富山県朝日町の「舟川べりの桜並木」は、富山でも随一の桜の名所。美しい桜並木に加えて、冠雪した真っ白な立山連峰と、一面に広がるチューリップ畑を同時に眺めることができます。
桜の開花時期には約250本のソメイヨシノが一斉に咲き誇り、800メートルの桜のトンネルに!満開の時期にはライトアップや「桜まつり」も開催されます。
他にも、富山県の県庁所在地・富山市では、日本さくら名所100選にも選出された「松川べりの桜並木」が有名。美しい桜のトンネルを、遊覧船から楽しむことができます。
毎年多くの花見客が訪れる、皇居の北西側のお堀「千鳥ヶ淵」は、夜になるとひと際美しさが増すスポット。日没後、ライトアップされた桜が水面に映り込んで、幻想的な景色をつくりだします。
千鳥ヶ淵の桜を楽しんだら「靖国神社」へ。4月3日までの毎日22時までは、外苑に約200店の屋台が並んでいるそう。
六本木ヒルズや赤坂アークヒルズでも、桜のライトアップを実施中!両スポットとも、4月1日~3日は花見イベントを開催しているので、グルメも楽しめます。
品川の「ストリングスホテル東京インターコンチネンタル」では、春仕様のアフタヌーンティーを開催中。球体型の三段重には、桜モンブランや葉桜を使ったケーキなどが詰められ、一段一段広げるごとに甘い桜の香りがふんわり漂います。
スカイツリー下のソラマチにある「祇園辻利」では、この店舗限定で「お花見ソフト」を発売。抹茶ソフトに、さくらあんのクリームやお花見団子などをのせた一品で、食べるだけでお花見気分に!?
お台場のヴィーナスフォートにも、桜スイーツがいっぱい。「桜香る春色パンケーキ」や「道明寺桜餅」、口当たりなめらかな「桜のブランマンジェ」のほか、"桜色の蕎麦"なども味わえます。
全国屈指の桜の名所として知られる、青森県の弘前公園。桜が散る頃のお堀では、大量の花びらが水面を覆いつくす「花筏(はないかだ)」が見られます。
一面がぎっしり花びらで埋まった光景は、まるで"ピンク色のじゅうたん"のよう。水に浸かった花びらが変色してしまうので、楽しめるのは数日だけだとか。
もちろん、満開の桜も感動的な美しさ。弘前市公園緑地課が発表した予想によると、桜の開花は平年より4日早い4月19日、満開は4月24日頃となりそうです。
カフェ&ベーカリー「ミヤビ」各店では、春の季節限定ドリンク「桜苺フローズン」と「桜らて」の2種類を、4月30日までの期間限定で発売中です。
ミヤビ初のフローズンドリンク「桜苺フローズン」は、ミルクといちご、クラッシュアイスをスムージーしたもの。甘さ控えめのホイップクリームや、色鮮やかな桜フレーバーシロップなどで仕上げられています。
エスプレッソコーヒーに桜フレーバーを合わせた「桜らて」も、ホイップクリームや桜シロップをトッピング。ほろ苦いラテに春らしさを感じる1杯です。
いよいよ2016年のお花見シーズンが到来!桜の名所「隅田川沿い」では、船上からの"お花見クルーズ"を実施。日中の定期便に加えて、4月10日までは"夜桜船"も運行しているので、ライトアップされたスカイツリーも同時に望めます。
地上でお花見を楽しむなら、2階建ての"オープンバス"を利用する手も。はとバスは4月10日まで、東京駅から靖国神社、千鳥ヶ淵などを約1時間巡る「東京さくら回廊」を運行中。2階席は屋根がないので、桜に手が届きそう…!
アクティブ派は、"遊園地"に注目。約1,000本の桜が咲き乱れる「よみうりランド」では、ジェットコースターからの"絶叫花見"や、観覧車やゴンドラからの"空中花見"などが楽しめます。
東京の桜の見頃は、3月29日~4月6日ごろ。31日には満開となる見込みです。
「京都水族館」では、4月1日~6月30日まで「桜といわし」を開催。水量約500tの大水槽の大空間に鮮やかなピンク色の桜が映し出されます。
水槽の周りの壁、床、天井に桜の映像やイワシのシルエットを投影。約1万匹のイワシの群れが桜の花びらに形を変えるなど、美しい映像を眺めることができます。
また、桜を中心とした春のそよ風や穏やかな陽気を表現したオリジナルのアロマ「cherry blossom」も導入。爽やかな春の訪れをイメージさせる香りが広がります。
群馬県立つつじが岡公園では、4月中旬から5月上旬まで「館林つつじ祭り」を開催。樹齢800年以上のヤマツツジなど世界的に貴重な名木が揃います。
蓑咲き、桔梗咲き、八重咲きなど、50品種1万株のつつじが咲き誇る様はまさに絶景。下草の緑が背景となり、赤や桃色のカラフルなつつじが一層鮮やかに見えます。
つつじが岡公園から車で約10分の距離にある「東武トレジャーガーデン」の花景色も見どころ。4月中旬~5月上旬には芝桜とネモフィラ、5月中旬~6月中旬にはバラが見ごろとなっています。
表参道「Q-pot CAFE.」では、さくら色の美しいスイーツを期間限定で提供中。イチオシは、マロンクリームと抹茶の生チョコをさくら餡クリームで包み込んだ「サクラモンブラン」です。
プレートの上には、スイーツで表現したさくらの花や、サクサクのさくらメレンゲも♪
東京ミッドタウン「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」からは、ピンクがかわいい「エクレール サクラ」が登場。マグノリアベーカリーでも日本限定の「サクラカップケーキ」が発売中です。
茨城県を走る真岡鐵道「SLもおか」の北真岡駅周辺は、春になると桜と菜の花が咲く絶景スポットに。車窓から見る景色はもちろん、花々が咲く中をレトロなSLが走る姿も壮観です。
ゆったりと走るSL列車からは、春爛漫の景色が存分に堪能できます。SLの運行は土日・祝日のみ。真岡市の桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬ころ。
静岡県を走る大井川鐵道でも、大井川沿いの桜とSL列車の絶景が楽しめます。