研究者たちは、飛行機での排便物を調べることで、感染病を事前に防ごうとしているよう。実際に活用されれば、国をまたいだ病気の流行を早く食い止められるといいます。
研究では、排便のサンプルを遺伝子スープにしてDNA配列解読装置にかけることで、潜在する病原体を発見できたとのこと。また、地域によって潜在する病原体の違いも見られたそうです。
6月頃には韓国で「MERS」の感染が広がりましたが、診断や対応の遅れが問題に。広がる前に大流行を防げるかがポイントとなっています。
池尻大橋駅の近くにあるスタジオで開かれているのは、刀を使って脂肪を燃やす「刀エクササイズ」。イケメン剣術家の先生がしっかりと指導してくれます。
「刀エクササイズ」は剣術や剣舞の動きをトレーニング化したもので、二の腕や太もものシェイプアップに効果があるそう。現在は100名を超える生徒さんが通っているとか!
公式サイトではレッスンのスケジュールや、実際に行うプログラムの「基本の型」を動画で紹介中。気になる方はチェックしてみて。
山梨県「金精件」の名物といえば、水を寒天で固めた「水信玄餅」。そんな水信玄餅(もどき)を「クリスタルヒトシ君」の型で作った様子が、こちらで紹介されています。
本物の「クリスタルヒトシ君」で型枠をとり、そこに寒天と水を入れて加熱し、冷蔵庫で冷やせば完成。寒天の量を増やすほど、クオリティの高い仕上がりになるそうです。
"ヒトシ君"は、TV番組「世界ふしぎ発見!」に登場する人形。「クリスタルヒトシ君」はクイズのパーフェクト賞を獲得した出演者や、視聴者に贈られます。
ある研究チームによると、宇宙が放射する全ての波長のエネルギーの量が、20億年前の約半分に変化しているそう。エネルギーを放出している"星"が、徐々に消滅していくといいます。
これまでも「星が形成されるペースの減少」は確認されていましたが、具体的な観測データとして証明されたのは今回が初。遠い未来には、星々が消滅した"暗い世界"が残るのかもしれません。
研究チームを率いる天文学者は、「宇宙はいわばソファに座って毛布をかぶり、永遠の眠りに向けたまどろみに入ろうとするような状態」と表現しています。
Twitterユーザーのレジェンドひなこさんが投稿した、「叔父のお小遣いの渡し方」が話題に。宝探し風の暗号を渡され、指定の場所に行くとステキな出会いが待っていました。
暗号文はガチャガチャのカプセルの中に入っており、ヒントに従って和室に行くと、折り紙で人形のようになった野口英世の姿が。
これを見たユーザーからは、「叔父さん可愛い」「最高、そんな叔父さんほしい!笑」「野口英世ターバンだ!」といった声があがっています。
オーストラリア・クイーンズランドの沖で、非常に珍しい白いクジラが発見され話題に。1991年に初めて発見され、最近では2013年に現れて以来だといいます。
ミガルーは、色素異常で発生するアルビノ種のザトウクジラ。かつて確認された「ミガルー」が戻ってきたという声や、子供にあたる新個体である可能性が高いとする声も。
アルビノ個体は先天的にメラニンが欠乏しているため、日光に弱く視力も弱いと言われています。また、その体色から外敵に狙われやすいため、多くは子どものうちに死んでしまうことが多いとのこと。
ネット上で話題騒然となった「フロントジッパー競泳水着コスチューム」に、新色が追加。「Village Vanguard」にて予約受付が開始されています。
同商品は、前面についたジッパーで胸元部分が開閉可能になる競泳水着。これまでのホワイトとブラックの2色に加え、「ホワイト×パープル」「レッド×ブラック」などの5色が登場。
ちなみに、同サイトでは「ファスナーを開けると、ナイスバディが現れる!」という"妄想"のTシャツも発売中。こちらでは「実際に着てみた」というレポートが紹介されています。
受験シーズンは「滑る」「落ちる」という言葉には敏感になりますよね。そんな受験生にピッタリな消しゴムが、タイヤをはじめゴム製品を手掛ける横浜ゴムから発売されました。
同社のタイヤをモデルに作られており、「ハイグリップタイヤ="滑らない"」ということで、タイヤの切れ込みなども忠実に再現されています。
価格は1個380円、10個入りは3,500円(ともに税別)。オンラインショップのほか、8月8~9日に行われたSUPER GT第4戦の会場でも販売されていたそうです。
アメリカでは鳥インフルエンザの影響で卵不足が深刻です。そんな中、原材料を製造販売している米企業のマネージャーが、卵の代わりになるものを提供できると説明しています。
卵白の中のタンパク質の代わりになるものを、"ホエー"から抽出したものに代替するそう。味は、何百もの食品から抽出した香料から最適な香料を掛け合わせて作っていくとのこと。
ホエーは、チーズを作る際に固形物と分離された副産物として大量に作られます。また、ヨーグルトを静かに放置しておくと上部に液体が溜まる事がありますが、これもホエーだとか。
8月17日まで、大阪・梅田の阪急うめだ本店で開催されている「夏休みサファリランド」。アフリカに行った気分で楽しめるイベントのようですが、100羽のフラミンゴが羽ばたく様子を再現するなど作り込みがすごい事に。
ライオンやキリン、シマウマなど全て等身大のぬいぐるみを設置。5つのゾーンで構成されており、それぞれの動物たちの鳴き声が響いて、臨場感もすごいんだとか。
動物をテーマにしたイベントも実施される予定で、動物を描くライブペインティングショーや、アフリカンドラムの演奏やダンスの公演も行われるそうです。