スマートフォンの使い過ぎなどのため、近くのものが見えにくいなど老眼のような症状を訴える若者が増えているといいます。こうした症状は「スマホ老眼」と呼ばれ、ここ数年に急浮上した「現代病」として、注意が呼び掛けられています。
多くの医療関係者は、「正しく使えば問題なく、スマホ老眼そのものも早期に対処すれば必ず治る」とコメント。最も大切なことはスマホを長時間、見続けないこと。一般的には60~90分使えば、10~15分は休むべきだとされています。
ネットでは、「ホントに目が悪くなった」「オレ、コレだは…」と自身も"スマホ老眼"だとするコメントや、「年とるうちに目は悪くなるもんなんだし 新聞や本読み続けてた世代と変わらねえよ」という声も。
糖質制限ダイエットがブームとなっている影響で、飲食店での"ライス残し"が多発。注文しておきながらもライスを残す客の多さに飲食店の従業員は困惑しているといいます。
糖質制限ダイエット中の30代男性は、ライスを残す心理について「『ライスなしで』って注文するのは、店中に『俺は糖質制限してるぞ』と宣言しているみたいで恥ずかしい」と話しています。
ネットでは、「子供の頃食べ物を残すなと厳しく躾けられた俺には絶対に出来ない」などの声がある一方、「糖質ダイエットメニューを出せばいいんじゃないか」と、お店側の努力も必要とする声も。
今夏から施行される「18歳選挙権」を盛り上げることを目的に、東京都公式の動画「TOHYO都プロモーション」が公開され、「強烈すぎる世界観」などと話題になっています。
制作したのは、これまで数々のクレイジーな映像を手がけてきたデザイングループ・AC部。人気モデルカップル・ぺことりゅうちぇるが登場し、圧倒的なテンションで「18歳選挙権」を紹介しています。動画はこちらから。
動画公開に先立って、5月20日にリリースされた「TOHYO都」サイトも、そのぶっ飛び具合から「本当に東京都公式なのか…?」などと戸惑う声が続出しました。
今年は祝日によって土日以外が休みになる日数は「16日」。しかし、来年2017年は祝日が土曜日に重なってしまい、今年より4日少ない「12日」になるという事実に、ネット上には早くも悲しみのムードが漂っています。
「社畜が発狂する」「つらたん…」「土曜日の祝日も振り替えで月曜休みにしろや」「はよハッピーサタデー制度つくれ」などの声。一方で、今年から8月11日の「山の日」が新たに国民の祝日となることで「メンタル若干回復」という人も。
世界の「国民の祝日」を比較した2015年の調査によると、日本は53カ国中で11番目に国が設定した祝日が多いとのこと。ただ、有給休暇の消化率は低い結果となっています。
東京都小金井市でアイドル活動をしていた女性がファンと見られる男に刃物で刺された事件を受け、アイドルの優月心菜がツイート。アイドルを恋愛対象として見ることや、独占したいと思うことなどの危険性を訴え、反響を呼んでいます。
優月は「私達の活動は、営業メールやリプライ、接触がメインではない」とした上で、「それが変わってきてしまってるから怖い」と、集客のために"線引き"をあいまいにしている一部のアイドルにも苦言。
その他のツイートはこちら。ネットでは「(ファンもアイドルも)夢と現実の線引きをきっちりしなさい」「(SNSでやりとりができる時代だからこそ)運営側の安全管理が昔より数段アップしてないと」などの反応があがっています。
5月8日に80歳を迎えた漫画作家(劇画原作者)の小池一夫氏が、これまでのTwitterやゲームへの取り組みにおける自身の成長物語を報告し話題になっています。
Twitterは75歳から始め、画面に打ち込めるようになったり、リプライ(返信)をマスターするなど1年ずつ徐々にレベルアップ。しかし、79歳でまさかの"おっぱい詐欺"(釣りツイート)に引っかかってしまったそう。
少年の心を忘れない小池氏の姿に、「ロマンには勝てない」などと広い世代から共感が寄せられました。そして80歳で、「えっちなDMMの閲覧履歴を消す」をマスターしたと報告しています。
政治資金の私的流用疑惑などの弁明に追われている舛添要一・東京都知事。国際政治学者だった24年前に発売されたファミコンソフト「舛添要一 朝までファミコン」が、にわかに注目されています。
このソフト、以前はアマゾンで箱なし1,000円程度で多数売られていましたが、5月22日現在では19,000円で1点のみ出品されています。
同ソフトは、会社経営がテーマのアドベンチャーゲーム。要所要所で突如クイズが出題されるそう。 4時間でクリアしたという筆者は、「何気なく混ざる舛添先生の出身地(クイズ)なんて普通知らないよ」などの感想を記しています。
「選ばれたのは~」のフレーズでお馴染みの綾鷹。しかし、とある自動販売機では、綾鷹を「選ばざるを得ない」状況になっているそうです。
話題になっている自動販売機を見ると、HOTとCOLDはあるものの、飲み物は全て綾鷹一色で、中には売り切れているものも。なお、別の地域では「十六茶」のみの自動販売機もあるようです。
綾鷹の自動販売機に対しTwitterでは、「綾鷹オンリーの自販機、初めて見た」「やべぇww」「2ヶ所売り切れてるところに趣を感じます!」といった声が寄せられています。
科学雑誌「Newton」の公式Twitterアカウントが、オカルト系雑誌「月刊ムー」のアカウントに「ムーの中の人は、どこまで信じて原稿を書いているんですか?」と質問をし、話題になりました。
これに対し、月刊ムーは「はい、ニュートンは錬金術師で、オカルティストだと信じております」とツイート。誌名の由来である科学者アイザック・ニュートンがオカルトに興味があった点を指摘することで、見事な切り返しを展開させました。
二誌のやり取りにTwitterでは「歴史的なやり取りを目撃してしまった」「オカルトと科学とは裏表というわけですね」といった声が相次いでいます。
あるTwitterユーザーが、買って2週間程度の自転車のハンドルが走行中に折れるという事故に見舞われ、折れたハンドルと共に投稿した内容が話題になっています。
「マジで死にかけたんですけど」というコメントとともに、ハンドルが支柱部分からポッキリと折れ先端が鋭利に尖っている自転車の写真が。幸いブレーキは正常に反応し大きな怪我はなかったそう。
ネットでは「この人よく無事だった」「よく擦り傷だけで済んだな」と当事者を心配する一方「自転車は自転車屋さんで買うのが安心」「BBAマークついてる自転車にしとけ」など自転車選びも慎重にという声も寄せられました。