高級食材のイメージがある「生ハム」。普段使いの食材としては値段的にもなかなか手が出しにくい…。でも、カルディコーヒーファームの生ハムなら、切り落としでたくさん入ってリーズナブル。すでにリピーター、という人も多いのでは?今回はその生ハムを使った簡単アレンジレシピのご紹介です。焼いていただくのもオススメですよ!
真空パックに新鮮生ハムがたっぷり♪

切り落としの生ハムがたっぷり入ったシンプルパック。切り落としだけに生ハムの形は様々ですが、アイデア次第でいろいろなアレンジが楽しめます!
そのままでおいしく!くるくる巻いて「ローズサラダ」

切り落としの生ハムは形が不揃いなので、かえって薔薇の形がキレイに作れます。まずは芯をしっかり巻いてから端を折ったりそのままにしたりしながら、くるくる巻きます。お好みの野菜を盛り付けながらその薔薇を入れ込んだら、見た目も可愛い「ローズサラダ」に。リンゴやキウイなどフルーツを一緒に入れたりしても生ハムと合いそうですね。
焼いてもおいしい♪餃子の皮で「生ハム入りキッシュ」

マフィン型に敷いた餃子の皮に生ハム・炒めたしめじ・菜の花を入れてキッシュ液を流し込んで焼いた、かわいいお花のシルエットのキッシュ。生ハムの塩味が効いていて、簡単にできておいしい!朝食やおやつ、お弁当に使えて便利です。
【餃子の皮で作る生ハムお花キッシュレシピ】
材料)12個分
餃子の皮…12枚
生ハム切り落とし…1袋
しめじ…1袋
菜の花…1/2束
オリーブオイル…適宜
〇卵…2個
〇ミックスチーズ…40g
〇牛乳…80g
〇生クリーム…80g
〇ナツメグ…少々
〇塩胡椒…お好み
作り方)
1.マフィン型またはココットのような耐熱容器に餃子の皮を入れ込む。
2.オリーブオイルでしめじを炒めて塩胡椒する。
3.菜の花を軽く塩ゆでして小さ目にカットする。
4.生ハムを小さくカットして2.3と一緒に敷いた餃子カップに入れる。
5.ボウルに〇を混ぜ合わせて4に流し込む。
6.200度に予熱したオーブンで20分焼いたら完成。
食パンde簡単くるくる「生ハム大葉トースト」

忘れてはいけないパンとハムの組み合わせ。カリッとしたトーストと、軽く焼いた生ハムの相性もバツグンです。大葉を入れるとさらにさわやかな風味になりますが、お子さんには生ハムだけでも十分おいしいですよ!
【くるくるトーストの簡単な作り方】

軽くめん棒をかけて薄くのばした食パンにマスタードマヨネーズ(マスタード1:マヨネーズ4くらいで混ぜたもの)をぬり、生ハムと大葉をのせたらくるくると巻きます。写真のように楊枝でとめたらそのままこんがりトースト。焼きあがったら楊枝を外して斜めにカットしてできあがり。
パンの耳はカットしておくほうが巻きやすいです。サンドイッチ用のパンを使ってもOK!
見かけるとつい手に取ってしまう、カルディコーヒーファームの「生ハム切り落とし」。使いやすさと鮮やかな色合いで、今年も食卓を彩ってくれそうですね!
今回紹介した商品

商品名:PRO-HAM 生ハム切り落とし
規格/価格:120g/本体¥313(税込¥338)
お魚のすり身を使ってソーセージのように形作っている「魚肉ソーセージ」。そのまま食べてもおいしく、栄養価も高いので、お子さまのおやつにもぴったりですよね♪そんな魚肉ソーセージですが、今回はおすすめのおつまみレシピをご紹介します!どれも簡単であっという間にできるので、ぜひ試してみてくださいね。
セロリと魚ニソのオイマヨペッパー

セロリと魚ニソのオイマヨペッパー
by このはさん5~15分人数:4人
カットしたセロリと魚肉ソーセージを炒め、オイスターソースとマヨネーズで炒めるだけ♪セロリのシャキシャキとした食感がたまりません!
おさかなのソーセージの胡麻磯辺揚げ♪

ごま♬ゴマ♪胡麻 おさかなのソーセージの胡麻磯辺揚げ♪
by food townさん5~15分人数:2人
魚肉ソーセージにのりを巻いて、てんぷら粉、ゴマをつけたらきつね色になるまで揚げます。ゴマの香ばしさがお酒にぴったりマッチします♪
おさかなソーセージピッツァ

おさかなソーセージピッツァ、とお弁当
by 高羽ゆきさん5~15分人数:2人
4~5等分くらいの大きさに切った魚肉ソーセージをピザ風に♪最後に振りかける唐辛子が、よいアクセントになります。
おさかなソーセジとおじゃがのペタンこ焼き

おさかなソーセジとおじゃがのペタンこ焼き
by mikikupiさん5~15分人数:2人
細めの千切りにしたじゃがいもと魚肉ソーセージを小麦粉やチーズと合わせ、オリーブオイルで焼き付けます。千切りじゃがいもは洗い流さずにでんぷんを利用するのがポイントです♪
魚肉ソーセージを油揚げで巻き巻き

魚肉ソーセージを油揚げで巻き巻き~♪
by おいしっぽさん5~15分人数:2人
魚肉ソーセージを油揚げで巻き、つまようじで止めたらフライパンでじっくりと焼いたら完成!マヨネーズとの相性ばっちりのレシピです♪
***
魚肉ソーセージは保存期間も長いので、安いときにまとめ買いしておくのがおすすめです!おつまみ以外にもいろんな活用法があるので、上手に使って料理の幅をさらに広げていきましょう♪
野菜価格の高騰が気になりますが、そんなとき助かるのが「もやし」!一年中お手頃価格で、かさ増しに使える万能野菜は主婦の味方ですよね。今回は、そんな「もやし」と「卵」で作る節約おかずをご紹介します。あと一品欲しい時に助かるレシピです♪
10分で完成!もやしと卵の塩だれガーリックベーコン

【簡単!!10分おかず】本気のもやし卵炒め。もやしと卵の塩だれガーリックベーコン
by 山本ゆりさん
鶏ガラスープ・塩こしょう・ごま油で作った塩ダレとにんにくなどで味付けしたもやし炒め。シンプルなのに味わい深い一品で、思わず「うまい!」と言ってしまうかも!?
超節約!もやしと納豆炒めの卵とじ

もやしと納豆炒めの卵とじ
by miruさん5分未満
100円程度の材料費で作れる節約レシピ!最後に醤油(ソース)をかけ、かつおぶしをかけるとGOOD♪晩酌のお供におすすめ。
パスタ代わりに!?もやしカルボナーラ

お安いもやしが大変身!もやしカルボナーラ
by なおふくさん
もやしにベーコンの旨味とカルボナーラソースが絡まった濃厚な味わい。ヘルシーなので罪悪感なく食べれますね。
チーズinもやしのお好み風オムレツ

安い!簡単!チーズinもやしのお好み風オムレツ
by micさん
もやしと豚肉を炒めたら卵とチーズで包んで完成!とろ~り半熟卵の中からチーズが溶け出したまらないおいしさ。ビールにピッタリ♪
コクうま!ゆで卵ともやしのツナマヨサラダ

ゆで卵ともやしのツナマヨサラダ
by 筋肉料理人さん
シャキシャキのもやしに、ツナマヨとゆで卵の旨味&コクが合体したボリューム満点のサラダ。お好みでおろしニンニクを少し入れても◎
***
お安いもやしと卵で作る節約レシピですが味は絶品のものばかり♪淡白なもやしも卵のコクで補われ、しっかり味を付けることで満足できる一品になりますよ!普段の食卓に大活躍ですので、ぜひお試しくださいね。
台風や天候不良などが原因で野菜の値段は上昇中。せっかく買った野菜、最後まで大事に使いきりたいですね!今回はいつもは使い切れずに残ってしまいがちな野菜の茎(芯や葉の下の方の部分)にスポットを当てて、短い時間でささっと作れるあと一品おかずのレシピをご紹介したいと思います。
カリフラワーの茎のガーリック炒め

うううっま~~い♪ ビールが止まらない☆カリフラワーの茎のガーリック炒め
by 花ぴーさん5分未満人数:1人
薄切りにしたカリフラワーの茎をにんにくのみじん切りと一緒にごま油で炒め、調味料で味付けをするだけのカンタン炒め物。ビールのおつまみにもぴったりですよ♪
大根の茎や葉でごはんのお供

常備菜*大根の茎や葉でごはんのお供作り
by riiさん
大根の葉や茎を使って常備菜にもなる一品を。3分熱湯でゆがいたら冷まして細かく切り水気を絞ります。おかか醤油で和えて、ごまをふれば出来上がり!ご飯のお供にどうぞ。
ブロッコリーの茎ノリマヨ和え

捨てちゃうのはもったいない!ブロッコリーの茎ノリマヨ和え
by ATUYAさん5~15分人数:2人
歯触りを残す程度に茹でたブロッコリーの茎を青のりやマヨネーズで和えるだけ。アスパラガスのような食感です♪
キノコと春菊の茎炒め

スキレットdeたっぷりキノコと春菊の茎炒め
by kitten遊びさん5~15分人数:2人
サラダなどで葉だけ使ってしまい、茎だけ残ったらぜひ作ってみて♪色々なきのこと一緒に炒めてオイスターソースと塩こしょうで味付ければ出来上がりです。
ひき肉とかぶの茎の味噌ラー油炒め

ひき肉とかぶの茎の味噌ラー油炒め(レシピ:荒井直子)
by つくりおき研究所さん5~15分人数:2人
かぶの茎と鶏のひき肉を炒め、味噌や生姜などの調味料で味付けた一品。ラー油の量はお好みで調整してくださいね。
***
野菜の茎にも栄養はたっぷり!捨てちゃうのはもったいないですね。最後まで無駄なく使い切りましょう♪
冷蔵庫に食材がほとんどない…!そんな日でも、じゃがいもならご自宅にあるのではないでしょうか♪今回はおなじみ常備食材じゃがいもと、塩昆布を使ったおかずのご紹介です。塩昆布は具としても調味料としてもとっても優秀。サラダからメインのおかずまでいろいろと使いまわせるので、ぜひ参考にしてください。
レンジと袋を活用!昆布じゃがサラダ

レンジと袋で簡単クッキング!昆布じゃがサラダ
by ATSUKO KANZAKI (a-ko)さん5分未満人数:3人
材料はじゃがいもと塩昆布、酢の3点だけ。じゃがいもをレンジでチンしたら、袋に入れて揉むだけのスピードレシピです。熱々なので、皮をむく際は火傷に十分ご注意を!
シャキシャキじゃがいもの塩昆布サラダ

常備野菜で簡単な副菜!シャキシャキじゃがいもの塩昆布サラダ。
by さくらこまちさん人数:2人
じゃがいもは細かい千切りに。透明になるまで茹でたら塩昆布、ごま油と和えてできあがりです。シャッキシャキの食感を楽しんで♪
絹さやとじゃがいものガレット

味付けは塩昆布だけ!絹さやとじゃがいものガレット
by 小飼 ゆきさん
絹さやとじゃがいも、塩昆布を混ぜて焼き固めます。焦らずじっくり火を通すことで素材の甘みが際立ち、香ばしさもあるちょっと大人の味になりますよ。絹さやがなければお好みの野菜でアレンジしてみて!
居酒屋さんみたいな肉じゃが

居酒屋さんみたいな肉じゃが
by いりぼーさん1時間以上人数:5人以上
冷蔵庫にお肉があればこちらもおすすめ!麺つゆや白だしでじっくりコトコト煮こんだお出汁多めの肉じゃがです。塩昆布のキツめの塩気が居酒屋風!一度時間を置き、味を含ませるのがポイントです。
豚肉とじゃがいもの塩昆布バター炒め

簡単うま!豚肉とじゃがいもの塩昆布バター炒め
by shinkuさん5~15分人数:4人
塩昆布とバターの旨みがたまらない!やみつき必至の簡単おかずです。豚肉の部位はお好みで、家にあるものでOKです。
***
程よい塩気と旨みで食材が一気においしくなる塩昆布。じゃがいも料理なら気軽に試せると思いますので、ぜひ一度作ってみてくださいね!
卵液が染み込んだジューシーなパンにシロップをたっぷりかけた「フレンチトースト」。最高においしく人気がありますが、糖質やカロリーが気になる方もいるのではないでしょうか。そこで今回ご紹介するのは、パンの代わりに「高野豆腐」を使ったヘルシーレシピ♪糖質&カロリーが抑えられるため、ダイエット中の方でも罪悪感が少ないスイーツですよ!
ふんわり柔らか!

ふんわり柔らか 『高野豆腐のフレンチトースト』☆ パンではありませ〜ん♪♪
by ココキッチンさん15~30分人数:2人
卵液をたっぷり漬けた高野豆腐を両面こんがり焼いたフレンチトースト風。見た目はパンにしか見えませんね!ふんわり柔らかでおいしい♪
はちみつ絡めて焼き上げて♪

ジュンジュワ〜な高野豆腐レンチトースト
by ちゃんちーさん
卵液がジュワ~っと染み出しおいしい一品です♪はちみつを絡めながら焼いているのでしっかりした味わいですよ。お好みでフルーツなどを添えてどうぞ。
りんごジュースと豆乳がしみしみ♪

おやつに、朝ごはんに!高野豆腐のアップルフレンチトースト
by 桃とんさん
りんごジュースと豆乳が染みた高野豆腐のフレンチトースト風。さわやかな酸味とまろやかな味わいは朝ごはんにピッタリです♪
とろぷるピザフレンチトースト♪

高野豆腐のとろぷるピザとトロぷるフレンチトースト
by おきよさん
高野豆腐に卵と牛乳を漬けてソーセージやチーズ、野菜などを乗せてピザ風に仕上げたフレンチトースト。栄養バランスが抜群ですね!途中で味付けを変えれば甘いフレンチトーストにもなります♪
生ハムチーズのフレンチトーストサンド♪

高野豆腐で☆生ハムチーズのモンティクリスト
by Misuzuさん5~15分人数:1人
生ハムとチーズを挟んで卵液に浸し、バターで焼いたサンドイッチ風フレンチトースト。ボリュームたっぷりで高野豆腐には思えない仕上がりですね♪
***
高カロリーのフレンチトーストも高野豆腐を使えばヘルシースイーツに!たんぱく質も豊富で栄養たっぷりなので、小さいお子さんのおやつとしてもおすすめです。
スーパーの冷凍食品コーナーに並んでいる「冷凍かぼちゃ」が超便利食材なのをご存じですか?すでにカットしてあるので固い生かぼちゃを切る苦労もいらず、味も染みやすく加熱しやすい…まさに主婦の味方!そんな冷凍かぼちゃで簡単に出来る副菜をご紹介します♪簡単に出来るのでお弁当やおつまみにもピッタリですよ♪
レンジで簡単!手間なし煮つけ

■レシピ■包丁要らず、ガス要らず、レンジで作るほくほくかぼちゃ煮。
by ちるちるさん
ド定番のかぼちゃの煮物を包丁も使わず鍋も使わずに作るお手軽レシピ!耐熱容器にかぼちゃを並べてめんつゆ、砂糖を加えてレンジでチン♪あっという間に出来るのが嬉しい!
香ばしい甘酢炒め

かぼちゃとゴマの甘酢炒め ニンニク風味
by Kae (カエ)さん5~15分人数:2人
ゴマ油とニンニクでじっくり炒めるのでかぼちゃ本来の甘さが引き立ちます♪香ばしい甘酢タレが食欲をそそりますよ!ゴマとお酢はお好みでどうぞ♪
スパイスが決め手のサラダ

スパイシーかぼちゃサラダ
by りかりんさん
定番のかぼちゃサラダをヘルシーに豆乳マヨネーズで和えましょう♪砕いたミックスナッツで香ばしさと歯ごたえをプラスし、オールスパイスでスパイシーに仕上げるとご飯にもパンにも合う副菜になりますよ♪
簡単マヨ焼き♪

超簡単マヨ焼き☆オマケの初音ミクのキャラ弁当
by めろんぱんママさん5~15分人数:2人
冷凍かぼちゃと野菜ミックスを耐熱容器に並べたら、あとはたっぷりのマヨネーズをかけパン粉を振って焼くだけ!マヨラーにはたまらない時短メニューです♪
ホワイトマヨソースのココット

ホワイトマヨソースが美味い!かぼちゃと枝豆のココット
by n*さん
冷凍かぼちゃと枝豆をココット型に入れて、マヨネーズを加えたホワイトソースを上からかけてトースターで焼くだけ!お弁当に入れてもOKですよ♪
***
栄養たっぷりのかぼちゃをお手軽に使える「冷凍かぼちゃ」。冷凍庫の常備野菜にすれば大活躍間違いなしですよ♪おためしください!
焦げつかないように転がしながら煮詰める「煮っころがし」は、どこかほっとする味わいですよね。今回は里芋とはまた違う食感が楽しめる、じゃがいもの煮っころがしレシピを集めました。味がしっかりとしてご飯との相性もばっちり♪定番からアレンジまで幅広くご紹介します!
こってり甘辛!じゃがいもの煮っころがし

31CAFE 簡単定番和総菜 こってり甘辛*じゃがいもの煮っころがし【時短*節約*作り置き*新じゃが】
by Mizukiさん5~15分人数:4人
水なしで作るので旨みが凝縮!少ない調味料をじゃがいもにしっかり絡めるのがポイントです。定番の甘辛味で、ご飯もお酒もすすみます。
隠し味でさっぱり!レモン入り煮っころがし

隠し味はレモン果汁 ~『じゃがいもの煮っころがし』のレシピ~
by Farmer's KEIKOさん
隠し味にレモン果汁を入れた、さっぱりとした味わい。自家製万能だし醤油を使用していますが、他の調味料を合わせても代用可能です。
黒こしょうがアクセント!みそ煮っころがし

じゃがいもといんげんのみそ煮っころがし
by 本田 よう一さん
蒸し揚げにしたじゃがいもをみそを活かした調味料でからめたレシピ。仕上げに粗びき黒こしょうをかけて召し上がれ♪
レンジで!時短煮っころがし

じゃがいもの煮っころがし
by ゆりりんさん
カットしたじゃがいもと玉ねぎを調味料と一緒にレンチンするだけの時短レシピ。しばらく置いて蒸らした方が味がなじみますよ。
揚げジャガイモの煮っころがし

揚げジャガイモの煮っころがし 黒ソイの煮つけ
by unaunamiさん
皮をむかずにキツネ色になるまで素揚げしたじゃがいもを、鶏肉と一緒にめんつゆベースの調味料で煮絡めます。表面がパリッとして、照りも抜群!
***
じゃがいもの煮っころがしは、お弁当のおかずや作り置きにも使え、何かと重宝しそうですね。味わい深いので、ごはんやお酒がすすみますよ。ぜひお試し下さい!
お弁当に入れる冷凍食品の定番として、カップグラタンは大人気ですよね♪そこで今回は、手作りのカップグラタンレシピをご紹介します!自分で作れば好きな食材を入れられるのも嬉しいポイント。冷凍ができるレシピもあるので、ぜひチェックしてくださいね!
ツナ&コーンのマカロニグラタン

ツナ&コーンのマカロニグラタン(お弁当にミニカップグラタンを冷凍作りおき)*冷凍*簡単*フライパンひとつ*
by ゆーママさん15~30分人数:4人
手作りのグラタンは一度にたくさん作れるので、食事用とお弁当用に分けてもOK!お弁当用は仕上げにマヨネーズをトッピングするのがポイントです♪
マカロニとツナのグラタン

お弁当用に♪*マカロニとツナのグラタン*簡単*冷凍保存可*
by みんみさん15~30分人数:5人以上
マカロニグラタンにツナ缶を入れると、コクのある仕上がりに♪冷凍保存した場合は、自然解凍でもOKなので、かなりお手軽です!
ブロッコリーのマヨたまグラタン

トースターであと一品 ブロッコリーのマヨたまグラタンと究極のゆで卵の作り方《簡単★節約★お弁当》
by Yuuさん5~15分人数:2人
茹で卵を潰し、マヨネーズとブロッコリーと和え、チーズを乗せて焼くだけ!ブロッコリーが入っているので、お弁当の彩りにもバッチリですね♪
ツナのトマトグラタン

ツナのトマトグラタン
by ユイ*さん5~15分人数:1人
ミニトマトや玉ねぎ、ほうれん草などを炒め、ケチャップ・塩こしょうで味付け。仕上げにチーズを乗せてトースターで焼くだけなので、とっても簡単です♪
ぎょうざカップdeスパイシー!パンプキングラタン

ぎょうざカップdeスパイシー☆パンプキングラタン
by なおふくさん
アルミカップなど以外にも、餃子の皮を使って作ることもできるんです!パリパリとした食感と、クリーミーな味わいを同時に楽しめます♪
***
グラタンを作るのであれば、強度のあるカップを使うのがおすすめです。ご家庭にあるものだと心配…という方は、2枚重ねて使ってみてくださいね♪
ラーメン屋でおなじみのチャーシュー丼は、意外にかんたんに作れるのでがっつりお肉を食べたいときにおすすめ!今回は豚かたまり肉のほかに、豚コマやカレー用の豚肉を使ったお手軽レシピをご紹介していきますね。
フライパンひとつで簡単!チャーシュー丼

【胃袋つかむ系!フライパン1つで!温玉のせチャーシュー丼♪】
by おにゃさん
チャーシューは、フライパンで気軽に作れますよ♪スライスしてごはんの上に並べたら、残っているタレをかけ、温玉やネギ、ゴマをトッピングして完成!
圧力鍋で!チャーシュー丼

簡単!チャーシュー 丼 ☆
by 四万十みやちゃんさん30分~1時間人数:3人
圧力鍋で柔らかくなるまで煮込んだ、本格的なチャーシュー丼です。焼いたブロック肉と調味料を鍋に入れたら放っておくだけなので、意外にかんたん♪
カレー用豚肉で!コロチャー丼

コロチャー丼
by キムケンさん
カレー用の角切り豚でも、手軽にチャーシューが作れますよ♪タレに肉を漬け込んだら、柔らかく煮込んで焼くだけ。お酒のおつまみにもぴったりです。
豚小間で!チャーシュー丼

温泉卵とカメラの関係。~豚小間で作る楽々チャーシュー丼~
by るぅさん
安く買える豚コマも、チャーシューのように煮込んでごはんに盛り付ければ大満足の丼に!刻みネギをたっぷりふって、温泉卵も添えて召しあがれ。
市販のチャーシューで!あぶりチャーシュー丼

あぶりチャーシュー丼
by マイティさん5~15分人数:4人
市販のチャーシュー切り落としを香ばしく炒めてごはんにのせたら、甘辛い醤油ダレをかけるだけ。すぐにできるので、帰りが遅くなったときにもおすすめです♪
***
チャーシューは多めに作り置きしておけばラーメンの具やおつまみとしても重宝します。ぜひ、いろいろな豚肉でチャーシューを作ってみてくださいね。もちろん、すぐに食べたいときには、市販のチャーシューを使っても美味しく作れます♪