スマホを顕微鏡化するアイテム「Leye」。使い方は簡単で、スマホのフロントカメラ使って、付属の試料板を置けば準備OK。後は見たいものを試料板の上に乗せるだけ。
拡大倍率は30~100倍。レンズの性能は光学的に約100倍ですが、実際の表示倍率は使用するスマホのカメラや液晶の性能によって異なるようです。
Leyeを使った動画、画像ギャラリーはこちらから。3,780円で販売されています。
クラウドファンディングサイトkickstarterにて資金を調達中のSwivelCard。これは、紙でできているUSB付きのスマートな名刺です。
表面には名前や簡単な連絡先を、USBの中には写真や映像といったデータを入れて交換すれば、これまで以上に自分自身のことを相手に知らせることが可能。
swivelCardはKICKSTARTERで9月11日まで資金調達を行う予定。すでに目標の1万ドルに対して4万7千ドル(約481万円)以上が募られています。
写真を撮ったけれど「あれ?なんか足短くない?」「スタイル悪くない?」という人にオススメしたいのが写真加工アプリ「Spring」です。
使い方は簡単。写真を選択すると右側に三本のバーが出てくるので、それぞれを肩、腰、足首に合わせたら真ん中のバネをタップして調整するだけ。
無料で利用できるアプリなので是非お試しください。ダウンロードはこちらからから(iOSのみ)。
ポラロイドの小型アクションカメラ「Polaroid Cube」が海外で予約販売を開始しました。この製品は、35mm角の防水・耐衝撃ボディに広角124度のレンズを備えたアクションカメラ。
本体に磁石を内蔵しており、手持ちのほか金属面にくっつけて撮影できます。また、様々なマウントが用意されおり、いろいろな視点で撮影が出来ることが特徴です。
価格は、本体ひとつ100ドル。水中撮影キットが40ドル。1080pの動画撮影に対応しています。「Polaroid Cube」の紹介動画は以下から。
ノマドワークに最適な街をランキング化したサイト「NomadList」は、各都市がどれくらいノマドに適しているかをランキング形式で閲覧することができます。
サイトでは、インターネット速度、気温、ノマドにかかるコストなどが一覧になって表示されています。サイトは以下のリンクから。
東京のランクは49位。1位はタイのチェンマイでした。ノマドスタイルで仕事をしたい方は、一度参考にしてみてはいかがでしょうか。
普段ハードディスクを持ち運ぶ人のために、安全第一を目的としたアイテム「HDD Guard Pro1」が登場しました。
この製品は、片手で持ち運びできるサイズで、防水・防塵性能を有し、3.5インチタイプのHDDが1台収納可能。価格は2,700円です。
さらに、ケース側面には輸送時などの気圧変化によってケースが開かなくなることを防ぐ自動気圧弁も搭載しています。
ネット証券会社最大手のSBI証券が、今秋にもLINEを通じた株取引サービスを開始すると日経新聞が報じました。
同社の口座を持っている利用者は、SBI証券の公式LINEアカウントとやりとりをすることで国内の株と上場投資信託の取引が可能に。ただしLINE上で行える取引は買い注文のみとのことです。
LINEにおける証券会社のサービス提供は初めて。LINEをよく利用する若者や20~30代の投資初心者の取り込みをはかるのが狙いとしています。
Appleのサプライヤーが、新型「iPad」の生産を開始したようだと、米メディア・Bloombergが伝えました。
9.7インチスクリーンのフルサイズiPadと、7.9インチのiPad miniはすでに量産体制に。また、スクリーンには反射防止のコーティングも施されると報じられています。
8月の時点で製造が開始されていることから、新しいiPadはアップルが9月9日に行うメディア向けイベントの後に開催される、もう1つのイベントでリリースされるのでは?と予想されています。
ニコニコ生放送で、世界初となるパンダの出産中継を放送中。8月14日13時まで見ることができます。
放送はコチラ。中継場所は中国にある世界最大のパンダ繁殖施設「成都パンダ基地」で、現在臨月を迎えている計4頭のパンダを映しています。
番組はパンダの情報を世界中で楽しむためのプロジェクト「PANDAPIA」の映像提供によるもの。今回の生放送中に出産にいたらなかくても、生まれる兆候があればすぐに生中継を開始するとしています。
MiPowジャパン株式会社は、本体内にBluetooth対応ワイヤレススピーカーを備えたLED電球「PLAYBULB」を発売しました。
この製品は、専用のiPhoneアプリとBluetoothで連携し、音楽再生や明るさ調整が可能。
また、タイマー機能も付いているので、指定した時間に部屋を明るくするとともに音楽を再生する目覚ましとしても使うことが出来ます。