都市型音楽フェス「サマーソニック2018(SUMMER SONIC 2018以下、サマソニ'18)」が8月18〜19日、千葉県千葉市のZOZOマリンスタジアムと幕張メッセで開催された。この夏は連日記録的な猛暑続きだったが、当日は暑さが一段落し、終日涼しい風が吹く過ごしやすい天候の2日間だった。

来場者のコーディネートは、都市型音楽フェスだけあって他の音楽フェスと比較しても特にファッション性が高い。タンクトップにショーツの夏らしいスタイルから、ロングスリーブにワンピースを合わせた秋を感じさせるスタイルまで多種多様。例年通りブラックのアイテムを取り入れたストリートやモードのコーディネートはもちろん、これまでのフェスファッションで見かけることが少なかった「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)」や「ジル・サンダー(JIL SANDER)」といったハイブランドの着用者も目立った。

またここ数年で利用者が爆発的に増えているサコッシュやウエストポーチ、ショルダーバッグなどのミニバッグは、手軽さが求められるフェスファッションにおいて不動の地位を確立したようだ。

今年は17年ぶりに出演したヘッドライナーのベック(BECK)をはじめ、現代の音楽シーンをけん引するラッパーのチャンス・ザ・ラッパー(Chance The Rapper)、イギリスを代表するメタルバンドのブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン(Bullet For My Valentine)、サウス・ロンドンが生んだ天才シンガーソングライターのトム・ミッシュ(Tom Mish)、新世代R&Bシンガーのケレラ(Kelela)、back number、キュウソネコカミら、国内外の100組近いアーティストがライブやDJを披露。初日のメーンステージに登場した白い仮面が特徴的なDJで音楽プロデューサーのマシュメロ(Marshmello)が、先日急逝した同じくDJで音楽プロデューサーのアヴィーチー(Avicii)に追悼を捧げ彼の楽曲をプレーするなど、感動的な場面もあった。

主催者クリエイティブマンの発表によると前夜に行われた「ソニックマニア(SONIC MANIA)」は3万人、「サマソニ'18」は1日目と2日目それぞれ各4万人の計8万人を動員した。
外部リンク
「マメ(MAME KUROGOUCHI)」は、「デサント(DESCENTE)」のダウンライン“デサント オルテライン(DESCENTE ALLTERRAIN)”とのコラボコレクション第3弾“デサント オルテライン × マメ(DESCENTE ALLTERRAIN x Mame Kurogouchi)”を発売する。伊勢丹新宿本館3階ザ・ステージで9月5に先行発売し、7日からデサントブラン(DESCENTE BLANC)全店と「マメ」公式サイトで販売する。
第3弾は、「マメ」2018-19年秋冬コレクションを象徴するフラワーモチーフを“デサント オルテライン”の最新ファブリックに落とし込んだ。ウールのナチュラルな素材感と耐久性を兼ね備えた生地を採用し、アクティブな印象とともに緩やかなシルエットでエレガントさも兼ね備える。
水沢ダウンジャケットは高い保湿性と快適性が特徴で、メンズのシルエットを再構築したオーバーサイズに仕上げ、ライナーには黒河内真衣子デザイナーが描き起こした植物柄をプリントした。ナイロン素材の軽やかなMA-1ジャケットは、背面にブランドのシグニチャーであるボタニカル柄を今季のカラーパレットで刺しゅうした。その他、テーラードジャケット、トラウザーズなど5型をそろえる。
外部リンク
天然ミネラルを使った国産メイクアップブランドの「エムアイエムシー(MIMC)」が9月5日に、“美容液でメイクする”ファンデーションとしてブランド内売り上げ1位の「ミネラルクリーミーファンデーション」をリニューアル発売する。全4色展開で、価格は各6500円。

同製品は、美容液バーム「エッセンスハーブクリーム」(8g、3800円)に天然のミネラルパウダーを溶かし込んだクリームファンデーションで、肌の欠点をカバーしながらスキンケアも同時に行う。リニューアルではプロポリスエキスを配合したことで、バームのべたつき感を改善。美肌菌といわれる肌フローラを整えるスキンケア機能もアップした。また、シリコーンやポリマー成分を使わずに、つるんとした滑らかな質感を実現し、薄く広がる伸び感と肌への密着力も高めた。
2007年に誕生した「エムアイエムシー」は、日本人の肌質や肌色に合わせたミネラルコスメの開発に力を入れる。11年にMICHIRUメイクアップアーティストがメイクアップアイテムのクリエイティブ・ディレクターに就任し、カラークリエーションをはじめ製品開発に携わる。

外部リンク
発売が待ち遠しいジュエリーブランドに出合いました。インビテーションに同封されていたルックブックには、子どもを持つ母親の日常がジュエリーとともに捉えられていて、とてもファーストコレクションとは思えないレベルの高さ。ブランド名は「リーフェ ジュエリー(RIEFE JEWELLERY 以下、リーフェ)」。いったいどんなブランドなのか胸を高鳴らせながら、実際のコレクションを見るために展示会場を訪れました。
10金本来の美しさと強さに着目
ブランドのコンセプトは“強さという美しさ”。その言葉通り、個性的でエッジの利いたジュエリーが展示されていました。使用している地金はほとんどが10金。デザイナーの春井里絵さんに10金にこだわる理由を聞くと、「最も美しいゴールドの色だと思うからです。また、10金は18金などに比べると強度が高く、デザインの幅が広がります」と話します。通常ジュエリーに使用する金は18金か14金がほとんど。ジュエリーの価格は石と地金で決まるということもあり、最近では手に取りやすい価格帯を実現するために10金を使用するブランドも増えてきました。気軽に購入できて日常使いできるジュエリーの提案の幅が広がっています。「リーフェ」も“日常使い”という意味ではそのカテゴリーに入りますが、春井さんのアプローチはコストが入り口でなく、10金本来の美しさと強度が可能にする加工にあります。「ニットのように編むことも、普通だったら難しいペンダントの観音開きの加工も10金だからできるのです」と春井さん。イエロー、ホワイト、ピンクの10金の他、ロジウム加工を施したものもあります。
石フェチが高じて宝石鑑定士の資格を取得
ジュエリーは全てメード・イン・ジャパン。石の買い付けからデザインまで春井さんが全て行います。彼女にジュエリーデザイナーになったきっかけを聞くと、「ロサンゼルスに住んでいた時に『クロムハーツ(CHROME HEARTS)』などで働いていたギヨーム・パジョレック(Guillaume Pajolec)からシルバーアクセサリーやワックスカービングについて教えてもらったのがきっかけ。とにかく私は石が大好きで、米国宝石学会(通称GIA)で宝石鑑定士(グラジュエイト・ジェモロジスト、通称GG)の資格を取り、その後パリでも専門学校BJOでジュエリーデザインを学びました」。春井さんは石からデザイン、型作りなどジュエリーのクリエイションに必要な知識全てを習得。ジュエリーデザイナーでもこれほどの知識を持っている人は珍しく、彼女のジュエリーに対する情熱を実感しました。使用する石はダイヤモンドやサファイヤ、アメシスト、マラカイト、ツァボライトなどさまざま。特にダイヤモンドは輝き=照りにこだわった品質のものを使用しているそうです。「このピアスは自転車のチェーンのような構造になっています。イヤーカフはとにかく着け心地にこだわり、何度も調整しました。職人泣かせの要求をすることもよくあります」。
ストーリー性のある大人の女性のためのジュエリー
ファーストコレクションのテーマは“解放”。その中に、“ボイス(言葉を発する)”“モーション(行動する)““タイズ(絆)”“ユニオン(輪)”と4つのラインがあり、ストーリー性を持たせているのも特徴です。「言葉を発し、行動することで、共感した人同士で絆ができ、一つの輪になることを表現しました」と春井さん。稲妻モチーフなどエッジの利いたデザインからエレガントな印象のリングまで、それぞれの女性のスタイルに合うデザインがそろいます。
中心価格帯は10万~20万円。ピアスやリングなど10万円以下のものもあります。大人の女性が“自分らしさ”を表現するジュエリー「リーフェ」は、11月末にオンライン発売予定です。
オールスターメンバーによるルックブック
ルックブックの撮影は新田桂一さん、スタイリストは遠藤彩香さん、ヘアは加茂克也さん、メイクはHARUKA TAZAKI(田崎未来)さんとファッション業界のオールスターメンバー。このメンバーがそろった理由を聞くと、「フリーランスデザイナーとして『Y-3』 で働いていた時に加茂さんと知り合い意気投合して、いつか一緒に仕事がしたいと思っていました。友人でもあるメイクアップアーティストの田崎さんに相談したところ、彼女が加茂さんの率いるチームのメンバーだったこともあって再会でき、このメンバーが実現しました」。全員、ルックブックの仕上りに満足しており、次回も同じメンバーで撮影しようと盛り上がっているそうです。
外部リンク
「ナイキ(NIKE)」とコラボした“未来のトレーニング・コレクション”や、キム・ジョーンズ(Kim Jones)による新生「ディオール(DIOR)」にバックルのデザインで参画するマシュー・M・ウィリアムス(Matthew M. Williams)「1017 アリクス 9SM(1017 ALYX 9SM以下、アリクス)」デザイナーが、リセールサイト「グレイルド(GRAILED)」とコラボレーションし、貴重な私物の数々を出品している。
出品されたのは、通称“Friends & Family”と呼ばれ、関係者のみが手にすることができた限定500足の「ナイキ」と「アリクス」のコラボスニーカー“ヴェイパー ストリート フライニット(VAPOR STREET FLYKNIT)”や“ズーム フライ(ZOOM FLY)”から、商品化に至らなかった「アリクス」のサンプル品、カニエ・ウェスト(Kanye West)の下で働いている際にデザインしたレディー・ガガ(Lady Gaga)のレザージャケット(楽曲「Telephone」のMVで着用していたもの)、ジェームス・ジェビア(James Jebbia)「シュプリーム(SUPREME)」創業者がマシューの娘のために特別にデザインした「シュプリーム」のボックスロゴ入りのベビー服、カニエのツアーアイテム、カニエと「ナイキ」のコラボ“エア イージー 2(AIR YEEZY 2)”、トラヴィス・スコット(Travis Scott)の日本限定Tシャツ、ダイナソーJr.(Dinosaur Jr.)のアルバム「GREEN MIND」のジャケットがプリントされた「ノム ド ゲール(NOM DE GUERRE)」のTシャツまで、100点以上のさまざまなアイテム。どれも入手困難なアイテムの数々だけに、高値で購入されている。
なおこれらの売り上げは全額、発展途上国における経済発展と環境保全を支援するプロジェクト「MMW x SOL」に寄付されるという。
外部リンク
東武百貨店池袋店は、年に一度の時計イベント「2018 東武ワールドウォッチフェア」を23日から28日まで開催している。2001年にスタートし、今年で18回目を迎える。国内外から41ブランドを集め、売り上げ目標として前年比7%増の6億円をかかげる。
今年のテーマは“私がキラメク腕時計~腕時計を着替えよう~”。簡単なストラップ交換で服を着替えるように楽しめる「ピアジェ(PIAGET)」の“ポセション”(150万円)や、ムーブメントが見えるスケルトンダイヤルの「ジャケ・ドロー(JAQUET DROZ)」の“グラン・セコンド スケルトン”(366万円)、鮮やかなカラーダイヤルが目を引く「ウブロ(HUBLOT)」の“クラシック・フュージョン チタニウム ダイヤモンド ブレスレット”(113万円)などを販売する。
会期中はカルロ インターナショナル社長でファッション評論家の黒部和夫、ハースト・メンズ・メディア・ブランド・アンバサダー兼「ナノ・ユニバース(NANO UNIVERSE)」メンズ・ディレクターの戸賀敬城、作家・作詞家・編集者の松山猛らのトークショーや、「フランク ミュラー(FRANCK MULLER)」のダイヤル受注会、シチズン時計の世界最薄の光発電時計「エコ・ドライブ ワン(ECO-DRIVE ONE)」や「グランドセイコー(GRAND SEIKO)」の“メカニカルハイビート36000”の組み立て実演などを行う。
岩渕由希子マネジャーは「ブランド数を5つ増やした一方で、ブランドごとのブースはゆったり設計している。それぞれの世界観を堪能してほしい」とコメントした。会場は約1500平方メートルの8階催事場と、6階時計サロンの第二会場の2つで構成される。
外部リンク
「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は、ソックス風アッパーの近未来的シルエットの人気スニーカー“スピード トレーナー(SPEED TRAINER)”、3種のスポーツシューズをもとにデザインされたダッドスニーカー“トリプル S(TRIPLE S)”に続く、新たなスニーカー“トラック(TRACK)”を9月に発売する。
“トラック”は男女合同ショー形式で発表された2018-19年秋冬コレクションでお披露目されたモデル。ハイキングシューズとランニング・ギアの要素を組み合わせたシルエットで、トレンドのダッドスニーカー風のデザインながらどこかスマートさを感じさせる。また、メッシュやナイロンといった異素材を組み合わせたアッパーが印象的だ。
価格は10万1000円(予定)で、9月3〜23日に英百貨店セルフリッジ(SELFRIDGES)内にオープンする期間限定ショップで先行販売する。メンズとウィメンズで展開し、ブラック、ホワイト、イエロー、レッドやブルーなどカラフルな配色の4カラーを用意。なお同ショップへの入場は事前予約形式で、特設ページからの応募が必要となる。
日本での販売は、もう1色を加えた5カラーを用意し、一部直営店で9月24日からを予定している。
外部リンク
「プーマ(PUMA)」は韓国でカルト的な人気を博す「アーダーエラー(ADER ERROR)」とコラボしたアパレル・シューズコレクションを9月1日に発売する。東京・原宿、京都、大阪の「プーマ」直営店と公式オンラインストアで取り扱う。

レトロフューチャーを意味する“FUTRO”を掲げ、「プーマ」のアーカイブのデザインに着想を得つつ、「アーダーエラー」の前衛的なフォームやグラフィックを取り入れた。

“RS-100 アーダーエラー(RS-100 ADER ERROR)”(2万円)は、1980年代に「プーマ」が発売した“RS コンピューター(RS COMPUTER)”シリーズにオマージュを捧げたスニーカー。着用者のランニングパフォーマンスを分析するためのチップが埋め込まれたヒールの突起を再現している。分厚いソールのスニーカー“プラットフォーム トレイス アーダーエラー(PLATFORM TRACE ADER ERROR)”(1万4800円)はシューレースの穴をカウントする数字がスクリーンプリントであしらわれ、2枚構造のシュータンや「アーダー(ADER)」の“A”をイメージしたヒールのデザインも特徴的だ。

アパレルは、大胆なフロントロゴが目を引く “プーマ × アーダー ジャケット(PUMA x ADER jacket)”(3万2000円)などをラインアップ。袖口にはコラボレーションを示すパッチが取り付けられている。

「アーダーエラー」は2014年に設立されたユニセックスブランド。建築やファッション、金融など異業種から集まった約30人の匿名クルー全員がデザインとビジネスに関わる特殊な体制を敷き、世界各国のオンラインショップやセレクトショップで商品を展開している。


外部リンク
サンフランシスコ発のストリートブランド「ナードユニット(NERDUNIT)」は9月1日、東京・原宿の店舗NERDUNIT JAPANで、レアスニーカーを景品にしたクレーンゲーム機を設置するイベントを行う。

ゲーム機内には、「ナイキ(NIKE)」と「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)」を手がけるヴァージル・アブロー(Virgil Abloh)による「The Ten」シリーズの“エア ジョーダン 1(AIR JORDAN 1)”、同じく「The Ten」シリーズの「コンバース(CONVERSE)」の“チャックテイラー(CHUCK TAYLOR)”を用意。他にも「アディダス(ADIDAS)」の“YEEZY 500”などのレアスニーカーを景品として吊るす。「ナードユニット」製品を一定額以上購入した人にプレー資格を与え、1度の買い物につき2回プレーすることが可能だ。
イベント当日にはスニーカー関連の動画を配信するユーチューバーのSOSHIも来店し、動画の撮影などを行う。
ロサンゼルスなどアメリカ西海岸では、レアスニーカーを景品としたクレーンゲームを設置するストリートセレクトショップなどが複数箇所あり話題となっている。
■SNEAKER SHOE MACHINE EVENT
日程:9月1日
時間:14:00~17:00(入場制限あり)
場所:NERDUNIT JAPAN
住所:東京都渋谷区神宮前3-21-12 2階
外部リンク
「ミスター・ジェントルマン(MISTERGENTLEMAN)」は、ウィメンズシューズブランド「サキアス(SAKIAS)」とのコラボレーションシューズ第2弾を8月25日に発売する。「ミスター・ジェントルマン」青山店および同ブランド販売店舗で取り扱う。
両ブランドはコラボ第1弾として、今年2月にメンズのローファーを販売しており、女性の顧客からの要望を受けて今回はウィメンズもそろえる。
第2弾は、ポストマンシューズをコラボレーションアイテムに採用。「サキアス」のアイコニックなデザインである5ステッチや、グリーンやブルーなどのカラフルなバックステイが特徴だ。ヒールパッチをレザーにすることでクッション性をもたせ靴擦れしにくい仕様とした。トップラインをスニーカーライクなアンダーカットにすることで履きやすさとカジュアルさを加えた。価格は5万3000円でメンズとウィメンズをそろえる。ブラック × グリーン、ブラック × シルバー、ブラウン × ブルーの3色展開。
また、「ミスター・ジェントルマン」は9月1日に、中国・上海の久光百貨に上海2号店をオープンする。秋冬コレクションを幅広くそろえ、同コラボシューズもラインアップする。