最近ネットなどで「ウマい!」と話題になっている「卵黄の味噌漬け」。タッパーに味噌を敷き詰めてカーゼを被せ、その上に卵黄をのせて冷蔵庫で寝かせるだけと、作り方も簡単です。
「卵黄の味噌漬け」は、マンガ「美味しんぼ」にも登場。味噌に砂糖やみりん、酒などを合わせ、甘みをつけてもおいしいようです。
さらに、しょう油とみりんを合わせた漬けダレに卵黄を入れて作る「卵黄のしょう油漬け」も、ハマる人が続出。
セブンイレブン、イトーヨーカドー各店と池袋西武に、「ビストロSMAP」とのコラボメニューが登場。草なぎ剛考案の「18種具材のミネストローネスープパスタ」など6品が発売されました。
「麻婆&海老チリ炒飯」(木村拓哉)や「アボカドチキンサラダロール」(稲垣吾郎)に加え、中居正広の考案メニューも登場。香取慎吾はスイーツ3品を担当し、その内1品は10月21日に発売。
今月2日には、新宿アルタ前でゲリラ試食会を実施。突然のSMAPの登場に、現場は一時騒然となりました。
ステーキとカレーの店「ふらんす亭」で、「麻婆豆腐フェア」が開催中。「麻婆豆腐バーグ」「麻婆豆腐チキン」などの限定メニューが登場しています。
できたて「麻婆豆腐バーグ」が運ばれてくると、香りは中華そのもの。ひと口食べると麻婆豆腐のしびれる味が口に広がり、食べ進めるうちにハンバーグのうま味が引き出されてきます。
ちなみに丸美屋のHPでも、「麻婆豆腐の素」を使った「麻婆煮込みハンバーグ」のレシピを公開中。
東急プラザ蒲田に10月9日、ミルクレープ専門店「エルカフェ」の第1号店がオープン。全国お取り寄せグルメ決定戦、楽天グルメ決定戦などで数々の賞を受賞したミルクレープを販売します。
「レアル・ミルクレープ」「ショコラ・ミルクレープ」「抹茶ミルクレープ」の定番商品に加え、同店限定の「キャラメル・ミルクレープ」も登場。
厳選した素材を使い、完全手作りで仕上げるミルクレープ。1枚1枚専用のフライパンで生地を焼き上げるなど、手間暇かけて作られています。
リンガーハットでは、毎年好評の冬メニュー「かきちゃんぽん」に"トムヤムクン風スープ"をあらたに追加。魚醤とレモングラスの風味を効かせた本格的な味わいで、10月9日から発売されます。
4種の国産みそをブレンドした特製みそスープで味わう毎年恒例の「かきちゃんぽん"みそスープ"」も同時に発売に。かきはどちらも広島県産を使用。
同店では、長崎県内の限定メニュー「ちゃポリタン」を、冷凍食品として全国で発売。ちゃんぽん麺で作ったモチモチ食感のナポリタンです。
ブルーノート・ジャパンがプロデュースする「大人の食堂」が10月10日、東京・自由が丘にオープンします。三ツ星レストラン出身のシェフが手掛けるメニューを召し上がれ♪
また、オリジナルのクラフトビール「ブルーノート東京ビール」も初展開。お昼にはボリューム満点のランチも味わえちゃいます。
食事以外にも、ブックディレクター幅允孝氏がセレクトした1,500冊の本や、不定期で開催予定のDJイベントやアーティストライブも楽しめます。
全国のファミリーマートで10月14日から、無印良品の人気カレーをイメージしたカレーライス弁当2種類が発売されます。
トマトの旨みを活かした「バターチキンカレーライス」と、爽快な辛さが特徴の「辛口グリーンカレーライス」が登場。
良品計画のカフェ「Cafe & Meal MUJI」が監修したメニュー。香辛料などを独自に調合したオリジナルのルーや、十六雑穀配合のご飯も美味しそうです。
アップルパイ専門店「マミーズ・アン・スリール」の大丸東京店で先月より発売されている、パイ生地で作られた「パイたい焼き」が話題を集めています。
4層のパイ生地の中には、北海道産の高級大粒あずきを使用したあんこが。1個360円という高価格ですが、そのプレミアム感が逆に人気に火を付け、発売以来、連日完売が続いているそうです。
こちらのサイトでは東京で味わえる"絶品たい焼き"を特集。人形町の「柳屋」、四谷の「たいやき わかば」、麻布十番の「浪花家総本店」など。
東京・渋谷の神山商店街の7店舗で、10カ国以上のワインを楽しめる「神山ワイン祭り」が10月11日に開催されます。
各店舗は500~700円のタパスとワインを提供。スタンプラリーも実施され、3店舗以上のスタンプを集めると、参加全店舗で1年間利用できる"割引パス"がもらえます。
「渋谷ワインストリート」と呼ばれ、芸能人やセレブからも人気が高い同商店街の魅力を知ることができる絶好のチャンス!
横浜中華街に訪れたら食べておきたいのが、広東料理・吉兆の看板メニュー「活あさりそば」。アサリの旨味が凝縮されたスープと細麺の絶妙なバランスは、病みつきになる味わいです。
添えられた生姜が、さらに味に深みを与えます。メインとも言えるアサリは、ラーメンのトッピングの域を超えた量と大きさ。これで一杯910円はお得です。
ちなみにこの「活アサリそば」、麺を食べ終わった後にご飯を投入し、雑炊のようにして食べるもがオススメ。