、市の財政を圧迫することはないといいます。
ザ・ローリング・ストーンズ、キューバで初公演
英ロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ」は25日、キューバ・ハバナで同バンドにとって同国初のコンサートを入場料無料で開催し、詰めかけたファンを熱狂させました。
中国公安当局に拘束されていた改革志向の著名ジャーナリストでコラムニストの賈葭氏が、25日夜に釈放されたことが分かりました。本人が中国版LINE「微信」で「皆さんありがとう」と伝えました。
賈氏は15日、北京空港で公安局に連行されました。公安局は3月初めに習近平国家主席に辞任を要求した公開書簡がネットに掲載されたことをめぐり、賈氏から事情を聴いていましたが、無関係と判断したとみられています。
なおこの問題をめぐっては、中国で賈氏の拘束を伝えたNHK海外放送のニュース番組が約1分間にわたって中断され、画面が真っ黒になる事態が発生しました。中国当局が検閲したと推測されています。
シリア政権軍は25日、過激派組織「イスラム国」(IS)の支配下にあった中部パルミラに進攻し、世界遺産のパルミラ遺跡を見下ろす城壁を奪還しました。
パルミラは古代ローマ時代の世界遺産。ISは昨年5月に軍を撃退して支配権を奪って以降、代表的な遺構であるベル神殿などを次々に破壊し、国際社会の懸念が高まっていました。
ロシアメディアによると、円形劇場や列柱など遺跡の一部が無事残っているもよう。シリア国営テレビは、政権軍は市街地でも制圧地域を拡大し主要幹線道路を掌握したと伝えています。
AFP通信によると、イラクとイエメンで25日、自爆テロが相次ぎ、少なくとも52人が死亡しました。過激派組織「イスラム国」(IS)は両国での自爆テロについて、犯行声明を出しています。
イラクでは試合が行われたサッカー場で男が自爆し、30人が死亡。イエメンでは検問所や治安部隊拠点で3回にわたって連続の自爆攻撃があり、計22人が命を落としました。
ロシアのショイグ国防相は25日、国防省内の会議で、クリール諸島(北方領土を含む千島列島)に今年、最新鋭の地対艦ミサイルシステムを配備すると明らかにしました。
配備計画はこれまでも伝えられていましたが、時期に言及したのは初めてとみられます。
米軍が「イスラム国」幹部殺害、ISのナンバー2か
カーター米国防長官は25日の記者会見で、米軍が今週シリアで実施した作戦で、過激派組織「イスラム国」(IS)のハジ・イマム幹部を殺害したと明らかにしました。
ハジ・イマム幹部はISのナンバー2と目されており、ISで主に財政運用を担当。カーター氏は会見冒頭、ベルギーで起きた同時テロの犠牲者に哀悼の意を示した上で、IS壊滅に向けた軍事作戦を加速させると強調しました。
「保育園落ちた」は日本だけ? 海外の保育園事情は
「保育園落ちた~」のブログに端を発し、日本で改めて浮き彫りとなった保育園不足の問題。先進国の中で出生率が高いとされているスウェーデンでは、自治体に、子どもの家のそばに保育園を設置しなければならない義務があり、待機児童もいないといいます。
一方の米国では国家は介入せず、保育サービスは市場によって供給されています。民間保育園の保育料が高額なこともあって、保育園の利用率はそれほど高くなく、ベビーシッターや知人に子どもを預けることも多いそうです。
経済学者の高橋洋一氏は、保育園問題に「シェアード・エコノミー(共有型経済)」を応用することを提案。保育士資格をもつ人や保育ママなどを登録させ、自宅などを活用したマッチングビジネスを地方自治体が支援すればいいと主張しています。
オバマ大統領、アルゼンチン軍事独裁時代の犠牲者を追悼
バラク・オバマ米大統領は24日、米国が支援していたアルゼンチンの軍事独裁政権時代の犠牲者たちを追悼し、こうした暗黒時代に米国が「表立って人権を支持するのが遅かった」と認めました。
「世界最速のピアニスト」が香港で演奏を披露
ハンガリー出身の世界最速のピアニスト、ベンス・ピーターさんが23日、香港でその腕前を披露。ピーターさんは「1分間に鍵盤をヒットした数」のギネス世界記録を持っています。