濃厚な豚骨魚介ラーメン、超ボリューミーな二郎インスパイア系など、コッテリ系が席巻してきたラーメン最前線。今年は、貝(シェル)を使ったラーメン「シェルラー」がくると注目されています。
昨年ごろから、急増しているシェルラーを提供する店。ホタテにハマグリ、シジミなどをフィーチャーしたスープは、深いコクがあって女性ウケも抜群。
昨年発表された「ミシュランガイド東京2015」には、全22店舗のラーメン店が掲載されて話題に。その多くが、濁らないクリアなスープで、今年は"清湯系"がくるという見方もあります。
ひな飾りをイメージして作られた「ビッグチロル(ひなまつり)」が1月26日より発売されます。
お内裏様・おひな様・三人官女・五人ばやしがそれぞれ描かれたチョコ20個入り。箱を組み立てて中のチョコを飾ると、小さな"ひな壇"を作れます!
ちなみに、桜の葉塩漬けパウダーをさくらもちチョコレートの中に練り込んだチロルチョコの新作「さくらもち(袋)」が1月19日より発売中。
フジテレビの人気番組「有吉くんの正直さんぽ」でも取り上げられた、美味しいカレーパンが味わえるお店が、東京都江東区森下にある「カトレア」です。
同店は、カレーパンを日本で最初に作ったお店で、正真正銘の"元祖"カレーパンを提供。カリッとした食感の衣と、ギッシリ詰まったカレールーのハーモニーには思わず笑みがこぼれてしまうほど。
カレーパンの種類は辛口と甘口の2つ。午前7時、11時、そして午後3時の3回に焼きたてが用意されるので、作り立てのタイミングを見計らって訪れると、アツアツでいただくことが出来ます。
全国に約170店舗を展開する「カフェ・ド・クリエ」は1月21日より、開業20周年記念のフードメニュー「パスタ 濃厚うにクリーム 20th」を発売します。
ウニの旨味がたっぷり詰まった濃厚なパスタソースを味わえる同メニュー。トッピングには小柱、とびっこ、きざみのりを合わせ、磯の風味豊かな仕上がりに。
こちらでは、美味しいウニパスタが食べられる東京のイタリアンレストランを紹介。外苑前の「La coccola」は、店内の雰囲気が良く、価格もリーズナブルで、女子会でも利用にもオススメです。
ミスタードーナツは1月21日より、アレルギー特定原材料7品目(小麦・乳・卵・そば・落花生・えび・かに)を一切使わない新商品「ふかふか焼きドーナッツ プレーン」を発売します。
同商品は、冷凍した状態で販売。来店の2時間前までに店舗へ連絡すれば、解凍した状態の商品を提供してくれます。
なお同店は現在、デニッシュ生地とドーナツ生地をねじり合わせたスイーツ「ブルックリン D&D」を発売中。"サクサク&もっちり"が一回で味わえる新食感!!
表参道ヒルズに、3月15日までオープンしている「DARS BRAND SHOP」。1月の人気フレーバーは「グレイスフルモーニング」で、ホワイトチョコにグラノーラとドライフルーツが入っています。
イチゴの香りが楽しめる「メリーストロベリー」、甘いキャラメルとほんのり塩味を組み合わせた「フェアリーキス」もオススメです。
1月22日まで発売されている、ダース120粒分を合わせた大きさの「DARSのテリーヌショコラ・プレミアム」も気になる!
キル フェ ボンでは1月21日~27日、「2015 ストロベリー Week!」を開催。静岡県産"紅ほっぺ"とクリームチーズを合わせた新作など、旬のイチゴを使ったタルトが多数登場します。
グランメゾン銀座で先行発売されていた「白イチゴのタルト」も全国販売へ。濃厚な香りとジューシーさが特徴の"白イチゴ"をババロアと一緒に!
グランメゾン銀座「くろいちごのタルト」、ソラマチ「桃薫のタルト」など店舗限定メニューも販売されます。
ローソン各店で、TBS系列のテレビドラマ「流星ワゴン」とのコラボ商品「広島風 朋輩(ほうばい)のお好み焼(W そば)」が販売されています。
香川照之扮する"チュウさん"特製「朋輩のお好み焼」を再現。生地の上に、塩そば、キャベツ、削り節、豚肉、たまごをのせて蒸し焼きにし、ソースそばと"たまごシート"をのせたメニューです。
また、薄い生地でキャベツや焼きそば、天かすを包んだ「広島風 朋輩のお好み焼サンド」もあわせて販売中。
森永製菓の"小枝"シリーズより、濃厚でなめらかな口どけが楽しめる新商品「小枝 大人のくちどけ」が、1月20日から2月末までの期間限定で発売されます。
同商品は、口当たりの良いホワイトチョコを、香り豊かなハーフビターチョコでコーティング。"隠し味"には、フランス産の岩塩を使用し、後を引く味わいに。
現在、小枝シリーズからは、バレンタインシーズンに向けたギリチョコ仕様の「ドン小枝」5種類も発売中です。
貧血予防に効果的な"鉄分"を摂取できる「煮干佃煮」のレシピを紹介。煮干を皿に広げ、ラップをせずにレンジ600wで1分加熱後、しょうゆ、さとう、みりん、ごまを混ぜ、さらに1分チンするだけで完成♪
煮干で味噌汁のだしを取るだけでも貧血予防の効果が。水・昆布・煮干を合わせたものを冷蔵庫で一晩置けば、煮干のくせの出ない上品なだしが取れますよ。
文科省の調査で、牛のレバー100gの鉄分量が4.0mgなのに対し、煮干は18.0mgもの鉄分量を含んでいることが分かっています。