専用スマホアプリで野菜の育成情報などを取得できる、スマート水耕栽培キット「foop」が、25日に予約注文受け付けを開始しました。
本体に備わったセンサーにより、気温や湿度、CO2、照度、水位、ファン回転速度を専用アプリでチェック可能。また、育てる野菜に合わせた手入れや収穫時期をアプリが教えてくれるため、枯らす心配なども無いといいます。
予約注文は公式サイトから可能。限定100台の受注生産で、価格は3万8800円(税抜)。発送は9月を予定しています。
モノビットは、4月26日から5月5日までの期間限定で、ヘッドマウントディスプレイ「HTC Vive」「Gear VR」などによるVRコンテンツが楽しめる「モノビットVRカフェ」を秋葉原にオープンします。
VRの魅力発信・普及が目的で、ゲームや映像など、VRの魅力を体験できる体感型カフェになっているそう。なお、「HTC Vive」「Gear VR」は健康上の理由から13歳以上でないと体験できないといいます。
豊富なカフェメニューも取り揃えており、VR体験をしなくても通常のカフェとして食事を楽しむことも出来るとのこと。
Googleが、Chromeブラウザから「Inbox by Gmail」にWEBページのリンクを保存できる拡張機能「Save」を公開しました。
Saveは、ページのリンクを通常のメールのように、Inboxに保存できるブックマーク機能。保存したリンクはInboxの「保存しました」セクションに分類されて表示されるので、すぐにリンクを表示することができます。
Save機能は、Androidアプリでも利用が可能。WEBブラウザの共有メニューでInboxを使ってリンクをするとSave機能で保存することができます。
国内でモバイル・マーケティングを展開するMMD研究所は、15歳以上の男女2,213人を対象に「2016年中古端末に関する購買動向調査」を実施し、調査結果を発表しています。
中古端末利用者の全体における比率としては、「Androidスマートフォン」1.3%、「iPhone」0.7%、「フィーチャーフォン」0.5%、「その他のスマートフォン」0.2%となり、合わせて2.7%の利用率にとどまりました。
また、以前使っていた端末をどうしたかという設問には「そのまま持っている」と回答した人が59.9%。中古端末に抵抗を感じている人数の調査では「抵抗がある」と「やや抵抗がある」の合計は77.7%となっています。
アマゾンジャパンは22日、Amazonプライム会員向けの聴き放題・音楽配信サービス 「Prime Music」において、配信曲をジャンル別に24時間途切れることなく聴ける新機能「プライムラジオ」を導入したと発表しました。
同機能はJ-POP、ポップス、ロック、ジャズ・フュージョンなどの音楽ジャンル別に楽曲をランダムで再生するラジオステーション機能。Amazonプライム会員は追加料金なしで利用可能です。
ユーザーは楽曲を聴きながら「お気に入り」、または「気に入らない」を選択。これにより、自分の好みを反映した楽曲が再生されるようになります。
初代iPhone発売から10周年となる2017年、従来のモデルサイクルとは異なり「7s」ではなく「8」が発売される、との予測が発表されました。
アナリストのMark Moskowitz氏が、業界関係者から得た情報として分析したもの。大幅なデザイン刷新が行われ、OLEDディスプレイやワイヤレス充電、ホームボタンの廃止などが予測されています。
アップルは22日、日本国内で発売しているSIMフリーiPhoneを値下げしました。もっとも下げ幅が大きいのは iPhone 6s Plus 128GBなどで9,000円の値下げ。発売直後のiPhone SEも対象となり、5,000円安くなっています。
直近2週間に購入した人は、差額の返金を求めることができます。4月8日以降に購入した人が、5月6日までに申し込めば5,000~9,000円のキャッシュバック。
ドル建ての価格は変更されていないため、円高傾向を反映した値下げと考えられます。円高傾向がさらに進めば、App Storeの料金にも影響が出てくる可能性も。通常、アプリは相場が安定して2ヶ月ほどの様子を見た上で価格変更。
Apple Watchのバンドに新たに加わった布製の「ウーブンナイロンバンド」。布による柔らかいつけ心地が好評な素材ですが、同社はウーブンナイロン素材のiPhoneやiPadなどのアクセサリへの展開を考えているようです。
アップルの求人サイトには、テキスタイル(布地/織物)エンジニアとしてiPhoneケースやiPad向けのアクセサリの開発に加わるとの情報が記載。これらのデバイス用アクセサリが計画されていることがうかがえます。
これまでアップルのiPhone純正ケースはシリコン素材のみ。なお、この求人の勤務地は和歌山県となっています。
Facebookが、iOS/Android版「Messenger」アプリにグループ通話機能を追加しました。
最大50人の友達と同時に音声での会話が可能とのこと。グループチャットの画面から通話ボタンをタップし、次の画面で招待する友達を選択すると通話がスタートします。
グループメンバーは後から会話に参加することも出来るそう。同機能は24時間以内にアプリ内に実装されます。
UPQは21日、折りたたみ可能なモバイル電動バイク「UPQ BIKE me01」を正式発表しました。発売時期は夏ごろを予定しています。
折り畳めば自動車のトランク等にも収納しやすいサイズになり、交換可能なリチウムイオンバッテリーで、満充電35kmまで走れるとのこと。バッテリー残量ゼロから約3.5時間で充電が完了するといいます。
日本の法規における車両区分は「原動機付自転車」で、公道を走ることも可能。メーカー希望小売価格は税抜127,000円。