「コンプレックスから決して目を背けない」がみな実流。「MAQUIA」11月号から、田中みな実さんの美BODYの秘訣を大公開!
田中みな実流
コンプレックスとの向き合い方
「コンプレックスから決して目を背けない」がみな実流。自分を知ってこそ美は舞い降りるのです。

Minami Tanaka
1986年11月23日生まれ。元TBSアナウンサー。フリーアナウンサーとしてMCなどを務める傍ら、バラエティやCMなどでも活躍。MAQUIA読者も一目置く美容オタクで、その人気はうなぎのぼり。
Minami's Body
無理せず習慣づけることが
理想のBODYへの近道
高校までは自分の体型なんて気にもしなかったのに、大学に入ってキレイな人をたくさん目にするようになってから、筋肉質な足やバストが恥ずかしいと思うように。だけどトレーニングを始めたら少しずつですが、自分の体を受け入れられるようになったんです。今は週2でパーソナルトレーナーをつけてボディメイクを。バストやヒップなど女性らしいラインを整えるようなメニューが中心です。面倒だな、疲れているなっていう日は軽いストレッチだけでもいいんです。“ジムに行く=しんどい”と脳にインプットしないことが長く続けるコツ。

『エレンディーク』のトップスに『ディースクエアード』のデニム、サンダルは『メゾンドリーファー』。ハイウエストやロング丈ブームでSサイズにとって今はいい時代ですね。

「家で水着を着てボディラインを厳しくチェック」
いつでも海やプールに行けるように、家では水着で過ごすことも! 肌を出す・見せる意識を培うだけでも全然違います。(右)ワンピース水着(ストラップ付き)¥16800(Salinas)、(左)水着¥17800(BLUEMAN)/フリ ド メール

「ストレッチポールでほぐしケア」
テレビを見ながら家ではゴロゴロストレッチポールをゆる〜く。肩甲骨メインで背中をほぐすと眠りにも入りやすいです。

「ジムでは現状維持のためのストレッチがメイン」
『BLENDA REVE』へ通い始めて1年半。通って2カ月で体が変わったので、今は維持がメイン。ヒップアップや腕まわり、肩甲骨中心にストレッチで伸ばすトレーニングが中心。
撮影/吉田 崇〈まきうらオフィス〉(田中さん) 富田 恵(物) ヘア&メイク/林 由香里〈ROI〉 スタイリスト/筒井葉子〈ピースモンキー〉 取材・文/通山奈津子 構成/芹澤美希(MAQUIA)
外部リンク
美尻を手に入れたいならコレ! 「MAQUIA」11月号から、話題沸騰中の美脚トレーナー・久 優子さんのマッサージをご紹介。メリハリのある引き締まった美尻に。

美脚トレーナー
久 優子(ひさしゆうこ)さん
「美・Conscious〜カラダ職人〜」代表。脚のパーツモデルを経て、−15kgやせに成功した経験を元に独自のメソッドを確立。著書は『やせたいところから最速でやせる! 久式リンパマッサージ』(宝島社)など。
お尻・お腹を引き締めたい!
気になるお尻やウエストや下腹も、関節をゆるめて押し流すことで、ムダな脂肪やむくみがスッキリ解消。メリハリのあるボディに。
久さんおすすめアイテム

スカーレットポピーなどにより脂肪の蓄積を抑え、排出を促進。クレーム マスヴェルト 190g ¥8000/クラランス

美尻

足を肩幅に開き仙腸関節を押す
足を肩幅に開き、仙骨(骨盤の中央にある逆三角形の骨)の左右の端あたりを親指で押す。これを5回。

親指で押したままお尻を振る
1の部分を親指で押したまま、お尻を左右、上下に大きく振る。左右、上下各10回。

太もも外側を膝横からお尻の
境目へ押し流す
イスなどに片脚をのせ、太もも外側を両手でお尻の境目まで全体を押し流す。左右各5回。

左右交互にお尻を引き上げる
太もも裏に手のひらを当て、左右交互にお尻を引き上げるように押し流す。左右交互に各5回。
撮影/藤澤由加 ヘア&メイク/広瀬あつこ スタイリスト/梅林裕美 モデル/福吉真璃奈(マキアビューティズ) 取材・文/和田美穂 構成/芹澤美希(MAQUIA)
外部リンク
「MAQUIA」11月号では、多忙ながらも圧倒的な美をキープする田中みな実さんの“Night”に密着! 健康的な夕食メニューや寝る前のスキンケア法など、夜に実践していることを教えていただきました。
プロとしての見られる意識と楽しさを。
田中みな実's
Work and Beauty 24時
Minami Tanaka
1986年11月23日生まれ。元TBSアナウンサー。フリーアナウンサーとしてMCなどを務める傍ら、バラエティやCMなどでも活躍。MAQUIA読者も一目置く美容オタクで、その人気はうなぎのぼり。

Night
PM11:00 @HOME
「その日の汚れはその日のうちにオフ」
「スチーマーを浴びながらメイクオフ」
しっかりメイクオフするのがなにより大事。スチーマーを浴びながらオフが日課です。
「マヌカハニーでパックすることも」
抗菌作用のあるマヌカハニーでパックすると、なめらか&柔らかな肌に! お風呂の中で週1くらいでやります。
「睡眠中はまつ育タイム」
夜寝る前にまつ毛美容液を。寝ている間に潤いや栄養を与えておけば、アイメイクも映えます。

「目まわりのメイクオフは緻密に」
マスカラやラインなど、その日のメイクはその日のうちに徹底的に落とすのがポリシー。
「スチーマーを浴びながら2でマスカラをふやかし、1でオフ。さらに3でじんわりと」1ソフティモ スーパーポイントメイクアップリムーバー 230㎖ ¥647(編集部調べ)/コーセーコスメポート 2ファシオイージー マスカラ リムーバー ¥1000/コーセーコスメニエンス 3エミング クレンジングバーム 85g ¥6000/THREE

「和食がメイン。自炊も大好き」
お肉は消化するのに体力を要するんです。だから私は断然、体に負担をかけない魚&和食派。

「シートマスクコレクターです♡」
その日の肌の状態や翌日の予定に合わせてシートマスクをチョイス。この時間は私にとってご褒美タイム♡

「実は時短スキンケアも嫌いじゃない」
疲れ切った夜、スキンケアが面倒な日はシンプルにズボラケアで心に余裕を。
「水分、油分、美容成分が入ったコクのある化粧液にお手軽保湿」バランシングプライマー エクストラⅡ 100㎖ ¥6000/アユーラ
撮影/吉田 崇〈まきうらオフィス〉(田中さん) 富田 恵(物) ヘア&メイク/林 由香里〈ROI〉 スタイリスト/筒井葉子〈ピースモンキー〉 取材・文/通山奈津子 構成/芹澤美希(MAQUIA)
外部リンク
「MAQUIA」11月号の特別付録は、千吉良恵子さん監修のチークブラシ。付録のブラシを駆使して作る、幸せ上気顔メイクをレクチャー!
千吉良恵子さん監修
第13弾 特別付録
ハートチークとピーチハイライトで、
幸せを呼び込む美人顔
4段スライド引き上げチークブラシ
もはや付録のレベルを超えたブラシが出来上がってしまいました。毛の長さが4段階に変わる使いやすさはもちろん、持ち運びに便利なキャップ付き!

ヘア&メイクアップアーティスト
千吉良恵子さん
本誌でもおなじみのトップヘア&メイクアップアーティスト。「ブラシなどのツールに対するこだわりは誰にも負けない!」と思いを込めたブラシもついに13弾目に。
現場でリアルに求めていた
チークブラシが形に!
“千吉良さんの手掛けたブラシを使うとメイクの完成度が増す!”と美容好きの間では定説となり、雑誌発売後、瞬く間に完売する千吉良さん監修のブラシ。
「今回は4段階に毛の長さを調節できるチークブラシが完成しました。スライド1と2はブラシの毛が長く柔らかめ、スライド3と4はブラシの毛が短く硬めなので、パーツやコスメに合わせて設定を変えられます。メイク初心者や苦手な人も、これ1本でチークもハイライトも、シェーディングも簡単にプロ級のメイクができちゃいますよ~」
チークはもちろん、
ハイライトにも、
シェーディングにも
史上初!
ブラシの長さと使い勝手が
なんと1本で4パターン
長さを変えたらキャップをON!



最強の幸せフェイスは
ハートチーク×ピーチハイライトで作る
付録のブラシを駆使して「ハート」の形にチークをON。2つのトレンドチークで2つの表情が完成。
幸せ上気顔なら…
スライド1・2 血色ピンクチーク×スライド3ほのピンクハイライト
血色ピンクのチークとニュアンスを与えるピンク系ハイライトの旬コンビ。外側は大きく、内側は小さいハートの半分を描いて。ハイライトはハートのくぼみをなぞるようにのせれば、幸せが舞い込むHAPPYフェイスに。

濃淡ピンクで肌に透明感と立体感を演出
明るいピンク×透けピンクの2色セット。パウダー ブラッシュ 007 ¥2000、コンパクト 019 ¥1000/ポール & ジョー ボーテ(限定品)
HOW TO MAKE-UP

スライド1
チークをブラシに取る。頬の中心を囲むよう顔の外側にハートの半分の形をひとはけ。

スライド2
黒目よりも内側に1よりもひと回り小さいハートの半分の形をふわっとひと筆描き。

スライド3
ブラシにハイライトを取り、1と2のハートチークのくぼみをなぞるように滑らす。

スライド3
ブラシに残ったハイライトをハートのくぼみに、さらにワンスタンプ。立体感が倍増。

これもオススメ
Cheek & Highlight
骨格を引き立たせる。リサージ ビューティアップヴェイル RS-1 ¥4500(セット価格)/カネボウ化粧品

これもオススメ
Highlight
(右から)偏光パウダー。ハイライティング パウダー サンセットグロウ¥5800/ボビイ ブラウン サテンの輝き。ディオールスキン ミネラル ヌード ルミナイザー パウダー ピンクグロウ¥5500/パルファン・クリスチャン・ディオール

これもオススメ
Cheek
(右から)ほんのり色づくローズ。エモーショナル フェイス RD303 ¥5500/エレガンス コスメティックス 上品な血色感。ブラッシュ カラー インフュージョン サングリア ¥3200/ローラ メルシエ ジャパン
撮影/岩谷優一〈vale.〉(モデル) 河野 望(物) ヘア&メイク/千吉良恵子〈cheek one〉 スタイリスト/黒崎 彩〈Linx〉 モデル/内田理央(MORE専属) 取材・文/佐藤 梓 構成/木下理恵(MAQUIA)
外部リンク
人気美容インフルエンサーであり、マキア エキスパート インスタブロガーでもあるmamiさんが、「#マミ様メイク」を駆使してメイクのあるある悩みを解決。今回は特別版として、マキア インスタブロガーのはるぴさんの眉メイクの相談にアドバイス!

【今回のお悩み】
自眉が薄く、描くとなぜかのっぺり……。自然な仕上がりで立体感のある眉毛に仕上げるコツを教えてください。
mami’s アドバイス
眉頭は薄く、眉尻は濃く!
これだけで立体感が出る
「薄眉さんがやりがちなのが、眉毛の薄さをカバーするために眉頭から眉尻まで、同じ濃さでしっかり描いてしまうこと。全部しっかり描いてしまうと、眉は絶対のっぺりしちゃうからNG。眉には、濃くすべき部分と、薄いままでいい部分があるから、それを理解しながら描くことが大切なんです」(mamiさん)
\\ココがポイント!//

「まず、濃く描くのは眉尻のみ! それ以外の部分は、薄めのアイブロウパウダーでふんわりと色をつける程度に。さらに、眉頭に太さを出すことで、ふんわりしつつも立体的な今どき眉毛に仕上がるよ」(mamiさん)
HOW TOはこちらをチェック

【1】リキッドアイブロウを使用し、眉尻を中心に毛のまばらな部分へ描き足す。ここでは形は気にせず、とにかく毛を増やすイメージで1本1本描き足していけばOK。

【2】自分の髪色に近い色のアイブロウパウダーをブラシにとり、眉頭下~中央部分を描き足して太さを出す。ブラシを左右に小刻みに動かし、パウダーをふんわりのせて。これで、”いかにも描きました”感を回避。

【3】【2】より濃いブラウンのアイブロウパウダーをブラシにとり、眉尻を描き足す。眉尻の角度は、目尻の角度と平行になるように意識し、眉頭より眉尻が下がらないようにするのが眉を上手に描くポイント。

【4】最後に、眉頭から鼻筋のわきをなぞるように目頭の位置までブラシを軽くなじませる。これで、眉と眉の間が狭まり、キリッとした美人風の顔立ちを演出できるよ。

【使用アイテム】まるで本物の眉毛のように自然に描ける極細ライナー。消えにくいから薄眉さんにも◎。「薄眉にもなじみやすい淡い色味と、簡単に毛流れをつくれる描きやすさがポイント」(mamiさん)
エレガンス アイブロウ リクイッド BR21 ¥3,000/エレガンス コスメティックス

【使用アイテム】3色のアイブロウシェードとハイライターをセット。どんな眉もスタイリッシュに整え、自然な印象に。「色味が絶妙で、どんな肌色や髪色ともマッチ。ハイライトも入っていて、これ1つで眉メイクが完成するからとても便利」(mamiさん)
エクラン スルスィル ¥6,300/ゲラン

【はるぴさんの感想】「今まで眉毛に合わせて薄い色のパウダーだけで描いていたのが失敗の原因だとわかり…。今回、mamiさんにメイクをしていただき、眉だけじゃなく顔全体に立体感が出て、大人っぽい雰囲気にも変身できて嬉しい!」
撮影/伊東祐輔(PEACE MONKEY) ヘア&メイク/mami モデル/はるぴ(マキア インスタブロガー) 取材・文/イトウウミ ※衣装はすべて本人私物
外部リンク
王道のフェミニンカラー“ピンク”も、今シーズンはちょっぴり辛口が旬。「MAQUIA」11月号では、オンナっぽさを呼び覚ます“メタルなキャンディピンク”で彩るリップメイクをご紹介。
透け×輝きで演じる
いつものピンクとは別の唇
ほどよく知的見えのルミナスパール
メタルなキャンディピンク
王道のフェミニンカラー“ピンク”も、今シーズンはちょっぴり辛口な色を狙い撃ち。ドロップキャンディのような透け色に“メタリック”な輝きをブレンドしたカラーがイチオシ。可愛いだけのリップメイクから脱却、知的で大人なオンナっぽさを呼び覚まして。
Make-up Tips
クリアな輪郭で
甘さより大人っぽさを

「色そのものに甘さがあるピンクは、輪郭を曖昧にすると可愛さが先行しがち。一度コンシーラーで輪郭を消し、ブラシできちんと唇の輪郭を描いてから、直塗りで内側まで埋めます。こうすることで唇と肌の境目がしっかりと出て大人っぽい唇に仕上がります」(犬木さん)。カジュアルにならず、断然レディ感UP。

used
JILLSTUART
リップブロッサム 57
1 朝露に濡れた花びらのような発色とみずみずしい色彩のリップ。57番は、ピンク、ゴールド、シルバーの大粒パールが煌めくスパークリングなピンク。ペーストオイルが体温でとろけ、リップクリームのようになめらかに広がる。¥2800/ジルスチュアート ビューティ


2 星屑をちりばめたような、神秘的な煌めきのビビッドピンク。唇のpH値で自分色に染まる。バーム ステイン 085 ¥1200/レブロン(9月25日限定発売)

3 オイル成分を約60%も含んでいるので、唇表面の凹凸を均一にし、くすみをカバーしてくれるリップ。濡れツヤ感とホログラムの輝きで口元が一気に華やぐ。シャインオン 926 ¥2000/ロレアル パリ

4 繊細なゴールドラメを含んだフェミニンなピーチカラー。肌の色をクリアに見せる優秀色。キッカ メスメリック リップスティック 42 ¥3800/カネボウ化粧品

5 ゴールド、シルバー、レッドパール配合の輝度が高いピンクルージュ。高いトリートメント効果でふっくらハリのあるリップへ導く。リクイッド ルージュ ビジュー 04 ¥3500/エレガンス コスメティックス
撮影/寺田茉布〈LOVABLE〉(モデル) Kevin Chan(物) ヘア&メイク/犬木 愛〈agee〉 スタイリスト/西野メンコ モデル/森 絵梨佳 取材・文/靏田由香 構成/芹澤美希(MAQUIA)
外部リンク
自分に合った食事ルールとエクササイズですっきりBODYに!「MAQUIA」11月号では、遺伝子タイプ別のダイエット法をご紹介。お腹まわりから太りやすい、りんご型さんの正しい痩せ方は?

りんご型の正しい痩せ方
糖質の代謝が苦手で内臓脂肪が蓄積しやすいので糖質を控えた食生活を。20代後半を過ぎてから、より脂肪がつきやすいので注意。
食事のルール
白米や甘いものなど、
糖質の摂り過ぎに注意!
血糖値が下がることに敏感で食べ物の誘惑に弱いけれど、間食に甘い物は控えたい。食事では最初に野菜や海藻を、最後に炭水化物を食べると血糖値が上がりにくくなる。
【主食】

精製前の色のついた食物を選ぶようにするとよい。玄米、そば、ライ麦などには糖質の代謝に欠かせないビタミンB₁や食物繊維も豊富。腹持ちがいいので食べ過ぎ予防にも!

パンやうどんなど精製された粉から作られたものや精米後の白米は消化吸収が早く、血糖値が上がりやすい。また、いも類も糖質が豊富なので、食べる時には主食を少なめに。
【間食】

低糖質で満足感が得られるのが、ところてんや寒天、こんにゃくゼリー。甘いものなら果糖の少ないりんごやグレープフルーツを。ヨーグルトも無糖か低糖のものを選べばOK。

糖質が多く含まれるケーキやお菓子は我慢。もちろん、和菓子も同じ。ジュースや缶コーヒーなどの飲料も糖質たっぷり。間食はクセになるので食べない習慣をつけるのがよい。
糖質の多いソースや
ケチャップは控える

少量でも糖質が多い調味料。中濃ソース大さじ1杯には砂糖小さじ2杯分の糖質が含まれるので気をつけたい。
適したエクササイズ
骨盤を正しい位置に戻して
内臓脂肪が燃えやすい体に
お腹周りのエクササイズで内臓脂肪を撃退。さらにウォーキングやジョギングなど有酸素運動を行えば、心拍数が上がって汗が出やすくなり、脂肪が燃焼しやすい体へシフト!

骨盤に効く
ドローイング
1 肩の真下に手をつき、四つん這いになる。鼻から息を吐きながら骨盤を後傾させる。
2 鼻から息を吸いながら背中を反らせるようにお尻を天井に突き上げ骨盤を前に。10回。

骨盤に効く
骨盤回し
1 足を肩幅に開き、腰に手を当てる。頭や肩、ひざの位置をキープしたまま骨盤を回す。
2 同じ要領で反対方向にも回す。右回しと左回し、交互に各10回。なめらかに回して。

お尻に効く
グルートブリッジ
1 あおむけになってひざを90度に曲げる。両脚はくっつけ、両手は手のひらを下に伸ばす。
2 お尻の筋肉を意識して腰をゆっくり持ち上げ、ゆっくり下ろす。腰は反らさない。10回。

お尻に効く
片足グルートブリッジ
1 上の「グルートブリッジ」の2の状態からスタート。ひざから肩まで一直線のままで。
2 片足を上げて太ももをお腹に引きつけ、ゆっくり下ろす。10回したら反対側も同様に。
撮影/島袋智子 ヘア&メイク/木村三喜 スタイリスト/田中麻理乃 モデル/福吉真璃奈(マキアビューティズ) イラスト/3rdeye 取材・文/中木 純 構成/火箱奈央(MAQUIA)
外部リンク
ダイエット成功のカギは「遺伝子タイプ」にあった! 「MAQUIA」11月号から、太ももなど下半身から脂肪がつく「洋なし型」さんの食事ルール&最適エクササイズを公開。

洋なし型の正しい痩せ方
脂肪燃焼の効率が悪く、脂質で太るタイプ。下腹部やヒップ、太ももなど下半身から脂肪がつく。脂質セーブと下半身のケアが重要!
食事のルール
揚げ物やクリームなど、
脂質の摂り過ぎに注意!
揚げ物や肉料理など、こってり系フードやケーキやアイスクリームなど脂肪分の多いものが大好きだけど実はこれがNG。ストレス食い、まとめ食いもしがちなので気をつけて。
【たんぱく質】

ヒレなどの赤身肉や魚、鶏肉(皮なし)、卵、豆腐などの大豆製品は摂っても太りにくい。とくにイワシやサバなどの青魚は不飽和脂肪酸が多く含まれるのでおすすめの食材。

油がのったサーロイン肉、ベーコンやウインナーなどの加工肉は脂質が多いので、できるだけ避けたいもの。調理する時は蒸したり、煮るなどして余分な油を落とすひと工夫を。
【油】

オリーブオイルやごま油、亜麻仁油、魚油など不飽和脂肪酸を多く含む油は、体の機能を維持するのに必要不可欠なもの。とはいえ、摂り過ぎはよくないので使用はほどほどに。

飽和脂肪酸が多く含まれるバターや食肉の脂のほか、マヨネーズも避けたい油。使用時は調理中に出た余分な油をクッキングペーパーで拭き取るなど、できるだけ脂質をカット。
ベーコンはレンジで加熱するなど、
極力無駄な油を摂らない

加工肉やバラ肉など脂質の多い食材は調理前にレンジで加熱を。油が落ちるので摂取する脂質が大幅にダウン!
適したエクササイズ
日常的に使えていない下半身を
鍛えて皮下脂肪を燃やす
下半身の脂肪を落とすためには有酸素運動と下半身を引き締めるエクササイズが効果的。普段からエレベーターではなく階段を使うように心掛けると、積み重ねが大きな効果に。

内ももに効く
ワイドスクワット
1 両足を肩幅の2倍に広げ、つま先を外側に。手のひらを下に向けて胸の前で腕を重ねる。
2 背筋を伸ばし、お尻を突き出すように腰を落とす。太ももを床と平行にし、15秒キープ。

下腹部に効く
レッグレイズ
1 床にあおむけになり、足の裏を天井に向けて、脚を伸ばす。きつくてもひざは曲げない。
2 背中が反らないところまで両脚をゆっくり下ろし、再びスタートポジションへ。10回。

内ももに効く
ワンレッグスタンディング
1 両足を軽くそろえて立ち、腰に手をあてる。あごを引いて、目線はまっすぐ正面に。
2 右内ももと右のお尻を意識し、左太ももが床と平行になるまで上げ、下ろす。左右各10回。

下腹部に効く
V字シットアップ
1 ひざを立てて床に座り、体の少し後ろに手のひらをつく。骨盤を立て背筋はまっすぐ。
2 腰とひざの角度はそのままで両手を前に伸ばし、両足を浮かせる。これで10秒キープ。
撮影/島袋智子 ヘア&メイク/木村三喜 スタイリスト/田中麻理乃 モデル/千葉由佳(マキアビューティズ) イラスト/3rdeye 取材・文/中木 純 構成/火箱奈央(MAQUIA)
外部リンク
秋らしさをメイクに取り入れるなら唇から!「MAQUIA」11月号から、今シーズン大流行しそうな、マットとメタルな質感のリップメイクをお届けします。
レディメタルLIP&美人マットLIP
この秋、4大リップをマークせよ!
秋らしさを真っ先にメイクに取り入れたいのはやっぱり唇。今シーズンはマットとメタルな質感のリップが大旋風を巻き起こす予感。ターゲットはこの4色で決まり!

Matte Berry
1 マットベリー
彩度を抑えたウォーミー
マットでおしゃれ美人に
今季も新作のデビューが続く“マット”。秋は、ちょっぴり彩度控えめ+温かみのあるカラーが狙い目。森の果実を思わせるようなこっくりとしたベリー系、大人チョコのようなほろ甘な余韻を感じさせるブラウン系は、美人度も高くひと塗りでおしゃれ見えは間違いなし。

Matte Brown
2 マットブラウン
彩度を抑えたウォーミー
マットでおしゃれ美人に
今季も新作のデビューが続く“マット”。秋は、ちょっぴり彩度控えめ+温かみのあるカラーが狙い目。森の果実を思わせるようなこっくりとしたベリー系、大人チョコのようなほろ甘な余韻を感じさせるブラウン系は、美人度も高くひと塗りでおしゃれ見えは間違いなし。

Metal Red
3 メタルレッド
人工的なメタリックで
甘色を都会的に魅せる
'90年代を思わせる“メタリック”ブーム再燃の声が囁かれる秋。これまでとひと味違うのは大粒でも微細でも、浮くことがなく、唇をスマートに輝かせるラメ&パールの絶妙な配合量。中でもトレンドを牽引するピンク&レッドは、メタルの輝きでクールさも際立ち、甘さ控えめの大人顔に映る。

Metal Pink
4 メタルピンク
人工的なメタリックで
甘色を都会的に魅せる
'90年代を思わせる“メタリック”ブーム再燃の声が囁かれる秋。これまでとひと味違うのは大粒でも微細でも、浮くことがなく、唇をスマートに輝かせるラメ&パールの絶妙な配合量。中でもトレンドを牽引するピンク&レッドは、メタルの輝きでクールさも際立ち、甘さ控えめの大人顔に映る。
撮影/寺田茉布〈LOVABLE〉 ヘア&メイク/犬木 愛〈agee〉 スタイリスト/西野メンコ モデル/鈴木えみ(マキアミューズ) 森 絵梨佳 取材・文/靏田由香 構成/芹澤美希(MAQUIA)
外部リンク
押すだけで引き締まったボディが手に入る! 「MAQUIA」11月号では、話題沸騰中の美脚トレーナー・久 優子さんの基本のマッサージをご紹介します。

美脚トレーナー
久 優子(ひさしゆうこ)さん
「美・Conscious〜カラダ職人〜」代表。脚のパーツモデルを経て、−15kgやせに成功した経験を元に独自のメソッドを確立。著書は『やせたいところから最速でやせる! 久式リンパマッサージ』(宝島社)など。
関節をゆるめて押すこと
で効果的に滞りが解消
足首を回したり、足を押すことで15㎏やせを叶えた経験をもつのが美脚トレーナーの久優子さん。
「この経験からわかったのが関節へのアプローチの重要性。太ってしまう大きな原因は、血流が悪く、リンパ液が滞り、むくんでいるから。関節が硬くなったり、ゆがんでいるとマッサージをしても効果は得られません。私のメソッドではまず関節をゆるめてから押して流すので効率よく滞りが解消できます。体の土台の足の関節からゆるめて巡りをよくするため効果的に代謝を上げることができ、やせるのです。朝昼晩いつ行ってもOKで、キモチ強めに押すのがコツ!」

やせている人は関節がしなやかで体にゆがみがないので血液やリンパ液の流れがよく、右の図のような部分が温かく柔らかいのが特徴。太っている人は関節が硬くゆがんでいるため、左の図のような部分が冷えてむくんでいる。
なぜ、押すだけでやせるの?
まず以下の基本のSTEPから始めて足の関節をゆるめ、そのうえで気になる部分の関節もゆるめてから押して流すと、効果的に血液やリンパの滞りが解消。老廃物が排出され、代謝も上がりやせ体質に。

関節をゆるめる
↓
ゆがみがなくなる
↓
全身の巡りが良くなる
↓
老廃物が流れてむくみが取れる
↓
代謝が上がる
↓
やせやすく一生太らない体に
やせる力をつける基本のSTEP
1~4を左右の足とも行う

足指の付け根を押し流す
足指の付け根にグーの手の第2関節を当て左右に動かし押し流す。

足裏全体を押し流す
親指以外の手の第2関節で足裏全体をかかとへと押し流す。

指を引っ張って回す
足の指を引っ張ってから内回し、外回し、各5回ずつ回す。すべての指を行う。

手指で足指を握り足首を回す
手の指を足の指の間に入れて握り、足首を回す。内回し、外回し各10回。
撮影/藤澤由加 ヘア&メイク/広瀬あつこ スタイリスト/梅林裕美 モデル/福吉真璃奈(マキアビューティズ) イラスト/タテノカズヒロ 取材・文/和田美穂 構成/芹澤美希(MAQUIA)