7月9日は、「National No Bra Day」。日本語に訳すと「世界ノーブラデー」。ワイヤーガチガチのブラジャーからお胸を解放する日なのです。
ノーブラデーには、女性はブラを脱ぎ捨て1日ノーブラで過ごします。そしてTwitterのハッシュタグに「#NationalNoBraDay」「#NoBraDay」と入れて投稿するだけ。世界のネットユーザーが投稿している模様。
ちなみに、男性は紫色のものを身につければ、ノーブラデーを支持したことになるそう。Twitterへ続々投稿が開始されています。
「見本と違いすぎる」と海外の掲示板に投稿され、話題を集めた「アナ雪」エルサケーキ。このケーキを作ったのは、病気の子どもにケーキを贈る活動をしている慈善団体だったそうです。
投稿で見本とされたケーキは、ケーキ作りのレクチャーサイトに掲載されたもの。これをきっかけに、同サイトの"見本画像詐欺"が疑われることに。
ネット上では嘲笑されたエルサケーキですが、病気の子どもは喜んだそう。同団体は「ボランティアの努力をジョークに使うのは悪趣味」と苦言を呈しています。
凸版印刷が「くずし字を判別してテキストデータ化するOCR(光学文字認識)技術」を開発。検証実験では、くずし字で記されている書物を80%以上の精度でOCR処理することができたといいます。
現在、くずし字で書かれている古典籍は100万点以上。OCR処理によって大幅なコスト削減と大量処理が可能となり、テキストデータを様々なデータ形式へ変換することもできるとか。
同技術による古典籍のテキストデータ化サービスは、2015年夏から試験的に開始するとのこと。今後、多くの古典籍が誰にでも読めるようになるかもしれません。
ウォンバットの繁殖に取り組む大阪府池田市の市立五月山動物園が、"専属アイドルユニット"の結成に乗り出します。
活動の収益金は、同園で飼育しているフクくん(11歳)に「お嫁さん」を迎えるための資金に充てる予定。原産地・オーストラリアから雌を入手するには400万~500万円が必要とのこと。
ユニット名は「Keeper Girls(女性飼育員)」で、現在はメンバー選考オーディションへの参加者を募集中。選考を経て、8月24日にメンバーお披露目予定です。
高いところが好きなネコに喜んでもらえるかもしれない猫用ベッドが海外で販売されています。天井から吊り下げることができ、高さも調節OK。
ハンモックのように揺れるので少しスリルがありそうですが、慣れれば心地よさそう。リビングに設置すればオシャレなインテリアになるかも。
リンク先ではイスの下に取り付けられるハンモックも。ここならネコもまったり過ごせそうですね。
火星を調査しているNASAの多目的探査機が撮影した写真が話題に。火星と言えば赤茶色のイメージをですが、水色と灰色を帯びた世界が広がっていたそうです。
ここはオーレウム・カオスと呼ばれる鉱床地帯で、その広さは約370キロメートルもあるとか。水色に見えるのは、地面に含まれるミネラルが反射しているのではと推測されています。
また、火星から見た夕焼けは「青い」ということも、NASAの無人探査機によって明らかに。火星では、大気中のちりに含まれる微粒子によって、他の波長の色よりも青い光を効率的に通すそうです。
現代アーティストのサムライ・マサ氏が、アート作品「BBAのパンTea」を発表。"女性のパンツを紅茶に浸す"という前衛的すぎる作品です。
マサ氏は「老化はあらがえないけど、それを悲観してもしょうがない。ネガティブな部分も含めて紅茶にこして飲み込んでしまうという発想が究極の人間愛だと思っています」とコメント。
現代アート通販の「タグボート」で販売中で、価格は約100万円。「パンツは近所のスーパーで購入した新品」ということです。
キリンというとすらっと細く長い首をイメージしますが、南アフリカで太い首とパンパンに張った肩を持つ、マッチョすぎる個体が撮影されました。
キリンはメスをめぐって、オス同士が激しく首を打ちつけながら戦う「ネッキング」という行動をしますが、この個体も数々の戦いを乗り越えた末にここまで鍛えられたと考えられます。
こちらの映像は、実際にキリンたちがネッキングをする様子。キリンの頭蓋骨は、この衝撃に耐えられるようある程度強化されているそうです。
東京・八重洲にある「otanto」では、真っ黒な唐揚げが味わえるとか。まるで鉄鉱石のような黒さです。
こちらは、10ミクロンにまで粉砕した竹炭パウダーをまぶし、油で揚げた後にオーブンで余分な脂を落としているのだそう。胃が重たくならずに食べられそうですね。
岐阜県関市では、イタケとヒジキを使用した「黒からあげ」が名物。B-1グランプリでも取り上げられているようです。
マスターカードは、オンラインでのクレジットカード決済における個人認証として顔認識を利用するテストを進行中。スマホのフロントカメラをのぞき1回瞬きするとアプリ側が認証するようです。
セキュリティ研究者たちによると、瞬きを要求することでカメラの前で顔写真を掲げて見せ、本人になりすますことを防止できるそう。個人の身体的特徴を組み込むことで、パスワードより安全性が高まる仕組みとのこと。
また、同社は声による支払い機能も開発中とのこと。近い将来、身体のどの部分でも支払いができるようになるかも。