ベージュスタイルのお手本的と言えば、LIFE’sのディレクター吉田怜香さん。おしゃれアイコンとして絶大な人気を誇る彼女の、ベージュスタイルの極意を紐解きます!
Q.今日のコーディネートのポイントは?

「今日はずるっとしたシルエットがお気に入りのベージュニットと、今年トレンドのレオパード柄を合わせてみました。ベージュはぼんやりした印象になりがちなので、柄ものや、小物やバッグに色を取り入れてアクセントを加えることが多いです。」
ニット、スカート、バッグ/すべてトゥデイフル ブーツ/メゾン マルジェラ
Q.ベージュスタイルのMYルールは?
「野暮ったく見えないように、“変化”と“メリハリ”をつけるのがMyルール。例えば、ベージュをワントーンで着る日は、レイヤードをして変化をつけたり、細めのベルトを使ってウエストマークしたり、メリハリをつけるよう意識しています。あと、ニットに対してサテンやレザーなどを組み合わせて、素材でも変化をつけています。」
Q.ベージュを着たくなる日ってどんなとき?

「毎日(笑)。ベージュはシーンを選ばないし、柔らかい印象になるので本当に万能です。」
Q.今ハマっているベージュアイテムはありますか?

「今日着ているニットもそうですが、今年はモカベージュが好きでよく着ています。同じベージュでも大人っぽい印象に見えるんです。
真ん中のニットは、フロント部分でクロスして縛るスタイルがお気に入り。どんなアイテムにも合わせやすくて万能ですが、同色系のボトムスや、ワンピースに合わせて着たいです。
コートはカシミア素材で奮発して購入しました。見た目以上にすごく軽いのがお気に入り。このコートに合わせて同系色のマフラーをつけたいです。」
ニット、マフラー/トゥデイフル コート/the CASHMERE
Q.ベージュの日に合わせるアクセサリーは?

「ベージュが優しい印象なので、シルバーをメインにしてクールにまとめるのが今の気分です。女性らしく見せたいときはゴールドが合うと思います。」
左手中指のリング/ヴィンテージ(ジャンティークで購入)、左手薬指のリング/ロサンゼルスで購入、左手中指ののリング/トゥデイフル ピアス/ノーブランド
Q.ベージュスタイルにあう香りってある?

「ロサンゼルスの『フィール フレグランス』というブランドのポゴステモン。オーガニックなので、アルコールの香りが強くないので気に入ってます。ベージュはナチュラルなので、強い香りより自然由来の優しい香りがマッチすると思います。」
ポゴステモン 50 ml /フィールフレグランス(ライフズ)
Q.ベージュの日に合わせるメイクは?

「ベージュの優しい雰囲気を壊さないようにナチュラルメイクが基本。最近は、秋冬らしい赤茶系がお気に入り。ナチュラルだけど引き締まって見えるので、おしゃれ顔になれるんです。」
Q.今日使ったコスメは?

「アイシャドウはニューヨークブランドの『サラット』を愛用中。右上のベージュをアイホール全体に広げて、左下のブラウンを二重の幅に。目頭に左上のラメを少し載せて完成。リップは、ラフに直接塗ります。スーッと軽く伸びるので塗りやすいんです。」
リップ/SHISEIDO ヴィジョナリー ジェルリップスティック 212 Woodblock アイシャドウ/サラット
自身のブランドの服を作るときも、まずはベージュアイテムから手掛けるというほど、ベージュを愛する吉田怜香さん。彼女のように、何気ないこだわりをもつことで、無難なベージュも垢抜けた印象に導いてくれるはず。
Profile:吉田怜香
LIFE’sのディレクター。「ベージュを着ない日はない!」と断言するほどのベージュ好き。インスタグラムで見せるこだわりのコーディネートや世界観に憧れる女性が多数。ファッションアイコンとして、トレンドを牽引し続けている。
外部リンク
「就職してから、イイ出会いがない」
そんな悩みを抱えながら、ときどき合コンや飲み会に顔を出していた玲奈(29歳)。半年前に幼馴染から結婚報告を受けて、かなり焦っていた。
でも、自分から積極的にアプローチできるタイプではないし、これといった取り柄もないし、このまま一生独身だったらどうしよう……?
ジリジリとした気持ちを抑えようと思って久しぶりにSNSにログインしてみると、新着メッセージがあることに気が付いた。
出会いはSNSのメッセージ
「はじめまして。突然のメッセージで申し訳ありません。玲奈さんのプロフィールを見ていたら、映画の話をしてみたいなと思ってメッセージを送ってしまいました。もしよかったら、連絡ください。」
どうせ何かのセールスか、出会い系のお誘いだろうと思って見たメッセージが、思っていたより丁寧な口調でビックリ。スルーするつもりでいたのに、何と返信したらいいだろう……と迷っている自分がいた。
『彼氏もいないし、ネットで話をするだけならいいかな?』
そんな軽い気持ちでメッセージを返した玲奈は、久しぶりに胸がドキドキしていることに気が付いた。
ミニシアターで初デート
大学時代、映画サークルに入っていた玲奈は、映画が大好き。社会人になってからも、どんなに忙しくても週に3本の映画を観ては、SNSの映画レビューに残していたのだった。
SNSにメッセージを送ってきた大手メーカー勤務の涼太は、玲奈の書いた映画レビューから辿ってきたという。プロフィールを見ると、偶然にも同じ大学出身。二人の距離はぐっと縮まった。
「この映画の○○の演技がさ……」
「○○監督らしくていいよね」
「このセリフが好き」
何よりも魅力的だったのは、まるで学生時代に戻ったようにディープな話ができること。メッセージが一往復するたびに、彼への気持ちが高まっていった。
「週末に渋谷の○○で公開された映画を観に行くんだけど、一緒にどう?」
「私も観に行くつもりだった!」
「俺たち気が合うね」
もちろんミニシアターで初デートを終えたあとも、涼太のことが気になってしかたなかった。イメージ通りのルックスと、優しい口調。まだ出会って1週間足らずなのに、確実に恋に落ちていた。
『ネット恋愛も悪くない』
まだこのときは、幸せな気持ちに包まれていた。
彼の部屋で見つけた嘘
「俺のこと、どのくらい好き?」
交際がスタートしてから間もなく、ベッドの中で涼太に聞かれて戸惑った。
「どんな映画よりも好きよ」
そんな玲奈らしい答えを聞いてほっとした涼太は、深い眠りについてしまった。
『このまま結婚するのもアリかな』
隣に眠る彼の横顔を見ながら部屋を眺めていると、ベッドの下に何か隠れているのが見えた。それは卒業アルバムだった。
でも、どんなにページを捲っていても、涼太の名前も写真も見当たらない。一体どういうこと……?
「ねぇ、涼太はどこにいるの?」
ビクっとした様子で目を覚ました涼太は、玲奈をじーっと見つめて重たい口を開いた。
「俺はこれだよ」
指さす写真を見ても、まったくピンとこない。そして涼太ではなく、『圭太』という名前だった。
ルックスにコンプレックを抱えていて、ずっといじめに遭っていた圭太は、学生時代に整形をして別人に生まれ変わったという。
「ごめんなさい」
SNSのプロフィールはすべてウソ。年齢も出身大学も、就職先も。自分に自信のない圭太は、彼が作り上げた理想の男『涼太』になりきって、恋愛していたのだ。
初めから本性を見せてくれたら、結婚だってあったかもしれないのに……。
リアルな世界のように横のつながりの見えないネット恋愛は、やっぱりリスクが大きい。玲奈はしばらく男性不振に陥ってしまったのだった。
外部リンク
10代〜20代前半まではすっぴんや薄化粧でもその若さでキラキラ輝いていたでしょう。しかし、「吹き出物が治りにくくなった」、「シワが気になる」……といったアラサー女性の美容の悩みは尽きないもの!
今回は、そんなアラサー女性たちが密かにやっている、美容テクについて紹介します。これをするのと、しないのでは“整形級”の違いがあるとか?
(1)毎朝メイク前に「シートマスク」で肌ケア
今まではメイクの前に化粧水、乳液と最小限のスキンケアをしているだけでも十分だったのに、アラサーに近づくにつれ化粧ノリが悪い……と感じる女性は多いでしょう。特に秋や冬といった乾燥しやすいシーズンには、いつもと同じようにメイクをしてもファンデーションが粉ふきしてしまったりと大変!
そんなときには、毎日使えるタイプのシートマスクを毎朝メイク前にすると、化粧ノリが断然違うようです。潤い肌をメイクしたいのであれば、事前のスキンケアが肝心ですね。またパックをしている時間を使って先にヘアスタイリングをしたり、洋服に着替えたりと時短テクとしても良さそうですね。
(2)お疲れ顔には「ポニーテール」で印象アップ
忙しいと睡眠時間も満足にとれず、朝起きるとすでに“お疲れモード”な顔になってしまっていることも少なくないのがアラサー女性。 慌ただしい朝にお疲れモードの顔をすっきりさせるには、マッサージをしたいところですが、正直、時間が足りないですよね。
そこで、思い切って髪型をポニーテールにヘアアレンジしましょう。いつもダウンスタイルだった方であれば特に、すっきりとした好印象に仕上がりますよ。お疲れ顔を隠したいがあまり、髪の毛を垂らしたままでいるより、まとめ髪にするほうが明るい印象になるのでオススメです。
(3)カラコンはオフして「美まつげ」を目指す
アラサー女性にとって死活問題となるのが“カラコン”でしょう。20代はカラコンをつけない日はないというほど、ハマっていた人ほど黒目がちに見える着色直径の大きなタイプをヘビロテ気味……。すると、自分の裸眼の瞳の小ささに驚愕し、「すっぴんは見せられるけれど、カラコンを外した顔は見せられない」なんて境地に到達することも少なくありません。しかし、年齢的にも、まるで宇宙人のようなカラコンはオフしたいですよね。ここでナチュラルだけど盛れるメイクへ変貌を遂げるのがアラサー女性でしょう!
黒目のサイズが小さく感じてしまうのをカバーするべく、まつ毛の育毛やマツエク、マスカラを試行錯誤することで、美まつげをゲットするのがベター。目元にまつ毛がふさふさしていることで、カラコンがなくとも整形級の清純派メイクが完成するでしょう。
(4)ムダ毛は「脱毛」でお手入れ済み!
20代前半と違い、お金も時間も自分に投資できるアラサー女性は、こっそり全身脱毛をしているという方も多いようです。特に最近は、ムダ毛の中でもVIOといった他人に見えないけれど毛が気になる部位をきちんとお手入れしている女性も増えているそう。実際にアラサー女性たちに伺うと「生理のときに楽だし、水着を着るときにも安心できる」といった声もあがりました。
ただ綺麗になりたいだけではなく、自分の体のことも思いながらの美意識は、アラサー女性ならではかもしれませんね。
(5)アラサー女性は歯が命?「ホワイトニング事情」
先ほど紹介したように、お金に余裕があるアラサー女性たちは、歯のホワイトニングにも積極的な様子……。最近ではホワイトニング専門のお店も増え、会社帰りに寄って施術を受けてから帰路につく、というカジュアルさも人気のポイントのようですね。
笑ったときに見える歯が白いと、それだけで清潔感を感じますよね。仕事で責任のあるポジションにつく方も増えてきた年齢だからこそ、相手にどう見られているのかを軸に美容へ投資しているのでしょう。
20代前半までは、もっとカジュアルな目線で美容を取り入れていた女性たちも、アラサーに近づくにつれ、もっとリアルな内容を求めるようですね。アラサー女性が人にはなかなか話さないけれど、実はお金をかけている部分が垣間見えました。
外部リンク
今年トレンドのレオパード。おしゃれな人がどうやって取り入れているのかをお届け。

(c)instagram
レオパード柄のスカートは、それだけで主役になれるインパクトのあるアイテムです。合わせるものは黒で統一して、コーデがごちゃつかないようにするのが◎

(c)instagram
もっとレオパード柄を!という方は、思い切ってレオパード柄のワンピースをコーデに取り入れてみませんか。インに合わせるものによって長く着られるアイテムです。

(c)instagram
派手なイメージになりがちのレオパード柄を、白と合わせて爽やかコーデに仕上げています。トップスの丈を長くすることで、レオパード柄の面積が少なくなり、爽やかな印象に。

(c)instagram
トレンドのオーバーサイズニットをメインにしたコーデです。秋冬らしいダークカラーコーデのアクセントにしているのはレオパード柄の小さめバッグ。ちょっとだけ、レオパード柄を取り入れたい方におすすめです。

(c)instagram
白のボアコートが今年らしいコーデです。冬のコーデは色が地味になりがち。そんな時におすすめなのがレオパード柄のパンプスです。いつものコーデにちょっと変化をつけたい、そんな時にぜひおためしください。
外部リンク
今年マストバイのアウターはこちら! 絶対使えるから、好みのものをGETして!

(c)instagram.com
ウインドウペン柄のグレーのジャケットに黒のスキニーデニム、白のイラストTシャツとパーカーを合わせたコーディネート。キレイめジャケットの下にパーカーを忍ばせて、ほどよくカジュアルダウンさせています。大人の余裕を感じさせるスタイル。

(c)instagram.com
黒のライダースジャケットにブラウンのAラインスカートを合わせたコーディネート。もこもこのファーバッグを投入して、辛口レザーにやわらかさをプラスしています。

(c)instagram.com
グレーのビッグサイズボアコートに黒のプリーツパンツを合わせたコーディネート。かわいらしい印象のボアジャケットは辛口なパンツで甘さを抑えて。

(c)instagram.com
赤みブラウンのトップス×ブラウンのパンツに、デニムジャケットを。女っぽさとハンサムさがマッチしたコーデに。

(c)instagram.com
カーキのミリタリーブルゾンに白のサーマルTシャツ、黒のスキニーパンツを合わせたコーディネート。ショート丈のブルゾンからのぞいたインナーの丈感が、こなれ感を増しています。全体を辛口に仕上げたら、スニーカーとトートバッグでラフさをプラスして。
外部リンク
美人カジュアル、ハンサム、女っぽ……魅力的な全印象になれること確実な、赤みブラウンを使ったコーデをご紹介。この秋冬、あなたの最強の味方になってくれるはず!

(c)instagram
赤みブラウンのスカートを取り入れた秋冬コーデ。シンプルなストレートシルエットは、スタッズ付きポインテッドトゥーパンプスと合わせてカジュアル上品に。

(c)instagram
今年らしい、ハンサム感の強いセンタープレスパンツ。赤みブラウンを選べば、さらに旬顔かつ美人見え。

(c)instagram
身体にフィットするニットトップスも、今年の冬は赤みブラウンを選ぶと、カジュアルかつ女らしく見える理想のスタイルに。

(c)instagram
赤みブラウンのハイネックトップスと、明るいブラウンのスカートをコーディネート。ブラウングラデーションが美人な雰囲気! ネイビーのブルゾンで辛口にカジュアルダウン。

(c)instagram
赤みブラウンのブラウスにデニムを。ローファーをプラスしてマニッシュに。
外部リンク
結婚生活は毎日を一緒に過ごすものなので、イラッとしたり不満に感じたりすることも当然あります。
そういった思いが大きくなっていくと、思わず離婚を意識してしまうようなこともあるかもしれません。
そこで今回は、思わず妻と「離婚したくなった」瞬間を紹介します。
(1)「全否定」をされたとき
「僕のやることなすことにいちいち口を挟んできて否定ばかりされると、もう一緒にいることに嫌気がさす」(31歳/男性/食品メーカー)
一緒にいる期間が長くなってくると、相手に対してイライラしたり、不満に思うような部分も出てきたりすることもあるでしょう。
そういった不満を溜め込まないようにするのは大事なことですが、自分のやることに否定やダメ出しばかりをされたら、男性はプライドが丸潰れになり、妻と過ごす時間も苦痛に感じるようになるだけ。
頭ごなしに全否定をするのは、人格否定に捉えられる可能性だってあるので、絶対にやってはいけませんよ。
(2)仕事への「理解」がないとき
「仕事上の付き合いとかを一切理解してくれないと、結婚生活を続けていくのにも限界を感じるようになりますね」(29歳/男性/アパレル)
男性にとって妻と同じくらい大事な仕事。だからこそ、自分の仕事への理解がない女性とは、共に生きていくことも難しくなります。
忙しくて家族の時間があまり持てないことや付き合いで飲みに行くことに文句ばかりを言ったり、男性の仕事を馬鹿にするような発言をしたりしたら、一気に妻への気持ちも冷めるかも。
お互いに忙しいときにこそ、尊重し合えて支え合えるような相手が、男性が理想のパートナーだと感じる女性ですよ。
(3)家に「居場所」がないとき
「家に帰っても自分の居場所がないと帰るのが嫌になるし、そもそも結婚している意味とかあるのかなって思っちゃいますね」(33歳/男性/IT)
仕事から帰宅しても、家に自分の居場所がないような感じがすると、居心地も良くないのでリラックスができません。
全てを妻にコントロールされたり、愚痴や文句ばかりを言われたり、あからさまに邪魔者扱いをされたり……。そんなことが増えてくると、家に帰りたくもなくなりますし、結婚生活そのものにも嫌気がさしてくるはずですよ。
(4)「金銭感覚」が合わないとき
「こっちは毎日節約してるのに、好きなものをバンバン買っちゃう嫁を見てると、本当にイライラする」(35歳/男性/出版)
結婚は「生活」を共にしていくものなので、当然ながら「お金」がとても大事になってきます。
金銭感覚やお金に対する考え方があまりにも違う妻とは、結婚生活は続けていけなくなるでしょう。特に、男性には節制をさせているくせに、自分は好き放題にお金を使っているような妻とは、さすがに男性も離婚を考えるはずですよ。
(5)「自分の両親」と不仲なとき
「母親と嫁が常にずっと犬猿の仲で、その間に挟まれていることに疲れ果ててしまい、結局は離婚しちゃいました」(32歳/男性/調理師)
結婚はふたりだけの問題ではなく、お互いの家族同士とのつながりもとても大切です。妻が自分の両親と不仲で、いわゆる嫁姑問題が激しくなったりすると、男性はかなりゲンナリするもの。
相手の両親と無理に仲良くする必要はないですが、男性の前で悪口を言いまくったりするのはさすがにNG。自分の親のことをボロクソに言う女性には、なかなか愛情は持てませんよ。
離婚を考えるようなことが多くなると、夫婦関係も破綻へと向かっていきやすくなるはず。お互いへの思いやりや尊重が欠けてくることが最も危険でもあるので、「相手の気持ちを考える」ことは絶対に忘れてはいけません。
外部リンク
「おうちデート」は誰にも邪魔されずに、2人きりの時間をゆっくりと楽しめるもの。そこで彼氏をドキドキさせちゃうことができたら、さらにあなたへの気持ちも高まるはずですよ。
そこで今回は、「おうちデート」で思わずドキッとした彼女の行動を紹介します。
(1)とにかく「くっついてくる」
「家でデートをすると、彼女がいつもよりもかなり甘えてくるから、それがとにかく可愛くて仕方がないです」(31歳/男性/建築)
おうちデートは、部屋で完全に2人きりになれるデートです。だからこそ、いつも以上に甘えてみたりベタベタしてみるのもアリ。テレビを観るとき、食事をするとき、くつろいでいるときなどに、とにかく彼氏にくっついていたりすると、「可愛らしいな」と感じてもらえるでしょうし、ドキドキもしてもらえるはずですよ。
(2)ササッと「おつまみ」を作ってくれる
「風呂あがりにビールを飲もうとしたら、彼女がパパッとおつまみを作ってくれて、なんか思わず結婚したくなっちゃいました」(29歳/男性/商社)
おうちデートでは、彼女の手料理を食べることを男性はとても楽しみにしています。もちろん豪勢なご馳走を振る舞ってあげたら喜んでくれるでしょうが、意外と男性がドキッとするのが、ササッと軽くおつまみを作ってあげること。冷蔵庫にある物だけで手際良く一品作ったりすると、思わず「この子と結婚したい! 」なんて思ってもらえたりもする可能性も高いですよ。
(3)お風呂あがりの「濡れた髪の毛」
「お風呂からあがったあとの女性の濡れ髪って、めちゃくちゃ色っぽく見えるから、それがお泊りでの楽しみでもあるかも」(32歳/男性/IT)
女性の濡れた髪の毛は、男性の目にはとても色っぽく映るもの。お風呂あがりの濡れ髪の彼女の姿には、実は彼氏は内心ドキッとしていたりもするはずです。彼氏にドライヤーで髪の毛を乾かしてもらったりすると、いい匂いも感じるでしょうし、自然とボディタッチにもなるので、さらにドキドキ感は高まるかも。
(4)ちょっとエッチな「部屋着姿」
「部屋着がやや露出の多いものだったりすると、やっぱりドキドキするし、エッチなスイッチも入っちゃいますよね」(28歳/男性/販売)
男性は独占欲が強いので、自分の彼女に人前で露出の多い格好などはしてほしくないと感じます。ただ、2人きりのときであれば話は別。おうちデートでは他に誰もいないので、ちょっぴり露出の多い部屋着姿を見せてあげたりすると、確実にドキッとさせることができるでしょう。ただ、過激すぎると引かれる危険性もあるので、見えそうで見えないような感じがベストですよ。
(5)「帰り際」に抱きついてくる
「帰るときに玄関で抱きつかれることがよくあるんですが、毎回キュンキュンするし、こっちも帰りたくなくなる」(30歳/男性/営業)
楽しくてラブラブなおうちデートを満喫したあとは、バイバイをするのがいつも以上に寂しくも感じるでしょう。であれば、その気持ちは素直に表現した方が、彼氏も喜んでくれるもの。帰り際に何も言わずに抱きついたりすると、「もっと一緒にいたい」とか「帰ってほしくない」という思いも伝わるはずです。そんなことをされたら、彼氏だって「ずっと一緒にいたい」という気持ちになりますよ。
「おうちデート」は、デートの中でも特にラブラブ度が高いものであるでしょう。なので、そこでさらにドキドキ度合いをアップさせることができると、ふたりの仲もより親密になるはずですよ。
外部リンク
本気で恋を探す女性たちにとって、恋活アプリにはびこる既婚男性は最大の敵。だけど相手のバックグラウンドがわからない出会いだけに、既婚者かどうかを見分けるのは至難のワザ。ということで、アプリ不倫をしている男性を現行犯逮捕! その本音と見分け方を聞き出してみた。
出会ったと思ったら妻帯者だったなんて悲劇が起こらないよう、ヤツらの手口を探ってみよう!
「プロフィールに『遊びお断り』って書いてある子はだいたいイケる」

取材相手
Kさん、36歳。飲食店勤務。結婚4年目。「●ィンダー」歴4ヶ月。これまでアプリで出会った女の子は7人。
飲食店でシェフを務めるKさんは人当たりソフトなヒゲイケメン。お店のスタッフに恋活アプリで浮気相手を探しているのはオープンにしていて(!)、罪悪感は一切ない模様。
Kさん:「『●ィンダー』を始めて4ヶ月になります。元々浮気性の自覚はあったのですが、数年前まで住んでいた神戸では、狭いコミュニティだからキャバ嬢くらいしか浮気相手が居なかった。東京に来てからはアプリを使って自由に遊べるようになりましたね。既婚者なのに恋活アプリをやる理由? 暇つぶしのイチャイチャ、って感じですかね」
Kさんが利用しているアプリは、プロフィールに既婚か否かを記入する欄はなく、真剣に婚活しているというよりはデート相手や彼氏が欲しくて登録している女性が多い傾向があるそう。
Kさん:「だから向こうもまさか既婚者が登録しているとは思ってないみたいで。最初は『ほんまに会えるんかな?』という興味本位で始めました。こちらから『いいね』は押さず、向こうから『いいね』された子の中から選んでマッチングしています。
経験上、プロフィールに『遊び目的お断り』って書いてある子はだいたいイケますね。だって本当に真剣な出会い求めていたら、わざわざそんなこと書かないでしょ?」
お酒好きかどうかが最初の分かれ道
ほかにもKさんによれば、一見真面目そうなタイプの女性ほど簡単にホテルについてくるとか。
Kさん:「遊びなれている派手な子はご飯だけ奢らされて終わるケースが多いから避ける。あとはお酒飲まない子とは最初から会わないですね。アルコール抜きだと場が持たないし、そういう雰囲気に持って行けないから」
よく出会い系アプリでの初デートは昼間にお茶が推奨されているけれど、それは間違いでないよう。遊ばれたくなかったら、最初から夜お酒を飲むのは避けたほうが無難。
恋愛の話を一切振って来ないのは怪しいサイン!?
それにしても、会話の流れで既婚者かどうか聞かれることはないのだろうか。
「そういう話にならないよう、恋愛の話は一切しないようにしています。『彼女いないの?』って聞かれることはあるけど、そういうときは『いたらこんなことしてないでしょ(笑)』って答える」
Kさんがお持ち帰りできる「勝率」は?
「今まで7人くらいの女性に会ったんですけど、だいたい2回会えば体の関係を持てますね」
Kさんによると、特に口説いたりしなくても、飲んでいる最中の雰囲気でイケるかイケないかは何となくわかるそう。2軒目でいいムードになったらそのままホテル、というのが流れ。でもこれはKさんが清潔感あるイケメンというのもあるような…。
飲食店勤務で朝から夜遅くまでお店に居るため、LINEのやりとりもマメに出来、週末のデートもOK。さらに勤務先のお店の名前まで偽りなく伝えているそう。そのため、相手の女性もそもそも既婚とは思わない様子。ただし、相手に本名を伝えているため「Facebookで名前を検索すれば一発で出てくる」とのこと。恋活アプリで気になる男性と知り合ったら、まずはSNSで名前検索して既婚者かどうか探るのが安心かも!?
会う前のメールの雰囲気でエッチできるかを判断
つい3日前にも恋活アプリで知り合った36歳の女性と1回目のデートで関係を持ったばかり。
「2軒目の店を出たら向こうから急に手を繋いでベタベタして来て、そのまま彼女の部屋に行きました。ほかのパターンだと、会う前にメールで『いいでしょ?』って、エッチOKの流れになることも。会う前の段階で重いメッセージを送って来る子はその時点で切ります。今も2、3人平行して連絡を取っている女性がいるけど、何回か会うと女性からフェイドアウトしていくからお互いイーブンで遊んでいる感じだと思いますよ」
どうやら女性の方も恋活アプリを遊びと割り切って利用している人も多い様子。だけど本気の出会いを求めているならば、時間をかけてメッセージの交換から始めるのが、チャラい「ヤリモク」既婚者を避けられるいちばんの方法と言えそう。
<まとめ>既婚者を避けるチェックポイント
☑️ 初デートは明るい内にお酒は避ける
☑️ 連絡がマメだからって独身とは限らない
☑️ SNSで身元を確認してみよう
外部リンク
どんなカップルも、付き合いが長くなると倦怠期が訪れます。とはいえ、これが当たり前だと打開策を講じなければ、そのまま別れに至る場合も……。
では、最悪の事態を免れるためにどうすればいいのでしょう?
今回は、“倦怠期”が訪れたときの対処法をご紹介します。
(1)イベントを利用する
普段の生活で、何か特別なことをしようと思っても、なかなか行動に移せないでしょう。今さらそんなことをしても……といった感情が働いてしまうからです。そこで、イベントを利用してみましょう。
誕生日やクリスマスといったイベントなら、カップルで特別なことをするほうが自然。多少は照れが生じるかもしれませんが、それぐらいは乗り越えられますよね? それが習慣になってくれば、次に何しよう……と、相手のことを考える時間も増えて、関係も良好になっていきます。
(2)ダブルデートをしてみる
倦怠期は、お互いに煮詰まっている状態。一緒にいても、嫌な部分しか目につかなくなっているかもしれません。そこで、二人の間に新しい風を吹かせてみましょう。有効な方法が、“ダブルデート”です。
ほかのカップルの関係を目にすれば、何かしらの刺激がもたらされるでしょう。また、自分たちの関係が当たり前の状態なのか、それとも改善しなければいけないのか、現在の状況を把握することができます。
(3)ちょっとしたことを褒める
付き合いが長くなってくれば、会話も減ってきます。ましてや、褒めるなんてことは滅多にしなくなり、もう褒める部分すら見当たらない……といった感じかもしれません。でもそこで、あえて褒められる部分を探すんです。
いつも見ている角度から、ちょっと反らして眺めてみると、今まで見えなかったものが見えてくることも。褒めるというのは、実はとても高度な技術。自分の成長にもつながり、新たな魅力を身に付ける行為でもあります。
(4)気持ちを手紙にしてみる
倦怠期とはいえ、“相手のどこが嫌で、どう思っているのか”というのは漠然としているはず。
そこで、手紙を書いてみてください。思っていることを文字にすることで、感情が明確になります。
目も当てられないような酷い内容になるかもしれませんが、それがあなたが考えていることです。自分の稚拙さに嫌気がさし、手紙を破いてしまうかもしれません。しかし、現状を把握することは大事。それが、関係を回復させるための第一歩になるはずです。
(5)あえて距離を置く
長く一緒にいると、どうしても距離が近付きすぎてしまいます。物理的な距離だけでなく、精神的な距離もです。あまり近付きすぎると、相手がボヤけて見えてしまう。良い部分も悪い部分も、捉え切れなくなります。
いったん距離を置いて、関係を見つめ直してください。もし、それができないというのなら、それはあなたが相手に依存している可能性があります。ここで本当に別れの場面が訪れたなら、狼狽えるのはあなたのほうでしょう。「会えない時間が愛を育む」という言葉もあるぐらいです。実際に、あえて会わないという行動をとることは、二人にとっての前向きな選択肢となるかもしれません。
倦怠期を乗り越えられず、別れてしまうカップルはたくさんいます。そのときは最良の選択をしたと思っても、あとで後悔する場合も多々あります。何をするにも、自分だけで決めないこと。相手に相談して、コミュニケーションを取りつつ、進めていきましょう。