どこへでもギターを持って行って演奏したいけど、重いしアンプも必要だし面倒。でもエアギターはちょっと...、というどうしようもないギタリストにピッタリなガジェット「FretPen」が開発されました。
一見おもちゃかと思っても、本物のギターの弦にスチール製のフレット、フレットボードもメイプル製で出来ている立派な1本のギターです。iPhoneとBluetoothで接続すれば、一曲演奏できちゃいます。
現在コチラのサイトで、クラウドファンディングを行っており、今なら99ドル(約1万円)から手に入れることができます。日本からの場合はプラス25ドル(約2,560円)が必要です。
スパイグッズのようなiPhone 5/5s用ケース「myTask URBAN」が紹介されています。厚さ約14.8mmのケースの中には、なんと13種類もの小道具が収納されているのです。
収納されているのは、はさみやペン、栓抜き、USBドライブ、ピンセット、LEDライトや鏡などちょっとした時にあると便利なアイテム。価格は11,980円で、こちらのサイトで予約受付中。
ナイフやノコギリ、スパナなど、いざという時に使えそうな22種類の工具を収納したiPhone 5/5s用のケースも販売されています。
本体ボディの背面にペタッと貼り付けるだけのAndroid用ハードウェアボタン「Dimple」が紹介されています。
ボタンは、お財布ケータイで有名なNFC IDで本体に接続。専用アプリを使って起動するタスクを各ボタンに割り当てます。クラウドファンディングサイト「Indiegogo」にて5月6日より資金調達を開始、8月に商品化を予定しています。価格は3,000円程度。
Androidのイヤホンジャックに差し込むタイプの後付ボタン「Pressy」も要チェック。こちらのサイトで5月9日まで販売中です。
米国のベンチャー企業Nod社が、タッチパネルに触れることなくスマホやタブレットなどを操作できる指輪型のデバイス「Nod」を発表しました。
動作原理は異なりますが、Kinectのようなジェスチャー操作をAndoridで実現でき、タップやフリック、ドラッグ、回転といったタッチパネルでよく行なうジェスチャー操作が可能です。
実際にNodを使って画面を動かしている様子はこちらから。価格は149ドルで、今秋にも発売される見込みです。
R2-D2がバーチャルキーボードを映し出し、実際にスマホやPCでタイプが可能というアイテムが登場。しかも、写し出されたキーボードに触れればR2-D2の効果音が鳴ります。
その実際の動画はこちらから。映し出すのはもちろん、中央の目にあたるレンズ。映画のワンシーンのようです。
価格は33,480円。既に予約注文は可能で、8月下旬に発送予定となっています。
デザインと実用性を兼ね備えたタグ型のモバイルバッテリーが、LAで創業したレザー用品店Jadecoから登場。重さは82グラムですので、持ち運びもらくらくです。
レザー製品とバッテリーを一体化したデザインは斬新で、赤や黄色など色も複数あるため、バッグのさし色アクセントとして使用することもできるオシャレアイテムです。
価格は5,090円。購入はこちらから。
スマートフォンのディスプレイから発せられるブルーライトをアプリで軽減してくれる「ブルーライト軽減フィルター」が登場しました。
使用方法も簡単で、アプリを起動して「有効にしてブルーライトを軽減する」をタップするだけ。カット率も0%~80%の間で選択が可能です。
アプリのDLはこちらから(Google Playのみ)。これを使えばブールーライトカットのメガネを買う必要も無くなります。
スマートフォンユーザー男女500人に、ゲームアプリの利用状況を尋ねたところ、2人に1人が利用し、その中の19.2%がアプリ内課金をしているということがわかりました。
興味深いのは、アプリ内課金をしていることを友達に伝えることについて「抵抗がある」「少し抵抗がある」と答えた人が半数以上に上った点。理由については「無駄遣いをしていると思われそう」といった声があがりました。
また、平均的な一ヶ月の課金額を尋ねたところ、43.8%の人が「500円未満」と回答しました。
日経BPは、全国5万5000人を対象とした「スマートフォンユーザーのネットワーク利用実感に関する満足度調査」の結果を公表しました。
「エリア」「通話品質」「通信品質」の3項目について調査したところ、いずれの項目でも1位ドコモ、2位au、3位ソフトバンクという結果に。
この調査の特徴は自宅内、移動中、観光スポットなど5つの利用シーンでの「ユーザ利用実感」に着目したところ。単なるつながりやすさではなく、総合的に見てどのキャリアのネットワークが良いかが分かる調査結果となっています。
DMM.comは、ものづくりサイト「DMM.make」にて、専門知識や技術がなくても簡単に3Dプリンタ製のオリジナルフィギュアを作れるサービスを開始しました。
あらかじめ用意されたコスチュームと、手持ちの顔写真を組み合わせることでオリジナルフィギュアを作成します。価格は1体9,900円なので、誕生日や結婚記念日などのプレゼントにおすすめ。
同社はユーザーが作成した3Dデータを3Dプリンタで造形するサービスも展開中。難易度はアップしますが、完全オリジナルの作品を作ることができます。